JPS5914234A - 自己保持形継電器 - Google Patents
自己保持形継電器Info
- Publication number
- JPS5914234A JPS5914234A JP12413782A JP12413782A JPS5914234A JP S5914234 A JPS5914234 A JP S5914234A JP 12413782 A JP12413782 A JP 12413782A JP 12413782 A JP12413782 A JP 12413782A JP S5914234 A JPS5914234 A JP S5914234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron core
- contact
- coil
- iron
- movable element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は永久磁石を利用した自己保持形継電器に関す
る。
る。
周知のように、永久磁石を利用した電磁継電器が種々開
発されている。第1図は従来のこの種の継電器(%願昭
55−105662号)を示すもので゛ある。11は継
電器基板であり、この基板1ノには軸12によって回動
自在に保持された回動子13が設けられる。この回動子
13は略T字形状とされており、一端部には可動子14
が設けらる。この可動子14は永久磁石15とこの永久
磁石150両極部にそれぞれ設けられた鉄片16.17
とからなり、これらが凹状に形成されている。
発されている。第1図は従来のこの種の継電器(%願昭
55−105662号)を示すもので゛ある。11は継
電器基板であり、この基板1ノには軸12によって回動
自在に保持された回動子13が設けられる。この回動子
13は略T字形状とされており、一端部には可動子14
が設けらる。この可動子14は永久磁石15とこの永久
磁石150両極部にそれぞれ設けられた鉄片16.17
とからなり、これらが凹状に形成されている。
また、18は中央脚J9にコイル20が巻回されたE字
形鉄芯であり、この鉄芯18は前記回動子13の上面部
に所定間隔離間して設けられている。この状態において
、鉄芯18の中央脚19は前記可動子14の鉄片16.
17相互間に配置され、これら鉄片16.11は鉄芯1
8の中央脚19と第1、第2の外脚21゜22の相互間
にそれぞれ配置される。さらに、前記回動子13の他端
部両端部にはそれぞれ突起23.24が設けられ、この
突起2.9 、24はそれぞれ可動接片25.26およ
び21.28の相互間に配置される。これら可動接片2
5゜26および27.28の相互間には固定接片29.
30が配置される。尚、31.32゜33はそれぞれ可
動接片25〜.28、固定接片29 、.90、鉄芯1
8を保持する保持部である。
形鉄芯であり、この鉄芯18は前記回動子13の上面部
に所定間隔離間して設けられている。この状態において
、鉄芯18の中央脚19は前記可動子14の鉄片16.
17相互間に配置され、これら鉄片16.11は鉄芯1
8の中央脚19と第1、第2の外脚21゜22の相互間
にそれぞれ配置される。さらに、前記回動子13の他端
部両端部にはそれぞれ突起23.24が設けられ、この
突起2.9 、24はそれぞれ可動接片25.26およ
び21.28の相互間に配置される。これら可動接片2
5゜26および27.28の相互間には固定接片29.
30が配置される。尚、31.32゜33はそれぞれ可
動接片25〜.28、固定接片29 、.90、鉄芯1
8を保持する保持部である。
上記構成において、コイル20が励磁され、例えば中央
脚19がS極、第1、第2の外脚21.22がN極に磁
化されると、永久磁石15によってS極、N極に磁化さ
れた鉄片16゜17が第1の外脚21および中央脚19
に吸引される。このため、回動子13が軸12を中心と
して図示矢印A方向に回動され、この状態はコイル20
の励磁が切られても保持される。また、コイル20が前
記とは逆方向に励磁されると回動子13は図示矢印B方
向に回動される。
脚19がS極、第1、第2の外脚21.22がN極に磁
化されると、永久磁石15によってS極、N極に磁化さ
れた鉄片16゜17が第1の外脚21および中央脚19
に吸引される。このため、回動子13が軸12を中心と
して図示矢印A方向に回動され、この状態はコイル20
の励磁が切られても保持される。また、コイル20が前
記とは逆方向に励磁されると回動子13は図示矢印B方
向に回動される。
このよう々回動子13の動作により可動接片25〜28
と固定接片29,30の接触状態が切換えられる。
と固定接片29,30の接触状態が切換えられる。
このよう々電磁継電器によれば所望の特性を得ることが
できる。しかし、可動子14は鉄芯18の中央脚18の
軸心と直交する方向に磁力を受けこれに清って直線的に
移動しようとするが、回動子13は軸12を中心として
回動する構成と々されている。したがって、可動子14
が受ける磁力を回動子13に効率良く伝達することが困
離である。
できる。しかし、可動子14は鉄芯18の中央脚18の
軸心と直交する方向に磁力を受けこれに清って直線的に
移動しようとするが、回動子13は軸12を中心として
回動する構成と々されている。したがって、可動子14
が受ける磁力を回動子13に効率良く伝達することが困
離である。
また、回動子13は軸12を中心として回動されるため
、軸12および可動接片25〜28と突起2.9 、2
4において摩擦力が生じ、この摩擦力は継電器の姿勢に
よっても変化する。したがって、継電器の感度(同一接
触機構を駆動するに必要なコイルの電カニ電力が少なけ
れば感度が良いと言える)をより向上することが難しく
、しかも感度が姿勢によって変化するという問題を有し
ている。
、軸12および可動接片25〜28と突起2.9 、2
4において摩擦力が生じ、この摩擦力は継電器の姿勢に
よっても変化する。したがって、継電器の感度(同一接
触機構を駆動するに必要なコイルの電カニ電力が少なけ
れば感度が良いと言える)をより向上することが難しく
、しかも感度が姿勢によって変化するという問題を有し
ている。
さらに、上記従来の他に永久磁石を利用した継電器とし
ては、特開昭57−31754号に見られる有極電磁石
を使用したものがあるが、この場合も鉄芯が回動自在に
設けられ、この鉄芯の両端部がヨークに吸引される構成
であるため、上記従来例と同様の問題を有するものであ
る。
ては、特開昭57−31754号に見られる有極電磁石
を使用したものがあるが、この場合も鉄芯が回動自在に
設けられ、この鉄芯の両端部がヨークに吸引される構成
であるため、上記従来例と同様の問題を有するものであ
る。
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは鉄芯の軸心と直交する方向に移動可能
な可動子によって直線的に接触機構を切換え可能な構成
とすることにより、鉄芯およびヨークに発生された磁力
を効率良く利用でき感度を向上し得るとともに、取付は
姿勢によって感度変化が殆んど生じることがない小型高
性能の自己保持形継電器を提供しようとするものである
。
的とするところは鉄芯の軸心と直交する方向に移動可能
な可動子によって直線的に接触機構を切換え可能な構成
とすることにより、鉄芯およびヨークに発生された磁力
を効率良く利用でき感度を向上し得るとともに、取付は
姿勢によって感度変化が殆んど生じることがない小型高
性能の自己保持形継電器を提供しようとするものである
。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第2図、第3図において、41は継電器基板であり、こ
の基板41には透明樹脂材からなるカバー42が取付け
られる。前記基板41には所定間隔離間して端子43.
44が設けられる。
の基板41には透明樹脂材からなるカバー42が取付け
られる。前記基板41には所定間隔離間して端子43.
44が設けられる。
この端子43.44には基板41の長手方向に沿って配
設され、接触機構を構成する可動接片45.46の一端
部が設けられる。この可動接片45.46の他端部両面
部には接点47゜48が設けられる。この接点41.4
8はそれぞれ前記基板41に設けられた端子49.50
゜51.52の相互間に位置されており、これら端子4
9,50.51.52には前記接点47゜48に接触可
能な接点53.54.55.56が設けられている。ま
た、前記可動接片45゜46は通常他端部が互いに接近
する方向に弾性力を有している。
設され、接触機構を構成する可動接片45.46の一端
部が設けられる。この可動接片45.46の他端部両面
部には接点47゜48が設けられる。この接点41.4
8はそれぞれ前記基板41に設けられた端子49.50
゜51.52の相互間に位置されており、これら端子4
9,50.51.52には前記接点47゜48に接触可
能な接点53.54.55.56が設けられている。ま
た、前記可動接片45゜46は通常他端部が互いに接近
する方向に弾性力を有している。
一方、上記可動接片45.46の相互間に位置する基板
41の中央部には長手方向に沿って鉄芯57が設けられ
る。この鉄芯57の一端部は基板41に設けられた保持
部58に嵌合保持され他端部には樹脂材からなる鍔部5
9,60を有するボビン(図示せぬ)に巻回されたコイ
ル61が装着される。このコイル61は例、t ハ同−
巻回方向とされた1次コイルおよび2次コイルから構成
されており、1次コイルの両端部は前記鍔部60に設け
られた端子62.63に接続され、この端子62.63
は基板41に設けられた端子64.65に接続される。
41の中央部には長手方向に沿って鉄芯57が設けられ
る。この鉄芯57の一端部は基板41に設けられた保持
部58に嵌合保持され他端部には樹脂材からなる鍔部5
9,60を有するボビン(図示せぬ)に巻回されたコイ
ル61が装着される。このコイル61は例、t ハ同−
巻回方向とされた1次コイルおよび2次コイルから構成
されており、1次コイルの両端部は前記鍔部60に設け
られた端子62.63に接続され、この端子62.63
は基板41に設けられた端子64.65に接続される。
また、2次コイルの両端部は基板41に設けられた端子
66.67に接続される。また、前記鉄芯57の一端部
両側面部には第4図に示す如く所定間隔離間してヨーク
68.69が配設される。
66.67に接続される。また、前記鉄芯57の一端部
両側面部には第4図に示す如く所定間隔離間してヨーク
68.69が配設される。
このヨーク68.69は略凹字状に一体形成され、中央
部70は前記鉄芯57の他端部に連結される。即ち、前
記中央部70は前記コイル61の下面に沿って延出され
、前記鍔部60の内部において鉄芯57の他端部と連結
される。
部70は前記鉄芯57の他端部に連結される。即ち、前
記中央部70は前記コイル61の下面に沿って延出され
、前記鍔部60の内部において鉄芯57の他端部と連結
される。
また、71は樹脂材からなる可動子である。
この可動子21の中央部には例えば側費−1寸れ、この
永久磁石72の両極部には鉄片73゜74の一端部がそ
れぞれ当接されて逆回字状とされる。そして、この鉄片
73.74の他端部が前記鉄芯57とヨーク68.69
の相互間にそれぞれ位置するよう可動子7ノが鉄芯57
の一端部に跨いで設けられる。この状態において可動子
7・1はゐ12図に示す如く前記保持部58および鍔部
59に案内され、鉄芯57の軸心と直交する方向に移動
可能と々されている。さらに、この可動子71は前記永
久磁石72の磁力により鉄芯57より若干浮遊され、前
記カバー42の内面により位瞠規制される。この可動子
7ノの移動方向両端部には駆動部、例えば突起75.7
6が設゛けられ、この突起75.76により前記可動接
片45.46が駆動される。
永久磁石72の両極部には鉄片73゜74の一端部がそ
れぞれ当接されて逆回字状とされる。そして、この鉄片
73.74の他端部が前記鉄芯57とヨーク68.69
の相互間にそれぞれ位置するよう可動子7ノが鉄芯57
の一端部に跨いで設けられる。この状態において可動子
7・1はゐ12図に示す如く前記保持部58および鍔部
59に案内され、鉄芯57の軸心と直交する方向に移動
可能と々されている。さらに、この可動子71は前記永
久磁石72の磁力により鉄芯57より若干浮遊され、前
記カバー42の内面により位瞠規制される。この可動子
7ノの移動方向両端部には駆動部、例えば突起75.7
6が設゛けられ、この突起75.76により前記可動接
片45.46が駆動される。
尚、コイル61を構成する1次コイル、2次コイルの巻
回方向はそれぞれ逆方向としてもよい。
回方向はそれぞれ逆方向としてもよい。
また、単一コイルのみとし、コイルに交互に極性が異な
る電凪乞供締し7t↓い。
る電凪乞供締し7t↓い。
上記構成において動作を説明する。可動子71の鉄片7
3.74は常時永久磁石72によって例えばSJf!、
、N極にそれぞれ磁化されている。したがって、コイル
61の1次コイル、2次コイルが何れも励磁されていな
い場合においても例え、ば第5図(、)に示す如く鉄片
74.13が鉄芯57、ヨーク68にそれぞれ吸引され
た状態に保持されている。よって、このとき可動接片4
5は可動子7ノの突起75によって押圧され、この接点
47は端子49の接点53に接触される。また、可動接
片46はそれ自体の弾性力により付勢きれ、この接点4
8は端子51の接点55に接触される。
3.74は常時永久磁石72によって例えばSJf!、
、N極にそれぞれ磁化されている。したがって、コイル
61の1次コイル、2次コイルが何れも励磁されていな
い場合においても例え、ば第5図(、)に示す如く鉄片
74.13が鉄芯57、ヨーク68にそれぞれ吸引され
た状態に保持されている。よって、このとき可動接片4
5は可動子7ノの突起75によって押圧され、この接点
47は端子49の接点53に接触される。また、可動接
片46はそれ自体の弾性力により付勢きれ、この接点4
8は端子51の接点55に接触される。
このような状態において、例えば1次コイルにより鉄芯
57がN極、E−り6B、69が8極に磁化されると、
鉄片14.73は鉄芯57、ヨーク68により反発され
、ヨーク69、鉄芯57により吸引される。このため、
可動子71は第5図(a)に矢印Cで示す方向に直線的
に移動され同図(b)に示す状態とされる。したがって
、可動接片46は可動子71の突起76により押圧され
、この接点48は接点55から接点56に切換え接触さ
れる。また、可動接片45はそれ自体の弾性力によって
付勢され、この接点47は接点53から接点54に切換
え接触される。この状態において1次コイルの励磁を切
ってもこの接触状態が保持される。
57がN極、E−り6B、69が8極に磁化されると、
鉄片14.73は鉄芯57、ヨーク68により反発され
、ヨーク69、鉄芯57により吸引される。このため、
可動子71は第5図(a)に矢印Cで示す方向に直線的
に移動され同図(b)に示す状態とされる。したがって
、可動接片46は可動子71の突起76により押圧され
、この接点48は接点55から接点56に切換え接触さ
れる。また、可動接片45はそれ自体の弾性力によって
付勢され、この接点47は接点53から接点54に切換
え接触される。この状態において1次コイルの励磁を切
ってもこの接触状態が保持される。
次に、2次コイルが励磁され、鉄芯57がS極、ヨーク
68.69がN極に磁化されると、第5図(b)に矢印
りで示す如く前記とは逆方向に可動子71が移動され、
同図(a)に示す状態となされる。したがって、各接点
の接触状態も前記初期状態に復帰される。
68.69がN極に磁化されると、第5図(b)に矢印
りで示す如く前記とは逆方向に可動子71が移動され、
同図(a)に示す状態となされる。したがって、各接点
の接触状態も前記初期状態に復帰される。
上B−実施例によれば、可動子71を鉄芯57の軸心に
対して直交する方向に移動可能なように設けている。し
たがって、鉄芯57の軸心と直交方向に作用する磁力を
効率良く可動子71に伝達することが可能である。
対して直交する方向に移動可能なように設けている。し
たがって、鉄芯57の軸心と直交方向に作用する磁力を
効率良く可動子71に伝達することが可能である。
また、可動子71は鉄芯57、カバー42の内面 、j
/ビンの鍔部59および基板41の保持部58(より案
内されてはいるものの、磁力の調芯作用によってこれら
には殆んど接することがない。したがって、摩擦力が殆
んど生じず、しかも、磁力が効率良く可動子7)に伝達
されるため感度を向上することが可能である。さらに、
摩擦力が殆んど生じないため取付姿勢の変化により感度
が変化することもない。
/ビンの鍔部59および基板41の保持部58(より案
内されてはいるものの、磁力の調芯作用によってこれら
には殆んど接することがない。したがって、摩擦力が殆
んど生じず、しかも、磁力が効率良く可動子7)に伝達
されるため感度を向上することが可能である。さらに、
摩擦力が殆んど生じないため取付姿勢の変化により感度
が変化することもない。
以上、詳述したようにこの発明によれば、鉄芯およびヨ
ークに発生された磁力を効率良く利用でき感度を向上し
得るとともに、取付は姿勢
ークに発生された磁力を効率良く利用でき感度を向上し
得るとともに、取付は姿勢
第1図は従来の電磁継電器の一例を示す上面図、第2図
はこの発明に係わる自己保持形継電器の一実施例を示す
上面図、第3図は第2図の斜視図、嬉4図は第2図、第
3図の要部を取出して示す斜視図、第5図(a) (b
)はそれぞれこの発明の詳細な説明するために示す概略
構成図である。 4ノ・・・継電器基板、45.46・・・可動接片、5
7・・・flk芯、6 J・・・コイル、68.69・
・・ヨーク、71・・・可動子、72・・・永久磁石、
73゜74・・・鉄片、75.76・・・突起。 31pt図 A\−yB 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 特願昭57−124137号 2、発明の名称 電磁継電器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 フ ソ ソ り 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1) 発明の名称に「自己保持形継電器」とある(
2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (3) 明細書の第1頁第19行乃至末行、同第5頁
第12行、同第11頁第8行、同第11頁第11行乃至
第12行にそれぞれ「自己保持形継電器」とあるを何れ
も「電磁継電器」と補正する。 、2、特許請求の範囲 コイルが巻回され電磁石を構成する鉄芯と、この鉄芯の
一端部両側面に所定間隔離間して対向され鉄芯の他端部
の磁極を生じさせるヨークと、中央部l二永久磁石が設
けられこの永久磁石の両極シーそれぞれ鉄片の一端部が
設けられこれ°ら鉄片の他端部が前記鉄芯およびヨーク
の相互間にそれぞれ位置するよう前記鉄芯の一端部に設
けられ前記コイルの励磁方向≦二より鉄芯の軸心に直交
する方向に移動可能とされた可動子と、この可動子に設
けられ可動子の移動に応じて前記鉄芯の近傍に配設され
た接触機構全駆動する駆動部とを具備したことを特徴と
する電磁継電器。
はこの発明に係わる自己保持形継電器の一実施例を示す
上面図、第3図は第2図の斜視図、嬉4図は第2図、第
3図の要部を取出して示す斜視図、第5図(a) (b
)はそれぞれこの発明の詳細な説明するために示す概略
構成図である。 4ノ・・・継電器基板、45.46・・・可動接片、5
7・・・flk芯、6 J・・・コイル、68.69・
・・ヨーク、71・・・可動子、72・・・永久磁石、
73゜74・・・鉄片、75.76・・・突起。 31pt図 A\−yB 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 特願昭57−124137号 2、発明の名称 電磁継電器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 フ ソ ソ り 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1) 発明の名称に「自己保持形継電器」とある(
2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (3) 明細書の第1頁第19行乃至末行、同第5頁
第12行、同第11頁第8行、同第11頁第11行乃至
第12行にそれぞれ「自己保持形継電器」とあるを何れ
も「電磁継電器」と補正する。 、2、特許請求の範囲 コイルが巻回され電磁石を構成する鉄芯と、この鉄芯の
一端部両側面に所定間隔離間して対向され鉄芯の他端部
の磁極を生じさせるヨークと、中央部l二永久磁石が設
けられこの永久磁石の両極シーそれぞれ鉄片の一端部が
設けられこれ°ら鉄片の他端部が前記鉄芯およびヨーク
の相互間にそれぞれ位置するよう前記鉄芯の一端部に設
けられ前記コイルの励磁方向≦二より鉄芯の軸心に直交
する方向に移動可能とされた可動子と、この可動子に設
けられ可動子の移動に応じて前記鉄芯の近傍に配設され
た接触機構全駆動する駆動部とを具備したことを特徴と
する電磁継電器。
Claims (1)
- コイルが巻回され電磁石を構成する鉄芯と、この鉄芯の
一端部両側面に所定間隔離間して対向され鉄芯の他端部
の磁極を生じさせるヨークと、中央部に永久磁石が設け
られこの永久磁石の両極にそれぞれ鉄片の一端部が設け
られこれら鉄片の他端部が前記鉄芯およびヨークの相互
間にそれぞれ位置するよう前記鉄芯の一端部に跨いで設
けられ前記コイルの励磁方向により鉄芯の軸心に直交す
る方向に移動可能とされた可動子と、この可動子に設け
られ可動子の移動に応じて前記鉄芯の近傍に配設された
接触機構を駆動する駆動部とを具備したことを特徴とす
る自己保持形継電器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12413782A JPS5914234A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 自己保持形継電器 |
US06/496,024 US4563663A (en) | 1982-07-16 | 1983-05-19 | Core member for an electromagnetic relay |
DE3320000A DE3320000C2 (de) | 1982-07-16 | 1983-06-01 | Elektromagnetisches Relais |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12413782A JPS5914234A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 自己保持形継電器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5914234A true JPS5914234A (ja) | 1984-01-25 |
Family
ID=14877832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12413782A Pending JPS5914234A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 自己保持形継電器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914234A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6161325A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-29 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
JPS61126726A (ja) * | 1984-11-24 | 1986-06-14 | 松下電工株式会社 | 有極リレ− |
JPS6194307U (ja) * | 1984-11-24 | 1986-06-18 | ||
JPS61168831A (ja) * | 1985-01-21 | 1986-07-30 | 日本電気株式会社 | 電磁継電器 |
JPS62191141U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-04 | ||
JPH0468962U (ja) * | 1990-10-24 | 1992-06-18 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599455B2 (ja) * | 1978-10-12 | 1984-03-02 | スコツト・ペ−パ−・コンパニ− | 送り装置 |
-
1982
- 1982-07-16 JP JP12413782A patent/JPS5914234A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599455B2 (ja) * | 1978-10-12 | 1984-03-02 | スコツト・ペ−パ−・コンパニ− | 送り装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6161325A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-29 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
JPS61126726A (ja) * | 1984-11-24 | 1986-06-14 | 松下電工株式会社 | 有極リレ− |
JPS6194307U (ja) * | 1984-11-24 | 1986-06-18 | ||
JPS61168831A (ja) * | 1985-01-21 | 1986-07-30 | 日本電気株式会社 | 電磁継電器 |
JPH0453059B2 (ja) * | 1985-01-21 | 1992-08-25 | Nippon Electric Co | |
JPS62191141U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-04 | ||
JPH0468962U (ja) * | 1990-10-24 | 1992-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3950718A (en) | Electromagnetic device | |
JPH0442770B2 (ja) | ||
EP0130423A2 (en) | Polarized electromagnet and its use in a polarized electromagnetic relay | |
JPS5914234A (ja) | 自己保持形継電器 | |
JPS6213319Y2 (ja) | ||
JPH0260020A (ja) | 有極電磁石装置 | |
JPS631402Y2 (ja) | ||
JPH0446357Y2 (ja) | ||
JPS61127105A (ja) | 電磁石装置 | |
JPH0134838Y2 (ja) | ||
JPH0225208Y2 (ja) | ||
JPH0117798Y2 (ja) | ||
JPH0427128Y2 (ja) | ||
JPH0225205Y2 (ja) | ||
JPH0117799Y2 (ja) | ||
JP3009708U (ja) | シングルステイブル型有極電磁石 | |
JPH0442884Y2 (ja) | ||
JPH039293Y2 (ja) | ||
JPH0347294Y2 (ja) | ||
JP2598612B2 (ja) | 有極電磁石 | |
JPH0225209Y2 (ja) | ||
JP2755363B2 (ja) | 回転支点型有極電磁石 | |
JPH0119305Y2 (ja) | ||
JP2634768B2 (ja) | シングルステイブル型有極電磁石 | |
JPH0427129Y2 (ja) |