JPS59142342U - シ−ス管等の埋設用治具 - Google Patents

シ−ス管等の埋設用治具

Info

Publication number
JPS59142342U
JPS59142342U JP3859683U JP3859683U JPS59142342U JP S59142342 U JPS59142342 U JP S59142342U JP 3859683 U JP3859683 U JP 3859683U JP 3859683 U JP3859683 U JP 3859683U JP S59142342 U JPS59142342 U JP S59142342U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burying
jig
sheath
bolt
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3859683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128198Y2 (ja
Inventor
晶 鈴木
Original Assignee
ミサワホ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワホ−ム株式会社 filed Critical ミサワホ−ム株式会社
Priority to JP3859683U priority Critical patent/JPS59142342U/ja
Publication of JPS59142342U publication Critical patent/JPS59142342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128198Y2 publication Critical patent/JPH0128198Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は基礎と構造物とを示す分解斜視図、第2図は基
礎に構造物を据付けた状態の断面図、第3図は本考案の
一実施例を示す分解斜視図、第4図はその平面図、第5
図は第4図の■−V線断面図、第6図および第7図はそ
れぞれ異なる保持板を示す斜視図、第8図は埋設治具の
セット状態を示す断面図、第9図〜第13図は保持板の
配置を示す平面図である。 1・・・・・・コンクリート基礎、2・・・・・・シー
ス管、3・・・・・・レベル調整用インサートアンカ、
9・・・・・・型枠、11・・・・・・固定枠、12・
・・・・・枠板、13・・・・・・締付ボルト、15・
・・・・・挾持片、21・・・・・・支持手段、23・
・・・・・ねじ軸、24.25・・・・・・レベル調整
ナツト、26・・・・・・ブロック、27・・・・・・
ボルト、31・・・・・・保持板、35・・・・・・保
持部、36・・・・・・保持部、37・・・・・・案内
筒、38・・・・・・ボルト挿通孔、39・・・・・・
ボルト、40・・・・・・ボルト挿通孔、41・・・・
・・ボルト、51・・・・・・保持板、61・・・・・
・保持板。 第8図

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)建物のコンクリート基礎の打設時にその基礎の所
    定位置に、アンカーボルトをモルタルにより固定するた
    めのシース管および前記基礎上に固定される構造体の据
    付レベルを規制するためのレベル調整用インサートアン
    カを埋設する際に用いられる治具であって、コンクリー
    ト基礎打設用型枠の片側に着脱自在に取付けられる固定
    枠と、−側部に取付部を有しかつ他側部に前記シース管
    の保持部およびレベル調整用インサートアンカの保持部
    を有する保持板と、前記固定枠に設けられ前記保持板の
    取付部を高さ方向および水平方向へ位置調整可能にかつ
    上下方向へ傾斜可能に支持する支持手段とを具備したこ
    とを特徴とするシース管等の埋設用治具。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項において、前記固
    定枠は、挟持片を有する枠板と、この枠板に螺合され前
    記挟持片との間に前記型枠を挾持する締付ボルトとから
    構成されていることを特徴とするシース管等の埋設用治
    具。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第1項または第2項にお
    いて、前記支持手段は、前記固定枠の上面に垂直に突設
    されたねじ軸と、このねじ軸に螺合された一対のレベル
    調整ナツトと、前記ねじ軸に上下方向へ移動自在に挿通
    され前記一対のレベル調整ナツトとの間に挾持されるブ
    ロックと、前記ブロックに設けられ前記保持板の取付部
    を水平方向へ移動可能にかつ上下方向へ傾斜可能に保持
    するボルトとから構成されていることを特徴とするシー
    ス管等の埋設用治具。
  4. (4)実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかにおいて、前記シース管の保持部は、前記保持板
    の下面に設けられシース管の上端内面が嵌合する案内筒
    と、この案内筒の中心に穿設されたボルト挿通孔と、こ
    のボルト挿通孔の上方より挿通され前記案内筒の外側に
    嵌合されたシース管の下端に螺合されるボルトとから構
    成されていることを特徴とするシース管等の埋設用治具
  5. (5)実用新案登録請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれかにおいて、前記レベル調整用インサートアンカの
    保持部は、前記保持板に穿設されたボルト挿通孔と、こ
    のボルト挿通孔の上方より挿通されレベル調整用インサ
    ートアンカに螺合されるボルトとから構成されているこ
    とを特徴とするシース管等の埋設用治具。
JP3859683U 1983-03-16 1983-03-16 シ−ス管等の埋設用治具 Granted JPS59142342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3859683U JPS59142342U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−ス管等の埋設用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3859683U JPS59142342U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−ス管等の埋設用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142342U true JPS59142342U (ja) 1984-09-22
JPH0128198Y2 JPH0128198Y2 (ja) 1989-08-28

Family

ID=30169262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3859683U Granted JPS59142342U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−ス管等の埋設用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142342U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274713A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Yoshikuni Okura アンカーボルトの保持具
JP2012036575A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Vinyframe Industries Co Ltd アンカーボルト穴形成冶具
WO2022168138A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 積水ハウス株式会社 アンカー支持部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223350A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ohbayashi Corp 鋼材の挿入孔の形成方法、壁体の構築方法、壁体、柱梁架構の構築方法、柱梁架構、型枠の支持部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274713A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Yoshikuni Okura アンカーボルトの保持具
JP2012036575A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Vinyframe Industries Co Ltd アンカーボルト穴形成冶具
WO2022168138A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 積水ハウス株式会社 アンカー支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128198Y2 (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142342U (ja) シ−ス管等の埋設用治具
JPS59142341U (ja) シ−ス管等の埋設用治具
JP3740232B2 (ja) アンカーボルト設置金具
JPS6336276Y2 (ja)
JPH0431946Y2 (ja)
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JP2600007Y2 (ja) コンクリート打設用天端設定治具
JPH028040Y2 (ja)
JPH028964Y2 (ja)
JPS60115770A (ja) 両面型枠の施工方法及びその施工装置
JPH10184644A (ja) 複合ナット、据付け部材及び構造体の高さ調整方法
JPH039985Y2 (ja)
JPS59131451U (ja) アンカ−ボルト設置治具
JPH0642044Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JPH05492Y2 (ja)
JPS62107132A (ja) 家屋据付け装置
JPH067183Y2 (ja) 支持装置
JPS5815525Y2 (ja) 柱下端部の固定装置
JP2586823Y2 (ja) コンクリート打設用天端設定治具
JPH0333879Y2 (ja)
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
JPH0240121Y2 (ja)
JPS61237754A (ja) 大引施工工法
JPS6026553U (ja) 塀用ブロックの立設構造
JPS63167503U (ja)