JPH05492Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05492Y2
JPH05492Y2 JP1987161876U JP16187687U JPH05492Y2 JP H05492 Y2 JPH05492 Y2 JP H05492Y2 JP 1987161876 U JP1987161876 U JP 1987161876U JP 16187687 U JP16187687 U JP 16187687U JP H05492 Y2 JPH05492 Y2 JP H05492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
lid member
hole
rectangular
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987161876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0167225U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987161876U priority Critical patent/JPH05492Y2/ja
Priority to KR2019870023002U priority patent/KR910006599Y1/ko
Publication of JPH0167225U publication Critical patent/JPH0167225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05492Y2 publication Critical patent/JPH05492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F11/00Stairways, ramps, or like structures; Balustrades; Handrails
    • E04F11/18Balustrades; Handrails
    • E04F11/181Balustrades
    • E04F11/1812Details of anchoring to the wall or floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はベランダ手摺等の支柱をベランダの前
面起立壁部等のコンクリート構造物に据付け固定
するのに使用されるアンカー装置に関するもので
ある。
(従来の技術) コンクリート構造物に筒状本体を埋設固定し、
該筒状本体に支柱の下端部を挿入固定するように
した支柱据付け用アンカー装置は、実公昭57−
42972号公報に開示されているが、この従来装置
では筒状本体の上方開口部に蓋部材がなく、開放
状態に放置されている。
(考案が解決しようとする問題点) このような開放型のアンカー装置では、筒状本
体に打設コンクリートやモルタルの一部又はその
余剰水が侵入したり、雨水が流入してしまう事態
は、実際上回避することができない。
そのため、支柱建込みの際にポンプで筒状本体
内の水を吸出す必要があり作業性が悪い。また、
浸入したコンクリートやモルタルの硬化層は、筒
状本体に対する支柱の入り込み量を減少させるこ
とになり、支柱の支持強度を低下させる。
特開昭63−184665号公報に開示された手摺支柱
取付用アンカーの埋設方向では、筒状本体の上方
開口部を蓋部材で閉塞することによつて、コンク
リートやモルタルの侵入を防止するようになつて
いるが、筒状本体は円筒形であるため、支柱据付
け時の調整余裕が極めて小さい。
すなわち、手摺の支柱間隔は固定されており、
現場サイドでは変更調整することができないた
め、コンクリート構造物に対する筒状本体の埋設
固定の精度が悪い時には、支柱を筒状本体の中心
から所要距離だけ左右横方向に移動させて筒状本
体に挿入することによつて、その誤差を吸収しな
ければならないのであるが、筒状本体が円筒形で
あると、角形断面の支柱の角部が筒状本体の内側
面にすぐ当たるため、左右横方向への移動調節の
余裕は殆どないか極めて小さいものとなる。
従つて本考案の目的は、角形断面の支柱であつ
ても、支柱を左右横方向に移動調整する余裕が確
保されているため、埋設固定の精度が多少悪くて
も、支柱間隔が固定されている手摺等の設置を何
等の支障なく行える、支柱据付用アンカー装置を
提供することである。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と本考案の支柱据付用アンカー装置は、コンクリ
ート構造物2に埋設固定される角筒状本体1と、
角筒状本体1の上方開口部を閉塞する蓋部材4
と、コンクリート打設用仮枠5に固着される取付
プレート6と、取付プレート6の透孔13と蓋部
材4の透孔11と筒状本体1の透孔12に挿通さ
れる螺子棒7と、筒状本体1の底壁部に設けら
れ、螺子棒7の下方部分が螺合される下位ナツト
部8と、取付プレート6より突出した螺子棒7の
上方部分に螺合される上位ナツト9とから成り、
角筒状本体1の水平断面を長方形に形成し、角筒
状本体1の長辺方向をコンクリート構造物2の左
右横方向に整列させて、角筒状本体1をコンクリ
ート構造物2に埋設するものである。
(作用) このアンカー装置は、螺子棒7と下位ナツト部
8及び上位ナツト9によつて取付プレート6と蓋
部材4及び角筒状本体1を相互連結した状態で、
取付プレート6が左右のコンクリート打設用仮枠
5の所定箇所に固着され、角筒状本体1は上方開
口部を蓋部材4によつて閉鎖されて垂直状態に吊
持ち固定される。
そのため、角筒状本体1を所定位置に固定保持
するための治具や部材を他に用意する必要がな
く、コンクリート打設用仮枠5で囲まれた空間に
コンクリートを打設するとき、角筒状本体1への
モルタル等の異物や水の侵入が防止される。
このコンクリート構造物2の養生硬化後にコン
クリート打設用仮枠5を取外す際に取付プレート
6が取外される。取付プレート6の取外しに当つ
ては上位ナツト9が螺子棒7から外され、取付プ
レート6が螺子棒7から抜き上げられる。支柱3
の据付作業を直ちに行なう場合には、この取付プ
レート6の取外しと同時に蓋部材4も取外され、
螺子棒7も抜取られる。
支柱据付作業を即時に行なわない場合には、蓋
部材4で角筒状本体1を閉塞した状態に放置す
る。更にこの場合において、蓋部材4の螺子棒7
の挿入用透孔から雨水が侵入するのを嫌うのであ
れば、螺子棒7を角筒状本体1及び蓋部材4から
抜き取らず、上位ナツト9を蓋部材4の上面に当
接するまで下動させて置けばよい。
いずれにしても支柱据付作業をする段階では、
蓋部材4と螺子棒7は角筒状本体1から取外さ
れ、コンクリート構造物2には蓋部材4の主体部
分によつて成型された空洞2aが、角筒状本体1
の内部空間に連続して形成される。該空間2aを
通して支柱3の下端部を角筒状本体1に挿入した
後、モルタル10を該空洞2aと角筒状本体1内
に充填硬化させることによつて、支柱3がコンク
リート構造物2に据付け固着される。
(実施例) 第1図から第4図に示した実施例では、コンク
リート構造物2と角筒状本体1の結合一体化を増
進させるため、角筒状本体1の周側壁には抜脱防
止用凹凸部1aを設けてある。角筒状本体1の底
壁中央部の透孔12は、底壁下面に溶接した下位
ナツト部8の雌螺子孔に連通している。尚、この
下位ナツト部は角筒状本体と一体に形成すること
もできる。
蓋部材4の中央部の透孔11は、蓋部材4の水
平断面長方形の下端部4aを角筒状本体1の上端
部内に嵌合したとき、角筒状本体1の透孔12に
対面する。取付プレート6の左右両端部の折曲げ
板部6aには、固着具15を釘とした場合の固着
孔14が前後2個設けられ、固着具をボルトとし
た場合の固着孔16が固着孔14の間に1個設け
られている。
蓋部材4の上面には広幅の受溝部4bを設けて
あり、該受溝部4bに取付プレート6の主体部分
を密に嵌合し、取付プレート6の折曲げ板部6a
の端面をコンクリート打設用仮枠5の側面に平行
に揃えて、取付プレート6を固着具15で該仮枠
5に固着することにより、角型の筒状本体1はコ
ンクリート打設用仮枠5に対する角度位置がふら
付くことなく規制され、長方形の長辺に当たる一
対の二側面を該仮枠側面と平行にして固定保持さ
れる。
取付プレート6は不要後は該固着具15を外す
ことによつてコンクリート打設用仮枠5から除去
される。螺子棒7は下端部がコンクリート構造物
2内に入り込んでいるので、取外しに当つては強
く回しながら引抜かれる。蓋部材4も同様に回転
させながら或は揺動させながら引抜かれる。
例えば発砲スチロール等の外形保持性と同時に
易切削性を有する材料で蓋部材4を製作してある
場合には、蓋部材4とコンクリート構造物2のか
み付き結合が強過ぎて蓋部材4の取外しが容易で
ないとき、蓋部材4を切り崩して除去することが
でき、残存物があるときにはバーナーで焼き消す
こともできる。
また、この易切削性材料で製作した場合には、
角筒状本体1の埋設深さの調節は、蓋部材4の主
体部分を水平に所要厚さだけカツターで切除する
ことによつて行なえる。この切除厚さが適正であ
れば、上位ナツト9の締付けによつて角筒状本体
1の上端縁を蓋部材4の主体部分の下面に常に密
着させることができる。
尚、角筒状本体1、蓋部材4、取付プレート
6、支柱3、螺子棒7等の形状構造、寸法、材質
等は前記のものに限定されず、本考案の要旨から
逸脱しない範囲内で種々変更できる。
(考案の効果) 以上のように本考案の支柱据付用アンカー装置
では、取付プレート6の透孔13と蓋部材4の透
孔11と筒状本体1の透孔12に螺子棒7を挿通
し、螺子棒7の下方部分を筒状本体1の下位ナツ
ト部8に螺合し、螺子棒7の上方部分に上位ナツ
ト9が螺合することによつて、取付プレート6と
角筒状本体1と蓋部材4が一体に結合されるので
あるが、角筒状本体1の水平断面を長方形に形成
し、角筒状本体1の長辺方向をコンクリート構造
物2の左右横方向に整列させて、角筒状本体1を
コンクリート構造物2に埋設するので、支柱3が
角形断面であつても、支柱3を角筒状本体1内で
左右横方向に移動調整して挿入する余裕が確保さ
れている。そのため、角筒状本体1の埋設固定の
精度が多少悪くても、支柱間隔が固定されている
手摺等を何等の支障なく的確に設置することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る支柱据付け用
アンカー装置の分解状態の斜視図であり、第2図
は組立てた該アンカー装置を中高層コンクリート
造住宅のベランダの前面起立壁部に設置したとき
の垂直断面図である。第3図は該起立壁部の要部
平面図であり、第4図はコンクリート打設用仮枠
と蓋部材を取外し、手摺の支柱を据付け固定した
状態の垂直断面図である。 1……角筒状本体、1a……抜脱防止用凹凸
部、2……コンクリート構造物、3……手摺の支
柱、4……蓋部材、4a……嵌合用下端部、5…
…コンクリート打設用仮枠、6……取付プレー
ト、7……螺子棒、8……下位ナツト部、9……
上位ナツト、10……支柱固着用モルタル、11
……蓋部材の透孔、12……筒状部材の透孔、1
3……取付プレートの透孔、14……固着孔、1
5……固着具、16……固着孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート構造物2に埋設固定される角筒状
    本体1と、角筒状本体1の上方開口部を閉塞する
    蓋部材4と、コンクリート打設用仮枠5に固着さ
    れる取付プレート6と、取付プレート6の透孔1
    3と蓋部材4の透孔11と筒状本体1の透孔12
    に挿通される螺子棒7と、筒状本体1の底壁部に
    設けられ、螺子棒7の下方部分が螺合される下位
    ナツト部8と、取付プレート6より突出した螺子
    棒7の上方部分に螺合される上位ナツト9とから
    成り、角筒状本体1の水平断面を長方形に形成
    し、角筒状本体1の長辺方向をコンクリート構造
    物2の左右横方向に整列させて、角筒状本体1を
    コンクリート構造物2に埋設する支柱据付け用ア
    ンカー装置。
JP1987161876U 1987-10-22 1987-10-22 Expired - Lifetime JPH05492Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987161876U JPH05492Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22
KR2019870023002U KR910006599Y1 (ko) 1987-10-22 1987-12-24 지주설치용 앵커장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987161876U JPH05492Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0167225U JPH0167225U (ja) 1989-04-28
JPH05492Y2 true JPH05492Y2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=31445200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987161876U Expired - Lifetime JPH05492Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05492Y2 (ja)
KR (1) KR910006599Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR890008947U (ko) 1989-05-29
KR910006599Y1 (ko) 1991-08-26
JPH0167225U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05492Y2 (ja)
JPH05493Y2 (ja)
JPH0455134Y2 (ja)
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPS59142342U (ja) シ−ス管等の埋設用治具
JPH0711207Y2 (ja) 埋込みアンカ−
JPS5845383Y2 (ja) コ−ナ−ドレインの固定装着装置
JP2879438B1 (ja) 生コンクリート打設用型枠設置器具
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPH0128124Y2 (ja)
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPS608789Y2 (ja) フラワ−ボツクス取付構造
JPS6332843Y2 (ja)
JPH078693Y2 (ja) 浴室の天井パネルの取付構造
JPH039985Y2 (ja)
JP3102251U (ja) コンクリート型枠支持材
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPH0417709Y2 (ja)
JPH045567Y2 (ja)
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
KR100207313B1 (ko) 수평 레벨 조정기 구조
JPH064149U (ja) シース管の位置決め治具
JPS5922181Y2 (ja) 型枠用セパレ−タ−の取付具
JPH0741806Y2 (ja) 浴室壁の乾式施工構造