JPS5911975Y2 - エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置 - Google Patents

エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置

Info

Publication number
JPS5911975Y2
JPS5911975Y2 JP1978132522U JP13252278U JPS5911975Y2 JP S5911975 Y2 JPS5911975 Y2 JP S5911975Y2 JP 1978132522 U JP1978132522 U JP 1978132522U JP 13252278 U JP13252278 U JP 13252278U JP S5911975 Y2 JPS5911975 Y2 JP S5911975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
retaining device
simple rod
elevator
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978132522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550048U (ja
Inventor
克彦 鈴木
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978132522U priority Critical patent/JPS5911975Y2/ja
Publication of JPS5550048U publication Critical patent/JPS5550048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911975Y2 publication Critical patent/JPS5911975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータ用ロープ引き止め装置の改良に関
するものである。
従来のロープ引き止め装置を第1図〜第3図によって説
明する。
図中、1はエレベータのかご、2はかご1上部に回転自
由に取り付けられたかご用吊り車、3は釣合いおもり、
4は釣合いおもり3の上部に回転自由に取付けられた釣
合いおもり用吊り車、5は巻上げ用のロープ、6はロー
プ5を巻き掛けかご1および釣合いおもり3を交互に昇
降させる巻上機綱車、7はロープ5の釣合おもり側を適
当な位置におろすそらせ車、第1図のII部はロープ引
き止め装置であり、8は一端にロープ5が取付けられ他
端にねじ加工してあるシンプルロツド、9はロープ5張
力を支持するロープ支持板、10はロープ支持板9を支
持しロープ5張力を建物へ伝達する支持梁、11はロー
プ5の張力調整用の押ばね、12は押ばね11の座、1
3はシンプルロツド8のねじ部にねじ込まれロープ5張
力を座12へ伝達するナットである。
すなわち、ロープ引き止め装置はロープ5の張力方向が
変動してもロープ支持板9が固定されているので、ロー
プ5の張力方向とロープ支持板9とのなす角が直角でな
い場合、すなわちロープ5の張力方向が斜めになる場合
にはシンプルロ5ツド8に曲げ応力がかかることになる
このためシンプルロツド8の耐疲労性が低下し、最悪の
場合シンプルロツド8の切損事故を招く恐れがあった。
このため、固定されたロープ支持板9に対しロープ5の
張力方向が直角となる様機器を配置する必要があり、こ
のことがエレベータ機器レイアウト上の大きな制約条件
となる不具合があった。
本考案は上記の欠点を解消するもので、ロープ支持板と
ロープとの関係に制約されることなくエレベータ機器を
配置することを可能としたロープ引き止め装置を提供し
ようとするものである。
以下、第4,第5図によってこの考案の一実施例を説明
する。
図中、第1〜第3図と同符号は相当部分を示し、10は
支持梁からなる引き止め体で、14はこれに固定され互
いに離れて配置された軸受体、15は軸受体14の相互
に支持された軸、9は軸15が挿通されてこれに枢持さ
れた支持板からなる回動体でシンプルロツド8が連結し
てある。
すなわち、回動体9はロープ5の張設軸線に直交した線
に沿って配置された軸15を中心に回動可−能に配置さ
れる。
このため、ロープ5の張設軸線の変化に追従して回動す
るので、この回動によつてシンプルロツド8に曲げ荷重
が作用しない。
したがって、シンプルロツド8の耐疲労性を考慮するこ
となくエレベータ機器をレイアウトすることができ、ま
た、これによって第4図に示すように第1図におけるそ
らせ車7を省略することも可能となる。
なお、そらせ車を省略することによって次の作用が得ら
れる。
すなわち、そらせ車のためロープ5の綱車6への巻付角
θが減少する。
これによりロープ5と綱車6との間の摩擦力が十分でな
くなる恐れがあるため、綱車6のロープ溝にアンダカッ
ト等(図示しない)特殊な加工をする必要があり、これ
が原因でロープ5や綱車6の寿命を縮める不具合があっ
た。
これに対し第5図の例ではそらせ車を必要としないため
綱車6へのロープ5の巻付角θはほ−゛180゜とする
ことができる。
したがって、前記のロープ溝の特殊なアンダカット加工
の程度を緩和しても十分な摩擦力を確保することができ
るのでロープ5や綱車6の寿命を伸ばすことができる。
さらに第1図の場合であると前述の巻付角θ確保という
観点から綱車6を小径化することが困難であるが、第4
図の場合はθが180゜近く確保できるため綱車6を小
径化し巻上機(図示しない)自体の製造費の低減が可能
となる。
第6図はこの考案の他の実施例を示すもので、図中、第
4,第5図と同符号は相当部分を示し9は箱状をなす回
動体で、これの底面にシンプルロツド8が係合され、1
5は回動体9の側壁から突設され底面よりも上方に配置
された軸である。
すなわち、この実施例も回動可能な回動体9にシンプル
ロツド8が連結されているので、詳細な説明を省略する
が、第4,第5図の実施例と同様な作用が得られること
は明白である。
なお、この実施例ではシンプルロツド8の保合位置より
も上方に軸15が配置してあるので、複数本のロープ5
それぞれの張力が不均一であっても、ロープ5の張設方
向の変化に対して回動体9が忠実に回動する。
このためシンプルロツド8の曲げ応力の発生を一層確実
に防ぐことができる。
また、この実施例を応用して、回動体9の底面の軸15
の軸線対応位置に複数本のシンプルロツド8を一列に配
置して、ロープ5の張力の不均一による障害を防ぐこと
ができる。
また、シンプルロツド8それぞれに対して一つの回動体
9相当部材を設けてロープ5の張力不均一による障害を
解消することもできる。
回動体に複数本のシンプルロツドを連結してロープの張
設方向が変化しても複数本のシンプルロツドがロープの
張設軸線に対応して一緒に回動してシンプルロツドに曲
げ応力による疲労破壊によって生じる事故を未然に防ぐ
ことができ、エレベータ機器のレイアウトの自由度を向
上し、また、そらせ車の省略、機器の長寿命化を可能と
する効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ用ロープ引き止め装置を示す
エレベータの概念図、第2図は第1図の釣合いおもり部
分の右側面図、第3図は第1図のII部の概念的な拡大
斜視図、第4図はこの考案によるエレベータ用ロープ引
き止め装置の一実施例を示す第1図相当図、第5図は第
4図のV部に対応した第3図相当図、第6図はこの考案
によるエレベータ用ロープ引き止め装置の他の実施例を
示す図で第5図相当図である。 5・・・ロープ、8・・・シンプルロツド、9・・・回
動体、10・・・引き止め体、15・・・軸。 なお、図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引き止め体にシンプルロツドを介してロープを引き止め
    るものにおいて、上記引き止め体に枢着されかつ複数本
    の上記シンプルロツドが連結されて上記ロープの張設軸
    線に直交する線に沿う軸線を中心に回動可能に構或され
    た回動体を備えたことを特徴とするエレベータ用ロープ
    引き止め装置。
JP1978132522U 1978-09-27 1978-09-27 エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置 Expired JPS5911975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978132522U JPS5911975Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978132522U JPS5911975Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550048U JPS5550048U (ja) 1980-04-01
JPS5911975Y2 true JPS5911975Y2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=29100135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978132522U Expired JPS5911975Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911975Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127333A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ihi Transport Machinery Co Ltd 雄ねじ部材の固定構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034967B2 (ja) * 1973-03-24 1975-11-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034967U (ja) * 1973-07-27 1975-04-14
JPS5077965U (ja) * 1973-11-19 1975-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034967B2 (ja) * 1973-03-24 1975-11-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127333A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ihi Transport Machinery Co Ltd 雄ねじ部材の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550048U (ja) 1980-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074528A (en) Redundant crane reeving apparatus
US5150799A (en) Anti-sway reeving system
JPS5911975Y2 (ja) エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置
JP2882774B2 (ja) エコライザ−シ−ブを有するウインチのドラム構造
JPS63684Y2 (ja)
JP2001247276A (ja) エレベータの主索重量補償索案内装置
JPS6326392Y2 (ja)
JP2557426Y2 (ja) 電気ホイスト
JPH0755781B2 (ja) 張り車装置
JP2598964B2 (ja) 高揚程クレーンのワイヤロープ掛け構造
KR820002004Y1 (ko) 엘리베이터용 로우프 정지장치
JPH0617831Y2 (ja) フック装置
JPS6315277Y2 (ja)
JPH0734070Y2 (ja) エレベ−タ用ロ−プの制振装置
JP4142393B2 (ja) ワイヤ巻取装置
JPH0512224Y2 (ja)
JPS59190184A (ja) エレベ−タ−用駆動装置
JPS63696Y2 (ja)
JPS604321B2 (ja) 橋桁架設装置
SU1654099A1 (ru) Подъемник запасного колеса транспортного средства
JPH0352804Y2 (ja)
JPH01187189A (ja) エレベータ
JPH06247670A (ja) エレベータ
JPH0126707Y2 (ja)
JPH01321297A (ja) 舶用ガントリークレーン