JPS6315277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315277Y2
JPS6315277Y2 JP1981013734U JP1373481U JPS6315277Y2 JP S6315277 Y2 JPS6315277 Y2 JP S6315277Y2 JP 1981013734 U JP1981013734 U JP 1981013734U JP 1373481 U JP1373481 U JP 1373481U JP S6315277 Y2 JPS6315277 Y2 JP S6315277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
frame arm
attached
hoist
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981013734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981013734U priority Critical patent/JPS6315277Y2/ja
Publication of JPS57131578U publication Critical patent/JPS57131578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315277Y2 publication Critical patent/JPS6315277Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はローヘツド形ホイストに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来のローヘツド形ホイストは、1個の外枠腕
にホイスト本体フレームが取付けられ、この外枠
腕に1個の走行トロリーが吊ピンを介して取付け
られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ローヘツド形ホイストにおいては、大揚程の場
合にホイスト本体側のワイヤ巻胴が大きくなり、
これに伴つてホイスト本体の全長が大きくなる
が、前述した従来のローヘツド形ホイストは1個
の外枠腕と1個の走行トロリであるために、不安
定走行が生ずる虞れがあつた。そこで、外枠腕お
よび走行トロリの数を増やすことが考えられる
が、レールの歪を吸収する場合に問題点があつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、かかる点に基づいてなされたもの
で、外枠腕2.3にホイスト本体1を取付け、前
記外枠腕2.3に走行トロリ8を吊ピン5を介し
て取付けてなるローヘツド形ホイストにおいて、
前記外枠腕2.3を対向して2個設け、この両外
枠腕2.3の両端部側面にまたがつて連結金具1
3の両端部側面を当接し、この当接部を貫通して
連結ねじ27を取付け、前記連結ねじ27が貫通
する前記連結金具13の連結ねじ取付穴23を連
結ねじ27より大きく設定して前記連結金具13
を前記外枠腕2.3に対して回動可能となし、前
記外枠腕2.3の長手方向に間隔をあけて夫々2
個ずつ走行トロリ8を取付け、この各走行トロリ
8に夫々2個の吊ピン5を介在させ、この各走行
トロリ8に介在された2個の吊ピン5が貫通する
前記外枠腕2.3の吊ピン挿入穴15.16又は
18.19のいずれか一方の吊ピン挿入穴を前記
吊ピン5より大きく設定して前記走行トロリ8を
前記外枠腕2.3に対して回動可能となしたこと
を特徴とするローヘツド形ホイストとしたもので
ある。
〔作用〕
かかるローヘツド形ホイストによれば、2個の
外枠腕2.3を設け、この外枠腕2.3の両端部
にまたがつて連結金具13を取付け、前記外枠腕
2.3の長手方向に間隔をあけて夫々2個ずつ走
行トロリ8を取付けたので、大揚程の場合のよう
にホイスト本体1側のワイヤ巻胴が大きくなり、
これに伴つてホイスト本体1の全長が大きくなつ
ても、安定した走行を行うことができる。
又、各走行トロリ8に2個の吊ピン5を介在さ
せたので、走行トロリ8と外枠腕2.3との間の
支持強度を増加させることができる。
更に、各走行トロリ8に介在された2個の吊ピ
ン5が貫通する外枠腕2.3の吊ピン挿入穴1
5.16又は18.19のいずれか一方の吊ピン
挿入穴を吊ピン5より大きく設定して走行トロリ
8を外枠腕2.3に対して回動可能となしたの
で、各外枠腕2.3に取付けられた2個の走行ト
ロリ8の車輪がレール上方へ浮上することなくレ
ール走行面に均等に着地することができ、且つ各
走行トロリ8に2個の車輪を設けた場合に2個の
車輪共レールへ着地することができる。
しかも、連結ねじ27が貫通する連結金具13
の連結ねじ取付穴23を連結ねじ27より大きく
設定して連結金具13を外枠腕2.3に対して回
動可能となしたので、走行トロリ8が設置される
2本のレールが夫々水平がでていなくて外枠腕
2.3の平行度がずれる時に連結金具13と外枠
腕2.3とが回動してこの平行度のずれを吸収す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図に基
づいて説明する。
第1図は、本考案のローヘツド形ホイストの外
観図を示す。ホイスト本体1の上面には2つの吊
金具7が溶接されている。2つの外枠腕2.3に
連続ピン4を介して吊金具7が取付られている。
これによつて、2つの外枠腕2.3にホイスト本
体1が取付けられることになる。外枠腕2.3の
外側には4組の走行トロリ8が吊ピン5を介して
取付けられている。走行トロリ8は外枠腕2.3
には長手方向に間隔をあけて夫々2個ずつ取付け
られている。又、吊ピン5は各走行トロリ8に夫
夫2個ずつ介在されている。吊ピン5の両端部に
はワツシヤ6′(第4図参照)およびナツト6が
取付けられている。外枠腕2.3間にまたがつて
ハンガーピン9が取付けられている。このハンガ
ーピン9にはハンガー10が回動可能に吊下げら
れている。このハンガー10には上滑車12が回
動可能に取付けられており、この上滑車12には
ワイヤーロープ11の反巻取側が掛けられてい
る。外枠腕2.3の両端にまたがつて連結金具1
3が取付けられ、この連結金具13の両端部(外
枠腕2.3の両端部に相当する部分)に衝突ゴム
14が取付けられている。
第2図は本考案における外枠腕2.3と連結金
具13と衝突ゴム14との取付説明用斜視図を示
し、第3図は同取付け状態の部分断面図を示す。
外枠腕2.3の長手方向の両側に夫々2個ずつの
吊ピン挿入穴15.16および18.19が設け
られている。又、外枠腕2.3の中央部に夫々1
個の連結ピン挿入穴17が設けられている。外枠
腕2.3の両端面の夫々の中央部には連結ねじ穴
22が設けられ、その両側には衝突ゴム取付ねじ
にげ穴20.21が設けられている。連結金具1
3の両端部には連結ねじ穴22に対応する連結ね
じ取付穴23が設けられ、この連結ねじ取付穴2
3の夫々の両側には衝突ゴム取付ねじ穴24.2
5が設けられている。連結ねじ27が連結金具1
3の連結ねじ取付穴23を遊合貫通して外枠腕
2.3の連結ねじ穴22にねじ込まれ、これによ
つて連結金具13が外枠腕2.3の両端に取付け
られている。連結金具13は、連結ねじ27に対
して連結ねじ遊合穴23で遊合状態となつている
ため、外枠腕2.3の動きに対して回動するよう
になつている。取付ねじ26が衝突ゴム14を貫
通して連結金具13の衝突ゴム取付ねじ穴24.
25にねじ込まれ、これによつて衝突ゴム14が
連結金具13の両端に取付けられている。
第4図は本考案における外枠腕2と走行トロリ
8との取付説明用斜視図を示す。吊ピン5は、外
枠腕2.3の吊ピン挿入穴15.16および1
8.19を貫通し、外枠腕2.3の外側に設けた
走行トロリ8の取付穴8a.8b.8c.8dも貫通し
て配置され、両端部にワツシヤ6′およびナツト
6が取付けられている。各走行トロリ8に対応し
て設けられた夫々2個の吊ピン挿入穴15.16
又は18.19のいずれか一方の吊ピン挿入穴を
吊ピン5より大きくして遊合状態となつている。
これによつて、走行トロリ8が外枠腕2に対して
一方の吊ピン5を支点として回動するようになつ
ている。
かかるローヘツド形ホイストによれば、2個の
外枠腕2.3を設け、この外枠腕2.3の両端部
にまたがつて連結金具13を取付け、前記外枠腕
2.3の長手方向に間隔をあけて夫々2個ずつ走
行トロリ8を取付けたので、大揚程の場合のよう
にホイスト本体1側のワイヤ巻胴が大きくなり、
これに伴つてホイスト本体1の全長が大きくなつ
ても、安定した走行を行うことができる。
又、各走行トロリ8に2個の吊ピン5を介在さ
せたので、走行トロリ8と外枠腕2.3との支持
強度を増加させることができる。
更に、各走行トロリ8に介在された2個の吊ピ
ン5が貫通する外枠腕2.3の吊ピン挿入穴1
5.16又は18.19のいずれか一方の吊ピン
挿入穴を吊ピン5より大きく設定して走行トロリ
8を外枠腕2.3に対して回転可能となしたの
で、各外枠腕2.3に取付けられた2個の走行ト
ロリ8の車輪がレール上方へ浮上ることなくレー
ル走行面に均等に着地することができ、且つ各走
行トロリ8にて2個の車輪を設けた場合に2個の
車輪共レールへ着地することができる。
しかも、連結ねじ27が貫通する連結金具13
の連結ねじ取付穴23を連結ねじ27より大きく
設定して連結金具13を外枠腕2.3に対して回
動可能となしたので、走行トロリ8が設置される
2本のレールが夫々水平がでていなくて外枠腕
2.3の平行度がずれる時に連結金具13と外枠
腕2.3とが回動してこの平行度のずれを吸収す
ることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、レールの水平状態が十分にで
ていなくても安定し、且つ不都合の生じない走行
を行うことができるローヘツド形ホイストを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のローヘツド形ホイストの外観
図、第2図は同ホイストの外枠腕と連結金具と衝
突ゴムとの取付説明用斜視図、第3図は同取付状
態の部分断面図、第4図は同ホイストの外枠腕と
走行トロリとの取付説明用斜視図である。 1……ホイスト本体、2,3……外枠腕、4…
…連続ピン、5……吊りピン、6……ナツト、7
……吊り金具、8……走行トロリ、9……ハンガ
ーピン、10……ハンガ、11……ワイヤロー
プ、12……上滑車、13……連結金具、14…
…衝突ゴム、15,16,18,19……吊ピン
挿入穴、17……連結ピン穴、20,21……衝
突ゴム取付ねじにげ穴、22……連結ねじ穴、2
3……連結ねじ取付穴、24,25……衝突ゴム
取付ねじ穴、27……連結ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外枠腕2.3にホイスト本体1を取付け、前記
    外枠腕2.3に走行トロリ8を吊ピン5を介して
    取付けてなるローヘツド形ホイストにおいて、前
    記外枠腕2.3を対向して2個設け、この両外枠
    腕2.3の両端部側面にまたがつて連結金具13
    の両端部側面を当接し、この当接部を貫通して連
    結ねじ27を取付け、前記連結ねじ27が貫通す
    る前記連結金具13の連結ねじ取付穴23を連結
    ねじ27より大きく設定して前記連結金具13を
    前記外枠腕2.3に対して回動可能となし、前記
    両外枠腕2.3の長手方向に間隔をあけて夫々2
    個ずつ走行トロリ8を取付け、この各走行トロリ
    8に夫々2個の吊ピン5を介在させ、この各走行
    トロリ8に介在された2個の吊ピン5が貫通する
    前記外枠腕2.3の吊ピン挿入穴15.16又は
    18.19のいずれか一方の吊ピン挿入穴を前記
    吊ピン5より大きく設定して前記走行トロリ8を
    前記外枠腕2.3に対して回動可能となしたこと
    を特徴とするローヘツド形ホイスト。
JP1981013734U 1981-02-04 1981-02-04 Expired JPS6315277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981013734U JPS6315277Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981013734U JPS6315277Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131578U JPS57131578U (ja) 1982-08-16
JPS6315277Y2 true JPS6315277Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=29811806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981013734U Expired JPS6315277Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315277Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI127424B (fi) * 2016-03-29 2018-05-31 Konecranes Global Oy Nosturin nostovaunu

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994047A (ja) * 1973-01-10 1974-09-06
JPS5255159A (en) * 1975-10-29 1977-05-06 Hitachi Ltd Double-rail hoist

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994047A (ja) * 1973-01-10 1974-09-06
JPS5255159A (en) * 1975-10-29 1977-05-06 Hitachi Ltd Double-rail hoist

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131578U (ja) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315277Y2 (ja)
US2845877A (en) Crane
JPH028502Y2 (ja)
JPS5922293U (ja) 旋回式クレ−ンのバランスウエイト支持装置
JPS6342710Y2 (ja)
JPH0355599Y2 (ja)
JPS595032Y2 (ja) コイル状フ−プ材の吊下装置
JPH0269682U (ja)
JPS5932169Y2 (ja) 架線用金車の固定装置
JPH052744Y2 (ja)
JPH0119550Y2 (ja)
JPS6219676Y2 (ja)
JPH0415751Y2 (ja)
JPH0354163Y2 (ja)
JP2532588Y2 (ja) 勾配走行乗物
JPH0354162Y2 (ja)
JPH0218292Y2 (ja)
JPS61168084U (ja)
JPH0747568Y2 (ja) 吊り装置
JPS6143893Y2 (ja)
JPS644982Y2 (ja)
JPH0333744Y2 (ja)
JPS5827280U (ja) レ−ドルクレ−ンの片荷検出装置
JPH0747567Y2 (ja) 吊り装置
JPS6041614Y2 (ja) 多導体用懸垂装置のヨ−ク体