JPH0747568Y2 - 吊り装置 - Google Patents

吊り装置

Info

Publication number
JPH0747568Y2
JPH0747568Y2 JP1517693U JP1517693U JPH0747568Y2 JP H0747568 Y2 JPH0747568 Y2 JP H0747568Y2 JP 1517693 U JP1517693 U JP 1517693U JP 1517693 U JP1517693 U JP 1517693U JP H0747568 Y2 JPH0747568 Y2 JP H0747568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main frame
lower frame
web
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1517693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667694U (ja
Inventor
進 岸田
Original Assignee
岸田建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岸田建設株式会社 filed Critical 岸田建設株式会社
Priority to JP1517693U priority Critical patent/JPH0747568Y2/ja
Publication of JPH0667694U publication Critical patent/JPH0667694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747568Y2 publication Critical patent/JPH0747568Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、建築工事などの吊り作業
に好適な吊り装置に関するものである。たとえば、建築
工事などでは平面方形に組み上げた鋼鉄製枠状体を吊り
上げながら組立作業を行う場合がある。本案はこのよう
な作業に使用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。図5のごとく、平面方形に組
み上げた鋼鉄製枠状体5の上面隅に取付けた吊り環5A
にワイヤー5Bを張設して、このワイヤーを利用して公
知のクレーン6で吊上げる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。 1.重い荷物を吊る場合、長いワイヤーを必要とする。 2.このため、クレーンの揚程を高くする必要があっ
た。 3.吊り上げようとする荷物の重心が、荷物の平面的な
中心と相違している場合、水平に吊るためには、ワイヤ
ーの長さを調整する必要があった。 4.4点吊りの場合、荷物の中折れする危険があった。
【0004】本願は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、上述の問題を解決できるものを提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のものは下記のようになるものである。すな
わち本願のものは、左右に長い主フレーム2と、この主
フレーム2の下面の両端に、当該主フレーム2の長手方
向とは直交方向をもって連結された下方フレーム3とか
ら構成されたものにおいて、下方フレーム3は主フレー
ム2の長手方向と直交方向の双方に、その取付け位置が
移動自在に構成され、下方フレーム3の両端部にはU字
状の環3Eが、当該下方フレームのフランジの両端から
内方に向け所定間隔で垂下取付けられている吊り装置で
ある。
【0006】この場合、左右に長い主フレーム2と、こ
の主フレーム2の下面の両端と中央に、当該主フレーム
2の長手方向とは直交方向をもって連結された下方フレ
ーム3とから構成されたものにおいて、主フレーム2の
下面の中央に位置する下方フレーム3は、主フレーム2
の長手方向とは直交方向する方向に、その取付け位置が
移動自在に構成され、当該下方フレーム3の両端部には
U字状の環3Eを、当該下方フレームの両端から内方に
向け所定間隔で垂下取付けることができる。
【0007】さらに、主フレーム2は、ウェブ2Aと、
このウェブ2Aの上下にフランジ2B,2Cを連設して
なる横向きH型鋼で構成されたフレーム体2Dにおい
て、当該フレーム体2Dの上面中央にはフレーム体の長
手方向をもって断面T字状の型材2Eが添着され、この
型材2Eのウェブ2E1には吊上用円孔2E2が適数個
開設され、下方のフランジ2Cの中央部には下方フレー
ムに対する取付孔(図示略)が開設され、さらに両端部
分にも下方フレームに対する取付孔2C1が下方のフラ
ンジ2Cの端部から内方に向け所定間隔で開設され、下
方フレーム3は、ウェブ3Aと、このウェブ3Aの上下
にフランジ3B,3Cを連設してなる横向きH型鋼で構
成されたフレーム体3Dにおいて、上方のフランジ3B
の中央部には中央より外方に向け所定間隔をもって取付
孔2C1に対応する主フレームへの取付孔3B1が開設
され、かつ下方のフランジ3Cの両端部にはU字状の環
3Eが、当該下方のフランジの両端から内方に向け所定
間隔で垂下取付けられ、U字状の環3Eには吊り金物4
を連結することができる。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。1
は本願の吊り装置で、左右に長い主フレーム2と、この
主フレーム2の下面の両端と中央に、当該主フレーム2
の長手方向とは直交方向をもって連結された下方フレー
ム3とから構成されている。なお、図示のものは、下方
フレーム3が3本の場合となっているが、適宜増減され
ることは当然である。
【0009】そこで、主フレーム2は、ウェブ2Aと、
このウェブ2Aの上下にフランジ2B,2Cを連設して
なる横向きH型鋼で構成されたフレーム体2Dにおい
て、当該フレーム体2Dの上面中央にはフレーム体の長
手方向をもって断面T字状の型材2Eが添着され、この
型材2Eのウェブ2E1には吊上用円孔2E2が適数個
開設され、下方のフランジ2Cの中央部には下方フレー
ムに対する取付孔(図示略)が開設され、さらに両端部
分にも下方フレームに対する取付孔2C1が下方のフラ
ンジ2Cの端部から内方に向け所定間隔で開設されてい
る。2A1は円孔である。
【0010】また、下方フレーム3は、ウェブ3Aと、
このウェブ3Aの上下にフランジ3B,3Cを連設して
なる横向きH型鋼で構成されたフレーム体3Dにおい
て、上方のフランジ3Bの中央部には中央より外方に向
け所定間隔をもって取付孔2C1に対応する主フレーム
への取付孔3B1が開設され、かつ下方のフランジ3C
の両端部にはU字状の環3Eが、当該下方のフランジの
両端から内方に向け所定間隔で垂下取付けられている。
【0011】Bは下方フレームに対する取付孔2C1と
主フレームへの取付孔3B1とを連結するボルトであ
る。4はU字状の環3Eに連結された吊り金物で、所定
長さのワイヤー4Aの下端に公知のシャックル4Bを介
して連結した下部にネジを切ってある鉄製の吊り具4C
から構成されている。
【0012】作用について効果と共に説明する。
【0013】
【考案の効果】本考案は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 1.吊り上げようとする荷物が重く平面的に長い場合で
あっても、長いワイヤーを必要としない。 2.クレーンの揚程が低い状態で作業をすることができ
る。 3.吊り上げようとする荷物の重心が、荷物の平面的な
中心と相違している場合、取付孔2C1、U字状の環3
E、円孔2A1などの位置を変えることにより水平な状
態で荷揚げできる。 4.吊る箇所が6点またはそれ以上のため、荷物の極部
に「力」が集中しないので、荷物の中折れ現象を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願のものの使用状態の斜視図である。
【図2】同上の要部拡大斜視図である。
【図3】吊り金物部分を中心に見た要部拡大斜視図であ
る。
【図4】本願のものの使用状態の略図的正面図である。
【図5】従来のものの使用状態の略図的正面図である。
【符号の説明】
1 吊り装置 2 主フレーム 3 下方フレーム 4 吊り金物

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に長い主フレーム(2)と、この主
    フレーム(2)の下面の両端に、当該主フレーム(2)
    の長手方向とは直交方向をもって連結された下方フレー
    ム(3)とから構成されたものにおいて、下方フレーム
    (3)は主フレーム(2)の長手方向と直交方向の双方
    に、その取付け位置を移動自在に構成され、下方フレー
    ム(3)の両端部にはU字状の環(3E)が、当該下方
    フレームのフランジの両端から内方に向け所定間隔で垂
    下取付けられていることを特徴とする吊り装置。
  2. 【請求項2】 左右に長い主フレーム(2)と、この主
    フレーム(2)の下面の両端と中央に、当該主フレーム
    (2)の長手方向とは直交方向をもって連結された下方
    フレーム(3)とから構成されたものにおいて、主フレ
    ーム(2)の下面の中央に位置する下方フレーム(3)
    は、主フレーム(2)の長手方向とは直交方向する方向
    に、その取付け位置が移動自在に構成され、当該下方フ
    レーム(3)の両端部にはU字状の環(3E)が、当該
    下方フレームの両端から内方に向け所定間隔で垂下取付
    けられている請求項1記載の吊り装置。
  3. 【請求項3】 主フレーム(2)は、ウェブ(2A)
    と、このウェブ(2A)の上下にフランジ(2B,2
    C)を連設してなる横向きH型鋼で構成されたフレーム
    体(2D)において、当該フレーム体(2D)の上面中
    央にはフレーム体の長手方向をもって断面T字状の型材
    (2E)が添着され、この型材(2E)のウェブ(2E
    1)には吊上用円孔(2E2)が適数個開設され、下方
    のフランジ(2C)の中央部には下方フレームに対する
    取付孔が開設され、さらに両端部分にも下方フレームに
    対する取付孔(2C1)が下方のフランジ(2C)の端
    部から内方に向け所定間隔で開設され、下方フレーム
    (3)は、ウェブ(3A)と、このウェブ(3A)の上
    下にフランジ(3B,3C)を連設してなる横向きH型
    鋼で構成されたフレーム体(3D)において、上方のフ
    ランジ(3B)の中央部には中央より外方に向け所定間
    隔をもって取付孔(2C1)に対応する主フレームへの
    取付孔(3B1)が開設され、かつ下方のフランジ(3
    C)の両端部にはU字状の環(3E)が、当該下方のフ
    ランジの両端から内方に向け所定間隔で垂下取付けら
    れ、U字状の環(3E)には吊り金物(4)が連結され
    ている請求項1あるいは請求項2記載の吊り装置。
JP1517693U 1993-03-05 1993-03-05 吊り装置 Expired - Lifetime JPH0747568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517693U JPH0747568Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 吊り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517693U JPH0747568Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 吊り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667694U JPH0667694U (ja) 1994-09-22
JPH0747568Y2 true JPH0747568Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=11881510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1517693U Expired - Lifetime JPH0747568Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 吊り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747568Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667694U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747568Y2 (ja) 吊り装置
JPH0747567Y2 (ja) 吊り装置
JP2756465B2 (ja) 湾曲版の吊上げ姿勢制御方法および湾曲版の吊具
JPH08133661A (ja) コンクリートブロック吊り上げ具
JPH07137979A (ja) 吊り具
JPH0338880U (ja)
JPH03192094A (ja) 湾曲版の吊上げ姿勢制御方法および湾曲版の吊具
JPH07291572A (ja) 吊り具
CN216971705U (zh) 钢箱梁吊具
CN109019294A (zh) 轻型gev016柴油机主发电机组整机专用吊具
JPH052744Y2 (ja)
JPS61168084U (ja)
JPH0521535Y2 (ja)
JPS6128777U (ja) クレ−ンの吊荷振止め装置
JPS6315277Y2 (ja)
JPH0748882Y2 (ja) パネルの吊り具
JP3080663U (ja) 玉掛装置
JPH0639894U (ja) 車両吊装置
JPH034179U (ja)
JPH0712378U (ja) バネを内設する吊り具
JPH05246688A (ja) 大型構造物反転用天井クレーン
JPH04127886U (ja) スクリユ圧縮機用防音パツケージ
JPH0249274Y2 (ja)
JPH02105989U (ja)
JPS59183485U (ja) 機器設置用吊り上げビ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term