JPS59190184A - エレベ−タ−用駆動装置 - Google Patents

エレベ−タ−用駆動装置

Info

Publication number
JPS59190184A
JPS59190184A JP6223383A JP6223383A JPS59190184A JP S59190184 A JPS59190184 A JP S59190184A JP 6223383 A JP6223383 A JP 6223383A JP 6223383 A JP6223383 A JP 6223383A JP S59190184 A JPS59190184 A JP S59190184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
drive
electric motor
drive device
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6223383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417869B2 (ja
Inventor
義雄 阿部
奈良 俊彦
博康 小川
郷古 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6223383A priority Critical patent/JPS59190184A/ja
Publication of JPS59190184A publication Critical patent/JPS59190184A/ja
Publication of JPH0417869B2 publication Critical patent/JPH0417869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータ−用駆動装置に係り、特に巻胴式エ
レベータ−に最適なエレベータ−用駆動装置に関するも
のである。
〔発明の背景〕
一般釦昇降路底部に巻胴を設置し、この巻胴に主ロープ
を巻付けたり巻解したりして乗かとを昇降させる所謂巻
胴式エレベータ−は第1図及び第2図に構成されている
。建屋2に隣接あるいは一体に構成された昇降路1内に
、ガイドレール3を取付け、このガイドレール3に案内
装置5を介して乗かと4を昇降方向に案内している。こ
の乗かと4は主ロープ6により吊られ、この主ロープ6
は昇降路壁に取付けたガイドプーリ7に巻掛けて昇降路
底部に設置した駆動装置8に巻付けられている。この駆
動装置8は前記主ロープ6を巻付ける巻胴9と、この巻
胴9を減速装置1oを介して駆動する駆動用電動機11
と、この駆動電動機11と前記減速装置10間の回転軸
の周囲に配置した制動装置12とから構成されている。
以上のように構成されているために、次のような問題が
あった。即ち、前記駆動装#8は昇降路ti建屋2とほ
ぼ同じような高さにするために、該昇降路1の底部に設
置されるが、その結果雨水などにより浸水を受は易い欠
点があった。特に巻胴9を駆動する電動機11は浸水す
ると機能を停止することがあり、エレベータ−の安全運
行上その対策がいそがれている。尚、浸水対策として浸
水量を検出してエレベータ−の運転を停止させるものが
あるが、これは単にエレベータ−の運転を自動的に停止
させるものにすぎず、抜本的な対策とけ云い難い。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、多少の浸水があってもエレベータ−の運行
を安全に行い得るエレベータ−用駆動装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、駆動用電動機をそ
の回転軸が垂直となるように配置したのである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図、第4図について説明す
る。巻胴9は回転軸13に嵌着されており、この回転軸
13にはまた大歯車14が嵌着している。さらに、前記
回転軸13に平行に回転軸15が配置され、この回転軸
15に前記大歯車14と噛合う小歯車16とウオームホ
イール17を嵌着しているう一方、前記回転軸15と直
角の位置関係にある回転軸181Fr:前記回転軸15
に隣接して位置せしめ、前記ウオームホイール17と噛
合うウオーム歯車19を備えている。この回転軸18は
前記回転軸15と直角となる位置関係で垂直に配管され
、その上端の延長上には前記駆動用電動機11の回転軸
20の下端が対向している。
前記回転軸13,15.18は夫々軸受21a〜23a
及び21b〜23bによって回転自在に支持されており
、また前記大歯車14.小歯車16、ウオームホイール
17.ウオーム歯車19はギヤケース24.25で形成
された一つの空間内に収納されている。前記ギヤケース
24は上下に分割できる半割ケース24A、24F(よ
り形成されている。一方、前記垂直に配置された回転軸
18.20の対向する端部にはカップリング26及び2
7が取付けられ、この両カップリング26及び27を介
して両軸18,20を連結している。
このカップリングのうち一方のカップリング26にはそ
の外周例前記回転軸18と同じとなる周面部26R,’
i有し、この周面部26Ri挾持して前記回転軸18に
制動力を与える制動装置12が周囲に位置している。
このように構成された駆動装置をベース28を介して昇
降路底部に形成した床29に固定している。
以上説明したよう例構成したので、駆動用電動機11は
駆動装置の中で、最上位置に位置することにな”す、こ
のため昇降路底部に浸水があっても浸水量が制動装置1
2よシ下方であればエレベータ−の運行には差支えない
。即ち、駆動装置の前記制動装置12よシ下方には電気
部品を用いてないからである。しかし、前記駆動用電動
@11を回転軸20が水平になるように配置すると、電
動機外周の最下部が床29に接近することになるので、
少しの浸水で電動機が冠水することになる。
したがって、従従に比べて本実施例の駆動装置は浸水に
よる冠水の被害は少なくなシ、浸水によるエレベータ→
頻繁なる運行停止を低減することができる。
さらに、駆動用電動機11を垂直に配置したので、該駆
動用電動機11の平面投影面積が従来に比べて小さくな
り、このため昇降路上方から滴下する雨水等から保護す
るために電動機の上方に取付けるカバーは小さなもので
よい。
また、駆動用電動機11を垂直に配置することによシ、
制動装置12も垂直方向に並ぶので、駆動装置全体の平
面投影面積も縮少するととができる。このことは、駆動
装置が特に昇降路底部のビット内に設置されるものにつ
いては、緩衝器や他機器の設置との関係で有利となる。
ところで以上の実施例は昇降路の最下部のピット内に駆
動装置全設置した場合について説明したが、昇降路底部
でも昇降路の真下ではなく、第1図に示すように昇降路
底部の横方向に形成した空間30に設置してもよい。ま
た、この空間300床は昇降路ピットと同一面でもよく
、高め例形成してもよい。
このほか、前記実施例の減速装置は平行軸歯車とウオー
ム歯車との組合せを行って駆動用電動機11を垂直に配
置したのであるが、この歯車の組合せに限定されるもの
ではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は駆動装置を構成する駆動用
電動機をその回転軸が垂直となるように配置したので、
必然的に前記駆動用電動機は上方へ位置し、このため昇
降路底部に駆動装置を設置して多少の浸水があったとし
ても前記駆動用電動機の冠水被害はなく、エレベータ−
を安全に運行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻胴式エレベータ−を示す縦断側面図、第2図
は従来の駆動装#を示す平面図、第3図は本発明による
エレベータ−用駆動装置を示す縦断側面図、第4図は第
3図の■−■線に沿う断面図である。 1・・・昇降路、4・・・乗かご、6・・・主ロープ、
8・・・駆動装置、9・・・巻胴、10・・・減速装置
、11・・・駆動子10 557

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主ロープを巻付は巻解して昇降路内の乗かとを昇降
    させる巻胴と、この巻胴を減速機構を介して回転駆動す
    る駆動用電動機と、この駆動用電動機の回転を停止させ
    る制動装置とを備え、前記昇降路の底部に設置される駆
    動装置において、前記1@動用電動機をその回転軸が垂
    直となるように配置したことを特徴とするエレベータ−
    用駆動装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記駆動用電
    動機は最上位置に配置したことを特徴とするエレベータ
    −用駆動装置。 3、特許請求の範囲第1項記載において、前記減速機構
    は前記駆動用電動機側から順にウオーム歯車と平行軸歯
    車とで構成されていることを特徴とするエレベータ−用
    駆動装置。 4、特許請求の範囲第3項記載において、前記制動装置
    は前記駆動用電動機と前記減速機構との間の回転部材の
    周囲に設けたことを特徴とするエレベータ−用駆動装置
    。 5、特許請求の範囲第3項記載において、前記各歯車を
    一つの歯車箱内に収納したことを特徴とするエレベータ
    −用駆動装置。
JP6223383A 1983-04-11 1983-04-11 エレベ−タ−用駆動装置 Granted JPS59190184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223383A JPS59190184A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 エレベ−タ−用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223383A JPS59190184A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 エレベ−タ−用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190184A true JPS59190184A (ja) 1984-10-27
JPH0417869B2 JPH0417869B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=13194233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223383A Granted JPS59190184A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 エレベ−タ−用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327487A (ja) * 1991-04-24 1992-11-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
JPH09170U (ja) * 1996-09-13 1997-04-04 株式会社東芝 エレベータ
WO2000046139A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un ascenseur ou monte-charge
JP2001316062A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155174U (ja) * 1981-03-25 1982-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155174U (ja) * 1981-03-25 1982-09-29

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327487A (ja) * 1991-04-24 1992-11-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
JPH09170U (ja) * 1996-09-13 1997-04-04 株式会社東芝 エレベータ
WO2000046139A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un ascenseur ou monte-charge
EP1067082A1 (en) * 1999-02-03 2001-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator driving device
CN1088035C (zh) * 1999-02-03 2002-07-24 三菱电机株式会社 电梯用驱动装置
EP1067082A4 (en) * 1999-02-03 2008-12-17 Mitsubishi Electric Corp DEVICE FOR CONTROLLING AN ELEVATOR OR LOAD MONITOR
JP2001316062A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
JP4601121B2 (ja) * 2000-05-12 2010-12-22 三菱電機株式会社 エレベーター用巻上機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417869B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1302430B1 (en) Elevator device
US20040112682A1 (en) Vehicle lifting platform
JPS59190184A (ja) エレベ−タ−用駆動装置
JP4727124B2 (ja) エレベータ装置
JP4135262B2 (ja) 自走式エレベータ装置
JP2000247559A (ja) エレベータ装置
JP2003146555A (ja) エレベータ
IT9020079A1 (it) Autosilo automatico con due o piu' montacarichi indipendenti su torre assiale rotante
JP4530857B2 (ja) エレベータシステムおよびそのシーブアッセンブリ
JP2000191250A (ja) エレベ―タ―用巻上機装置
WO2003104126A1 (ja) エレベータ装置
JP6567143B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2004000711A1 (ja) エレベータ装置
JP4999949B2 (ja) エレベータシステム
KR200148684Y1 (ko) 승강식 주차설비의 로우프 이탈 방지 장치
JP5836884B2 (ja) エレベータの制御盤
JP2010111460A (ja) エレベータシステム
WO2016174710A1 (ja) エレベータ装置
JP2008291482A (ja) エレベータ式駐車装置の昇降装置
KR850002046Y1 (ko) 엘리베이터의 로우프앤드 취부 장치
JP2005248566A (ja) エレベータ式駐車装置の可動デッキ装置
JP6395975B2 (ja) エレベータ装置
JPH0848475A (ja) エレベータ制御ケーブルの制振装置
JPS6218628Y2 (ja)
JPS5911975Y2 (ja) エレベ−タ用ロ−プ引き止め装置