WO2016174710A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016174710A1
WO2016174710A1 PCT/JP2015/062684 JP2015062684W WO2016174710A1 WO 2016174710 A1 WO2016174710 A1 WO 2016174710A1 JP 2015062684 W JP2015062684 W JP 2015062684W WO 2016174710 A1 WO2016174710 A1 WO 2016174710A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
handrail
facing
hoistway
elevator apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓太 島林
恒裕 東中
泰央 渡部
紘平 渡邉
丸山 直之
紘暢 鎌田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2015/062684 priority Critical patent/WO2016174710A1/ja
Publication of WO2016174710A1 publication Critical patent/WO2016174710A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars

Definitions

  • This invention relates to an elevator apparatus in which a handrail device is provided on the upper surface of a car.
  • a pair of carriage rails is fixed to the top of the car.
  • a handrail device is placed on the carriage rail.
  • the handrail device includes a carriage that can move along the carriage rail, and a handrail body provided on the carriage.
  • the handrail main body can be folded on the carriage.
  • the handrail device is removed from the car at normal times when maintenance and inspection work is not performed (see, for example, Patent Document 1).
  • a margin dimension that is, an overhead dimension is secured.
  • the overhead dimension needs to be increased by 400 mm as compared with a case where a handrail with a height of 700 mm is permanently installed.
  • the horizontal distance from the handrail to the hoistway wall cannot be made 500 mm or less, the height dimension of the handrail is increased, and the overhead dimension is often increased.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an elevator apparatus that can always stand a handrail device on the upper surface of a car while suppressing an increase in overhead dimensions and an increase in cost. With the goal.
  • the elevator apparatus has a car upper surface, a car that moves up and down in the hoistway, and a handrail that stands on the car upper surface along a handrail installation edge that is one of the edges of the car upper surface. And a counter member that is provided in the hoistway next to the car and is opposed to a part in the width direction of the handrail device regardless of where the car moves in the lifting process.
  • a main handrail disposed outside the facing region, which is a region facing the facing member, and an intrusion prevention fence disposed in the facing region, and the intrusion prevention fence has a handrail installation edge rather than the main handrail. Stands away from the part.
  • the elevator apparatus can secure the clearance from the handrail device to the hoistway device by disposing the intrusion prevention fence away from the handrail installation edge, and the main handrail is more than the intrusion prevention fence. By placing it close to the installation edge, the height of the handrail device can be suppressed, and even if an operator enters the outside of the intrusion prevention fence, it goes to the gap between the car and the hoistway wall Therefore, the handrail device can be kept standing on the upper surface of the car while suppressing an increase in overhead size and an increase in cost.
  • Embodiment 1 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a top view which shows the principal part of the elevator apparatus of FIG. It is a top view which shows the principal part of the elevator apparatus by Embodiment 2 of this invention. It is a top view which shows the principal part of the elevator apparatus by Embodiment 3 of this invention. It is a top view which shows the principal part of the elevator apparatus by Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a machine room-less elevator is shown.
  • the car 1 and the counterweight 2 are suspended in the hoistway 4 by the suspension body 3.
  • the hoisting machine 5 On the top of the hoistway 4, a hoisting machine 5 that raises and lowers the car 1 and the counterweight 2 is arranged.
  • the hoisting machine 5 includes a drive sheave 6 and a hoisting machine main body 7.
  • the suspension body 3 is wound around the drive sheave 6.
  • the hoisting machine body 7 includes a hoisting machine motor that rotates the drive sheave 6 and a hoisting machine brake that brakes the rotation of the driving sheave 6.
  • a pencil type hoisting machine having an axial dimension larger than a dimension perpendicular to the axial direction is used.
  • the hoisting machine 5 is arranged so that the rotation shaft of the drive sheave 6 is horizontal.
  • a pair of car suspension cars 8 are provided at the bottom of the car 1.
  • a counterweight suspension vehicle 9 is provided on the upper part of the counterweight 2.
  • the suspension wheels 8 and 9 are arranged so that the rotation axis is horizontal.
  • the suspension body 3 has first and second ends (not shown). The first and second ends are connected to first and second rope stops (not shown) provided at the top of the hoistway 4, respectively.
  • the suspension body 3 is wound around the car suspension car 8, the drive sheave 6 and the counterweight suspension car 9 in order from the first end side to reach the second end part. That is, the car 1 and the counterweight 2 are suspended by the suspension body 3 in a 2: 1 roping manner.
  • the car 1 has a front face 1a, a rear face 1b facing the front face 1a, a first side face 1c (FIG. 2), a second side face 1d facing the first side face 1c, and a car top face 1e. ing.
  • the first and second side surfaces 1c and 1d are disposed on both sides of the car 1 in the width direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 1).
  • the front face 1a is provided with a car doorway and a car door 10 for opening and closing the car doorway.
  • the counterweight 2 is disposed on the side of the car 1 when viewed from directly above so as to face the first side face 1c when positioned at the same height as the car 1.
  • a first car guide rail 11, a second car guide rail (not shown), a first counterweight guide rail 12, and a second counterweight guide rail 13 are installed in the hoistway 4. ing.
  • the first car guide rail 11 and the second car guide rail are arranged on both sides in the width direction of the car 1 and guide the raising and lowering of the car 1.
  • the first counterweight guide rail 12 and the second counterweight guide rail 13 are disposed on both sides of the counterweight 2 in the width direction (left-right direction in FIG. 1), and can move the counterweight 2 up and down. invite.
  • the first car guide rail 11 faces the first side face 1c.
  • the second car guide rail faces the second side surface 1d.
  • a handrail device 21 is erected on the car upper surface 1e as a safety measure when an operator performs maintenance and inspection work on the car upper surface 1e.
  • FIG. 2 is a plan view showing a main part of the elevator apparatus of FIG.
  • the handrail device 21 is disposed along a handrail installation edge 1f which is one of the edges of the car upper surface 1e.
  • the handrail installation edge 1f is an edge located at the upper end of the first side surface 1c.
  • the handrail device 21 is disposed in the vicinity of the handrail installation edge 1f on the car upper surface 1e and in parallel with the handrail installation edge 1f.
  • the facing member of the first embodiment includes a suspension body facing portion 3 a that is a portion between the drive sheave 6 of the suspension body 3 and the car suspension wheel 8, and a first car guide rail 11.
  • the suspension body facing portion 3 a and the first car guide rail 11 are provided adjacent to the car 1 and in the vicinity of the car 1 in the hoistway 4. Further, the suspension-facing portion 3a and the first car guide rail 11 are arranged in the width direction of the handrail device 21 (the left-right direction in FIGS. )
  • the handrail device 21 includes first and second main handrails 22 and 23 that are disposed in areas other than the opposed area that is opposed to the opposed member of the car upper surface 1e, and an intrusion prevention fence 24 that is disposed in the opposed area. have. That is, the handrail device 21 is divided into three parts: a first main handrail 22, a second main handrail 23, and an intrusion prevention fence 24.
  • the intrusion prevention fence 24 is disposed between the first main handrail 22 and the second main handrail 23. A first end of the intrusion prevention fence 24 in the width direction is connected to the first main handrail 22. A second end of the intrusion prevention fence 24 in the width direction is connected to the second main handrail 23.
  • the intrusion prevention fence 24 is set up at a position farther from the handrail installation edge 1 f than the first and second main handrails 23. Thereby, a concave portion that is recessed toward the center of the car 1 when viewed from directly above is formed at the center in the width direction of the handrail device 21.
  • the hoisting machine 5 is arranged behind the first car guide rail 11 in the front-rear direction (left-right direction in FIG. 2) of the car 1 (opposite the landing). Further, the hoisting machine 5 is disposed so that the rotation shaft (core) of the drive sheave 6 is inclined with respect to the first side surface 1c and the handrail installation edge 1f when viewed from directly above.
  • the end face position on the opposite side is not changed without changing the end face position on the first car guide rail 11 side.
  • the end surface position opposite to the sheave 6 is close to the hoistway wall 4a side facing the first side surface 1c.
  • the horizontal distance from the inside of the first main handrail 22 to the hoistway wall 4a is 500 mm.
  • the horizontal distance from the inside of the second main handrail 23 to the hoistway wall 4a is also 500 mm.
  • the height from the car upper surface 1e of the 1st and 2nd main handrails 22 and 23 is restrained low (for example, 700 mm).
  • the minimum clearance from the outside of the first main handrail 22 to the hoisting machine 5 which is the nearest hoistway device is secured to 100 mm or more.
  • the intrusion prevention fence 24 is offset to the center side of the car 1 with respect to the first and second main handrails 22 and 23, so that the closest ascending / descending from the outside of the intrusion prevention fence 24 is performed.
  • the minimum clearance to the hoisting machine 5 which is a road device is also secured 100 mm or more.
  • the horizontal width dimension of the gap between the second main handrail 23 arranged on the landing side and the first car guide rail 11 is 300 mm or less. It is. In other words, when viewed from directly above, the diameter of the largest circle that can pass between the second main handrail 23 and the first car guide rail 11 is 300 mm or less.
  • the horizontal width dimension of the gap between the first main handrail 22 disposed on the opposite side of the landing and the suspension body facing portion 3a is as follows. , 300 mm or less.
  • the diameter of the largest circle that can pass between the first main handrail 22 and the suspension-facing portion 3a is 300 mm or less.
  • the horizontal width dimension of the gap between the first car guide rail 11 and the suspension-facing portion 3a is 300 mm or less.
  • the diameter of the largest circle that can be passed between the first car guide rail 11 and the suspension-facing portion 3a when viewed from directly above is 300 mm or less.
  • the width dimension of the gap between the devices is 300 mm or less, even if the intrusion prevention fence 24 is not provided, the operator cannot pass through the gap and does not fall into the hoistway 4. That is, in this configuration, the first car guide rail 11 and the suspension body facing portion 3a have a role of a safety fence.
  • the role of the intrusion prevention fence 24 is not to prevent the worker from falling into the hoistway 4 but to prevent the worker from entering the area directly below the hoisting machine 5.
  • the height of the intrusion prevention fence 24 from the upper surface 1e of the car is suppressed to the same height as the main handrails 22 and 23 or less (for example, 700 mm).
  • the clearance from the handrail device 21 to the hoistway device, here, the hoisting machine 5 can be secured by disposing the intrusion prevention fence 24 away from the handrail installation edge 1f.
  • the height of the handrail device 21 can be suppressed by arranging the main handrails 22 and 23 closer to the handrail installation edge 1f than the intrusion prevention fence 24.
  • the hoisting machine 5 is disposed obliquely with respect to the handrail installation edge 1f when viewed from directly above, the installation area of the first main handrail 22 can be expanded while using the pencil type hoisting machine 5. Can do. For this reason, only the existing first car guide rail 11 and the suspension body facing portion 3a are used as facing members, and an operator can be prevented from entering the gap between the car 1 and the hoistway wall 4a. .
  • the main handrails 22 and 23 are handrailed. It can be brought close to the installation edge 1f. For this reason, the horizontal distance from the 1st side surface 1c which can suppress handrail height low (for example, 700 mm) to the hoistway wall 4a can be expanded.
  • FIG. 3 is a plan view showing a main part of an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the hoisting machine 5 a hoisting machine having an axial dimension smaller than a dimension perpendicular to the axial direction is used. Further, the hoisting machine 5 is arranged so that the rotation shaft of the drive sheave 6 is parallel to the first side surface 1c and the handrail installation edge 1f. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the handrail device 21 can be divided into three even if the hoisting machine 5 is arranged parallel to the handrail installation edge 1f, The same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 4 is a plan view showing a main part of an elevator apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the hoisting machine 5 a thin hoisting machine having an axial dimension smaller than a dimension perpendicular to the axial direction is used.
  • the hoisting machine 5 is arrange
  • the hoisting machine 5 is arranged so that the rotating shaft of the drive sheave 6 is slightly inclined with respect to the width direction of the car 1 (vertical direction in FIG. 4). Specifically, as compared with the case where the rotation shaft of the drive sheave 6 is arranged perpendicular to the first side face 1c, the end face position on the first car guide rail 11 side (the landing side) is not changed, and the opposite side ( The position of the end surface on the side opposite to the landing is close to the hoistway wall 4a side.
  • the counterweight suspension wheel 9 is arranged such that its rotating shaft is slightly inclined toward the side opposite to the hoisting machine 5 with respect to the width direction of the car 1.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the handrail device 21 can be divided into three, and the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the hoisting machine 5 may be arranged in the direction opposite to that shown in FIG. 4, that is, the drive sheave 6 faces away from the hoistway wall 4a (the car 1 side).
  • FIG. 5 is a plan view showing a main part of an elevator apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • a handrail device 31 is erected on the car upper surface 1e.
  • a flat screen 14 is fixed to the first counterweight guide rail 12.
  • the screen 14 is opposed to a part in the width direction of the handrail device 31 regardless of where the car 1 moves in the lifting process, that is, in the entire lifting process.
  • the facing member of the fourth embodiment includes the screen 14 in addition to the first car guide rail 11 and the suspension body facing portion 3a.
  • the handrail device 31 includes a main handrail 32 disposed in a region other than the facing region which is a region facing the facing member of the car upper surface 1e, and an intrusion prevention fence 33 disposed in the facing region. That is, the handrail device 31 is divided into two, a main handrail 32 and an intrusion prevention fence 33.
  • the intrusion prevention fence 33 is arranged side by side behind the main handrail 32 in the front-rear direction of the car 1. An end of the intrusion prevention fence 33 on the side of the main handrail 32 in the width direction is connected to the main handrail 32. The end of the intrusion prevention fence 24 opposite to the main handrail 32 in the width direction is bent at a right angle and disposed along the upper end of the rear surface 1b. The intrusion prevention fence 33 is set up at a position farther from the handrail installation edge 1 f than the main handrail 32.
  • the horizontal width dimension of the gap between the screen 14 and the suspension-facing portion 3a is 300 mm or less. In other words, when viewed from directly above, the diameter of the largest circle that can pass between the screen 14 and the suspension-facing portion 3a is 300 mm or less.
  • the horizontal width dimension of the gap between the screen 14 and the hoistway wall 4b facing the rear surface 1b is 300 mm or less.
  • the diameter of the maximum circle that can pass between the screen 14 and the hoistway wall 4b is 300 mm or less.
  • Other configurations are the same as those of the third embodiment.
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained while dividing the handrail device 31 into two. Further, since the screen 14 faces only a part of the handrail device 31 in the width direction, the cost can be reduced as compared with the case where the fall prevention plate is installed on almost the entire hoistway wall 4a.
  • the number of opposing members may be one or four or more.
  • the opposing member which an intrusion prevention fence opposes does not need to be the same member in any position of the raising / lowering process of a cage
  • a combination of a suspension body facing portion and a counterweight may be used as the facing member on the upper side of the lifting process, and a screen may be used as the facing member on the lower side of the lifting process. In this way, the lifting process can be divided into a plurality of regions, and the function of the opposing member can be divided for each region.
  • the counterweight 2 is disposed on the side of the car 1, but the present invention can also be applied to an elevator apparatus disposed on the rear side.
  • the edge located in the upper end of the car upper surface 1e rear surface 1b is a handrail installation edge.
  • a 2 or more edge part is a handrail installation edge part.
  • the equipment installed at the top of the hoistway is not limited to a hoisting machine.
  • the width of the gap between the devices is set to 300 mm or less. However, the width may be stricter, for example, 200 mm or less.
  • the present invention can be applied to various types of elevator apparatuses.
  • the present invention can be applied to a 1: 1 roping type elevator device, an elevator device having a machine room above the hoistway, a one-shaft multi-car type elevator device, or a double deck elevator device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

エレベータ装置において、手摺装置(21)は、かご上面の縁部の1つである手摺設置縁部(1f)に沿ってかご上面に立てられている。対向部材(3a、11)は、かごに隣り合って昇降路内に設けられており、かつかごが昇降行程のどこに移動しても手摺装置(21)の幅方向の一部に対向する。手摺装置(21)は、かご上面の対向部材(3a,11)に対向する領域である対向領域以外に配置されている主手摺(22,23)と、対向領域に配置されている侵入防止柵(24)とを有している。侵入防止柵(24)は、主手摺(22,23)よりも手摺設置縁部(1f)から離れた位置に立てられている。

Description

エレベータ装置
 この発明は、かご上面に手摺装置が設けられているエレベータ装置に関するものである。
 従来のエレベータ装置では、かごの上部に一対の台車レールが固定されている。台車レール上には、手摺装置が載せられている。手摺装置は、台車レールに沿って移動可能な台車と、台車上に設けられている手摺本体とを有している。手摺本体は、台車上に折り畳み可能になっている。また、手摺装置は、保守点検作業を行わない通常時には、かご上から取り除かれる(例えば、特許文献1参照)。
 また、従来の他のエレベータ装置においても、かご上に折り畳み可能な手摺装置が設けられている(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2011-93618号公報 特開2008-230724号公報 特開2005-145666号公報
 特許文献1に示された従来のエレベータ装置では、保守点検作業時に手摺装置をかご上に移動させて手摺本体を組み立て、作業後に手摺本体を折り畳んで手摺装置をかご上から保管場所へ移動させる必要があるため、手摺本体の組立及び折り畳みに手間がかかるとともに、手摺装置の移動にもかなりの手間がかかる。
 特許文献2、3に示された従来のエレベータ装置では、保守作業時に作業者がかご上に乗り込んで手摺装置を立てるが、かごと昇降路壁との間の隙間が大きい(例えば、300mm以上)場合には、作業者が隙間から昇降路内に落下しないように手摺を常時立てておくことを要求されることがある。また、手摺から昇降路壁までの水平距離が大きい場合(例えば、500mm以上)には、作業者が誤って手摺を乗り越えないように手摺の高さを高く(例えば、1100mm以上)することが要求されることがある。
 一方、昇降路の頂部には、万一かごが上方向へ暴走して釣合おもりが昇降路ピットの緩衝器に衝突した場合にも、手摺が昇降路の天井に衝突しないようにするための余裕寸法、即ちオーバーヘッド寸法が確保されている。これに対して、例えば1100mmの高さの手摺をかご上に常設した場合、例えば700mmの高さの手摺を常設する場合に比べて400mmもオーバーヘッド寸法を大きくする必要が生じ、好ましくない。
 特に、機械室レスエレベータでは、巻上機及び釣合おもりを配置するためのスペースを確保するために、かご又は手摺から昇降路壁まである程度の寸法が必要となる。このため、手摺から昇降路壁までの水平距離を500mm以下にできず、手摺の高さ寸法が大きくなり、オーバーヘッド寸法が大きくなることが多い。
 また、手摺から昇降路壁までの水平距離を小さくするように、昇降路壁に落下防止板を設置する方法もあるが、昇降行程が長くなる程、機材コスト及び据付コストが高くなってしまう。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、オーバーヘッド寸法の増大及びコストの増大を抑えつつ、手摺装置をかご上面に常時立てておくことができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
 この発明に係るエレベータ装置は、かご上面を有しており、昇降路内を昇降するかご、かご上面の縁部の1つである手摺設置縁部に沿って前記かご上面に立てられている手摺装置、及びかごに隣り合って昇降路内に設けられており、かつかごが昇降行程のどこに移動しても手摺装置の幅方向の一部に対向する対向部材を備え、手摺装置は、かご上面の対向部材に対向する領域である対向領域以外に配置されている主手摺と、対向領域に配置されている侵入防止柵とを有しており、侵入防止柵は、主手摺よりも手摺設置縁部から離れた位置に立てられている。
 この発明のエレベータ装置は、侵入防止柵を手摺設置縁部から離して配置することで、手摺装置から昇降路機器までのクリアランスを確保することができ、また、主手摺を侵入防止柵よりも手摺設置縁部に近付けて配置することで、手摺装置の高さを抑えることができ、さらに、仮に作業者が侵入防止柵の外側へ侵入しても、かごと昇降路壁との間の隙間への作業者の侵入は対向部材により阻止することができ、従って、オーバーヘッド寸法の増大及びコストの増大を抑えつつ、手摺装置をかご上面に常時立てておくことができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す側面図である。 図1のエレベータ装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態4によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す側面図であり、この例では機械室レスエレベータを示している。かご1及び釣合おもり2は、懸架体3により昇降路4内に吊り下げられている。懸架体3としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。
 昇降路4内の頂部には、かご1及び釣合おもり2を昇降させる巻上機5が配置されている。巻上機5は、駆動シーブ6及び巻上機本体7を有している。懸架体3は、駆動シーブ6に巻き掛けられている。巻上機本体7は、駆動シーブ6を回転させる巻上機モータと、駆動シーブ6の回転を制動する巻上機ブレーキとを有している。
 巻上機5としては、軸方向の寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりも大きいペンシル型の巻上機が用いられている。また、巻上機5は、駆動シーブ6の回転軸が水平となるように配置されている。
 かご1の下部には、一対のかご吊り車8が設けられている。釣合おもり2の上部には、釣合おもり吊り車9が設けられている。吊り車8,9は、回転軸が水平となるように配置されている。
 懸架体3は、第1及び第2の端部(図示せず)を有している。第1及び第2の端部は、昇降路4内の頂部に設けられている第1及び第2の綱止め(図示せず)にそれぞれ接続されている。
 また、懸架体3は、第1の端部側から順に、かご吊り車8、駆動シーブ6及び釣合おもり吊り車9に巻き掛けられて、第2の端部に至っている。即ち、かご1及び釣合おもり2は、懸架体3により2:1ローピング方式で吊り下げられている。
 かご1は、前面1aと、前面1aに対向する後面1bと、第1の側面1c(図2)と、第1の側面1cに対向する第2の側面1dと、かご上面1eとを有している。第1及び第2の側面1c,1dは、かご1の幅方向(図1の紙面に直角な方向)の両側に配置されている。前面1aには、かご出入口と、かご出入口を開閉するかごドア10とが設けられている。
 釣合おもり2は、かご1と同じ高さに位置するときに第1の側面1cに対向するように、真上から見てかご1の側方に配置されている。
 昇降路4内には、第1のかごガイドレール11、第2のかごガイドレール(図示せず)、第1の釣合おもりガイドレール12、及び第2の釣合おもりガイドレール13が設置されている。
 第1のかごガイドレール11及び第2のかごガイドレールは、かご1の幅方向の両側に配置されており、かご1の昇降を案内する。第1の釣合おもりガイドレール12及び第2の釣合おもりガイドレール13は、釣合おもり2の幅方向(図1の左右方向)の両側に配置されており、釣合おもり2の昇降を案内する。
 第1のかごガイドレール11は、第1の側面1cに対向している。第2のかごガイドレールは、第2の側面1dに対向している。かご上面1eには、かご上面1e上で作業者が保守点検作業を行う際の安全対策として、手摺装置21が立てられている。
 図2は図1のエレベータ装置の要部を示す平面図である。手摺装置21は、かご上面1eの縁部の1つである手摺設置縁部1fに沿って配置されている。この例では、手摺設置縁部1fは、第1の側面1cの上端に位置する縁部である。手摺装置21は、かご上面1eの手摺設置縁部1fの近傍に、手摺設置縁部1fと平行に配置されている。
 実施の形態1の対向部材は、懸架体3の駆動シーブ6とかご吊り車8との間の部分である懸架体対向部3a、及び第1のかごガイドレール11を含んでいる。懸架体対向部3a及び第1のかごガイドレール11は、かご1に隣り合って昇降路4内のかご1の至近に設けられている。また、懸架体対向部3a及び第1のかごガイドレール11は、かご1が昇降行程のどこに移動しても、即ち全昇降行程で、手摺装置21の幅方向(図1及び図2の左右方向)の一部に対向する。
 手摺装置21は、かご上面1eの対向部材に対向する領域である対向領域以外に配置されている第1及び第2の主手摺22,23と、対向領域に配置されている侵入防止柵24とを有している。即ち、手摺装置21は、第1の主手摺22、第2の主手摺23、及び侵入防止柵24の3つに分割されている。
 侵入防止柵24は、第1の主手摺22と第2の主手摺23との間に配置されている。侵入防止柵24の幅方向の第1の端部は、第1の主手摺22に接続されている。侵入防止柵24の幅方向の第2の端部は、第2の主手摺23に接続されている。
 侵入防止柵24は、第1及び第2の主手摺23よりも手摺設置縁部1fから離れた位置に立てられている。これにより、手摺装置21の幅方向中央には、真上から見てかご1の中央側へ凹んだ凹部が形成されている。
 巻上機5は、第1のかごガイドレール11よりもかご1の前後方向(図2の左右方向)の後ろ側(乗場とは反対側)に配置されている。また、巻上機5は、真上から見て、駆動シーブ6の回転軸(芯)が第1の側面1c及び手摺設置縁部1fに対して傾斜するように配置されている。
 具体的には、駆動シーブ6の回転軸を第1の側面1cと平行に配置した場合と比べて、第1のかごガイドレール11側の端面位置は変えずに、反対側の端面位置(駆動シーブ6とは反対側の端面位置)を第1の側面1cに対向する昇降路壁4a側に近付けている。
 第1の主手摺22の内側から昇降路壁4aまでの水平距離は500mmである。同様に、第2の主手摺23の内側から昇降路壁4aまでの水平距離も500mmである。これにより、第1及び第2の主手摺22,23のかご上面1eからの高さは、低く抑えられている(例えば、700mm)。
 また、真上から見て、第1の主手摺22の外側から、最も近い昇降路機器である巻上機5までの最小のクリアランスは、100mm以上確保されている。さらに、真上から見て、侵入防止柵24が第1及び第2の主手摺22,23よりもかご1の中央側へオフセットされていることにより、侵入防止柵24の外側から、最も近い昇降路機器である巻上機5までの最小のクリアランスも、100mm以上確保されている。
 第1及び第2の主手摺22,23のうち、乗場側に配置されている第2の主手摺23と第1のかごガイドレール11との間の隙間の水平方向の幅寸法は、300mm以下である。言い換えれば、真上から見て、第2の主手摺23と第1のかごガイドレール11との間を通せる最大の円の径は、300mm以下である。
 また、第1及び第2の主手摺22,23のうち、乗場とは反対側に配置されている第1の主手摺22と懸架体対向部3aとの間の隙間の水平方向の幅寸法は、300mm以下である。言い換えれば、真上から見て、第1の主手摺22と懸架体対向部3aとの間を通せる最大の円の径は、300mm以下である。
 さらに、第1のかごガイドレール11と懸架体対向部3aとの間の隙間の水平方向の幅寸法は、300mm以下である。言い換えれば、真上から見て、第1のかごガイドレール11と懸架体対向部3aとの間を通せる最大の円の径は、300mm以下である。
 このように、機器間の隙間の幅寸法が300mm以下であるため、仮に侵入防止柵24が無かったとしても、作業者が隙間を通ることはできず、昇降路4に転落することはない。即ち、この構成では、第1のかごガイドレール11及び懸架体対向部3aに、安全柵の役割を持たせている。
 このため、侵入防止柵24の役割は、作業者が昇降路4に転落するのを防止することではなく、作業者が巻上機5の真下の領域に侵入するのを防止することとなる。そして、侵入防止柵24のかご上面1eからの高さは、主手摺22,23同じ高さ、もしくはそれ以下に抑えられている(例えば、700mm)。
 このようなエレベータ装置では、侵入防止柵24を手摺設置縁部1fから離して配置することで、手摺装置21から昇降路機器、ここでは巻上機5までのクリアランスを確保することができる。
 また、主手摺22,23を侵入防止柵24よりも手摺設置縁部1fに近付けて配置することで、手摺装置21の高さを抑えることができる。
 さらに、仮に作業者が侵入防止柵24の外側へ侵入しても、かご1と昇降路壁4aとの間の隙間への作業者の侵入は、第1のかごガイドレール11及び懸架体対向部3aにより阻止することができる。
 従って、オーバーヘッド寸法(エレベータ占有スペース)の増大及びコストの増大を抑えつつ、手摺装置21をかご上面1eに常時立てておくことができる。
 また、真上から見て巻上機5を手摺設置縁部1fに対して斜めに配置したので、ペンシル型の巻上機5を用いつつ、第1の主手摺22の設置領域を拡張することができる。このため、既設の第1のかごガイドレール11及び懸架体対向部3aのみを対向部材として利用し、かご1と昇降路壁4aとの間の隙間への作業者の侵入を阻止することができる。
 さらに、巻上機5を第1の側面1cに対して平行に配置し、手摺装置21全体を手摺設置縁部1fから同一距離の位置に配置した場合と比べて、主手摺22,23を手摺設置縁部1fに寄せることができる。このため、手摺高さを低く抑える(例えば700mm)ことができる第1の側面1cから昇降路壁4aまでの水平距離を拡大することができる。
 実施の形態2.
 次に、図3はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。実施の形態2では、巻上機5として、軸方向の寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりも小さい巻上機が用いられている。また、巻上機5は、駆動シーブ6の回転軸が第1の側面1c及び手摺設置縁部1fに対して平行となるように配置されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このように、巻上機5の軸方向の長さが短い場合は、巻上機5を手摺設置縁部1fに平行に配置しても、手摺装置21を3つに分割することができ、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 実施の形態3.
 次に、図4はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。実施の形態3では、巻上機5として、軸方向の寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりもさらに小さい薄型巻上機が用いられている。また、巻上機5は、駆動シーブ6が昇降路壁4aに対向する向きで配置されている。
 さらに、巻上機5は、駆動シーブ6の回転軸がかご1の幅方向(図4の上下方向)に対して若干傾斜するように配置されている。具体的には、駆動シーブ6の回転軸を第1の側面1cに垂直に配置した場合と比べて、第1のかごガイドレール11側(乗場側)の端面位置は変えずに、反対側(乗場とは反対側)の端面位置を昇降路壁4a側に近付けている。
 釣合おもり吊り車9は、その回転軸がかご1の幅方向に対して巻上機5とは反対側へ若干傾斜するように配置されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このような構成によっても、手摺装置21を3つに分割することができ、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 なお、巻上機5を図4とは反対向き、即ち駆動シーブ6が昇降路壁4aとは反対側(かご1側)を向くように配置してもよい。
 実施の形態4.
 次に、図5はこの発明の実施の形態4によるエレベータ装置の要部を示す平面図である。図において、かご上面1eには、手摺装置31が立てられている。第1の釣合おもりガイドレール12には、平板状のスクリーン14が固定されている。スクリーン14は、かご1が昇降行程のどこに移動しても、即ち全昇降行程で、手摺装置31の幅方向の一部に対向する。即ち、実施の形態4の対向部材は、第1のかごガイドレール11及び懸架体対向部3aに加えて、スクリーン14を含んでいる。
 手摺装置31は、かご上面1eの対向部材に対向する領域である対向領域以外に配置されている主手摺32と、対向領域に配置されている侵入防止柵33とを有している。即ち、手摺装置31は、主手摺32及び侵入防止柵33の2つに分割されている。
 侵入防止柵33は、主手摺32に対して、かご1の前後方向の後ろ側に並べて配置されている。侵入防止柵33の幅方向の主手摺32側の端部は、主手摺32に接続されている。侵入防止柵24の幅方向の主手摺32とは反対側の端部は、直角に折り曲げられて後面1bの上端に沿って配置されている。侵入防止柵33は、主手摺32よりも手摺設置縁部1fから離れた位置に立てられている。
 スクリーン14と懸架体対向部3aとの間の隙間の水平方向の幅寸法は、300mm以下である。言い換えれば、真上から見て、スクリーン14と懸架体対向部3aとの間を通せる最大の円の径は、300mm以下である。
 また、スクリーン14と後面1bに対向する昇降路壁4bとの間の隙間の水平方向の幅寸法は、300mm以下である。言い換えれば、真上から見て、スクリーン14と昇降路壁4bとの間を通せる最大の円の径は、300mm以下である。他の構成は、実施の形態3と同様である。
 このような構成によれば、手摺装置31を2つに分割しつつ、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、スクリーン14は、手摺装置31の幅方向の一部のみに対向するので、昇降路壁4aのほぼ全体に落下防止板を設置する場合よりは低コストで済む。
 なお、対向部材の数は、1つ又は4つ以上であってもよい。
 また、侵入防止柵が対向する対向部材は、かごの昇降行程のどの位置でも同じ部材である必要はない。即ち、かごの昇降行程の位置によって対向部材、又は対向部材の組み合わせが異なっていてもよい。例えば、昇降行程の上側では、懸架体対向部及び釣合おもりの組み合わせを対向部材として用い、昇降行程の下側では、スクリーンを対向部材として用いてもよい。このように、昇降行程を複数の領域に分け、領域毎に対向部材の機能を分割することができる。
 さらに、上記の例では、釣合おもり2がかご1の側方に配置されているが、後方に配置されているエレベータ装置にもこの発明は適用できる。この場合、かご上面1e後面1bの上端に位置する縁部を手摺設置縁部としてもよい。また、2つ以上の縁部を手摺設置縁部としてもよい。
 さらにまた、昇降路の頂部に設置されている機器は、巻上機に限定されるものではない。
 また、上記の例では機器間の隙間の幅寸法を300mm以下としたが、より厳しく、例えば200mm以下としてもよい。
 さらに、この発明は、種々のタイプのエレベータ装置に適用できる。例えば、この発明は、1:1ローピング方式のエレベータ装置、昇降路の上部に機械室を持つタイプのエレベータ装置、ワンシャフトマルチカー方式のエレベータ装置、又はダブルデッキエレベータ装置等にも適用できる。

Claims (9)

  1.  かご上面を有しており、昇降路内を昇降するかご、
     前記かご上面の縁部の1つである手摺設置縁部に沿って前記かご上面に立てられている手摺装置、及び
     前記かごに隣り合って前記昇降路内に設けられており、かつ前記かごが昇降行程のどこに移動しても前記手摺装置の幅方向の一部に対向する対向部材
     を備え、
     前記手摺装置は、前記かご上面の前記対向部材に対向する領域である対向領域以外に配置されている主手摺と、前記対向領域に配置されている侵入防止柵とを有しており、
     前記侵入防止柵は、前記主手摺よりも前記手摺設置縁部から離れた位置に立てられているエレベータ装置。
  2.  真上から見て前記手摺設置縁部が対向する昇降路壁と前記主手摺との間の水平距離は、500mm以下である請求項1記載のエレベータ装置。
  3.  前記対向部材は、ガイドレールを含む請求項1又は請求項2に記載のエレベータ装置。
  4.  前記対向部材は、前記かごを前記昇降路内に吊り下げる懸架体の一部である懸架体対向部を含む請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
  5.  前記対向部材は、平板状のスクリーンをさらに含む請求項3又は請求項4に記載のエレベータ装置。
  6.  前記対向部材として、前記かごの昇降行程の上側では、前記かごを前記昇降路内に吊り下げる懸架体の一部である懸架体対向部が用いられており、前記かごの昇降行程の下側では、平板状のスクリーンが用いられている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
  7.  前記主手摺と前記対向部材との間の隙間の水平方向の幅寸法が300mm以下である請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
  8.  前記昇降路内には、2つ以上の前記対向部材が設けられており、
     隣り合う前記対向部材間の隙間の水平方向の幅寸法が300mm以下である請求項7記載のエレベータ装置。
  9.  前記昇降路内の頂部に配置されており、前記かごを昇降させる巻上機
     をさらに備え、
     前記巻上機は、真上から見て、前記手摺設置縁部に対して斜めに配置されている請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
PCT/JP2015/062684 2015-04-27 2015-04-27 エレベータ装置 WO2016174710A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062684 WO2016174710A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062684 WO2016174710A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016174710A1 true WO2016174710A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57198221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062684 WO2016174710A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016174710A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062654A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur
US20130092479A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Inventio Ag Elevator
WO2014013600A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 株式会社 日立製作所 エレベーター装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062654A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur
US20130092479A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Inventio Ag Elevator
WO2014013600A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 株式会社 日立製作所 エレベーター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013084310A1 (ja) エレベータ装置
US7918319B2 (en) Elevator apparatus
WO2015025396A1 (ja) エレベータ装置
JP5460715B2 (ja) エレベータ装置
WO2001062654A1 (fr) Dispositif elevateur
JP6270635B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP2010208822A (ja) エレベータの乗りかご
JP4292157B2 (ja) エレベータ装置
CN107531458A (zh) 电梯系统
JP4474306B2 (ja) エレベーター装置
EP1741660A1 (en) Elevator apparatus
WO2016174710A1 (ja) エレベータ装置
JP6567143B2 (ja) エレベータ装置
WO2017126061A1 (ja) エレベータ及びその落下防止スクリーン装置
WO2012035599A1 (ja) エレベータ装置
WO2019123583A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4258178B2 (ja) エレベーター装置
JP6770183B2 (ja) エレベータ
JPWO2019116467A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4397896B2 (ja) エレベータ装置
JP6395975B2 (ja) エレベータ装置
WO2020100306A1 (ja) エレベーター
JP5570602B2 (ja) エレベータ装置
WO2019092781A1 (ja) エレベータ装置
JP4656107B2 (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15890694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15890694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP