JPS59114592A - El表示パネルの駆動方式 - Google Patents

El表示パネルの駆動方式

Info

Publication number
JPS59114592A
JPS59114592A JP22552082A JP22552082A JPS59114592A JP S59114592 A JPS59114592 A JP S59114592A JP 22552082 A JP22552082 A JP 22552082A JP 22552082 A JP22552082 A JP 22552082A JP S59114592 A JPS59114592 A JP S59114592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
scanning
scan
level
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22552082A
Other languages
English (en)
Inventor
外与志 河田
高原 和博
権藤 浩之
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22552082A priority Critical patent/JPS59114592A/ja
Publication of JPS59114592A publication Critical patent/JPS59114592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野。
この発明は、EL表示ノぐネルの駆動方式の改良−に係
り、特に薄膜EL表表示パネル用走査側駆動絡路素子低
耐圧化を実現する新しい駆動方式に関するものである。
(b)  技術の背景 ELL示装置は、フラットで力)で全固体化の表示装置
として既に周知であるが、一般的には、透明ガラス基板
上にX方向の透明データ電極群を形成し、その上に両側
を絶縁層で挾んだEL層を置き、さらに上側絶縁層上に
Y方向の金属走査電極群を配設した多層薄膜パネルとし
て構成されている。そして、かかるEL辰示パネルを駆
動するに、際しては、Y側走査電極を順次スキャンパル
スで°選択走査しながら一当該選択走査電極上の表示す
べき発光点に対1iCi したXgl!lデータ電極か
ら選択的にデータパルスを印加して、選択光光点での合
成電圧が略飽和輝度電圧を越えるようにアドレス操作を
加えている。
(C)  従来技術と問題点 ところが、ELL示パネルの飽和輝度電圧は、黄橙色発
光用のZnS:MrlをEL層とした最も一般的なパネ
ルでも220■程度と比較的高く、駆動回路に大きな耐
圧が要求されて全体の構成が高価となる欠点がある。
(d)  発明の目的 この発明は、以上のような従来の状況から、薄膜EL表
示パネルのための低耐圧駆動回路方式の実現を目的とす
るものであゆ、さらに具体的(こは走査電極側の駆動回
路とスキャンノ</レスの印加方法を改善して、走査用
スイッチング素子の低耐圧化を図り、もって駆動回路、
の低価格化を実現しようとするものである。
(e)  発明の構成 簡単に述べるとこの開明は、姉膜EL表示ノセネルが容
量性の負匂である点に着目し、一旦全ての走査電極を所
定の非売光屯圧レベルまで充電する操作を印えた後、こ
のフし電電圧レベルに重畳する形で順次適訳的にスキャ
ンパルスを印加するような走査方法を特徴とするもので
あり、事前に充電した電圧レベル分だけ個別の走査用ス
イッチング素子の耐圧は少なくてすむことになる。
以下添付図面を参照してこの発明の一実施例について説
明する。
第1図はこの発明を実行すべくp:L=示パネルlOに
接続された駆動回路の1例概略構成を示す図で、該パネ
ル10は、代表的に8本示されたX側透明データ電極X
DI・・・・・・XD 100と、同じく代表的に3本
示式れたY側走査屯極Y S ’l・・・・・・ys 
tooを有する100X100画素の薄膜EL表示パネ
ルとして例示されている。パネルlOの具体的W造は図
示しないけれども、先に述べたようにBLJMの両側を
1絶縁層で伏んた多層薄膜構成を有し、各データ電極と
走査゛電極の対向交点に=gとしての発光点が定まって
いる。
EL層としてZnS:Mnを用いた上記EL表示パネル
の代表的配圧−輝度特性を第2図に示す。
この場合、印〃u嵐圧160V力〉ら輝度が急激に立上
り、220■程度で飽和輝度レベルBs に達している
。従って発九度をアドレスして表示に必要な輝度を得る
に必要な飽和輝度電圧Vムは略220Vとなり、また非
アドレス電圧VNAは発光開始電圧の160■もしくは
それ以下となる。而して所望の発光点をアドレスするた
めには、走査電極側から加えるスキャンパルスの電圧値
をVNA、すなわち1160Vlに設定する一方、1−
夕電極側から加えるデータパルスの電圧値vDをIVA
VNム1、すなわち+60Vlに設定して、遷択された
発光点に220vの飽和輝度電圧vAが印加されるよう
にすれば良い。
再び第1図を参照して、この発明では、上記のような飽
和輝度レベルのアドレス電圧vAを選択的に印加するた
め、各走査電極yst 、YS2・・・・・・・・・Y
sloGのそれぞれに走査用スイッチング素子またはス
キャンドライバとしての電界効果トランジスタQ81+
Q82・・・・・・Qstooの各、ドレイン電極に接
続されている。そしてこれら走査用トランジスタの各ソ
ース′醒極は、第1.第2および第8の8つの電圧印加
回路11 、12.13に共通接続ライン14を通して
接続されている0第1の電圧印加回路■は、この発明の
特徴とするプレチャージ用の回路であって、第ルベルの
電圧源−VNBに連なる1対の相補トランジスタQNB
IとQNB2の直列接続よりなり、それらの接続点で上
記共通接続ライン14に接続されている。また第2の電
圧印加回路νは、スキャンパルス重畳用の回路であって
、第2レベルの電圧源−VNAと接地電位vG間に設け
られた1対の相補トランジスタQNムとQGIの直列接
続よ・りなり、それらの接続点で同じく共通接続ライン
14に接続されている。さらに第8の電圧印ガI11回
路13I′i、リフレッシュパルス印加用の回路であっ
て、第3レベルの逆圧源vRと接地電位VaI!iに直
列接続された1対の相補トランジスタQBとQG2の直
列接続よりなり、それらの接続点で上記共通接続ライン
14に接続されている。
一方、上記走査1!極対応の走査用トランジスタQSI
、QS2・・・・・・Qstooは、プルオンリ動作型
のスキャンドライバ・アレイとして集積化された構成を
有し、その各ゲート入力側にはオア回路用を介して走査
アドレス用のシフトレジスタ16が接続されている。そ
して前記オア回路用の各第2入力端子には、プレチャー
ジのタイミングとリフレッシュのタイミングで全ての走
査用トランジスタをオン状態に制御する共通ドライブ信
号SPRを共通に入力できるようにしである。
またパネルlOの各X側データ電極XDI、XD2・・
・・・・XDlooのそれぞれには、データドライバQ
DI。
QD2・・・・・・Qi+tooが接続され、これらの
データドライバはデータアドレス用のシフトレジスタ1
7によって選択駆動されるようになっている。なお各デ
ータドライバの内部構成は図示省略したけれども、デー
タパルスの電圧源と接地電位間に1対の相補トランジス
タを直列接続し、その直列接続点をデータ電極への出力
点とした一般的なブツシュ−プル形式のパルス増幅回路
を用いれば良く、このデータ側駆動回路の構成は全体と
して従来のものと特に変りはない〇 さてこの発明においては、上記のような駆動回路構成に
おける各部の一動作成圧を1例として次のように設定す
る。すなわち走査側第1電圧印加回路11から供給する
第ルベルの電圧VNIIIを発光開始電圧以下の−io
o vとし、第2の電圧印加回路稔から供給する第2レ
ベルのスキャンパルス用電圧vNムを発光開始電圧直前
の一160Vに設定する。
またデータ電極側力)ら加えるデータパルスの電圧VD
は、走査電極側から加える一160Vのスキャンの飽和
輝度レベールの電圧vAを生ずるよう60Vに設定する
。これらの動作電圧VNB 、vNA+vDおよび7人
の相互関係は第2の電圧−輝度特性の下に付記した線図
力)ら一層間らかになる。なお、走査側の第3の電圧印
加回路から加えるリフレッシュパルス用の第3の電圧源
V凡は飽和輝度レベル・を与えるアドレス電圧Vムにほ
ぼ等しい値、例えば220 Vに設定するものとする。
以−ヒのような構成において、この発明では、ま會 ず走査電極側のスキャン電作に先立って、全走査電極を
所定の井発光電圧VNBまで充電しておくことを最大の
特徴とするものである。すなわち、走査用シフトレジス
タ川を駆動する前に、オア回路群迅の第2入力端子から
共通ドライブ信号SPRを導入して走置用トランジスタ
QS1.QS2・・・・・・Qslooの全部をオン状
態に制御する。この状態で第1の電圧印加回路11を構
成するプレチャージ用のスイッチングトランジスタQN
B2をオン状態C制御すると、共通接続ライン14およ
び上記走査用トランジスタを通して全て0走査電極YS
I 、 YB2・・・・・・・・・Ysxojが−VN
II +すなわち−100Vの電位に充電されることに
なる。
その後、上記走査用トランジスタおよびプレチャージ用
トランジスタをオフ状態に戻してから、走査用シフトレ
ジスタ16を所定のタイミングで駆動し、走査用トラン
ジスタQs1+ QS2・・・・・・Qsto。
を順次4通制御する。そしてこのシフトレジスタ16に
よる走査周期に合せて、第2の電圧印加回路稔を構成す
るスキャンパルス発生用トランジスタQNAと、上記第
1電圧印別回路11のクランプ用1トランジスタQNB
Iを交互にオン、オフすることにより、各走査電極ys
t I YB2・・・・・・ystooに対して+□ 8次−VNAのレベルのスキャンノぐルス8P’ヲ印7
1111することができる。
第8図は、上記のようにして各走査電極に〃u見られる
スキャンパルスSPの波形を、各走査電極電位の変化と
して図示したもので、81.82・・・・・・810G
が、各電極対応の電圧波形を示している〇この請8図か
ら明ら力・なように、最初各電極は、toNtlの間に
−VNBの電位に充電された後、フローティング状態と
され、この間当該充電電圧−VNBの上に重畳する形で
−VNAのスキャンパルスSPが加えられることが判る
。また第3図中、DKは第に番目のデータ電極XDKに
データドライバQDKから走査に同期して選択的に加え
ら′れるデータパルスDPの時系列電圧板形を示してい
る。
かくして、−vNムの波高値のスキャンパルスSPと、
Vl)の波高値のデータパルスDPとが同時に加わる選
択発光点では両電極間の合成電圧が飽和輝度レベルのア
ドレス電圧VA(220v)となって発光を生じる。こ
のようにして全画面を走査後に、共通ドライブ信号8P
Rを加えて全走査用トランジスタをオン状態にするとと
もに、゛第3の電圧印加回路氏から全走査電極Y81 
、 YB2・・・・・・Y810Gを通して全ての発光
点に波高値vRで上記アドレス用の合成パルスと逆極性
のリフレッシュパルスRPを印加することにより、先に
アドレスした発光点のみが再発光する。而してこのよう
な走査アドレスとリフレッシュの動作を繰返すことによ
り所定パターンの表示をなすことができる。
ここでと記この発明の駆動法によれば、スキャン動作の
期間中、非選択走査電極はvNB=−io。
Vの電位be充電されてフローティング状態にあるので
、選択走査電極へスキャンパルスを重畳すべく共通接続
ライン14がVNA=−160Vの電位に引かれた時で
も非選択走査′電極用トランジスタのソース−ドレイン
間′岨圧は60Vにすぎず、これにデータ電極側からの
vp==6ovのデータパルス電圧が非選択発光点の容
量結合を逼して加わった場合でも、当該非選択走査電極
用トランジスタのソース−ドレイン間には120Vの電
圧が加わるにすぎない。つまり、プレチャージ操作を判
なわない従来の駆動法では、非選択走査電極用トランジ
スタのソース−ドレイン間には選択走査電極へのスキャ
ンパルス印加時に、VNA=−160VとVD=60V
の合成電圧VA=220Vがそのまま加わって、220
Vの大きなメ(圧が要求されるのであるが、この発明に
よれば、走査用トランジスタに要求される耐圧は、約1
20Vで良いわけである。
(g)発明の効果 以上の説明から明らかなように、斐するにこの発明は、
走査電極側の走査に先立って、全走査電極を一旦発光開
始電圧直前の電圧VNAよりも低い第ルベルの電圧VN
Bにプレチャージし、このVNBの充電電圧レベルに重
畳させる形でスキャンパルスを印加するようにしたもの
であるので、足査用スイッチング余子に要求される耐圧
をプレチャージ分だけ低減することができ、走査電極側
駆動回路のコストの低減にきわめて有利である。また走
査用スイッチング素子の耐圧が小さくてすむので、それ
らの素子を集積化して、装置ユニットを小型化する上で
もきわめて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の駆動方式に用いるEL表示パネルと
その駆動回路の1例概略構成を示す図、第2図はEL表
示パネルの代表的電圧−輝度特性を示す線図、第3図は
駆動電圧波形を示す図である。 lOはEL表示パネル、11は第1の電圧印加回路(プ
レチャージ回路)、臣は第2の電圧印加回路(スキャン
パルス発生回路)、13は第3の電圧印加回路(リフレ
ッシュパルス発生回路)、14は共通接続ライン、15
はオア回路、16は走査用シフトレジスタ、17はデー
タアドレス用シフトレジスタ、Ys t 〜Ys to
oは走査電極5QSI−QSIGOは走査用スイッチン
グ素子、XDI””XDlooはデータ電極を示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. EL層を介して対向配置したデータ電極と走査電極とを
    有するKL表示ノ9ルの前記各走査電極にそれぞれ走査
    用スイッチング素子を介して、第1の電圧印加回路と、
    第2の電圧印加回路を接続肱前記走査電極の選択走査に
    先立ってオン状態に制御された走査用スイッチング素子
    を通して前記第1の電圧印加回路から対応する全走査電
    極を一旦第ルベルの電圧に充電する操作を加えた後、上
    記第2の電圧印力1回路からδ第2レベルの−圧を選択
    された走査用スイッチング電子を通して前記第ルベルの
    充tsi圧に重畳する形で印加することにより走査電極
    を走査するようにしたことを特徴とするELL示パネル
    の駆動方式0
JP22552082A 1982-12-21 1982-12-21 El表示パネルの駆動方式 Pending JPS59114592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552082A JPS59114592A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 El表示パネルの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552082A JPS59114592A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 El表示パネルの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114592A true JPS59114592A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16830592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22552082A Pending JPS59114592A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 El表示パネルの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526234A2 (en) 1991-08-01 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium, production thereof, substrate for optical recording medium, and production thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399891A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Sharp Corp Driving device for thin film el display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399891A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Sharp Corp Driving device for thin film el display unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526234A2 (en) 1991-08-01 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium, production thereof, substrate for optical recording medium, and production thereof
US5447767A (en) * 1991-08-01 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium, production thereof, substrate for optical recording medium, and production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652872A (en) Matrix display panel driving system
JP2001142413A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US4237456A (en) Drive system for a thin-film EL display panel
JPS63168998A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
US4893060A (en) Drive circuit for a thin-film electroluminescent display panel
JPS59114592A (ja) El表示パネルの駆動方式
JPH0634153B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JP2647859B2 (ja) 薄膜el表示装置
JP2619027B2 (ja) 表示装置の駆動方法および装置
JP3301379B2 (ja) El表示装置
JPS62512B2 (ja)
JPH0731483B2 (ja) El表示パネルの駆動方式
JPH0620318Y2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH0648431B2 (ja) Elパネル駆動装置
JPS62510B2 (ja)
JPS62513B2 (ja)
JPH0361994A (ja) 表示装置の駆動方法
JPS6311680B2 (ja)
JPH0528386B2 (ja)
JPS62515B2 (ja)
JPS59116791A (ja) El表示パネルの駆動方式
JPS6015078B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動装置
JP2664422B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPS624718B2 (ja)
JPS6015079B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動装置