JPS5911153Y2 - パネル枠の取付装置 - Google Patents

パネル枠の取付装置

Info

Publication number
JPS5911153Y2
JPS5911153Y2 JP6706479U JP6706479U JPS5911153Y2 JP S5911153 Y2 JPS5911153 Y2 JP S5911153Y2 JP 6706479 U JP6706479 U JP 6706479U JP 6706479 U JP6706479 U JP 6706479U JP S5911153 Y2 JPS5911153 Y2 JP S5911153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
panel
groove
sides
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6706479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166846U (ja
Inventor
研一 富永
健司 植田
潤 藤田
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP6706479U priority Critical patent/JPS5911153Y2/ja
Publication of JPS55166846U publication Critical patent/JPS55166846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911153Y2 publication Critical patent/JPS5911153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえばベランダにおける格子パネルの上
下両側のパネル枠を、笠木部材ちよび梁等の枠取付部材
に取り付けるのに適用せられるパネル枠の取付装置に関
し、その目的とするところは、パネル枠の取付け強度が
非常に大きく、またベランダ等の長期の使用によりたと
えパネルの取付けねじがゆるんだ場合であっても、パネ
ルの脱落を防止することができる構造を提供しようとす
るにある。
この考案を、以下図面に示す実施例に基づいて説明する
図面において、1はベランダで、これはテ゛ツキ・ボー
ド5を除いて主としてアルミニウムの押出型材によりつ
くられている。
2はベランダ1の一対の支柱、3は屋根12の上面にお
いて各支柱2の下端を受け止める枕部材、4は梁で、こ
れは一対の支柱2の高さの中央部に水平に渡し止められ
た前梁4aと、この前梁4aと同じレベルとなるように
支柱2と建物の外壁13との間に渡し止められ、た横梁
4bとによって構威されている。
6は笠木部材で、これは一対の支柱2の上端部に水平に
渡し止められた前笠木部材6aと、この前笠木部材6a
と同じレベルとなるように支柱2と建物の外壁13との
間に渡し止められた左右一対の横笠木部材6bとによっ
て構或されている。
7は前梁4aと前笠木部材6aとの間、および横梁4b
と横笠木部材6bとの間にそれぞれ嵌め止められた格子
パネルで、これらは多数の並列状の格子8と、これらの
上下両端部をそれぞれ連結する一対の上下枠9とによっ
て構或されている。
10は前梁4aおよび横梁4bをそれぞれ支柱2に連結
する横断面L形の連結具である。
上記梁4は横断面略コ字形を有しており、その上壁11
に格子パネル7の下枠9を嵌め込まれる凹溝14が設け
られている。
この凹溝14の底壁15の幅の中央に横断面U形のねし
装着部16が設けられるとともに、凹溝14の開口部の
両側に浅い凹状の段部17が設けられている。
また梁4の垂直壁18には上下一対のボルト頭収容凹溝
19が設けられている。
20は連結具10を取り付けるボルト・ナットである。
なお梁4の下壁21には図示しない多数の根太の各端部
が受け止められる。
上記笠木部材6は横断面概略方形を有しており、その下
壁22に格子パネル7の上枠9を嵌め入れる凹溝14が
設けられている。
この笠木部材6の凹溝14は、上記梁4の上壁11の凹
溝14とは・゛同一の横断面形状を有しており、これに
は同様に底壁15とねし装着部16と段部17とが設け
られている。
一方、格子パネル7の上下枠9は、両側に張出部27を
有する帯板状の枠本体23と、これの外面に相互に所定
間隔をあけて一体に設けられた一対の外方凸条24とに
よって構或されている。
枠本体23の張出部27には内方凸縁25が設けられ、
これらの凸縁25同志の間に格子8の端部が嵌め入れら
れる。
上下枠9と各格子8の両端部とはそれぞれねし(図示略
)によって結合せられている。
上記において、格子パネル7の上下枠9は、笠木部材6
の下壁22の凹溝14と、梁4の上壁11の凹溝14と
にそれぞれ嵌め込まれ、各枠9の板状枠本体23両側の
張出部27が凹溝14両側の浅い凹状の段部17に嵌め
合わせられるとともに、一対の外方凸条24の外側縁部
がねし装着部16の両側において凹溝14の底壁15に
受け止められる。
この状態で枠本体23の幅の中央に所要数のねじ26が
貫通状に取り付けられて、各ねじ26の先端部がねし装
着部16にねじ込まれることにより、上下枠9が笠木部
材6の下壁22と梁4の上壁11とにそれぞれ結合せら
れている。
このように、格子パネル7の上下枠9の各一対の外方凸
条24は、横断面形状をみると明らかなように、枠本体
23に対してあたかも脚部を構成するかのように設けら
れており、上下枠9がそれぞれ笠木部材6と梁4の各凹
溝14に嵌め込まれた状態において、これらの外方凸条
24の外側縁部が各凹溝14の底壁15に受け止められ
、また両張出部27が浅い凹状の段部17に嵌め合わせ
られて、張出部27が段部17にそれぞれ受け止められ
ているから、上下枠9は笠木部材6と梁4とにそれぞれ
4箇所で支持されており、したがって上下枠9の取付け
強度が非常に大きい。
またねじ26がたとえゆるんだ場合であっても、上下枠
9は凹溝14がら脱出しない。
なお、上記実施例においては、ベランダ1の格子パネル
7の上下枠9を笠木部材6と梁4に取り付ける場合が示
されているが、この考案は、このようなベランダ1に限
らず、その他バルコニーおよび窓手摺り等の組立て建造
物において、パネル枠9を梁4や笠木部材6等の枠取付
部材に取り付けるすべての場合に適用可能である。
この考案にか・るパネル枠の取付装置は、上述のように
、パネル枠9が、両側に張出部27を有する枠本体23
と、これの外面に相互に所定間隔をあけて平行に設けら
れた一対の外方凸条24とによって構或され、枠取付部
材4,6の枠取付壁11.22に枠嵌込み用凹溝14が
設けられ、この凹溝14の開口部の両側に浅い凹状の段
部17がそれぞれ設けられるとともに、底壁15に横断
面U形のねし装着部16が設けられ、上記パネル枠9が
枠取付部材4,6の枠嵌込み用凹溝14に嵌め込まれ、
その張出部27が凹溝14両側の凹状の段部17にそれ
ぞれ嵌め合わせられ、一対の外方凸条24の外側縁部が
ねし装着部16の両側において凹溝14の底壁15に受
け止められ、枠本体23を貫通する所要数のねじ26の
先端部がねし装着部16にねじ込まれているもので、パ
ネル枠9が凹溝14に嵌め込まれた状態においてこれら
の外方凸条24の外側縁部が各凹溝14の底壁15に受
け止められるとともに、枠本体23両側の張出部27が
浅い凹条の段部17に嵌め合わせられて、張出部27が
段部17にそれぞれ受け止められているから、パネル枠
9は枠取付け部材4,6に4箇所で支持されており、し
たがってパネル枠9の取付け強度が非常に大きい。
そしてこのようにパネル枠9の取付け強度が非常に大き
いものであるから、ねじ26をねし装着部16にねじ込
むさい、枠本体23が歪むようなことがない、枠本体2
3両側の張出部27が浅い凹状の段部17に嵌め合わせ
られているために、外方凸条24と枠嵌込み用凹溝14
との嵌合部の隙間が隠され、したがって非常に見栄えが
よいし、該隙間より凹溝14内に雨水等が侵入するのを
阻止することができ、凹溝14内におけるねじ26先端
部の腐食を防止することができる。
勿論ベランダ1等の長期の使用によりたとえパネル7の
取付けねじ26がゆるんだ場合であっても、パネル7の
脱落を未然に防止することができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図はベラン
ダの前面格子パネルを分解した状態の斜視図、第2図は
ベランダ前面部の一部省略拡大横断面図、第3図は第2
図の要部拡大横断面図である。 1・・・ベランダ、4・・・梁(枠取付部材)、6・・
・笠木部材(枠取付部材)、7・・・格子パネル、8・
・・格子、9・・・上下枠、(パネル枠)、11・・・
土壁(枠取付壁)、14・・・枠嵌込み用凹溝、15・
・・底壁、16・・・ねし装着部、17・・・段部、2
2・・・下壁(枠取付壁)、23・・・枠本体、24・
・・外方凸条、26・・・ねじ、27・・・張出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネル枠9が、両側に張出部27を有する枠本体23と
    、これの外面に相互に所定間隔をあけて平行に設けられ
    た一対の外方凸条24とによって構威され、枠取付材4
    ,6の枠取付壁11.22に枠嵌込み用凹溝14が設け
    られ、この凹溝14の開口部の両側に浅い凹状の段部1
    7がそれぞれ設けられるとともに、底壁15に横断面U
    形のねし装着部16が設けられ、上記パネル枠9が枠取
    付部材4,6の枠嵌込み用凹溝14.に嵌め込まれ、そ
    の張出部27が凹溝14両側の凹状の段部17にそれぞ
    れ嵌め合わせられ、一対の外方凸条24の外側縁部がね
    し装着部16の両側において凹溝14の底壁15に受け
    止められ、枠本体23を貫通する所要数のねじ26の先
    端部がねし装着部16にねじ込まれているパネル枠の取
    付装置。
JP6706479U 1979-05-18 1979-05-18 パネル枠の取付装置 Expired JPS5911153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706479U JPS5911153Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 パネル枠の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706479U JPS5911153Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 パネル枠の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166846U JPS55166846U (ja) 1980-12-01
JPS5911153Y2 true JPS5911153Y2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=29300995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6706479U Expired JPS5911153Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 パネル枠の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166846U (ja) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911153Y2 (ja) パネル枠の取付装置
JPS6132069Y2 (ja)
JPH0345441Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0431364Y2 (ja)
JPH0354241Y2 (ja)
JPH0354481Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JP3330021B2 (ja) 手 摺
JPS5810834Y2 (ja) 庇用腕木の取付構造
JPH0743318Y2 (ja) バルコニーの雨樋装置
JPH0337318Y2 (ja)
JPS6324723Y2 (ja)
JPH0344896Y2 (ja)
JPH0241210Y2 (ja)
JPH0813735A (ja) 手摺り及びその施工方法
JPH0354483Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPH0417705Y2 (ja)
JPH048184Y2 (ja)
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部
JPH0316977Y2 (ja)
JPH0733704B2 (ja) 外装構造体
JPS5840167Y2 (ja) バルコニ−における連結構造