JPS5910698A - 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント

Info

Publication number
JPS5910698A
JPS5910698A JP57119745A JP11974582A JPS5910698A JP S5910698 A JPS5910698 A JP S5910698A JP 57119745 A JP57119745 A JP 57119745A JP 11974582 A JP11974582 A JP 11974582A JP S5910698 A JPS5910698 A JP S5910698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
reinforced concrete
cast iron
concrete synthetic
synthetic cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119745A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 伊藤
落合 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP57119745A priority Critical patent/JPS5910698A/ja
Publication of JPS5910698A publication Critical patent/JPS5910698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明け、鋳鉄製セグメントの内側壁部を可及的に広い
平滑面となし、その外側地山に対応する面の四部に鉄筋
コンクリートを充填結合することによって堅部を補強し
て推力に対抗してクラックや歪みを防止することを目的
としたセグメントに関するものである。
従来のこの種鋳鉄セグメントにおいて、その断面を波形
に形成し、その周囲の接続フランジと、中央に設けた凹
部の周壁との間にリブを一体に成形して補強したもの等
が知られているがこの種のセグメントは、トンネルの内
側が凹凸形状を呈していて平面でない。しかもセグメン
トリング半径方向に対しての抵抗力を保持するように構
成されてはいるが、シールド推進時のジヤツキによる軸
方向の推力に対して強度上不十分な点がある。
本発明のセグメントは、セグメントリングの半径方向に
灼する抵抗力を有するばかりでなく、ジヤツキによる軸
方向の推力にも十分対抗し得るように、しかもトンネル
内側を平滑面とするような形状および構造のセグメント
である。すなわち本発明の合成セグメントは、箱形セグ
メント本体の中央底部を内f111とすることにより断
面が波形を形成して半径方向に対する抵抗力を与え、し
かもトンネル内側に平滑面が得られ、その上面凹部内に
鉄筋を配設し、コンクリ−、−トを打設結合して補強す
ることによってジヤツキの推力に対抗するようにしたも
のである、その構成な図面について説明すれば、(1)
は第2図に示すように鋳鉄製セグメントの中央底部にし
てその両IIIIl縁を上方に折り曲げて壁体12+、
(2+を形成してその間に凹部(3)を形成し、更に両
側に折り曲げて穀部141、+41を設けると共にその
先を下向に折り曲げて接続用フランジ(51、(51を
設け、このフランジ(51、(51と前記壁体121、
(21との間にボルト締用空隙(61、(61を設け、
この孕隙内に補強リプ(71・・を適当間隔の下に設定
したものである。而して中央底部111の背面は、鉄筋
(8;を配設しコンクリートI9)を打設して一体に結
合し、セグメント本体の底部(1:側を内面となし、背
面の鉄筋コンクリート側な地山1l111に接するよう
に位置させて配設するものである。
シールド推進時は、フランジ(5)をジヤツキにて押し
進めるが、その推力は空隙(61内に設けた補強リブ(
′ハを通して本体の壁体121に伝えられ更に鉄筋コン
クリート+R1、+9+を通してセグメント本体に伝え
られる。この際鉄筋コンクリートの壁体(2)に近いa
部には第1図すに示すように応力集中現象が起こり引張
応力によってクラックが生ずるおそれがあるので、これ
に対抗するように十分な配筋を施こすものである。
以上のように本発明による鉄筋コンクリート合成のセグ
メントによれば、トンネル4j[l!に際しての内装の
投首に当り、トンネルの内面は平滑である利点を有する
と同時にそのw面もまた鉄筋コンクリートにより平滑で
あり、裏込施工には良好な状態を呈している。しかもこ
の鉄筋コンクリートによって底部が補強されるので、シ
ールド推進時の推力に十分耐えられて本体にクラック等
を生ずるような悪影響な及ぼすこともない等格段の効果
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面M1第2図は第1図X−Y切断面図、第3
図は一部切欠側面図、第4図は一部の内9111斜面図
である。 (11・・セグメントの底部、(21・・壁体、(3)
・・四部、(41・・穀部、(51・・フランジ、(6
)・・ボルト締用空隙、(7)・・補強リブ、18)・
・鉄筋、+441−・コンクリート。 特許出願人  前田建設工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])、断面箱形のセグメントの内面を形成する中央の
    底部(11を中心にしてその上面に凹部(31を形成す
    るよ5Kして周囲に、ボルト締用フランジ(5)を形成
    してこのフランジ(5)と本体との間に補強リブ(71
    ・・を設けたセグメントの背面となる凹部(,31内に
    、鉄筋(8)を配してコンクリート(9Iを打設して成
    る鉄筋コンクリート合成鋳鉄セグメント。
JP57119745A 1982-07-12 1982-07-12 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント Pending JPS5910698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119745A JPS5910698A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119745A JPS5910698A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910698A true JPS5910698A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14769088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119745A Pending JPS5910698A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171694U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107641A (ja) * 1975-03-17 1976-09-24 Kubota Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107641A (ja) * 1975-03-17 1976-09-24 Kubota Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171694U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910698A (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成鋳鉄セグメント
JP2964496B2 (ja) 矩形セグメントリングおよびシールドトンネル
JPH0234319Y2 (ja)
JPH0359300A (ja) 合成セグメント
JPS61179948A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
CN212248206U (zh) 增长使用寿命的新型紧固式实心方桩
JP2601086B2 (ja) セグメント
JPS6016567Y2 (ja) シユ−ト
JPH03212599A (ja) セグメント
JPH0573097U (ja) 合成セグメントの継手
JPH0449250Y2 (ja)
SU825979A2 (ru) ОПАЛУБКА ДЛЯ ВОЗВЕДЕНИЯ БЕТСКРЕПИ?'С1;€ОЮЗЯЛЯедО%Д7Б,чгз:о. ^_^5 « f-VLr .,.^•^.''Т1:.Х/|!';':й!:;.ГЛЯ ^^''1Изобретение относитс к сооружению вертикальных шахтных стволов и других аналогичных объектов и предназначено дл повышени качества и надежности бетонной крепи за счет улучшени св зи между сло ми этой крепи.По основному авт. св. № 318701 известна опалубка, включающа каркас, створки н поддон, закрепленный на створках и выполненный в виде отдельных секций, расположенных по спирали на внешней стороне каркаса. При такой конструкции формирование крепи происходит по вертикальной плоскости в форме . спирали в два сло . Это обеспечивает равномерное распределение бетонной смеси по всему периметру выработки и улучшает услови образовани 1фепи.Недостатком этой опалубки вл етс то, что соединение первого и второго слоев бетона происходит по гладкой поверхности, следствием чегчэ вл етс плоха св зь между сло ми бетона и недостаточна прочность крепи.toЦель изобретени - повышение щюч— ности крепи за счет усилени св зи между сло ми бетона.Поставленна цель ^достигаетс тем, что в известной, опалубке наружна поверхность поддона выполнена с выступами, параллельными верхней грани поддона. Эти выступы образуют в первом слое бетона насечку, котора обеспечивает хфочную св зь между сло ми бетона*На чертеже изображена опалубка дл возведени бетонной крепи.Опалубка состоит из створок'1, поддона 2, выступов 3 (например уголков), приваренных к наружной поверхности поддона. Эти выступы образуют грубую насечку - рифленую поверхность первого сло бетона 4.После укладки бетонной смеси и набора бетсщом необходимой распалубочной прочности опалубку отрывают от бетона путем уменьшени ее диаметра и перемд- щают на новую заходку бетонировани (точка А). После этого за опалубку
JPH0270897A (ja) コンクリートセグメントリング
JPH0470413A (ja) 鋼管杭
JPH0547036U (ja) 鋼管コンクリート複合パイルの接合構造
JPS6111355Y2 (ja)
JPH0213600Y2 (ja)
JPS593359Y2 (ja) パネル枠材
JPH0141840Y2 (ja)
JPH0141839Y2 (ja)
JPS5919187Y2 (ja) ヒユ−ム管の可撓継手
JP3991479B2 (ja) 鋼製セグメント
JPS6318620Y2 (ja)
JPH04350298A (ja) 合成セグメント
JPS6332239Y2 (ja)