JPH0449250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449250Y2
JPH0449250Y2 JP5797087U JP5797087U JPH0449250Y2 JP H0449250 Y2 JPH0449250 Y2 JP H0449250Y2 JP 5797087 U JP5797087 U JP 5797087U JP 5797087 U JP5797087 U JP 5797087U JP H0449250 Y2 JPH0449250 Y2 JP H0449250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
concrete
footing
reinforcing bars
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5797087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5797087U priority Critical patent/JPH0449250Y2/ja
Publication of JPS63165333U publication Critical patent/JPS63165333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449250Y2 publication Critical patent/JPH0449250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、コンクリートパイルに関するもの
であり、特にコンクリートパイルのフーチング部
に於て、当該部位のコンクリートをハツリ取る作
業を容易にすると共に、該コンクリートパイルの
運搬その他の取扱いも簡易にするためのコンクリ
ートパイルに関するものである。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする問題点〕
従来、此種コンクリートパイルとして、本願出
願人の出願に係る昭和61年特許公開公報第233116
号公報に所載せられているものは知られている。
而して、該公報記載のコンクリートパイルを第5
図に従つて説明すれば、コンクリートパイル1の
上端部より上方部に向つて補強鉄筋2,2…が突
設されている。この突説部位の補強鉄筋2,2…
が所謂フーチング部位に相当するものであつて、
図示は省略したが、フーチング部の鉄筋へ結合す
るために、製造時に於て予め当該フーチング部位
に相当する部分のコンクリート打設部を削除し
て、ハツリ取り作業を省略しようとしたものであ
る。然るに、之は現場に於てハツリ取りの手数を
全く省くことはできるが,補強鉄筋2,2…がコ
ンクリートパイル1の上方部に突出している為、
運搬その他の取扱いが容易でなく、且つ、施工の
際、特殊な治具を用いないと施工できず危険性を
伴う場合がある。
又、同じく本願出願人の出願に係る特願昭61−
52090号考案が存在する。之は第6図に示すよう
に、コンクリートパイル1の上端面に止着してあ
る端面金具3から所定の間隔を有する部分に、端
面金具3と略同一断面形状の仕切板4を設けて
PC鋼線5,5…及び補強鉄筋2,2…を貫通せ
しめ、遠心締固め等によつて造形するものであ
る。而して、之はハツリ取る部位の下端面に仕切
板4を挿入しているので、当該本体部分(ハツリ
取られない部分)との切離しは容易であるが、コ
ンクリートのハツリ作業に相当時間を要し、従つ
てコスト高となる等の欠陥があつた。
そこで、上記欠陥を克服するために解決せらる
べき技術的問題点が生じてくるのである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記問題点に鑑み之を解決せんと
して提案せられたものであり、コンクリートパイ
ルの上方部に設けられるフーチング部位と本体と
の境界円周上を補強鉄筋の略外周面まで凹設して
円形の凹溝を形成し、更に、該フーチング部位並
びに、凹溝部位の補強鉄筋に密封したシース管を
被覆する等の手段にてコンクリートと補強鉄筋と
を直接結合しないようにしたことを特徴とするコ
ンクリートパイルを提供せんとするものである。
〔作用〕
この考案は、コンクリートパイルの上方部に設
けられるフーチング部位と、本体との境界円周上
に、補強鉄筋の外周面まで凹設して円形の凹溝を
形成してある為、当該凹溝部位に相当するコンク
リート壁厚が通常の2分の1程度であり、而も、
該凹溝部位の鉄筋の外周部には打設せらるべきコ
ンクリートが打設されていないので、当該凹溝部
位のコンクリートのカツト作業が極めて簡単に為
されるのである。斯くして、当該凹溝部位のコン
クリートをカツトした後、PC鋼材を本体上端部
にてカツトすれば、補強鉄筋に被覆せられている
シース管と補強鉄筋とは容易に離脱するのでフー
チング部位のコンクリートを上方に引上げれば、
当該コンクリートは補強鉄筋より引離され、本体
上面に補強鉄筋のみが林立した状態となつてフー
チング作業を容易にするものである。而も、前記
カツト以前に於ては、前記補強鉄筋はフーチング
相当部位に於てもコンクリートによつて固定され
ており、従つて、運搬その他の取扱いも通常のコ
ンクリートパイルと同様に容易となるのである。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を別紙添附図面に従
つて詳述する。第3図は本案の一実施例のコンク
リートパイルの縦断面であるが、本図に於て、パ
イル10の上方部は基礎構造物の鉄筋と結合すべ
きフーチング部10aに相当する部位である。而
して、このフーチング部10aと本体10bとの
境界円周上を、補強鉄筋11,11…の略外周面
まで凹設して円形の凹溝12を形成してある。即
ち、この円形の凹溝12は補強鉄筋11,11…
の外周面を底面とする円周状の断面凹溝12に形
成されている。而して、該凹溝12の底面部には
補強鉄筋11,11…の外周面が露呈する程度に
該凹溝12を形成するを可とするが、之に限定せ
らるべきではない。
尚、13は端板であり、この端板13の下部で
あつて前記本体10bの上方部がフーチング部位
に相当し、上記相当部位のコンクリートがハツリ
取られる。又、補強鉄筋11,11…は端板13
と略同位置まで配筋されており、PC鋼材14,
14…は前記端板13に係止し、前記フーチング
部位を除いた全長に及んで螺旋筋15を巻回して
補強鉄筋籠(図示せず)を編組し、前述の凹溝1
2に相当する部分の型枠(図示せず)の内面の円
周部分に補強鉄筋11,11…の外周面にて形成
する周面の深さと同じ高さの凸起(図示せず)を
型枠にボルトにて固着し、この型枠内に前記の補
強鉄筋籠を挿入し、常套手段によつてコンクリー
トパイルを製造するものである。このとき、前記
ハツリ取られる部位即ち、フーチング部位10a
と凹溝12の部位における前記補強鉄筋11,1
1…にはシース管16,16…を夫々被覆し、且
つ、該シース管16,16…にはコンクリートが
侵入しないように上下を夫々密封してある。而し
て、このシース管16,16…は補強鉄筋11,
11…とコンクリートとを容易に離脱できるよう
にしたものであるから、必ずしも、シース管16
に限定されるべきではなく、例えばアスフアルト
のような粘弾性体を補強鉄筋11,11の前記ハ
ツリ取られる部位に塗布してもよい。即ち、この
場合はアスフアルトが容易に硬化しないので、コ
ンクリートのハツリ取り作業が極めて容易とな
る。斯くの如く、各補強鉄筋11,11にシース
管16,16…が被覆され、そして、前述の如く
コンクリートパイルが製造されるのであるが、こ
のコンクリートパイルは施行現場に運搬され、現
場打設が行われた後、先づ凹溝12部分のコンク
リートをハツリ取るものである。このとき、該凹
溝12は通常のコンクリートパイルの壁厚の略半
分の壁厚になつているため、ハツリ取り作業が極
めて容易となる。又、前記ハツリ取るコンクリー
トは補強鉄筋11,11…の内側のみに存在する
のであるから、ハツリ取るに際し、パイル本体1
0にひび割れ等が発生する心配はない。斯して凹
溝12部位がハツリ取られた後、本体10の上面
に立設しているPC鋼材14,14…を本体10
の上端にて夫々カツトする。而して、前記フーチ
ング部10a相当部位のコンクリートと補強鉄筋
11,11…間にはシース管16,16…が介在
し、且つ、該シース管16,16…と補強鉄筋1
1,11…とは容易に離脱するようになつている
為、当該フーチング相当部位のコンクリートをク
レーン等により上方に引上げれば、フーチング相
当部位のコンクリートは容易に剥離し、本体10
の上面に補強鉄筋11,11…のみが林立して基
礎構造物の鉄筋と結合されることになるのであ
る。
尚、上記実施例は、コンクリートと補強鉄筋1
1,11…とは直接結合しないようにしてハツリ
部を形成しているが、PC鋼材14,14…にも
前記のようにハツリ部が相当する個所に於て、コ
ンクリートと直接結合しないようにシース管1
6,16…等を被嵌してもよい。
〔考案の効果〕
この考案は、上記一実施例にて詳細に説明した
如く、コンクリートパイルのハツリ取られる部分
は通常の通りコンクリートを打設し、フーチング
部位と本体との境界円周上を補強鉄筋の略外周面
まで凹設して円形の凹溝を形成してある為、この
凹溝部分のコンクリートの壁厚は通常の2分の1
程度となり、当該凹部溝部位のハツリ取り作業が
極めて容易となり、そして、ハツリ取られた後、
本体上端面にてPC鋼材をカツトすれば、フーチ
ング相当部位のコンクリートは、例えば上方から
クレーン等にて引上げることにより、当該フーチ
ング相当部位のコンクリートが補強鉄筋より容易
い離脱して本体上面にはフーチング用の補強鉄筋
のみが林立することになる。従つて、作業時間も
短縮されると共に、従来のように補強鉄筋のみが
パイル本体の上面に製造時より突設されているも
のと異なり、製造時や運搬時の取扱いも容易とな
る。又、施工も通常の治具で可能となる等、正に
諸種の実用的価値ある考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、
第1図はコンクリートパイルの要部の一部切欠正
面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図は
第2図B−B線断面図、第4図はハツリ取つたと
きの斜視図である。又、第5図及び第6図は従来
型の一部切欠縦断正面図である。 符号説明、10……パイル、11……補強鉄
筋、12……凹溝、13……端板、16……シー
ス管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートパイルの上方部に設けられるフー
    チング部位と本体との境界円周上を、補強鉄筋の
    略外周面まで凹設して円形の凹溝を形成し、更
    に、該フーチング部位並びに凹溝部位の補強鉄筋
    に密封したシース管を被覆する等の手段にてコン
    クリートと補強鉄筋とが直接結合しないようにし
    たことを特徴とするコンクリートパイル。
JP5797087U 1987-04-16 1987-04-16 Expired JPH0449250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797087U JPH0449250Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797087U JPH0449250Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165333U JPS63165333U (ja) 1988-10-27
JPH0449250Y2 true JPH0449250Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30888146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5797087U Expired JPH0449250Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449250Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506122B2 (ja) * 2013-04-02 2014-05-28 日本コンクリート工業株式会社 外殻鋼管コンクリート合成杭の鉄筋を現す方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63165333U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3670778B1 (en) Prefabricated frame
CN106948548A (zh) 一种预制混凝土框架梁结构
JPH0449250Y2 (ja)
JPH0449249Y2 (ja)
JPH05230872A (ja) プレキャストコンクリート柱材および柱の施工法
JP2666014B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH03212547A (ja) 合成樹脂製パネル及び二重スラブ構造の構築方法
JPS6343274Y2 (ja)
JP4072838B2 (ja) 山留め及び山留め工法
SU633980A1 (ru) Сва
JPH0510528U (ja) 鋼管コンクリート複合パイル
JPS621310Y2 (ja)
CN215801567U (zh) 管桩用多功能盖板
KR101148047B1 (ko) 기초공사용 파일 및 이의 제조방법
JPS624577Y2 (ja)
JPH09310585A (ja) 合成セグメント
JPH0526121Y2 (ja)
KR20050111529A (ko) 강관말뚝 두부보강 장치
JP6813845B2 (ja) Sc杭
JPH02296926A (ja) 遠心力コンクリートくい用溶接継手金具
JPH07103583B2 (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH04297615A (ja) ケーソン底版の構築方法
JPS5833156Y2 (ja) 杭頭部構造
KR200359073Y1 (ko) 강관말뚝 두부보강 장치
JPS624586Y2 (ja)