JPS59106147A - マスクrom - Google Patents

マスクrom

Info

Publication number
JPS59106147A
JPS59106147A JP57217386A JP21738682A JPS59106147A JP S59106147 A JPS59106147 A JP S59106147A JP 57217386 A JP57217386 A JP 57217386A JP 21738682 A JP21738682 A JP 21738682A JP S59106147 A JPS59106147 A JP S59106147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductive layer
memory array
bit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611904B2 (ja
Inventor
Yuji Kitamura
北村 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57217386A priority Critical patent/JPS59106147A/ja
Publication of JPS59106147A publication Critical patent/JPS59106147A/ja
Publication of JPS611904B2 publication Critical patent/JPS611904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル情報そ記憶せしめるマスクROMに
関する。
〔従来技術〕
現存する7スクI(OMの殆どはMOSトランジスタを
主構成要素としているので、ソース、ドレインに該当す
る拡散層が必要であり、セル面積も目と大きくなる上に
読み出しスピードも遅い欠点がめった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題点に鑑みて為されたものであっ
て、メモリアレイ中にはMOS l−ランマスクを含ま
ず、篩集積j¥で高速読み出しが可能な゛7スクHOM
を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は、多数本の帯状多結晶シリコン層と多数本の帯
状導電層との夫々を絶縁膜を介して父叉せしめ、その交
点に記憶情報に応じて適宜フンタクトを設けると共にそ
のフンタクトにPN接合を形成したところに特徴を有す
る。
実施例 第1図は本発明7スクROMの平面図並びにそのA−A
、B−B線に沿う断面図を示しており、1111112
1 、’131は不色縁性の基板、例えば単結晶シリコ
ン表面に酸化欣等の絶縁膜を有する基板12)表面に設
けた帯状の灸結晶シリコン刷で、互に所定の間隔を設け
て平行に配置されている。尚、この多結晶シリ:」ン層
ill腓Ii :、131の厚、/、!(:、1.約2
0 o o Rで、 、 2QycnY程1旧燐か1・
−プさイ14て(・)−CNノ(iジを一?ず6゜(,
3)はこの多結i′lL’lシリ:1ノ層IID 、1
2: 、、13を士ち^めて7.(板(2)全面に彼6
さオ1.;l’::酸化ツリー1ンj1つし9の1ニド
f!縁II(ゼ、!4.1) +42)(43)は・二
の帽縁1.Ql、’41 llで11記・11)状多結
晶シ11コン層1111 d2113] ト1.! I
M、 ”2−6力回に配設さt’t 1:= Y ルミ
ニラ/、等のせ腐祠料から成る帯状の・ぶ「1L會−(
゛、I−記多結晶シリコン・:’l JJ J 、13
1と間諜に所定間隔を有(〕C平行に設けられCいる。
lbl 1りl・・・はこの導電層(41]・、42)
(43)と多結晶シリコンIfη(]旧Z 、13+と
の定点位置にROMに書さ込むべき情報に対応して適宜
設けられたコンタクトで、夫々の1Ur曲図から明らか
な如く、導電層(4υt421 +43)の形成に先立
つUi1色縁膜(:3)に穿たれたコンタクト孔を介し
て両層t411 !42) +43)、1lli d尻
l:()か電気的に接(7ている。161161・・・
はこの各コンタクト1.51(5)・・からP型の不純
物を導入する事に依ってrb成されたP型頑域−(ア、
多結晶シIJ Uン層(1旧121.1:(+の厚みが
2uuoXで、その不純物心度が1 iJ ”/ cn
lの場合であれば2X11J/cfflLJ上のポ「1
]の3E人に依ってコンタクト周縁をP型に変更する事
が出来る。
この第1区lは簡単な実施例と(7て6×ろビットのメ
[−1J了レイを説明(7たが、この6×5ビツトのメ
モリアレイの読み出し回路を第2図に示す。
第1図の説明から明らかな如く、シリコン層Ill 1
13d3+と導゛市層+41) +421 (4:3)
との交点にコンタクト51151・・・が存在する箇所
は情報と1−で1″、コンタクトのない箇所は0″か対
応しており、またコンタクト51 +51・・箇所には
P型頃域+6+ +6+・・がN型のシリコン層11.
111121 +131と接して設けられているので、
ダイオ各シリコン層i1D 11:’J 、131は夫
々第1、第2、第3の読み出(−スイッチングトランジ
スタfgD を日(肋を介1−で読み出しインバータ回
路(IN月こ連っている。尚(DT月ま各スイッチング
トランジスタ(1υ1111 fi+)の一括接続点に
辿った商抵抗のデシレノジョン型トランジスタである。
斯る構成に於て、例えばメモリアレイ(MA)の左」二
端のピッl−(81)を読与出す場合は、左端の導゛市
層(4υにのみ電位を9・えて他の導′目イ層t42)
 13)はUV又はDPenと(7、よた上端のスイッ
チングトランジスタ囲)のみをONとすると、1洸み出
しインバータ回路(IN)の人力は1”Lなり、出カイ
11号としては60″か出力される。また例えばメモリ
アレイ(M A )の中央上端のピッl−(B2) 4
読み出す場合は、中央の導電層(4力にのみ電位を5−
えると同時に上端のスイッチングトランジスタ(81)
のみをONとする。この時はこのビット(8力位置には
コンタクトか存在しないので」二端のシリコン層(1旧
まD l:l e nとなるが、デプレッション型1−
7 /マスク(D□r)の7)仏在に依って読み出しイ
ンバータ回路(IN)の人力はOnとなり、ff1)+
が出力される。このよう(こしてメモリアレイ(MA)
の内容が適宜読み出される事となる。
〔発明の効果〕
本発明は楓」二の説明から1リドうがな如く、ROMの
データとして書き込まれた内容は帯状の多結晶シリコン
層と帯状の導電層との交点でのコンタクトの有ノlfi
に依って区別される構成であるのC、メモリセルの占め
る面積がMO6型1−ランマスクを用いる従来品に比し
洛!夕に少(なり、マスクRON(の集積度を商める事
が出来る。またメートリセルは単結晶シリコン表面に設
ける拡散層をLllい′Cいないので、データの読み出
し時の充放電が1本の帯状多結晶シリコンと1本の帯状
導電層との2本のgVc暑;!!のみで済むので読ケ出
し速度の同上か期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明7スクROMの平面ヌ1、並びにその1
1−A、、B−B線に沿う断面図、第2図は本発明7ス
クI(OM 5+しびにそのアにう、出し回路の電気回
路図でi9)って1,1111 il、21 j31は
多結晶シリコン層、(41)+42) +43+は導電
層、(51は′コンタクト、[6)はP型囮域、(MA
)・・メモリアレイ、igDi回(日は読う−出しスイ
ッチングトランジスタ、を夫々示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ill  基板上に互に平行して設けられたN型を呈す
    る多数本の帯状多結晶シリコン層と、該シリコン喘上に
    絶縁膜を介して互に平行しC設けられた複数本の帯状導
    電層と、から成り、上記シリコン陥と導電層との交点に
    記″憶せしめるべき情報に応じて適宜コンタクトを形成
    すると共に、そのコンタクトを形成した箇所のシリコン
    1内に対して逆導電型の不純物を導入してP N接合を
    形成した事を特徴とする7スクf(OMo
JP57217386A 1982-12-10 1982-12-10 マスクrom Granted JPS59106147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217386A JPS59106147A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 マスクrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217386A JPS59106147A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 マスクrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106147A true JPS59106147A (ja) 1984-06-19
JPS611904B2 JPS611904B2 (ja) 1986-01-21

Family

ID=16703358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217386A Granted JPS59106147A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 マスクrom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008883A1 (de) * 1989-03-20 1990-09-27 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren fuer ein masken-rom und hiermit hergestelltes masken-rom
JP2007514310A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 可塑的に変形可能な不可逆的ストレージ媒体と、このような一媒体を製造する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010736B1 (ko) * 1991-02-19 1996-08-07 미쓰비시뎅끼 가부시끼가이샤 마스크 rom 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008883A1 (de) * 1989-03-20 1990-09-27 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren fuer ein masken-rom und hiermit hergestelltes masken-rom
DE4008883C2 (de) * 1989-03-20 1994-06-16 Mitsubishi Electric Corp Nur-Lese-Speicher vom Maskentyp und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2007514310A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 可塑的に変形可能な不可逆的ストレージ媒体と、このような一媒体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611904B2 (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840007312A (ko) 적층 캐패시터형 메모리셀을 갖춘 반도체 기억장치
US4631705A (en) Semiconductor integrated circuit memory device
KR910001424B1 (ko) 게이트 어레이 장치의 기본셀
JPS59106147A (ja) マスクrom
US4839710A (en) CMOS cell which can be used as a resistor, a capacitor, an RC component or a terminating impedance of a signal
JPS59141245A (ja) 半導体論理集積回路
JPS6318339B2 (ja)
JPS61222254A (ja) 半導体記憶装置
JP2563803B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0897298A (ja) 半導体メモリ装置
JPS601863A (ja) 読み出し専用メモリ
JPH0336762A (ja) 半導体メモリ装置
JPH07307463A (ja) 電力用mos電界効果トランジスター
JP3132437B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61134059A (ja) 半導体記憶装置
JPS58210660A (ja) 半導体装置
JPH04186671A (ja) 半導体メモリ装置
JP3501880B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体ウエハ
JPH0384964A (ja) 半導体メモリ
JPH0660684A (ja) リード・オンリ・メモリ装置
JPH04120771A (ja) マスタースライス方式集積回路装置用遅延セル
SU1444891A1 (ru) Матричный накопитель дл посто нного запоминающего устройства
JPH02163963A (ja) メモリ装置
JPS5832450A (ja) 集積回路
JPS6337649A (ja) 半導体記憶装置