JPS5898315A - ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法 - Google Patents

ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法

Info

Publication number
JPS5898315A
JPS5898315A JP19659581A JP19659581A JPS5898315A JP S5898315 A JPS5898315 A JP S5898315A JP 19659581 A JP19659581 A JP 19659581A JP 19659581 A JP19659581 A JP 19659581A JP S5898315 A JPS5898315 A JP S5898315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
catalyst
olefin
titanium trichloride
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19659581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354125B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
武 鈴木
Kazutsune Kikuta
菊田 一恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP19659581A priority Critical patent/JPS5898315A/ja
Priority to DE19823245245 priority patent/DE3245245C2/de
Publication of JPS5898315A publication Critical patent/JPS5898315A/ja
Publication of JPH0354125B2 publication Critical patent/JPH0354125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本:1IhI14はfi相重合によp得られるオレフィ
ン共重合体の粉体#11m性の改良法に関す為。オレフ
ィンの気相重合法は、重合用に用いたamの回収再使用
かなく、また、液化プロピレンなどの液化モノマーの回
収再使用かなく、嬉厳又はモノマーの回収のコストがわ
ずかであり、ポリオレフィンの製造用の設備が簡略化で
きるなどの利点がある。しかしながら、気相重合では、
触媒粒子の不揃いによる重合体粒子に不揃いが生じ、特
に共重合の場合は、スラリー重合では分離されることが
可能な溶媒可溶性1合体が粘着性成分として重合体粒子
に含有してくるために、重合体粒子が凝集し粘着しやす
くなる。そのための重合器の排出口や輸送ラインの閉畠
を起し易く、長期安定した連続運転な困廟とし品質の変
3111を龜たす。特に生成する重合体粉体の比*ii
i積が非常に小さく、また重合体粉体の嵩冑度がタツビ
ンダ前後で大龜(変るなどの重合体粉体の特性が愚化し
、重合体の粉体流動性が愚くなるのが問題点である。
一般にポリオレフィンの製造用触媒としては、周J41
J伸表の第4〜6族の遷移金属化合物と第1〜6族の金
属の有機金属化合物とからなり、さらに徳々の変成t−
施したものも含めて、いわゆるチグフーナツタ触媒が使
用されることはよく知られている。さらに触m′lh:
x合前に活性化する方法が提姦されている。たとえば、
三塩化チタン組M、物、ジアーキーアーミー?’Y’、
ライド、電子供与性化合物、不活性溶媒を混合した一媒
献に対してプロピレンをフィードする方法(養關唱52
−127994)、などがある。しかし、これらの触媒
の活性化方法は、気相共重合において必ずしも一足する
ものでなく、先述の気相共1合の問題点ン解決するもの
でない。本発明者らはこれらの間11mを解決するため
種々の研究な電ねた積来、本発明に刹ったものでろみ。
本JR1明の目的は、気相共重合によるポリオレフィン
の製造において生成する重合体の粉体特性、すなわち、
粉体流動性を改良する方法vfI&供することである。
本発明のポリオレフィン共1合体粉体の眞動性改良法は
、三塩化チタン組成物と有機ア^建二りム化合物を組み
合せて侍られる触媒の存在下、気相共重合によるポリオ
レフィン共重合体ノ羨造に際し、エチレンもしくはエチ
レンa1七にチ以上含まれるα−オレフィン(炭素数3
〜10個)からなる予備活性化処理剤ン三塩化チタン組
成−1gあたpo、ip以上仕込んで、触媒を1合前に
予備活性化したm媒系を用いて、a)エチレン成分含量
15〜aO重量−とな為ようなエチレンと炭素数6〜8
個のα−オレフィンとの共重合、または b)グロビレ/成分含量5〜9skli%となるような
プロピレンと炭素数4〜8個のα−オレフィンとの共省
合馨行うことを特徴とする。
本発明の触allは、三塩化チタン組成物と有機アルミ
ニウム化合−とを組み合せて得られ為。
有機アにミニラム化合−は三塩化チタン組成物1tあた
3110〜200mwIDtが通常用いられる。
三塩化チタン1sliIIt物としては、四塩化チタン
を金属γルミニウムまたは有機アルミニウム化合物で還
元して得られる三塩化チタ/、あるいは該三塩化チタン
を粉砕活性化したもの、さらに該三塩化チタンと電子供
与体化合物との粉砕処理物、エーテル化合物の存在下に
液状化した三塩化チタンから析出させて得られるもの、
特關1i847−54478 K記載された方法により
得られるもの、四塩化チタン、マグネシフ^化合物、お
よび電子供与性化合物V接触して得られる担持型のもの
などがあげられる。
具体的に説明するならば、好ましい重合触媒としてはつ
ぎのものがあげられる。
(1)  &!SiI塩化チタン、化機タンミニウム化
合物、および有機エーテルを反応させ、つづいて四塩化
チタン、エーテル化合物、もしくは四塩化チタンとエー
テル化合物との反応生成物でII&場して得られた三塩
化チタン組成物とジエナルアxiニウ^クロライドを組
合せたもの、(2)  水酸化マグネシウムと塩化アz
i二りムとを反応させて得られる固体生成物と安息香酸
エチル、四塩化シリコン、四塩化チタンとで1JI4製
された三塩化チタン組成物とトリエチル7k<=ラムで
組合されたもの、 (1)における三塩化チタン組成物としてさらに具体的
にのべると、 a)四塩化チタンな有機アルミニウム化合物で紅し、過
剰の四塩化チタンを除去した後得られた還元固体生成物
と有機エーテル化合物とを反応させ、未反応の有機エー
テルを除去し、四塩化チタン、もしくは四塩化チタンと
有機エーテルで地塊して得られたもの、(たとえば実施
例における三塩化チタン組成物人) b) 有機アルミニウム化合物と有機エーテルとの反応
生成物と、四塩化チタンとを反応させて得られた固体生
成物に、さらに有機エーテル化合物と四塩化チタンとを
反応させて得られたもの、(たとえは、実mfIKおけ
る三塩化チタン組成物B) C)四塩化チタンと有機エーテルとの反応混合物に有機
アJ’k %、 ニクム化合物を反応させ、ついで有機
エーテル化合物を反応場せたもの、(たとえば実施例に
おける三塩化チタン組成q1/Jc> などがあげられる。
(2)の三塩化チタン組成物としては、水酸化マグネシ
ウムと塩化アルミニウムとを1合粉砕して得られ生成a
lJK、さらに安息香酸エチル、四塩化シリコンを加え
て粉砕し、祷られた生M、−に四塩化チタン【反応させ
て得られたもの、(たとえば、実施91における三塩化
チタン組成物D)である。
本発明に用いる有機アA−ミニウ4化合物としては、一
般式ALRmXs−rib (R””水素または縦素数
1〜10の炭化累累基、特にアルキル基、X≧ハロゲン
または炭素数1〜12のアルコキシ基、(1<Ha<5
 )であられ、される。具体的には、トリエチ身ア身イ
ニウム、トリーn−プロピルアル宅ニウム、トリー1i
o−プロピ4フルt。
クム、トリー1so−ブチにアルミニウム、ジエチルア
ル書ニウムクロライド、ジーi紳−グチにアルミニウム
クロライド、ジエチルアル建ニウムアイオダイドなどが
あげられる。捷た仁れらの混合物の状態で用いることが
できる。
重合触媒の性能向上を図るため各種の電子供与性化合物
を予備活性化処理時に加えるか、または気相重合時に加
えることも可能である。かかる電子供与性化合物として
は、(イ)エーテル類、たとえばジエチルエーテル、ジ
ノルマルブチ身エーテル、ジイソアミルエーテル、テト
ラヒドロフフン、ジオキサン、ジエチレン グリコール
ジメチルエーテル、ジフェニルエーテル鋺、(ロ)カル
ボン酸エステル類、たとえばギ鹸メチ身、酢酸エチル、
安息香酸エチル、トルイル酸エチル、メタクリJ−酸メ
チルなど、(ハ)ケトン類、たとえばメチルエチルケト
ン、アセトフェノνなど、(ニ)アルデヒド類、たとえ
ばアセトアルデヒド、インブチhアAfヒト、ベンズア
ルデヒドなど、(ホ)アミン、ニトリル、酸アミド類、
たとえばジエチルア(ン、アニリン、アセトニドv−A
−、アクリルアミド、テトラメチ尿素など、(へ)リン
化合物、たとえばトリフェニルホスフィン、トリフェニ
ルホスファイト、トリフエ二にホスフェートなど、(ト
)イオウ化合物、たとえば二億化炭素、メチルフェニル
スルホνなど、t′あげることができる。電子供与性化
合物の好ましい使用量は、三塩化チタン組成物1fあだ
’f) 10−’〜io−” m5oA テ44゜本発
−の触媒の予備rI性化は、触媒を気相重合系に供給す
る麹にする必畳がある。予備fir性化は精製されたグ
ロバン、イソブタン、インベンクン、ノルマルへ命サン
、ノルマルヘプメンなどの不活性炭化水嵩、11III
4された液化プロピレン、または、精製されガス状エチ
レン、炭素数6〜10個のα−オレフィン、窒素、アル
ゴン、水gなどのガスなどの1合ガスKJIIm島を層
濁させて行なう。
触媒の予備活性化の温度は、%に臨界的でないが、−2
0℃〜95c1好ましくは10〜7゜℃であり、その温
度は、気相重合によって生成するポリオレフィンの嵩書
度、立体規則性を考慮して低く設定するのが好ましい。
−20℃未満の温度は後記する予備活性化の速度の低下
、反応時間の増大Vきたし、そのM未予備活性化の反応
器の容積の増大′ljI:iねくので好ましくない。
本発明の触媒の予備活性化処理時は、エチレンもしくは
エチレンなα1モル饅以上含有する炭素数5〜10個を
有するα−オレフィンであるがエチレンが最も好ましく
使用される。α−オレフィンとしてFi具体的には、プ
ロピレン。
ブテン−1,ペンテン−1,“4−メチル、ペンテン−
1,ヘキセン−1,オクテン−1,ノネン−1,デセン
−1のごとく1位の尿素に分枝がないα−オレフィンで
ある。予備活性化処理剤は、つぎの気相東金で得られる
ポリオレフィンによって迩肯に選択される。たとえば、
ポリプロピレンの場合は、エチレン−プロピレンa合物
、ポリブテン−1の場合はエチレン−ブテン−1の混合
物を用いることができる。
触媒の予備活性化段階で予備活性化処理剤が重合するが
生成する重合体の分子量は水gKよって制御され、MP
R(A8TM D−1238,250℃)表示で100
0以下が実用的である。
予備活性化処理剤のmu、三塩化チタン組成物12当り
0.12以上、好ましくはtOP以上である。0.1f
未満では、流動性の優れたポリオレフィン粉体を得るこ
とかできない。上限の量は特に限定されないが三塩化チ
タン組g物1f轟り200f以上にしても本発明の効果
は飽和し、また予備活性化の反応′4g器が増大するの
で200f以下の低い値を選択するのが好ましい。
また、予備活性化重合体と気相電金時に生成する重合体
が質的にi41にると加工特性(透明性)、外観などが
轟くなるので好ましくない。予備活性化の処理時間は、
通常1分〜8時間、好ましくは20分〜5時間の範囲で
ある。予備活性化処理剤の供給速度は0.001〜10
0f/f−三塩化チタン組成−/時間である。また、予
備活性化重合体後の媒体中の三塩化チタン両度は、媒体
が液体の場合は化01〜20ム量囁、気体の場合は0.
1〜1oo t/l (8TP)である。上述の予備活
性化処理されて得られた触媒系は、つぎに重合器に送ら
れ気相1合が行なわれる。
本発明に係る気相共嵐合によって憎られる共電合体とし
てL1プロピレンとエチレン、プロピレフト1テン−1
、プロピレンとヘキセン−1、プロピレンとチメチルベ
ンテンー1などのランダム共電合体、フロピレン−エチ
レン−ブテン−1,4L<1−j7’ロビレン−エチレ
ンーヘキ七ンー1の三元系のランダム共重合体、グ霞ピ
レンとエチレン、プロピレン−エチレン−ブテン−1、
プロピレン−エチレン−ヘキセン−1の10ツク共重合
体ケあげゐことができる。
1含湿度は生成する重合体粉体の焼結温度より低い温度
を選択する必賛がある。また、重合鋤内の反応ガス混合
物の露点より高く設定するのがよく、5℃以上、好筐し
←tjlG℃以上、より好ましくFi20℃以上である
。具体的な重合温度としては30℃〜90c、好ましく
は40 C〜80 C,?iiらに好まt、<taso
c〜75℃である。重合圧力が高くなると反応ガスのm
、aが^くなるが、−1RK 1〜4 Q kv’ed
(1が重合圧力として使用される。重合時間#i10分
〜10時閾、好ましくは50分〜5時間である。
重合体の分子量は、重合器に水素を供給することtc)
tillすiル。通常MFR=0.0l−i00G ノ
範囲に鯛#される。重合器に供給さノするモノマーは、
液状、またはガス状のいずれでもよい。
本発明の改JL法に係る共電合に供する重合器としては
、触媒1合体粉体ン機械的に攪拌する攪拌機付反応′w
k(%開明51−865845 、41Ji[昭56−
23+09)、流動床式反応協などがあげられる。また
公知のfin重合反応器を便用することがで寝る。
本発明の粉体流lIh性改良法の効果は、粉体の嵩密度
が萬く、粉体の比表面811はo、o 15 d/f以
上、圧縮率ri1o、o以下を示し粉体流動性かすぐれ
、粘宥性が着るしく低くなることである。更に本発明の
流動性改良法は、共1合体型造時に気相1合器壁へのM
厳あるい#:t1倉体粉鉢体粉体性が低下し、9時収皐
が増加し、粉体の保有量増加、すなわち、滞留時間の増
加が可能となること、気相重合器内の重合熱除六が良好
となることである。
以下、実m町、比較例に本発明を総桐する。
実施f111〜17、比11ZH1〜10twAII&
系ノ#I4J!8!! 攪拌機付6tオートクレーブに、vtIsms、ジエチ
ルアルミニウムクロライド(三塩化チタン組成物AI 
B tおよびCI用いる場合)、三塩化チタン組成物、
電子供与性化合物のJ[K、または所定量の1/lI表
溶媒、トリエチルアルミニウム(三塩化チタン組成物D
%:用いる場合)、電子供与性化合物、三塩化チタン組
成物のl[K。
表に示す所定量を供給した。
予備活性化は、圓分武で行なった。かくはん下に水素の
共存あるいは非共存下に表に示す条件でガス状谷柚エチ
レンーα−オレフィン蟲合* ’& M t、、その後
1時間放置し、供給エテレシーα−オレフィン混合物を
大部分重合させた。
気相共重合 かくはん羽根を有する横溢重合器(L/1) −6。
内容積1at、tm転数8Orpm)’&士分に乾燥し
、内Sを輩素ガスで十分に置換した。かくはん下に生成
ポリオレフィン粉体床の存在下、上記ム合協の前方IS
K前記予備活性化触媒を連続的にスプレーした。同時に
十分に精製乾燥した共重合に必l!な成分を重合−に供
給し、気相這統貞合を開始した。重合条件は表に示す。
共1合体の鐘適度は90口〜110 Q f/hr K
 。
分子麓は気相部の水IA績度によって、重合時間はポリ
オレフィン粉体床のレベルによって、それぞれ制御した
。重合器内で発生した重合熱はム合器内箪化α−オレフ
ィン(炭素数5〜8個馨査するもの)を加えて除去した
。1倉嬢内で気化したガス混合物Fi1合器からリサイ
クルガス配管によって引抜かれ、熱交換装置で冷却液化
させた。非毅纏部分は重合器の粉体床の下部に供給した
表において、 Dh2ACはジエチル1身ミニウムクロ
ライド、Tl1iムはトリエチルアhイニ9ムを表し、
c暦c’、などはそれぞれエチレン、プロピレンなどt
′表す。また、表に示す値はりぎの方法で測定した。
収率:三塩化チタン組成物1を当9の生成重合体の収量
(f)、 極限粘度〔η):135℃テトラリン浴液で測定した。
表面積:第1段1合によって祷られる電合体粉末5f’
に80C,1時間X空脱ガスし、吸着ガスKr f用い
て測定した。
気相中C8員度:ガスクロマトグラフによって測定した
CI含量:赤外分光光度法と”CNM几法により測定し
た。
MFR:AδTM−D1258による溶融指数を示す。
圧縮率:タツビング後の嵩密度1 (flos” )と
タッピングしない時の嵩密度as(17票りからつぎの
式によって計算する(室温)。
ρ 1合比率:@2段重合部のエチレンとプロピレンの重合
比率。
手  続  補  正  書 特許庁長官 若 杉 和 夫殿 り事件の表示 昭和56年特許願第196595号 2、′@明の名称 ポリオレフィン共重合体の粉体流動性改良法&補正をす
る者 事件との関係  特許出験人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代我看野木貞雄 ζ代 理 人 東京都新宿区新宿2丁目8111号(〒160)&補正
命令の日付 (自発補正) 巴補正により増加する発明の数 な   し I補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
a補正の自答 (1)明細書の第4頁、@11行目、r8.OJを「8
0」に訂正する。
(2)同第9頁、第2行目、「テトラメチ」を「テトラ
メチル」に訂正する。
(3)同tll*9*、M9行目、r 10−’ 〜l
O−”Jlrlo−’〜102 」に訂正する。
(4)同第10頁、第11〜14行の「プロピレン」、
「ブテン−1」、「ペンテン−1」、「4−メチル、ペ
ンテン−IJ、rヘキセン−1」、「オクテン−1」、
および「ノネン−1」のそれぞれの後の「、」を「、」
に訂正する。
(5)同、第12負、第14行と第15行の間につぎの
文を加入する。
「本発明のエチレンと炭素数3〜8個のα−オレフィン
との共1合およびプロピレンと巌嵩a4〜8個のα−オ
レフィンとの共重合によって得られるポリオレフィン共
重合体それぞれのエチレン含量とプロピレン含量は1.
5〜80重量−15〜95J[量チの範囲から選択する
ことができる、ポリオレフィン共重合体のエチレン含量
およびプロピレン含量が前記範囲外ではポリオレフィン
共重合体粉体の流動性がよいので本発明の予備活性化処
理を行なう会費がない、」 (6)同第13貞、第12行目、 r 5l−8658
45Jをr51−86584Jに訂正する。
(7)同@143ノ%第6行と第7行の間につぎの文を
加入する。
[実施例、比較例にて使用する三塩化チ゛タン組成物の
tJ4製はつぎのように行なった。
三塩化チタン組成’llIC&)の調製容量151のか
くはん機つき反応器(回転数20 Orpm )の内部
を窒素雰白気に保ち、ノルマルヘキサン2.7jと四塩
化チタンα69ノを投入し、0℃に冷却した。つづいて
ヘキサン3.41とジエチルアルミニウムクロライド(
以下D]l1AOと略す) 0.781を0℃で4時間
にわたり添加した。その後1時間かきまぜ、さらに65
℃で1時間かくはんして反応を行つ、た後、室i!まで
冷却して静置した。上層の液相Sを分離し沈降層の固体
をへ會サンで5回洗浄した。つきに該固体にへ午サン9
.8!およびジイソアミルエーテ31.371を35℃
で10000分間はんして反応させた。反応後装置して
上澄液を分離して残った沈降層の固体生成物をヘキサン
で洗浄した値、ヘキサン3.9ノおよび四塩化チタン1
.Ojを60分間にわたり加え、65℃で2時間かくは
んし、静置後上澄液を除龜、得られた沈澱物をへ中サン
で洗浄し、減圧下に乾燥させて三塩化チタン組成物(ム
)1〜を得た。
三塩化チタン組成物(B)の調製 窒素置換されたガラス製2j反応器に四塩化チタン0.
4グラムモル(以下率にモルでるーられす)を入れ加熱
して360に保持した。
この四塩化チタンに、つぎの反応液すなわちn−へキサ
ン60 ml、 DIcAC0,05モルおよびジイソ
アミルエーテル0.12モルの混合物を25℃で1分間
で混合し、さらに5分間反応させた反応生成物(シイノ
アミルエーテル/DKAOモル比:2.4/l)を35
℃で30分間m’FLながら添加した。この四塩化チタ
ンの反応混合物は、その後30分35℃に保ち、ついで
75℃に昇温させて1時間反応させ、固体O沈澱物を生
じた。該混合物を室温(20℃)まで冷却して静置し、
沈澱物と上澄液に分離させ、反応器を傾斜させて上澄f
7Lを除去した。ついで上澄液除去後の沈澱物にn−へ
キサン400mを加えて10分間撹拌混合後デカンテー
ションと填料により上澄液を除く操作を41R1繰り返
した。かかる処理後の蚊沈#物は、共存するn−ヘキサ
ンを減圧蒸発し乾固させて固体生成物19ft−得た。
ついで、この固体生成物の全量をガラス製21反応器に
入れ、n−ヘキサン300−を加えて撹拌して懸濁させ
、20℃でジイソアミルエーテル16tと四塩化チタン
35Fを加えて65℃で1時間反応させた。この反応後
室温まで冷却し、”静置して沈澱物(以下第2沈#吻)
を分離させた上置液を填料させて除去した。ついで上澄
液除去後の第2沈#i物にn−へキサン400−を加え
て10分間撹拌混合後デカンテーシ■ン(斜#4)によ
り上it液を除く操作を4回繰返した。ついで、この固
体生成物を威圧下で乾燥させ三塩化チタン組成物(B)
 l 5 tを得た。
三塩化チタン組成物(0)の製造 撹拌機を備えた504反応器にモノクロル・ベンゼン濃
度50 voj−のモノクロル・ベンゼン−n−へブタ
ン混合#1@251を導入し、四塩化チタン2.4 j
 を加えた。撹拌下にジノルマルブチル−エーテル4.
61を10分間に滴下した。温度は20℃に保持した0
次にジエチルアルミニウムクロライド1.4jを40分
間に滴下した。その後IC73分の割合で加熱し、55
℃になり友ときさらにジn−ブチル・エーテル1.cl
を30分間に滴下した。
滴ド終了時の!iL度は65℃であった。その後9 Q
C’!で昇温し、固体成分を析出させ、さらに30分関
係存した。固体成分をモノクロ、ル・ベンゼン10ノで
2回、n−へブタン201で3回洗浄し、室温下で減圧
乾燥し、粒径10〜120声の三塩化チター組成吻(C
)3.5に111を得た。
三塩化チタン組成物(D)の調製 無水M、(OH)212.16 fと無水ム101,2
7.842をボールミル中で200℃で24時間粉砕す
る。さらに安息香酸エチル13.3m、四塩化シリコン
6.6−を加え、粉砕を48時間継続する。かくして得
られた粉砕生成物4ofと四塩化チタン20fをかくは
ん機付反応器中で80℃で3時間反応させる。生成物を
精製n−へキサ7300mで5回洗浄し三塩化チタン組
成物(D) 42 t 1に得た。
(81川第15頁、第4行、目、r80Jt”r40J
に訂正する。
(9)同第15頁、最終行、「供給した。」のつぎに[
ブロック共電合埼を実施する場合は横型重合器を2台シ
リーズに設置して行なった。」の文t−加入する。
(lO)同第16頁、第10行目、[衆面槓二第一段重
合・・・」を「比表面積:重合・・・」に訂正する。
(11) Fl第17頁、第3行目、「1合比率」を「
第2段重合C2/c′」に訂正する。
(12)同1@1日頁1表1の「電子供与性化合物」の
欄のr m molJ k r mol Jに訂正する
(13)1111表1.の欄外、「?−・・・・・ジメ
チレン・・曲」t−[F・・・・・・ジエチレン・・・
・・・」K訂正する。
(14)同一外「G・・・・・・メチルパラトルエート
」を「工・−・・・・メチルパラトルエート」に訂正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 三塩化チタン組成物と有機1にミニクム化合物を含む触
    媒の存在下、気@Ik倉によす費ヤ会るオレフィンの共
    重合において、エチレンもしくは、エチレンα1七に一
    以上含まれるα−オレフィン(炭III歇3〜10個)
    からなる予備活性化II&墳mt−三虐化チメンm威物
    1tあた)α1以上仕込ん1触mを重合@に’予備活性
    化した触媒iを用いて、 リエテレン成分禽量t5〜80重量−となるようなエチ
    レンと炭素数S〜8個のα−オレフィンとの共重合、ま
    たは b)プロピレン成分含量5〜95重量−となみようなプ
    ロピレンとjIL嵩数4〜8@のα−オレフィンとの共
    重合を行うことvt%黴とするポリオレフィン共重合体
    の粉体fltIIb性改良法。
JP19659581A 1981-12-07 1981-12-07 ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法 Granted JPS5898315A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19659581A JPS5898315A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法
DE19823245245 DE3245245C2 (de) 1981-12-07 1982-12-07 Verfahren zum Verbessern der Fluidität eines Olefin-Copolymer-Pulvers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19659581A JPS5898315A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898315A true JPS5898315A (ja) 1983-06-11
JPH0354125B2 JPH0354125B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=16360345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19659581A Granted JPS5898315A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5898315A (ja)
DE (1) DE3245245C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347349A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Chisso Corp., Osaka Verfahren zur herstellung von polypropylen

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940684B2 (ja) * 1989-12-29 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法
US5247032A (en) * 1989-12-29 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162785A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd Production of crystalline propylene-alpha-olefin copolymer
JPS5586804A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS5586805A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS56815A (en) * 1979-05-24 1981-01-07 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5622307A (en) * 1979-07-30 1981-03-02 Naphtachimie Sa Manufacture of propylene and 11butene copolymer
JPS5767612A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS57119907A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of powdered copolymer
JPS57207605A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of copolymeric powder
JPS57207604A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of copolymeric powder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907760A (en) * 1971-02-16 1975-09-23 Dow Chemical Co Process for manufacture of high bulk density powders of olefin polymers
JPS6042806B2 (ja) * 1979-12-26 1985-09-25 日石三菱株式会社 共重合体の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162785A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd Production of crystalline propylene-alpha-olefin copolymer
JPS5586804A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS5586805A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS56815A (en) * 1979-05-24 1981-01-07 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5622307A (en) * 1979-07-30 1981-03-02 Naphtachimie Sa Manufacture of propylene and 11butene copolymer
JPS5767612A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of ethylene copolymer
JPS57119907A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of powdered copolymer
JPS57207604A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of copolymeric powder
JPS57207605A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of copolymeric powder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347349A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Chisso Corp., Osaka Verfahren zur herstellung von polypropylen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354125B2 (ja) 1991-08-19
DE3245245C2 (de) 1994-03-24
DE3245245A1 (de) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551485B1 (en) Process for the preparation of linear low density polyethylene
JPS603324B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
FR2500457A1 (fr) Nouveau catalyseur a base d'un alkylmagnesium, d'un organosilane et d'un compose de titane, son procede de production et son application a la polymerisation d'olefines
JPS6020405B2 (ja) 低密度ポリエチレンの製造方法
JPS60228504A (ja) オレフイン重合体の製造法
SU578008A3 (ru) Способ получени полиолефинов
JP2517395B2 (ja) ランダム共重合体の製造方法
KR20010021512A (ko) 프로필렌/1-펜텐 공중합체의 기상 중합 제조 방법
JPH0725848B2 (ja) ランダム共重合体の製造方法
JPS5898315A (ja) ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法
GB2133020A (en) Polymerising olefins with an improved Ziegler catalyst
JPS6351167B2 (ja)
JPH0336841B2 (ja)
JPS6026407B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPS6316403B2 (ja)
JPS6026408B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPH0114247B2 (ja)
JP3752074B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPH07672B2 (ja) エチレンの重合法
JPH0347644B2 (ja)
JPS63225613A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製造方法
JP2009292964A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2020186366A (ja) β型結晶含有プロピレン系重合体の製造方法、β型結晶含有プロピレン系重合体重合用予備重合触媒の製造方法およびβ型結晶含有プロピレン系重合体重合用予備重合触媒
JPS61276804A (ja) エチレンの重合法