JPS58949A - アクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法 - Google Patents

アクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法

Info

Publication number
JPS58949A
JPS58949A JP57105256A JP10525682A JPS58949A JP S58949 A JPS58949 A JP S58949A JP 57105256 A JP57105256 A JP 57105256A JP 10525682 A JP10525682 A JP 10525682A JP S58949 A JPS58949 A JP S58949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
acrylic
reaction
producing
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57105256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261937B2 (ja
Inventor
ジ−クムント・ベゼツケ
ギユンタ−・シユレ−ダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS58949A publication Critical patent/JPS58949A/ja
Publication of JPH0261937B2 publication Critical patent/JPH0261937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクリル−またはメタクリル酸のエステルを
触媒の存在においてアミツリシスすることによりアクリ
ル−および/またはメタクリル酸のアミドを製造する方
法に関する。
一般に、酸アミドを製造するのに相対的に有利かつ簡明
な方法であるエステルのアミツリシスハ、α、β−不飽
和エステルの反応が挙げられる場合に難点がある。一般
にアミンは、ミカエル付加の範囲内でこのような活性二
重結合べ付加させることにより有利に反応する。アクリ
ル−またはメタクリル酸エステルをモル量のアミンと反
応させた場合、180℃を下廻る温度範囲内で主生成物
として相応するβ−アミノプロピオン酸−ないしは−イ
ソ酪酸エステルが得られる。他の反応が、初期−ないし
は最終生成物の重合と最終生成物の二重結合への付加で
ある。
米国特許明細書第2719175号によれば、アミンの
アクリル−またはメタクリル酸への不利なミカエル付加
が、反応を気相中300−500℃で・ζナジウムーア
ルミニウム酸化物のような固体接触で数秒の滞溜時間に
より実施することにより阻止される。しかしながら、高
い反応温度の場合制御不能な副次−および分解反応が生
じ、従って一般に収率が50係を上廻ることがない。
米国特許明細書第2529838号によれば、幾分低い
温度(15C)−400℃)で低級アクリル酸エステル
と高級鎖状第2アミンとを反応させることによりN、N
−ジアルキル−アクリルアミ1が得られる。とりわけこ
の場合も、収率が一般に約20係を上廻らない。
従って、二段反応で目的を達することが試みられた。
西ドイツ国特許明細書第2502274号の方法の場合
、第1の工程でアクリル−またはメタクリル酸エステル
1モルと第3アミノアルキルアミンとを200℃を下廻
る温度で反応させ、その場合ミカエル付加およびアミツ
リシスが同時に進行する。第2の工程で、生じた置換3
−アミノプロピオンアミドが180〜300℃に加熱さ
れかつ生じたN−(第3アミノアルキル)−アクリルア
ミドが、蒸溜により反応混合から単離される。
また、灰石経過を、触媒を使用することにより所望の方
向へ向けるという試みがなかった:米国特許明細書第3
945970号には、メチルメタクリレートと(フェニ
ル置換)アニリンとをアルカリアルコレートを使用する
接触反応下に反応させることによるメタクリル酸のアリ
ールアミドの製造が記載され、同じく不飽和エステルと
芳香族アミンとをアルコキシp−tたはアミド塩基の存
在におして反応させることによるアミドの製造が公知で
ある(米国特許明細書第3907893号)。
PCT国際特許明細書第7900628号からは、メタ
クリル酸メチルエステルをアルカリアルコレートの存在
においてアミノリシススルコトニよるフェニレンジアミ
ンのアミ1の製造が公知である。
西ドイツ国特許公開明細書第2809102号には、相
応する酸のエステルとわずかに過剰になるまでの過剰量
のアミンとを加熱および自己発生圧力下に均質相で、有
利にプロトン接触下に反応させることによるアクリル−
またはメタクリルアミドの製造が記載されている。
西ドイツ国特許公開明細書第2816516号からは、
アクリル−またはメタクリル酸のアルキルエステルと5
0〜180℃で脂肪族またハ芳香族アミンとを接触量の
ジアルキル錫オキシドの存在において反応させる、N−
置換アクリルーまたはメタクリルアミドの製造法が公知
である。
なかんずく前記2つの公開明細書忙は、アクリル−ない
しはメタクリル酸アミドの工業的に有利な方法が記載さ
れているのではあるが、さらに、二重結合への競合する
ミカエル付加ができるだけ阻止され良収率を有する単一
過程の゛合成法への要求がある。
従って、本発明の根底をなす課題は、アクリル−または
メタクリル酸のN−置換アミドのこの酸のエステルから
の製造を改善し、なかんずくこの方法を簡単化しかつ収
率を高めることである。
ところで、アクリル−またはメタクリル酸のアルキルニ
ーステルから出発しN−置換アクリル−またはメタクリ
ルアミドを良収率および大きい純度で製造されうると判
明したのが、このアルキルエステルと最低1つの開基を
含有するアミン、なかんずく第1または第2脂肪族また
芳香族アミンとを50〜180℃の温度で触媒としての
第1V副族金属の化合物および/または鉛、タンタルお
よび/または亜−鉛金属の化合物の存在において反応さ
せた場合である。
なかんずく本発明による方法は、一般式I:〔式中、R
,は水素原子またはメチル、R3は水素原子、場合によ
シ分枝し、場合により環式であシ、場合により置換され
た、炭素原子数1〜18を有する飽和または不飽和のア
ルキル基または場合により置換されたアルキル基および
、場合により分枝し、場合により置換されたアルキル基
または場合により置換されたアルキル基で置換されてい
てもよいアルケニルカル2キサミド基、およびへは水素
原子または、場合により分枝し、場合により環式であう
、場合により置換された、炭素原子数1〜18を有する
飽和または不飽和のアルキルを表わすか、もしくは式中
R3およびR4が窒素原子および場合にょシ他のへテロ
原子、例えば窒素、酸素または硫黄原子の含有下に五−
または六員の環を形成する〕の酸アミドを、その場合一
般式H: 1(1 〔式中、R・、は前述のものを表わし、がっR2は、炭
素原子数1〜6、有利に1〜2を有するアルキル基を表
わす〕のエステルと、一般式m:R鷹 1″i4 〔式中R3およびR4は前′述のものを表わす〕のアミ
ンとを式IV : R20H〔式中R2は前述のものを
表わす〕のアルコールの同時形成下に触媒としての第1
V副族金属の化合物および/または、鉛、亜鉛および/
またはタンタル金属の化合物の存在において反応させて
製造するのに適当である。
とシわけ、一般式mのアミン中のR3およ’□R。
の範囲には、場合により置換されたアルキル基が包含さ
れる。
前述せるような基R3ないしはR1を含有することので
きる置換分として、殊にカルゼキノルアルコキシ力ルゼ
ニルー、(アルキル)−カル、6モイル基、スルホ−、
スルポンアミr−および特殊に(アルキル)−アミノ基
が挙げられる。
置換分が1つまたは2つのアルキル基を有する場合、有
利に炭素原子数1〜6を有するものが挙げられる。
狭義に一般式■のアミンは、式m’: 〔式中、鳥は前述のものを表わし、かつAは基”” (
、CR5R6)  であるかまたはシクロヘキシルーフ
エニル−またはナフチル基であシ、但しR6は水素原子
または炭素原子数1〜6を有するアルキル基もしくはフ
ェニル基、R6は水素原子または炭素原子数1〜6を有
するアルキル基を表わし、Xは水素原子または基−CO
OH,−CONR7R8、−C00Ro、−So、H、
−5o2NR,PI、またはNR1;R;を表わし、か
つnは、Xが−NR7’R;を表わさない場合にnが1
でありうることを基準として、1〜18の整数を表わし
、かつ但しR7およびR8、並びにRツおよびRQは相
互に無関係に水素原子または炭素原子数1〜6を有する
アルキル基であり、もしくはAがXと一緒になってアリ
ル−またはアルケニル力ルゼキサミド基を形成する〕に
より表わされることができる。
有利に、R3および/またはRa (これらがアルキル
基を表わす場合)は1分子当り1つの、炭素原子数1〜
6を有するアルキル基であるにすぎず、かつさらに水素
原子である。
従って、一般式mの化合物は、例えばアミノ酸、そのエ
ステルおよびアミド、例えば、グリシン、アラニン湛び
にアルキレンジアミン、例えばエチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フエニレン
ノアミン、ネオペンタンジアミンおよびジメチルアミノ
ネオペンタナミジ、並びにサルコシンを包含する。
本発明の範囲内で、第2の第1級および第2級アミン基
を含有する一般式■のこのような化合物、例えばアルキ
ビンジアミンを使用した場合、一般式■のα、β−不飽
和不飽和エステル2分反応が可能である。同じく、ビス
アミド化合物に対するこの種の反応が、所要の保護を包
含する。
触媒として殊に挙げられるのが、チタニウム、ジルコニ
ウム、ハフニウム、鉛、タンタルおよび亜鉛の化合物、
殊に4価チタニウムおよび4価ジルコニウムの化合物で
ある(ベイラー等、「総合無機化学」第3巻参照(vg
l、J、Ba1laret al、in ’ Comp
rehensive Inorganic Cheml
−stry Vol [1、Pergamon Pre
sS、  1973 )。
有利なのが、アルコキシド、アリールオキシr並びに、
分子結合中になかんずく有機酸の酸アニオンを有し、そ
の際場合により錯構造が形成されていてもよい触媒、さ
らに金属のアミドである。
有利に挙げられるのが、式■: M” (CR11)2 〔式中、Mは、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム
、鉛、タンタルおよび亜鉛の群からの金属原子を表わし
、2は金属の原子価に相応する数s R1+は、有利に
炭素原子数1〜6、殊に炭素原子数3または4を有する
アルキル基、またはアリール基、なかんずくフェニル−
または。
−キシレニル基を表わし、もしくはR11は基:j −C−R,2 を表わし、但しR,□は、場合により分枝し、場合によ
シネ飽和のアルキル基またはアリール基であり、もしく
はR11は酸素原子と一緒になって例えはアセチルアセ
トンのようなエノール系を形成し、並びアルコキシドと
類似に形成されたアミPである。
殊に有利とされるのが、−なかんずくプロ・?ノールお
よびシタノールとのチタニウム−TV−アルキコシr、
さらに、なかんずくプロ・ぞノールおよびブタノールと
のZr−IV−アルコキシドである。さらに挙げられる
のが、なかんずくエタノール−シタノールより成るTa
 −V−アルコキシドである。
さらに有用なのが、金属と例えばアシルおよび/または
メタクリル酸のような酸との化合物である。さらに挙げ
られるのが、例えばZrおよびT1のアセチルアセトネ
ートである。
場合により、分子結合中に種々の種類の置換分例えば(
ORo )が存在してもよい。殊に有利であると判明し
たのが、前述の触媒と、西ドイツ国特許公開明細書第2
816516号中で推奨された触媒、すなわち式■: ○Sn (RI3 )2        ’II〔式中
RI3は炭素原子数1〜12を有するアルキル基である
〕のジアルキル錫オキシrとの組合せである。
殊に挙げられるのが、Tj −IV 、なかんずくTl
(0C3H? )4の化合物と、弐■のジアルキル錫オ
キシド、なかんずくジプチル錫オキシドとの組合せであ
る。殊に有利なのが、式■の金属化合物と式■のジアル
キル錫オキシドとより成り、その場合式■の化合物が5
0モルチ以上であり、殊に式■の化合物が60〜90モ
ル係である複合触媒である。
有利に、本発明によシ使用されるべき、例えば式■の化
合物のような金属化合物は、触媒量で、例えばアミン(
弐■)に対し0.01〜10モル係、有利に0.1〜5
モル係の分量で使用される。
一般に、本発明による方法におけるアミン(弐■)は、
例えば、エステル(式■)の1モルにjし0.05〜0
.5モルの不足量で使用される。
該方法ハ、例えば、ドルオール、キジロール、メシチレ
ン、デカリン、ピリジン、テトラクロルエチレンのよう
な適当な溶剤中で、但し有利に溶剤なしに実施されるこ
とができる。
殊に有利に、本発明による方法は、アクリル−ないしは
メタクリル酸のメチル−ないしはエチルエステル(R2
−メチル、エチル)から出発する、それというのもこれ
らは工業的規模で使用されることができかつ反応の際に
離脱するアルコール(式■のR20H)が容易に反応混
合物から除去されるからである。殊に挙げられるのが、
すなわち弐■中のR4が水素原子であり、さらに有利に
R5が、アミンに280℃の沸点を与える置換分である
第1アミンを使用する実施例である。
さらに殊に重要なのが、アミノアルキルアミン、例えば
、ジメチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミンネオ
ペンチルアミンのようなジアルキルアミノアルキルアミ
ンを使用し、とりわけアルアルキルアミン、例えばアニ
リン、ナフチルアミン、ベンジルアミンのような芳香族
アミンを使用し、並びにアルキレンジアミンを使用しビ
スアクリルアミドないしはビスメタクリルアミドとする
反応である。
この反応は、該方法が実施される圧力条件下のアミン(
式■)の沸点が反応混合物の沸点よりも高い場合に有利
である、それというのもこの場合離脱せるアルコール(
弐■)が1部分のエステルとともに、著分量のアミンを
上廻ることなく共沸除去されうるからである。
一般に、等モル量の反応成分が反応し所望の断に過剰に
維持することである。例えば、触媒を含有するエステル
(式■)にアミン美反応条件下に徐々に流入させる。有
利に沸騰温度で常圧下に作業し、その場合エステルおよ
び離脱せるアルコールが溶去せしめられる。従って、エ
ステルの量は、エステル過剰量が蒸溜損失にもかかわら
ず反応期間中に維持されう、る程度にはじめから大きく
選択される必要があるか、またはアミンと一緒に連続的
にエステルが供給される。殆んど有利でないのは、反応
を完全還流下かまたは沸点を下廻る温度で実施すること
である、それというのもこの場合離脱せるアルコールが
反応混合物から除去されえないからである。
溶去されたアルコール−エステル混合物が自体公知の方
法で処理され、かつエステルが後の・々ツチで再び使用
されることができる。
前述の作業方法において、反応温度が、使用されたエス
テルおよび離脱せるアルコールの沸点に応じ50〜18
0℃の価に調節される。一般に、過剰に存在するエステ
ル(式■)の場合の缶底温度が、メチルメタクリレート
(R,、R2−メチル)を使用した場合に例えば100
℃であるかまたはそれを上廻る。有利に、この温度は反
応の進行中に、例えば10〜20℃だけ、場合によりま
たそれを上廻り上昇する。塔頂温度はエステルの沸点を
下廻るかないしは沸点である、それというのも反応の進
行中にエステル(式■)およびアルコール(式■)より
成る混合物が溶出するからである。反応の終期に反応混
合物中にアルコール離脱が残りかつエステルの濃度が低
減した場合、反応温度が150℃に上昇することがある
。高い温度は不利な重合体の形成を促進する。
粗反応生成物は、使用せるアミンに対し最低80チを上
廻る収率のN−置換アクリルアミドを含有する。一般に
副次生成物として、エステルおよびアミンより成るかな
いしは置換アミドおよびアミンより成るわずかな量のミ
カエルアダクツが粗生成物中に含有される。大ていの場
合粗生成物が重合生成物の製造に使用されうる□にせよ
、一般に精製は再結晶または蒸溜により実施される。こ
の場合大ていは分溜塔が省かれることができる。蒸溜を
減圧および、はぼ150〜200℃の沸騰温度で実施し
た場合、わずかな前溶出後に所望の最終生成物が高純度
で得られ、その場合反応の副次生成物が大部分分解され
る。前述の作業方法で、例えばN−(ジメチルアミノプ
ロピル)−メタクリルアミドが、使用せるツメチルアミ
ノプロピルアミンに対シ理論量のほぼ95%の収率で9
9チの生成物として得られることができる。
重合体損失を回避するため、反応および反応混合物の処
理を、フェノチアジンのような重合抑制剤の存在におい
て実施するのが有利である。
以下に、本晃明を実施例につき詳説する。
例1に、弐■のアミンとしてペンノルアミンを使用する
一般に使用可能な実施例を記載する。
例1 メチルメタクリレート3モル、フエノチ−ア、ジン50
ppm、4−メチル−2,6−ジー第3ブチルフエノー
ル50 pT)mおよびそれぞれの触媒0.05モルを
弱い空気導入および攪拌下に054のΦつ首フラスコ中
で加熱沸騰させる。次いで、1時間の間にベンジルアミ
ン05モルヲ滴加しかつ高還流下に生じるメタノール/
メチルメタクリレート共沸混合物を溶去しく浴温度約1
60℃);その後にさらに5時間沸騰および   □メ
タノール/メチルメタクリレートの循環下に後反応させ
る。第1表に記載したN−<ンジルーメタクリル酸アミ
rの生成物収率が得られた。
第1表 実施例  触  媒        アミンに対す番 
号               る生成物収率2(比
較例)触媒なし             −3チタニ
ウム−(工v)−プロポキシ1ご       954
       ジルコニウム=(IV)−ブトキシp 
       615       タンタル−(V)
−エトキシド         616       
鉛−(II)−メタクリレート457       ジ
ルコニウム−(IV)アセチルアセトネート418  
   ′ 亜鉛−(1工)−メタクリレ−1・25例9
〜11 メチルメタクリレート3モルを、例1に記載せる標準的
な反応条件下にヘキサメチレンジアミン、ツメチルアミ
ノプロピルアミンないしはツメチルアミンネオペンチル
アミンそれぞれ05モルトチタニウムー(工v ) −
−j’ロビレート0.05モルの存在において反応させ
た。以下の生成物収率が得られた。
第2表 実施例  生成物        収   率9   
  N、N−へキザメチレン−48ジメタダリルアミド 10     N−(ツメチルアミンプロピル)−94
メタクリルアミド 11     N−(ジメチルアミノネオペンチル)−
88例12〜14 例1の標準的な反応条件に類似に、メチルメタクリレー
ト3モルとアニリ70.5モルとを触媒量(総量0.0
5モル)のチタニウム−(JV)−プロピレートおよび
/またはジブチル錫オキシドの存在においてメタクリル
酸アニリドに反応させた: 収率を第3表にまとめた。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アクリル−またはメタクリル酸のエステルとアミ
    ンとを50〜180℃の温度で反応さ亜鉛およびタンタ
    ル金属の化合物の存在において実施することを特徴とす
    るアクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製
    造法。 2、 反応が脂肪族または芳香族アミンを使用し実施さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアク
    リル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法。 3、 反応が第1アミンを使用し実施されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1および第2項のいずれかに記
    載のアクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの
    製造法。 屯 反応が4価のチタニウムおよび/または4価のジル
    コニウムの化合物の存在において実施されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜第3項のいずれかに記載の
    アクリル−および/またはメタクリル酸のアミrの製造
    法。 5、第IV副族金属の化合物のアルコキシドおよび/ま
    たは鉛、亜鉛および/またはタンタル金属の化合物のア
    ルコキシドが使用されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜第4項のいずれかに記載のアクリル−および/
    またはメタクリル酸のアミドの製造法。 6、 同時にジアルキル錫オキシrが触媒として、有利
    に金属化合物に対し60〜90モル係の量で一緒に使用
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1〜第5項の
    いずれかに記載のアクリル−および/またはメタクリル
    酸のアミドの製造法。 7、 チタニウムの化合物が同時にジアルキル錫オキシ
    ドと一緒に使用されることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1〜第6項のいずれかに記載のアクリル−および/
    またはメタクリル酸のアミドの製造法。 8、 チタニウム−IV−アルコキシドが同時にジプチ
    ル錫オキシrと一緒に使用されることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載のアクリル′−および/またはメ
    タクリル酸のアミドの製造法。
JP57105256A 1981-06-19 1982-06-18 アクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法 Granted JPS58949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813123970 DE3123970A1 (de) 1981-06-19 1981-06-19 "verfahren zur herstellung von methacrylamiden"
DE3123970.6 1981-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58949A true JPS58949A (ja) 1983-01-06
JPH0261937B2 JPH0261937B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=6134846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105256A Granted JPS58949A (ja) 1981-06-19 1982-06-18 アクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4675442A (ja)
JP (1) JPS58949A (ja)
DE (1) DE3123970A1 (ja)
FR (1) FR2508034B1 (ja)
GB (1) GB2100732B (ja)
IT (1) IT1156355B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141360A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Kyocera Corp 鋳造装置
JP2007533626A (ja) * 2003-05-22 2007-11-22 レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルキルアミン(メタ)アクリルアミドを連続的に製造する方法
JP2010522166A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ローディア インコーポレイティド (メタ)アクリルアミドモノマーを製造する方法
WO2022249994A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 富士フイルム株式会社 N-(ヘテロ)アリール(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492801A (en) * 1983-02-28 1985-01-08 Texaco Inc. Production of N-substituted (meth)acrylamides from (meth)acrylates and amines over a metal alkoxide catalyst
DE3571027D1 (en) * 1985-09-04 1989-07-20 Texaco Development Corp Improved process for the production of n-substituted (meth) acrylamides from (meth) acrylates & amines over a metal oxide or alkoxide catalyst
JPS62281848A (ja) * 1986-04-01 1987-12-07 Japan Tobacco Inc 酸アミドの合成法
WO1989008099A1 (en) * 1988-02-25 1989-09-08 The Dow Chemical Company Process for preparing n-(hydroxyalkyl)-2-unsaturated amides and 2-alkenyl oxazolines
MX170841B (es) * 1988-09-26 1993-09-20 Goodyear Tire & Rubber Proceso mejorado para la sintesis catalizada de metacrilaminadas y acrilimidas n-substituidas
US4959489A (en) * 1989-10-02 1990-09-25 Air Products And Chemicals, Inc. Process for making an acrylamide containing a dialkyl acetal group
DE4027843A1 (de) * 1990-09-03 1992-03-05 Roehm Gmbh Kontinuierliches verfahren zur herstellung von n-substituierten acryl- und methacrylamiden
DE59404482D1 (de) * 1994-08-19 1997-12-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbonsäureamiden
US5679852A (en) * 1995-06-02 1997-10-21 Schering Aktiengesellschaft Process for the production of DTPA-monoamides of the central carboxylic acid and their use as pharmaceutical agents
ATE443040T1 (de) * 2004-11-23 2009-10-15 Evonik Roehm Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von alkylaminoacrylamiden
DE102005017453A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur Herstellung von Amiden basierend auf Polyetheraminen und (Meth)acrylsäure
DE102006036220A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Clariant International Limited Polyetheramin-Makromonomere mit zwei benachbarten Hydroxylgruppen und ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethanen
JP5221107B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-26 花王株式会社 脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JP6744669B2 (ja) * 2016-05-23 2020-08-19 学校法人中部大学 水酸基を配向基とするエステルからアミドへの変換触媒
CN108047075A (zh) * 2017-12-20 2018-05-18 蓬莱星火化工有限公司 (甲基)丙烯酰胺丙基二甲基胺的合成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2529838A (en) * 1948-09-23 1950-11-14 American Cyanamid Co Preparation of n, n-dialkylacrylamides
US2719175A (en) * 1952-11-01 1955-09-27 Eastman Kodak Co Vapor phase preparation of n-substituted acrylamides
DE2110060C3 (de) * 1971-03-03 1980-06-26 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zur Herstellung von Nsubstituierten Carbonsäureamiden
NL171156C (nl) * 1970-06-02 1983-02-16 Henkel Kgaa Werkwijze voor de bereiding van carbonamiden.
US3816483A (en) * 1970-06-02 1974-06-11 Henkel & Cie Gmbh Carboxylic acid amide preparation
US3763234A (en) * 1970-12-03 1973-10-02 Halcon International Inc Preparation of amides
GB1312386A (en) * 1970-12-23 1973-04-04 Hemscheidt Maschf Hermann Hydraulic roof-support frame
GB1396615A (en) * 1973-01-04 1975-06-04 British Titan Ltd Condensation process
US3878247A (en) * 1974-01-25 1975-04-15 Jefferson Chem Co Inc Preparation of n-(tertiaryaminoalkyl) acrylamides
US3945970A (en) * 1974-06-28 1976-03-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of methacrylamides
US3907893A (en) * 1974-06-28 1975-09-23 Goodyear Tire & Rubber Preparation of antioxidant amides
US4322551A (en) * 1978-02-16 1982-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing aromatic amide antioxidants
DE2809102C2 (de) * 1978-03-03 1986-12-04 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung von α,β-ungesättigen Carbonsäureamiden
DE2816516C2 (de) * 1978-04-17 1985-05-15 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung N-substituierter Acryl- und Methacrylamide
DE3048020A1 (de) * 1978-04-17 1982-07-15 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung n-substituierter acryl- oder methacrylamide
JPS5829287B2 (ja) * 1980-03-12 1983-06-22 日東化学工業株式会社 N−置換アクリルアミドまたはn−置換メタクリルアミドの製造方法
US4549017A (en) * 1983-09-23 1985-10-22 Texaco Inc. Process for the production of N-substituted (meth)acrylamides from (meth)acrylates and amines over a metal oxide or alkoxide catalyst

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141360A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Kyocera Corp 鋳造装置
JP2007533626A (ja) * 2003-05-22 2007-11-22 レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルキルアミン(メタ)アクリルアミドを連続的に製造する方法
KR101024833B1 (ko) * 2003-05-22 2011-03-25 에보니크 룀 게엠베하 알킬아미노(메트)아크릴아미드의 연속 제조방법
JP2010522166A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ローディア インコーポレイティド (メタ)アクリルアミドモノマーを製造する方法
WO2022249994A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 富士フイルム株式会社 N-(ヘテロ)アリール(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8267707A0 (it) 1982-06-01
JPH0261937B2 (ja) 1990-12-21
FR2508034A1 (fr) 1982-12-24
FR2508034B1 (fr) 1986-03-21
US4675442A (en) 1987-06-23
IT1156355B (it) 1987-02-04
GB2100732A (en) 1983-01-06
DE3123970A1 (de) 1983-01-05
DE3123970C2 (ja) 1990-07-05
GB2100732B (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58949A (ja) アクリル−および/またはメタクリル酸のアミドの製造法
JPS6024785B2 (ja) N−置換アクリル−及びメタクリルアミドの製造法
JPH0749421B2 (ja) アクリル又はメタクリル酸エステルの製法
JPS6236028B2 (ja)
JPS5829287B2 (ja) N−置換アクリルアミドまたはn−置換メタクリルアミドの製造方法
Mueller-Westerhoff et al. A simple synthesis of symmetrical α-diones from organometallic reagents and 1, 4-dimethyl-piperazine-2, 3-dione
US4256666A (en) Preparation of β-aminopropionamides
JPS5826849A (ja) メタクリル−及びアクリルアミドの製造法
US7351862B2 (en) Alpha, omega-difunctional aldaramides
JPS5818346A (ja) N−置換アクリルアミド及びメタクリルアミドの製造方法
WO2001019787A1 (en) OPTICALLY ACTIVE α-AMINONITRILE AND PROCESS FOR PRODUCING α-AMINO ACID
US3057919A (en) N-(salicyl)-benzamide derivatives
JPS63303960A (ja) 医・農薬中間原料の製造方法
JPH0217155A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP3467293B2 (ja) アシルイソシアネート類の製造方法
JPH0236181A (ja) 不斉ビスオキサゾリルピリジン誘導体およびその製造方法
JPH0665197A (ja) ピロリジニルアセトアミド誘導体の製法
JP2582889B2 (ja) 高純度アミノスルフェニルクロリドの製法
KR930006948B1 (ko) 아미드 유도체의 제조방법
JPS60163851A (ja) N‐置換α,β‐不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPS5817736B2 (ja) フエニル酢酸アルキルエステルの製造方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
JPS6169781A (ja) トリ有機錫シラトラン誘導体の製造法
JPH0737431B2 (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法