JPS58875B2 - シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ - Google Patents

シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS58875B2
JPS58875B2 JP50005572A JP557275A JPS58875B2 JP S58875 B2 JPS58875 B2 JP S58875B2 JP 50005572 A JP50005572 A JP 50005572A JP 557275 A JP557275 A JP 557275A JP S58875 B2 JPS58875 B2 JP S58875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
strain
culture
shinkou
seizouhou
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50005572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5182792A (ja
Inventor
井上重治
吉田順子
近藤泰光
庄村喬
仁井田太郎
渡辺浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP50005572A priority Critical patent/JPS58875B2/ja
Publication of JPS5182792A publication Critical patent/JPS5182792A/ja
Publication of JPS58875B2 publication Critical patent/JPS58875B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストレプトバー千シリワム属の菌株を培養する
ことによって得られる新抗生物質5F=1768物質の
製造法に関するものである。
本発明者らは、ストレプトバー千シリワム属に属する一
菌株の培養物中にダラム陰性菌及びダラム陽性菌に対し
抗菌作用を示す新規物質が生産ささ、これを培養物中か
ら採取しうろことを知り本発明を完成した。
本発明の方法で使用されるストVプトバーチシリワム属
の5F−1768生産菌の一例としては、本発明者らに
よって高知県高知市の土壌から新たニ分離され、ストン
ブトパー千シリワム・ユーロシデイクムに属するものと
同定されたストレプトバーチシリワム・ユーロシデイク
ム・5F−1768株が用いられる。
この菌株は微生物工業技術研究所に寄託した(微工研菌
寄第2870号)。
ストレプトバー千シリワム・ユーロシデイクム・5F−
1768株の菌学的性質は次の通りである。
■、形態 気菌糸の着生は一般によくないが、スターチ寒天では比
較的よく着生し、胞子形成も良好である。
気菌糸の分枝は車軸分枝であり、主に一次輪生枝が観察
される。
分生波はいずれも直線状である。
電子顕微鏡による胞子の表面構造は平滑型である。
胞子は円筒型で、大きさは0.8〜1.3X0.4〜0
.5ミクロンである。
胞子の連鎖は通常10胞子前後である。
■、生理的性質 (1)生育温度範囲ニスター手寒天培地において20〜
38℃の温度範囲で生育する。
(2)セラチンの液化:20℃、21日培養で液化がみ
られる。
(3)スター千の加水分解:陽性(28℃)(4)脱脂
乳の凝固:陽性(28,37℃)脱脂乳のペプトン化:
陽性(28℃) (5)メラニン様色素の生成:陽性 但し、千ロシナーゼ反応は陰性である。
■、炭素源の利用性(ブリードハム・ゴツトリーブ寒天
培地) (1)利用する:D−グルコース、D−フラクトース、
■−イノシトール (2)利用しない=D−キシロース、L−アラビノース
、D−マンニトール、ラムノース、シュクロース、ラフ
ィノース 上記から、5F−1768株の菌学的特徴を要約すると
、気菌糸は主に一次輪生枝を形成し、各分生波は直線状
で、胞子表面構造は平滑型である。
発育色調は淡黄色〜淡褐色で、気菌糸は淡黄色〜淡灰黄
色となる。
メラニン様色素の生成は陽性であるが、その他の可溶性
色素は認められない。
5F−1768株のこのような性状はストレプトバー千
シリワム属の菌種の中でストレプトバー手シリワム・ユ
ーロシディクム(Streptoverti−11iu
m eurocidicum)の性状と最も近似してい
る。
15P(インターナショナル・ストンブトミセス・プロ
ジェクト)の記載(International Jo
urnal of 5ysternatic Bact
eriology、22巻、293〜297頁、197
2年)によるストレプトバーモシリワム・ユーロシデイ
クムと5F−1768株を比較すると、形態、気菌糸色
調、生理性状及び炭素源利用性に関して両者はよく一致
しており、発育色調(イースト・麦芽寒天培地)にわず
かな相違が認められるにすぎない。
以上より、5F−1768株はISPの記載株とは発育
色調においてわずかに相違するものゝ、基本性状に関し
てはよく一致するから、これをストレプトバー壬シリワ
ム・ユーロシデイクムの種に属させることは妥当であり
、従って、本発明者らは5F−1768株をストレプト
バー千シリワム・ユーロシデイクム・SF−1768(
Streptoverticillium euroc
idicumsF−1768)と命名した。
5F−1768株は他の放線菌の場合にみられるように
、その性状が変化しやすく、例えば紫外線、エックス線
、高周波、放射線、薬品等を用いる人工的変異手段で変
異しうるものであり、このような変異株であっても5F
−1768物質の生産能を有するストレプトバー千シリ
ワム属の菌はすべて本発明の方法に使用することが出来
る。
本発明の方法では前記菌株を通常の微生物が利用しうる
栄養物を含有する培地で培養する。
栄養源としては、従来放線菌の培養に利用されているも
のが使用できる。
例えば、炭素源としてグルコース、シュクロース、澱粉
、グリセリン、水あめ、糖みつ、大豆油等を使用しうる
また、窒素源として大豆粉、小麦胚芽、肉エキス、ペプ
トン、乾燥酵母、コーンステイープリカー、硫酸アンモ
ニワム、硝酸ナトリウム等を使用しうる。
その他、必要に応じて炭酸カルシウム、食塩、塩化カリ
ウム、燐酸塩等の無機塩類を添加するほか、菌の発育を
助け、5F−1768物質の生産を促進するごとき有機
及び無機物を適当に添加することが出来る。
培養法としては一般抗生物質生産の方法と同じく、液体
培養法、特に深部培養法が最も適している。
培養は好気的条件下で行われ、培養に適当な温度は25
〜34℃であるが、多くの場合28℃付近で培養する。
5F−1768物質の生産は振盪培養、タンク培養共に
1〜4日で最高に達する。
5F−1768物質の検定に当っては、次の方法が用い
られる。
検定用培地としてはポリペプトン0.5%、肉エキス0
.3%、寒天1.5%(pH7,0)の組成からなる培
地を用いる。
検定菌としてはエシェリヒア・コリ(Escheric
hia coli)を用いる。
5F−1768物質はこれを用いた検定において100
100O/ml〜125mcg/mlにおいて濃度の対
数と阻止円径との関係は直線関係を示し、それぞれ19
.6〜10.5mmの阻止円と与える(カップ平板法)
5F−1768物質は後記するような理化学性状を有す
るので、その性状によって抽出、精製することが出来る
即ち、培養によって主に培養ろ液中に生産される5F−
1768物質は酢酸工千ル、酢酸ブチル、n−ブタノー
ル等の水とまざらない有機溶媒で抽出することができる
有機溶媒中の有効成分は減圧下に濃縮乾固して5F−1
768物質の組物質(シラツブ状)を得る。
かくして得られた組物質はクロロホルム等の5F−17
68物質を溶解する有機溶媒にて抽出し、不溶物を除い
たり、石油エーテル、シクロヘキサン、n−ヘキサン等
の5F−1768物質を溶解し難い有機溶媒で洗滌した
り、また5F−1768物質を溶解した有機溶媒に石油
エーテルシクロヘキサン、n−ヘキサン等を添加して5
F−1768物質をオイル状に沈澱させたり、又5F−
1768物質がクロロホルム、酢酸工千ル等の有機溶媒
の外に水にも易溶な点を利用して水で抽出することによ
り、さらに純度を向上することが出来る。
5F−1768物質をさらに精製するには、シリカゲル
等の吸着剤やセファデックスLH−20などを用いるク
ロマトグラフィ法が有効である。
例えば、シリカゲルに吸着させ、ベンゼン:アセトン(
5:1)の混合溶媒で展開するカラムクロマレグラフイ
ーで5F−1768物質を純粋に単離することができる
5F−1768物質の理化学性状を以下に述べる。
(1)性状;無色シロップ (2)溶解度;水、メタノール、エタノール、ブタノー
ル、アセトン、酢酸工千ル、クロロホルムに可溶。
ベンゼンに難溶。
石油エーテル、n−へキサン、シクロヘサンに殆んど不
溶。
(3)呈色反応;硫酸、過マンガン酸カリ発色、陽性。
ニンヒドリン発色、陰性。
(4)シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるf 0.33(ベンゼン−アセトン−2:1展開)0.69
(クロロホルム−メタノール−4=1展開) (5)紫外線吸収スペクトル ノール中) (6)赤外線吸収スペクトル 5F−1768物質のスペクトル第1図に示す。
主要な吸収極太波数: 3400,1740〜1720
,1245,1045cm−1(7)核磁気共鳴吸収ス
ペクトル 重クロロホルム中の60MHzスペクトルを第2図に示
す。
ピークのケミカル・シフト(δ値):2.02゜3.8
7,4.22,4.70,6.29,7.59(8)分
子量 186(質量分析) (9)旋光度 (10)元素分析値 実測値:炭素50.42%、水素5.39%C3H1o
O5・1/4H20とした場合の理論値:炭素50.5
%、水素5.55% 以上の理化学性状より、5F−1768物質は既知抗生
物質に一致するものがなく、新抗生物質である。
5F−1768物質の抗菌スペクトルは次表に示す通り
である。
上表から明らかなように5F−1768物質はダラム陰
性菌及びダラム陽性菌に対し、広く抗菌活性を示す。
次に実施列を示す。
実施例 l ストレプトバー千シリウム・ユーロシディクム5F−1
768株(微工研菌寄第2870号)の胞子を澱粉1.
1%、大豆粉3.0%(pH7,0)の液体培地600
m1に接種し、28℃で48時間振盪培養し、その培養
物を種母とする(坂ロフラスコ6本使用)。
グルコース2.5%(別殺)、小麦胚芽2.0%、ポリ
ペプトン0.5%、塩化ナトリウム0.25%(pH7
,0)の液体培地201に前記の種母を接種し、28℃
で23時間通気撹拌培養した。
培養後、濾過し、涙液161を得た(pH5,0)。
得られた涙液(161)を等量の酢酸工千ルで抽出する
と有効成分は酵酸工千ル層に転溶する。
次に酢酸工千ルを減圧下に濃縮乾固し5F−1768物
質の黄色粗物質(シラツブ状)1.2gを得た。
かくして得られた黄色粗物質1.2gを少量のアセトン
に溶解し、シリカゲル(Silicic acid。
100メツシユ、A Rgrade、Mallinck
radt chmical works、 U、S、A
製)のカラム(100ml)に通し、ベンゼン100m
1で洗った後、ベンゼン:アセトン(20:1)でさら
に洗い、次いでベンゼン:アセトン(5:1)で展開し
、10gづつ分取した。
フラクション6からフラクション13に活性があり、シ
リカゲル薄層クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ
ール=5:1、硫酸発色)で調べた結果、フラクション
10〜13が単一スポットを示したのでこの部分を濃縮
乾固し、5F−1768物質の無色シロップ93mg(
純度100%)を得た。
またフラクション6〜9を濃縮乾固して160m9のシ
ロップ(純度:65%)を回収した。
実施例 2 実施例1で得たシリカゲル・カラムクロマトグラフィ溶
出液の前半部分(フラクション6〜9)の中80〜をク
ロロホルム2mlに溶解し、水2CCづつ2回抽出後、
水層とクロロホルム層を濃縮乾固すれば夫々55mI、
25■のシロップ状残渣を得た。
各残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィ(ベンゼン−
アセトン−2:l展開)で分析した所、水抽出物は5F
−1768物質の単一スポットを示し、紫外線吸収の強
さの測定により純度は95%であると認められた。
これに対して、クロロホルム分配物は5F−1768物
質のスポットは僅少で、5F−1768物質以外のスポ
ットが大部分であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は5F−1768物質の赤外線吸収スペクトル曲
線図であり、第2図は5F−1768物質の核磁気共鳴
吸収スペクトル曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストンブトパー千シリウム属に属する5F−176
    8物質生産菌を培養して、その培養物から5F−176
    8物質を採取することを特徴とする新抗生物質5F−1
    768物質の製造法。
JP50005572A 1975-01-13 1975-01-13 シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ Expired JPS58875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50005572A JPS58875B2 (ja) 1975-01-13 1975-01-13 シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50005572A JPS58875B2 (ja) 1975-01-13 1975-01-13 シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5182792A JPS5182792A (ja) 1976-07-20
JPS58875B2 true JPS58875B2 (ja) 1983-01-08

Family

ID=11614920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50005572A Expired JPS58875B2 (ja) 1975-01-13 1975-01-13 シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128693Y2 (ja) * 1983-07-21 1986-08-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128693Y2 (ja) * 1983-07-21 1986-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5182792A (ja) 1976-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254433B2 (ja)
US4018972A (en) Antibacterial agents cis-BM123γ1 and cis-BM123γ2
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ
JPH0329079B2 (ja)
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
US3647776A (en) 1-hydroxy- and acetyloxy-3-(1-hexenylazoxy)-2-butanone
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPS5831196B2 (ja) Sf−1771 ブツシツノ セイゾウホウ
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPS63154695A (ja) 新規抗生物質sf2446物質及びその製造法
JPS6250473B2 (ja)
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS585037B2 (ja) シンコウセイブツシツsf−1739ブツシツノ セイゾウホウ
JPH05199864A (ja) クレブシェラ・オクシトカ(Klebsiella oxytoca) No.19−1 とこれを利用するアルファサイクロデキストリンの製造方法
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPS6125355B2 (ja)
JPS6046958B2 (ja) 新抗生物質sf−2049物質およびその製造法
JPS6120271B2 (ja)
JPS59162892A (ja) 新抗生物質rk−1339物質及びその製造法
JPS6217597B2 (ja)
JPS6121089A (ja) 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法
JPH0531552B2 (ja)
JPS63107993A (ja) 抗生物質tm−611
JPH0380160B2 (ja)