JPS6250473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250473B2
JPS6250473B2 JP11133881A JP11133881A JPS6250473B2 JP S6250473 B2 JPS6250473 B2 JP S6250473B2 JP 11133881 A JP11133881 A JP 11133881A JP 11133881 A JP11133881 A JP 11133881A JP S6250473 B2 JPS6250473 B2 JP S6250473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
substances
reaction
antibiotic
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11133881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813392A (ja
Inventor
Norio Ezaki
Takashi Shomura
Shoichi Amano
Tomizo Niwa
Michio Kojima
Tatsuo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP11133881A priority Critical patent/JPS5813392A/ja
Publication of JPS5813392A publication Critical patent/JPS5813392A/ja
Publication of JPS6250473B2 publication Critical patent/JPS6250473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規抗生物質及びその製造法に関する
ものであり、さらに詳しくは抗生物質SF−
2107A2物質及びダクチロスポランギウム
(Dactylosporangium)属に属するSF−2107A2
質生産菌を培地に培養し、得られた培養物から抗
生物質SF−2107A2物質を採取することを特徴と
する新規抗生物質SF−2107A2物質の製造法に関
するものである。 本発明者らは、ある種の菌株の培養物中にグラ
ム陰性菌及び陽性菌に対して抗菌作用を示す物質
が生産されていることを見出し、その有効物質を
培養物から純粋に単離し、その性状を調べた結
果、既知の物質とは異なる新規抗生物質であるこ
とを確かめ、この有効物質をSF−2107A2物質と
命名した。 新規抗生物質SF−2107A2物質生産菌として
は、その培養物中に、採取するに充分な量のSF
−2107A2物質を生産する能力を有するものであ
れば、いかなるものであつてもよいが、このよう
な菌株の一例としては本発明者らにより神奈川県
横浜市鶴見区駒岡町の常倫寺の土壌より新たに分
離されたSF−2107株がある。該菌株の菌学的性
状は下記の通りである。 形態 基生菌糸はよく分枝して波状に伸長し、その直
径は約0.5〜0.6ミクロンである。寒天培地及び液
体培地のいずれにおいても基生菌糸の分断は通常
観察されない。 気菌糸はほとんど見られず事実上形成されない
と思われる。SF−2107株は寒天培地の表面に胞
子のうを1個あるいはタフト状に形成する。胞子
のうはスターチ寒天培地、グリセロース・アスパ
ラギン寒天培地等で多数認められる。胞子のうは
指状で大きさはおよそ0.8〜1.1×2.5〜4.0ミクロ
ンである。各胞子のうは中に一列に3〜4コの胞
子を含む。胞子のうを含む寒天培地表面をかきと
つて滅菌水に懸濁し、30分以上放置した後、検鏡
すると胞子が活発な遊走性を有することが認めら
れる。このような胞子を電子顕微鏡で観察する
と、胞子は楕円ないし短円筒型で表面は平滑
(Smooth)であり、一端に数本の鞭毛が認められ
る。 各種培地上の生育状態 SF−2107株の各種培地上の生育状態は次表に
示す通りである。色の記載について〔 〕内に示
す標準はコンテナー・コーポレーシヨン・オブ・
アメリカ(Container Corporation of
America)社製の「カラー・ハーモニー・マニユ
アル(Color Harmony Manual)」に記載のもの
を用いた。観察は28℃で、14〜21日培養後に行な
つた。
【表】 生理的性質 (1) 生育温度範囲:イースト麦芽寒天培地におい
て20〜42℃の温度範囲で生育し、28〜37℃で良
好に生育する。 (2) ゼラチンの液化:陰性(20℃、21日培養) (3) スターチの加水分解:陰性(28℃、14日培
養) (4) 硝酸塩の還元:陽性(28℃、14日培養) (5) 脱脂乳のペプトン化:陰性(28℃、37℃、14
日培養) 脱脂乳の凝固:陰性(28℃、37℃、14日培養) (6) 耐塩性:1.5%では生育するが3.0%以上では
生育しない。 (7) メラニン様色素の生成:陰性 炭素源の利用性
【表】 用いた基本培地: {酵母エキス(Difco社製):1g 炭素カルシウム:0.2g 寒天(Difco社製):15g 蒸留水:1000ml} 細胞壁組成 ベツカー(Becker)らの方法〔Appl.
Microbiol.,13:236(1965)参照〕により分析
した結果、細胞壁組成分中のジアミノピメリン酸
は主にヒドロキシ型であつた。 以上の性状より、SF−2107株は放線菌の中で
ダクチロスポランギウム(Dacty
losporangium)属に属する菌株である。 本発明者らはSF−2107株をダクチロスポラン
ギウム・エスピー・SF−2107(Dacty
losporangium sp.SF−2107)と称することにし
た。 本菌株は微工研に寄託されており、その微工研
微生物受託番号は第5351号である。 SF−2107株は他の放線菌の多くの菌株の場合
にみられるようにその性質が変化しやすく、例え
ば紫外線、エツクス線放射線、薬品等を用いる人
工的変異手段で変異しうるものであるが、いずれ
の変異株であつてもSF−2107A2物質の生産能を
有するダクチロスポランギウム属の菌株はすべて
本発明の方法に使用することができる。 本発明の方法では、前記菌株を通常の微生物が
利用しうる栄養物を含有する培地で培養する。栄
養源としては従来、放線菌の培養に利用されてい
る公知のものが使用できる。例えば炭素源として
グルコース、グリセロール、シユクロース、澱
粉、デキストリン、水飴、糖蜜、大豆油等が使用
できる。又、窒素源としては大豆粉、小麦胚芽、
肉エキス、ペプトン、酵母エキス、乾燥酵母、コ
ーンステイープリカー、綿実粕、魚粉、硫酸アン
モニウム、硝酸ソーダ、尿素等を使用しうる。そ
の他、必要に応じて炭酸カルシウム、塩化ナトリ
ウム、塩化コバルト、燐酸塩等の無機塩類を添加
する他、菌の発育を助け、SF−2107A2物質の生
産を促進することができる有機及び無機物を適当
に添加することができる。 培養法としては、一般の抗生物質生産方法と同
じく好気的条件下での培養法であれば、いかなる
方法を適用してもよいが、特に深部培養法が最も
適している。培養に適当な温度は25〜37℃である
が、多くの場合28〜32℃付近で培養を行なうのが
好ましい。SF−2107A2物質の生産は振盪培養、
タンク培養共に3〜10日で蓄積が最高に達する。 SF−2107A2物質の検定に当つては、ビブリ
オ・パーコランス(Vibrio percolans)ATCC
8461を用いる生物検定法、シリカゲル薄層クロマ
トグラフイー及び高速液体クロマトグラフイーを
併用する。 SF−2107A2物質は後記する理化学性状を有す
るのでその性状に従つて抽出、精製することが可
能であるが、以下に示す方法により効率的に抽
出、精製が可能である。すなわち、有効成分は主
として培養液から液体部分を去した固形部分に
含まれており、固形部分から含水アセトン、含水
メタノール等で抽出し、有機溶剤を留去したの
ち、酢酸エチル等の溶剤で抽出する。また、液
にも有効成分が含まれている場合は、培養液か
ら酢酸エチル等の溶剤で抽出する。次に、有効成
分を含有する酢酸エチル等の溶剤層を濃縮、乾固
し、シリカゲル、アルミナ、セフアデツクスLH
―20(フアルマシア社製)、フロリジル等の担体
を用いたクロマトグラフイー、高速液体クロマト
グラフイーあるいは向流分配操作法を適宜組合せ
て使用することによりSF−2107A2物質の純品を
得ることができる。かくして得られたSF−
2107A2物質は各種の溶剤系での薄層クロマトグ
ラフイーでいずれも単一のスポツトを与え、ま
た、高速液体クロマトグラフイーで実質的に単一
のピークを示すことから純品であると判断され
る。 前記の方法で得られたSF−2107A2物質の理化
学性状は以下のとおりである。 元素分析:炭素54.63重量%、水素6.79重量%
(窒素、ハロゲン、硫黄、リンを含有しな
い。) 分子量:900〜1100(ゲル過法による。) 融 点:191゜〜200℃(徐々に融解) 比旋光度:〔α〕25 =+18゜(c0.5、メタノー
ル) 紫外線吸収スペクトル:第1図に示す(メタノー
ル中)。 赤外線吸収スペクトル:第2図に示す(臭化カリ
ウム錠剤法。) 呈色反応:ヨード反応、レミユー反応…陽性ニン
ヒドリン反応、塩化第二鉄反応…陰性 外 観:淡黄色粉末 中性、酸性、塩基性の区別:中性ないし弱酸性物
質として挙動(電気泳動による。) シリカゲル薄層クロマトグラフイー: Rf=0.67(クロロホルム:メタノール=
5:1) =0.56(アセトン:ベンゼン=5:1) 高速液体クロマトグラフイー:ヌクレオジル
5C18を担体として用い、メタノール:ア
セトニトリル:水(7:1:1.9)の系で
展開(3ml/min)したときの保持時間は
16.9分。 溶解性:メタノール、アセトンに可溶、ベンゼ
ン、クロロホルム、n―ヘキサン、水に難
溶。 SF−2107A2物質の寒天希釈法で測定した各種
の微生物に対する最小発育阻止濃度は、次表に示
すとおりでありグラム陽性及び陰性細菌に対し有
効であることが判る。 前記したSF−2107A2物質の理化学性状、及び
生物学的性状を既知抗生物質のそれと比較したが
該当する物質はなく、本物質は新規抗生物質であ
ることが判明した。
【表】 培地:ハートインフユージヨンアガー
(栄研)
以下にSF−2107A2物質の製造法の実施例を示
すが、ここに例示しなかつた多くの変形、修飾手
段を用いうることは言うまでもない。 実施例 種菌としてダクチロスポランギウム・エスピ
ー・SF−2107株(微工研微生物受託番号第5351
号)を用い、種培地として可溶性澱粉2.0%、グ
ルコース1.0%、小麦胚芽0.6%、大豆粉0.2%、ポ
リペプトン0.5%、酵母エキス0.3%、肉エキス0.2
%、炭酸カルシウム0.1%(滅菌前PH7.0)を含む
培地を用いた。イースト麦芽斜面寒天培地に28℃
で14日培養した種菌5白金耳を容量100mlの三角
フラスコ中で20mlの上記種培地に接種し、32℃で
96時間振盪培養した。ついで、この種培養液を容
量500mlの三角フラスコ中で80mlの種培地に8ml
ずつ10本に接種し、32℃で72時間振盪培養し、こ
れを第2種培養とした。容量30のジヤーフアー
メンターに20の生産培地を仕込み、これに前記
の第2種培養800mlを接種した。生産培地として
は、グルコース1.7%、シユクロース1.5%、小麦
胚芽2.0%、酵母エキス0.2%、グルテンミール0.3
%、塩化ナトリウム0.25%(滅菌前PH7.0)の組
成からなる培地を用いた。培養は28℃で164時間
通気撹拌培養を行なつた。培養終了後、過によ
り液を除去し、固形分に12の80%アセトン水
を加え撹拌し有効成分を抽出した。抽出液のアセ
トンを減圧下で留去し、2の水溶液とし、PH9
にして酢酸エチル1.5ずつで2回抽出した。抽
出液を合わせ、減圧下で濃縮乾固して800mgの油
状物を得た。これをメタノール5mlに溶解し、セ
フアデツクスLH−20(フアルマシア社製)500ml
を充填したカラムにかけ、メタノールで展開し、
活性画分を分離しこれを減圧下で濃縮、乾固して
280mgの粉末を得た。この粉末をワコーゲルC−
200(和光純薬社製)100mlを充填したカラムにか
け、クロロホルム:メタノール(25:1)の混合
溶媒で展開し、活性画分を濃縮、乾固して微黄色
の粉末60mgを得た。この粉末を高速液体クロマト
装置(ウオーターズ社製)を用いてSF−2107A2
物質を単離した。このときの条件は、担体として
ヌクレオジル5C18(ナーゲル社製)を用い、展
開は、展開溶剤としてメタノール:アセトニトリ
ル:水(7:1:1.9)の混合溶剤を用い、流速
は3ml/minで行なつた。保持時間15.0分にSF−
2107物質(特願昭55−41206号)が溶出し、16.9
分に本SF−2107A2物質が溶出した。SF−2107A2
物質の画分を減圧濃縮し、20mgのSF−2107A2
質の純品を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はSF−2107A2物質の紫外部吸収スペク
トルであり、25mcg/mlのメタノール溶液を用
いて測定したものである。第2図はSF−2107A2
物質の赤外部吸収スペクトルであり、臭化カリウ
ム錠として測定したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の物理化学的特性を有するSF―2107A2
    物質 元素分析:炭素54.63重量%、水素6.79重量%
    (窒素、ハロゲン、硫黄、リンを含有しな
    い。) 分子量:900〜1100(ゲル過法による。) 融 点:191゜〜200℃(徐々に融解) 比旋光度:〔α〕25 =+18゜(c0.5、メタノー
    ル) 紫外線吸収スペクトル:第1図に示す(メタノー
    ル中)。 赤外線吸収スペクトル:第2図に示す(臭化カリ
    ウム錠剤法)。 呈色反応:ヨード反応、レミユー反応…陽性ニン
    ヒドリン反応、塩化第二鉄反応…陰性 外 観:淡黄色粉末 中性、酸性、塩基性の区別:中性ないし弱酸性物
    質として挙動(電気泳動による。) シリカゲル薄層クロマトグラフイー:Rf=0.67
    (クロロホルム:メタノール=5:1) =0.56(アセトン:ベンゼン=5:1) 高速液体クロマトグラフイー:ヌクレオジル
    5C18を担体として用い、メタノール:ア
    セトニトリル:水(7:1:1.9)の系で
    展開(3ml/min)したときの保持時間は
    16.9分。 溶解性:メタノール、アセトンに可溶、ベンゼ
    ン、クロロホルム、n―ヘキサン、水に難
    溶。 2 ダクチロスポランギウム
    (Dactylosporangium)属に属する抗生物質SF―
    2107A2物質生産菌を培養し、得られた培養物か
    ら抗生物質SF―2107A2物質を採取することを特
    徴とする新規抗生物質SF−2107A2物質の製造
    法。
JP11133881A 1981-07-16 1981-07-16 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法 Granted JPS5813392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133881A JPS5813392A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133881A JPS5813392A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813392A JPS5813392A (ja) 1983-01-25
JPS6250473B2 true JPS6250473B2 (ja) 1987-10-24

Family

ID=14558659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133881A Granted JPS5813392A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152169U (ja) * 1986-03-17 1987-09-26

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189492U (ja) * 1984-05-29 1985-12-16 三菱重工業株式会社 コンテナソケツト取付用レセス
JPH0415595Y2 (ja) * 1987-04-21 1992-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152169U (ja) * 1986-03-17 1987-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813392A (ja) 1983-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993767B2 (ja) Fo−1289a物質およびその製造法
JPS6254433B2 (ja)
JPS6250473B2 (ja)
JPH0329079B2 (ja)
JPS6220984B2 (ja)
JP2710834B2 (ja) Fo―608a物質およびその製造法
JPS61247396A (ja) ゲニステインの製造法
US4249008A (en) 3,4-Dihydro-4-hydroxy-5-(3-hydroxy-2-pyridinyl)-4-methyl-2H-pyrrole-2-carboxamide
US4339535A (en) Process for preparing antibiotic EM 4940
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JPS6254431B2 (ja)
JP2936663B2 (ja) Fr901228物質の製造方法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
JPH0374677B2 (ja)
JPS6243999B2 (ja)
US4396603A (en) Novel antibiotic SF-2107 series substance and process for preparing the same
KR840000934B1 (ko) 항생물질 sf-2080a 및 sf-2080b의 제조방법
JP3380595B2 (ja) 新規抗生物質sf2741a物質及びsf2741b物質並びにそれらの製造法
JPH0639480B2 (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
KR830000618B1 (ko) 신 항생물질 sf-2050b물질의 제조법
JPS5828286A (ja) 新規抗生物質sf−2139物質及びその製造法
JPS6246551B2 (ja)
JPS6010717B2 (ja) 抗生物質の製造法