JPH0415595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415595Y2
JPH0415595Y2 JP1987061594U JP6159487U JPH0415595Y2 JP H0415595 Y2 JPH0415595 Y2 JP H0415595Y2 JP 1987061594 U JP1987061594 U JP 1987061594U JP 6159487 U JP6159487 U JP 6159487U JP H0415595 Y2 JPH0415595 Y2 JP H0415595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
positioning cone
positioning
cone
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987061594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987061594U priority Critical patent/JPH0415595Y2/ja
Publication of JPS63166892U publication Critical patent/JPS63166892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415595Y2 publication Critical patent/JPH0415595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、船舶のデツキ等に取付けるコンテ
ナ位置決め金具に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
一般に、多数のコンテナを船舶輸送する場合、
デツキ上面に最初に積み込むコンテナをデツキ上
面に取付けた位置決め金具で位置決めし、その上
に別のコンテナを積み重ねるようにしている。
上記位置決め金具の従来技術として、デツキに
取付けるソケツトに対してポジシヨニングコーン
を着脱自在に取付けるようにしたものがある。し
かし、上記の位置決め金具においては、コンテナ
の積込み時に、ソケツトにポジシヨニングコーン
を取付け、通常は取外しておく構成であるため、
ソケツト内部にごみが溜り易く、またデツキの表
面に窪みが生じ、通行の際につまずく危険があ
る。
〔考案の目的〕
そこで、この考案は上記の不都合を解消し、ソ
ケツトに対するポジシヨニングコーンの着脱操作
の容易な、しかも不使用時にはソケツト内部にポ
ジシヨニングコーンを収納し得るようにした安全
性の高いコンテナ位置決め金具を提供することを
目的としている。
〔考案の効果〕
上記の目的を達成するために、この考案は、デ
ツキ等に取付けるソケツトに円形の台部を下部に
有するポジシヨニングコーンが収納可能な収納凹
部を形成し、その収納凹部の内周面上部に周方向
の係合溝を設け、その係合溝を溝巾の二等分位置
を通る平面を対称面として上下の形状を対称形状
とし、さらにソケツトには上面から係合溝に連通
する複数の切欠部を形成し、前記ポジシヨニング
コーンの台部外周面には上記切欠部と対向する位
置に上記係合溝に係合可能な突出部を設け、かつ
台部の底面に窪みを形成し、その窪み内に環状の
提手を起伏自在に取付けた構成を採用したのであ
る。
〔作用〕
上記ポジシヨニングコーンの台部を下向きと
し、突出部をソケツトの切欠部に位置合わせした
のち、ポジシヨニングコーンの落し込みによつて
切欠部に突出部を挿入し、その状態でポジシヨニ
ングコーンを回転すると、突出部が係合溝に嵌合
し、ソケツト上にポジシヨニングコーンを起立さ
せることができる。
また、ポジシヨニングコーンの台部を上向きと
して突出部をソケツトの切欠部に挿入し、その状
態でポジシヨニングコーンを回転することによ
り、係合溝に突出部が係合し、ソケツト内にポジ
シヨニングコーンを収納することができると共
に、ポジシヨニングコーンの台部によつてソケツ
トの開口部を閉塞することができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
図示のように、この考案に係るコンテナ位置決
め金具は、ソケツト1とポジシヨニングコーン1
0の組み合わせから成る。
ソケツト1は、第4図に示すように、ポジシヨ
ニングコーン10が収納可能な収納凹部2を備
え、その収納凹部2の内周面上部に周方向の係合
溝3が設けられている。なお、収納凹部2を半球
状としておくと、内部に溜るごみの除去が容易で
ある。
上記係合溝3は実施例の場合、V形のものを示
したが、溝巾の二等分位置を通る平面を対称面と
して上下の形状が対称のものであれば、どのよう
なものであつてもよい。
また、ソケツト1には、上面から上記係合溝3
に連通する複数の切欠部4が等間隔に形成されて
いる。
一方、ポジシヨニングコーン10は、先端部が
細くなり、後端部には円形の台部11が設けら
れ、その台部11の高さ方向の二等分位置には、
上記ソケツト1の切欠部4に対向して突出部12
が形成されている。この突出部12は切欠部4に
対して挿入可能になり、また係合溝3に対して係
合可能になつている。
上記台部11の底面には窪み13が形成され、
その窪み13に環状の提手14が起伏可能に取付
けられている。
実施例で示す位置決め金具は上記の構造から成
り、ソケツト1はデツキ等に取付け、そのソケツ
ト1に対してポジシヨニングコーン10を着脱自
在に取付ける。
いま、ソケツト1上に台部11を下部としてポ
ジシヨニングコーン10を配置し、突出部12を
切欠部4に位置合わせてポジシヨニングコーン1
0の台部11を収納凹部2に落し込むと、突出部
12が切欠部4に嵌り込み、両者の完全な嵌合状
態において、ポジシヨニングコーン10を回転す
ると、係合溝3に突出部12が係合し、ソケツト
1上にポジシヨニングコーン10を起立させるこ
とができる(第2図および第3図参照)。
コンテナを位置決めする場合には、上記のよう
にしてソケツト1上にポジシヨニングコーン10
を起立させ、コンテナの下面隅部に形成された係
合孔を上記コーン10にはめ合わせる。
また、ポジシヨニングコーンの不使用時には、
上記の逆の作用によつてソケツト1からポジシヨ
ニングコーン10を取外し、これを反転して台部
11を上部とし、その台部11の突出部12を切
欠部4に位置合わせてポジシヨニングコーン10
をソケツト1の収納凹部2に落し込み、上記突出
部12が切欠部4に完全に嵌り込む状態におい
て、ポジシヨニングコーン10を回転し、突出部
12を係合溝3に係合させる(第4図参照)。こ
こで、ポジシヨニングコーン10の落し込みおよ
び回転に際しては、提手14をもつて操作する。
このような収納状態においては、ソケツト1の
開放部は、ポジシヨニングコーン10の台部11
によつて閉鎖されるため、収納凹部2にごみが侵
入するのを防止することができる。また、ソケツ
ト1の上面と台部11の上面をほぼ同一レベルに
保持することができるため、通行や運搬車の移動
を妨げず、台部11の上面にかかる下向きの荷重
を係合溝3の下面で受けることができるので、ポ
ジシヨニングコーン10の安定した収納状態を得
ることができる。さらに、ポジシヨニングコーン
10の収納状態では、提手14が上面に現われ、
その提手14は環状であるため、上記提手14を
自動車等の輸送物を固定する固縛金具のフツクの
保留用金具として用いることができる。
〔効果〕
以上のように、この考案は、ソケツトの切欠部
にポジシヨニングコーンの突出部を位置合わせし
て落し込み、切欠部に突出部が完全に嵌る状態に
おいて上記ポジシヨニングコーンを回転させる簡
単な作業により、ソケツトにポジシヨニングコー
ンを取付けることができる。
また、ソケツトには収納凹部が形成されている
ため、ポジシヨニングコーンの不使用時にはソケ
ツトの収納凹部にポジシヨニングコーンを収納す
ることができる。このため、通行や運搬車の移動
を妨げず、しかも、その収納状態においてポジシ
ヨニングコーンの台部がソケツトの開放部を閉塞
するので、ソケツトの収納凹部にごみが侵入する
のを防止することができる。
さらに、係合溝は、溝巾二等分位置を通る平面
を対称面として上下の形状が対称であるため、ポ
ジシヨニングの使用状態および不使用状態(収納
状態)のいずれの状態においても安定した取付状
態を得ることができる。また、台部の底面の窪み
内に環状の提手を取付けたことにより、その提手
をもつてポジシヨニングコーンの落し込みおよび
回同操作を行なうことができ、ポジシヨニングコ
ーンの収納および取外しが容易であると共に、ポ
ジシヨニングコーンの収納状態において提手が表
面に現われ、その提手を輸送物を固定する固縛金
具のフツクの係留用金具として利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るコンテナ位置決め金
具の一実施例を示す平面図、第2図は第1図の
−線に沿つた断面図、第3図は第1図の−
線に沿つた断面図、第4図は同上のポジシヨニン
グコーンの収納状態を示す断面図である。 1……ソケツト、2……収納凹部、3……係合
溝、4……切欠部、10……ポジシヨニングコー
ン、11……台部、12……突出部、13……窪
み、14……提手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソケツトと、円形の台部を下部に有するポジシ
    ヨニングコーンとから成り、前記ソケツトにはポ
    ジシヨニングコーンが収納可能な収納凹部を形成
    し、その収納凹部の内周面上部に周方向の係合溝
    を設け、その係合溝を溝巾の二等分位置を通る平
    面を対称面として上下の形状を対称形状とし、さ
    らにソケツトには上面から上記係合溝に連通する
    複数の切欠部を形成し、前記ポジシヨニングコー
    ンの台部外周面には上記切欠部と対向する位置に
    上記係合溝に係合可能な突出部を設け、かつ台部
    の底面に窪みを形成し、その窪み内に環状の提手
    を起伏自在に取付けたコンテナ位置決め金具。
JP1987061594U 1987-04-21 1987-04-21 Expired JPH0415595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061594U JPH0415595Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061594U JPH0415595Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166892U JPS63166892U (ja) 1988-10-31
JPH0415595Y2 true JPH0415595Y2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=30895070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987061594U Expired JPH0415595Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415595Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813392A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法
JPS5927356U (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 株式会社島津製作所 ウオ−ム歯車形回転伝動機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113293U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813392A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法
JPS5927356U (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 株式会社島津製作所 ウオ−ム歯車形回転伝動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166892U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645392A (en) Deck fitting
US6641102B2 (en) Beverage container support apparatus
JPS637593Y2 (ja)
CA2493110C (en) Adjustable height corner fitting
US6164862A (en) Container coupling tool
KR20130109993A (ko) 용기용 서스펜션 장치
US4049149A (en) Freight container universal corner
JPH0415595Y2 (ja)
JPS6320637Y2 (ja)
JPH021171Y2 (ja)
JPH0717629Y2 (ja) 容器用台車
JPH0565838U (ja) パレット
JPH0232578Y2 (ja)
JPH0416795Y2 (ja)
JPH0217970Y2 (ja)
JPH08119251A (ja) バスケット
JPH0899637A (ja) 容器積載運搬用台車
JP3692306B2 (ja) 運搬用容器
JPH059322Y2 (ja)
JP2516038Y2 (ja) 複数缶体の保持体
JPS6344358Y2 (ja)
JP2003072673A (ja) ラッシングロッド
JPH0738181Y2 (ja) 収納ボックスの蓋構造
KR200281119Y1 (ko) 계란수납 트레이용 덮개
JPS5836636Y2 (ja) セミオ−トフツク