JPS5836636Y2 - セミオ−トフツク - Google Patents

セミオ−トフツク

Info

Publication number
JPS5836636Y2
JPS5836636Y2 JP11953579U JP11953579U JPS5836636Y2 JP S5836636 Y2 JPS5836636 Y2 JP S5836636Y2 JP 11953579 U JP11953579 U JP 11953579U JP 11953579 U JP11953579 U JP 11953579U JP S5836636 Y2 JPS5836636 Y2 JP S5836636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide piece
hook
pin
suspended
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11953579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636598U (ja
Inventor
忠臣 小松
勇二 藤川
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP11953579U priority Critical patent/JPS5836636Y2/ja
Publication of JPS5636598U publication Critical patent/JPS5636598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836636Y2 publication Critical patent/JPS5836636Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば往航時に自動車、復航時に鉱石な
どのほら@貨物を積載して航行する両用貨物船、あるい
は積載貨物の種類に応じて船倉の区画の高さを変更する
必要のある貨物船などに適用して著効を発揮する吊床甲
板のセミオートフックに関するものである。
第1図は本案装置を適用した吊床甲板をそなえる船舶の
一例を示し、1は船側、2,2は固定甲板、3,3は吊
床甲板である。
吊床甲板3はそれぞれ吊り下すことによって固定甲板2
と同等の甲板として使用され、また吊り上げることによ
って船倉区画の高さをほぼ二倍に拡大せしめることがで
きる。
このような目的に使用される吊床甲板装置はすでに数種
のものが行われてトリ、たとえば本願と同一出願人によ
る実願昭52−136527号トよび実願昭52−13
6528号によっていずれも名称を「吊床甲板格納装置
の自動係脱装置」とする考案技術も本案課題と技術分野
を等しくするものにほかならない。
しかし上記従来の技術は、いずれも吊床甲板を一旦最高
装置まで吊り上げたのちフックと吊下ピンとの係着操作
が完了して格納位置に吊り下げたときの高さと上記最高
位置の高さとの差、あるいは吊り下しに際してフックを
吊下ピンから離脱するために一旦離脱式のための最高位
置まで吊り上げたときの高さと上記格納位置の高さとの
差が大きく、そのため折角拡大された船倉区画の高さが
それだけ短縮される結果となる欠点がある。
この考案は上記従来装置の欠点を改良し、上記各高さの
差を一層小さくして吊床甲板の吊り上げによる船倉区画
の高さの拡大効果を増加せしめることを目的としてなさ
れたものである。
この考案装置の構成について、実施例を示す図面に基き
具体的に説明すると、第2図イルへはいずれも第1図中
のセミオートフックA、 HのうちのAにつし・て、そ
の作用経過を示すもので、まず、第2図イに示すように
、吊床甲板3の上面のくぼみ内に倒されているフック4
を起立せしめ、保持金物5によって起立状態を保持した
のち、吊床甲板3を適宜の手段によって上方に持ち上げ
る。
6は上部に揺動自在に吊された吊下ピンで、吊下ピン6
が上昇してきたフック4の上部傾斜面7に接触すると、
吊下ピン6はフック4の上昇につれて矢印の方向に誘導
され、同図口に示すようにフック4の先端8を迂回して
くぼみ9に向う。
上記の迂回操作が完了したところでそれまで継続した吊
床甲板3の持上操作を打ち切り、持上刃から開放すると
、吊下ピン6はくぼみ9内に安定して納まり、同図ハの
状態となって吊床甲板の上部への格納操作が完了する。
第2図イにむいて、10はフック4の側面に突設された
ピンで、ピン10は一定方向の扁平部11をそなえる。
12はガイドピースで、ピン10に遊合する孔を穿設さ
れてピン10に挿通され、フック4の側面に沿う回動が
可能である。
ガイドピース12のピン10に遊合スる孔は、その一部
に扁平部11に嵌合することによってガイドピース12
0回動を阻止するようにされた切欠13が設けられてい
る。
14はガイドピース12の旧常位置(第2図イ〜ハに示
す位(社)を規制するための第一のストッパであり、1
5は、ガイドピース12がピン10のまわりに回動して
フック4の口を閉鎖したときの傾斜位置(第2図ホ、へ
に示す位置)を規制するための第二のストッパである。
16はガイドピース120重心位置で、ガイドピース1
2が正常位置にあるときは、重力の方向がピン10に対
して右廻りの方向に作用し、シタがってストッパ14に
よってガイドピース120氾常位置が自動的に保持され
る。
17はガイドピース12に設けられた突起である。
つぎに、吊床甲板3を第2図ハの状態から再び吊り下す
ときの作用について説明すると、まず吊床甲板3を一旦
上方に持ち上げる。
そのときの状態を同図二に示す。
吊下ピン6はくぼみ9から脱出し、フック4に沿って移
動するが、このときガイドピース12の突起17が吊下
ピン6に押されてガイドピース12に左廻りの回動を強
制し、その結果図に示すように重心位置16が移動する
ので、ガイドピース12は自動的に回動を継続して同図
ホに示すように、その先端が第二のストッパ15に当接
するまで回動し、ガイドピース12は傾斜位置に至って
回動を停止する。
このとき、ピン10の扁平部11の方向と、ガイドピー
ス12の孔に設けられた切欠13の方向とが完全に一致
するように、しかもその方向がほぼ鉛直方向に沿うよう
に配設されているので、切欠13は扁平部11に嵌合し
て同図へに示す状態となり、ガイドピース120回動が
阻止される。
ここで一旦上方に持ち上げていた吊床甲板3を下降の移
動に切替え、吊床甲板3を下降せしめると、吊下ピン6
はガイドピース12の外側の面18に誘導されて矢印方
向に移動し、フック40口の外部に円滑に取り出される
いま、第2図ハの状態、すなわち吊床甲板3の格納操作
が完了した状態の位置をPで表わすと、同図CI K
訃いて吊下ピン6をフック4に係着せしめるための位置
とPとの距離H1、訃よび、同図ホに訃いて吊下ピン6
をフック4の口の外部に離脱せしめるための位置とPと
の距離H2は、いずれもきわめて小さい値となっている
ことが図によって明らかである。
このことは、吊床甲板3を上部に格納した後に使用され
る吊床甲板3の下部スペースの高さを拡大せしめる上に
有効に機能する。
第3図は他の実施例を示し、本例では第2図例に3ける
ガイドピース12の突起17の代りに、可動式の突起1
9を設け、ばね20釦よびストッパ21をそれぞれガイ
ドピース12上に付設して、突起19をばね20に抗し
て一方向のみの移動、すなわち吊下ピン6がくぼみ9に
向って進入するときにのみその通過を許す方向の移動を
行わせるようにしたものである。
ここで第2図例の構成に関してふたたび補足説明すると
、第2図例の構成では、ガイドピース12が王宮位置に
あるとき、突起11は常にフック4のくぼみ9に通じる
吊下ピン6の進入通路に向って突出して訃り、そのため
フック40口の広さ、すなわち吊下ピン60通路の巾は
、吊下ピン6の太さよりもその突出量だけ余分に広くし
てト〈必要がある。
これを第3図例の構成によると、通路の巾dは吊下ピン
6の太さに近い寸法にまでせばめてよいことになり、フ
ック4の一層の小形化が達成される。
その他の構成ならびに作用については第2図例のものと
同等である。
本案装置によれば、きわめて簡単な構成によって吊下ピ
ンとフックとの係脱操作を、容易に、しかも安全確実に
自動式に行なうことができるとともに、吊床甲板を上部
に格納したときに利用しうる下部スペースの有効高さを
一層拡大しうるというすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を適用した船倉内の側面図、第2図イ
ないしへはいずれも本案装置の一実施例にむける係脱操
作の説明図、第3図は本案装置の他の実施例の断面図で
ある。 1・・・船側、2・・・固定甲板、3・・・吊床甲板、
4・・・フック、5・−・保持金物、6・・・吊下ピン
、T・・・上部傾斜面、8・・・先端、9・・・くぼみ
、10・・・ピン、11・・・扁平部、12・・・ガイ
ドピース 13・・・切欠、14.15,21・・・ス
トッパ、16・・・重心位置、17.19・・・突起、
18・・・外側の面、20・・・ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吊り下されて(・る吊床甲板を上方に持ち上げ、上部に
    揺動自在に吊された吊下ピンに対して吊床甲板の上面に
    起立せしめたフックを係合せしめて吊床甲板を上部に格
    納するようにされた吊床甲板のセミオートフックに訃い
    て、フックの側面に一定方向の扁平部をそなえるピンを
    突設し、該ピンに遊合する孔を穿設されたガイドピース
    をフックの側面に沿って回動しうるように該ピンに挿通
    せしめ、上記嵌合する孔の一部に上記ピンの扁平部に嵌
    合するこ、とによってガイドピースの回動を阻止するた
    めの切欠を設け、フックの側面上にトはルカイトヒース
    の正常位置を規制するための第一ノストッパをフックの
    側面上に設け、ガイドピースの突起が吊下ピンに押され
    てガイドピースが回動してフックの口を閉鎖するときの
    ガイドピースの傾斜位置を規制するための第二のストッ
    パをフックの側面上に設け、上記第一のストッパにょる
    ガイドピースの正常位置の保持ならびに第二のストッパ
    によるガイドピースの傾斜位置の保持はそれぞれガイド
    ピースの重心位置の移動によって自動的に行われるよう
    にし、ガイドピースが傾斜位置まで回動したとき、ガイ
    ドピースの孔に設けられた上記切欠が上記ピンの扁平部
    に嵌合するように上記切欠の位置を設定せられ、切欠の
    嵌合によってフックの口を閉鎖したときのガイドピース
    の外側の面が上記吊下ピンをフックの口の外部に誘導す
    るためのガイド面となるように構成したことを特徴とす
    る吊床甲板のセミオートフック。
JP11953579U 1979-08-30 1979-08-30 セミオ−トフツク Expired JPS5836636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11953579U JPS5836636Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 セミオ−トフツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11953579U JPS5836636Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 セミオ−トフツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636598U JPS5636598U (ja) 1981-04-08
JPS5836636Y2 true JPS5836636Y2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=29351740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11953579U Expired JPS5836636Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 セミオ−トフツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836636Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156751U (ja) * 1983-02-21 1984-10-20 リョービ株式会社 電動式包丁砥ぎ器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636598U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836636Y2 (ja) セミオ−トフツク
US4570564A (en) Rat guard
US4365832A (en) Hold down latch assembly for hatch covers
US2494270A (en) Crucible skimmer
JPS5838354B2 (ja) ホイスタブルデッキの係止装置
JPH0425433Y2 (ja)
JPS5915758Y2 (ja) 緊急投下用アンカ格納装置
JPS5812739Y2 (ja) 給液タンクの支持装置
JPS6012758Y2 (ja) トラツク荷台ガ−ドフレ−ムのストツパ装置
JP3936817B2 (ja) 鉄蓋の連結装置
JPH071081Y2 (ja) 容器の吊り紐取付け構造
US3044134A (en) Safety latch for crane lift hook
JPS5849915Y2 (ja) 船舶におけるコンテナ積載用ポジシヨニングコ−ンの取付装置
JPH0451099Y2 (ja)
JPS6137599Y2 (ja)
JPS6346318Y2 (ja)
JPH041641Y2 (ja)
JPH0415595Y2 (ja)
JPS607949Y2 (ja) 天蓋ヒンジ機構
JPH0754688Y2 (ja) 圧力容器
JPH0413279Y2 (ja)
JPS5831758Y2 (ja) 昇降甲板
JPS6039152Y2 (ja) 溶融金属容器用保温蓋
JPS6245776Y2 (ja)
JPH0621927Y2 (ja) 可動橋