JPH08119251A - バスケット - Google Patents

バスケット

Info

Publication number
JPH08119251A
JPH08119251A JP25634794A JP25634794A JPH08119251A JP H08119251 A JPH08119251 A JP H08119251A JP 25634794 A JP25634794 A JP 25634794A JP 25634794 A JP25634794 A JP 25634794A JP H08119251 A JPH08119251 A JP H08119251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
support base
main body
support
basket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25634794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Omaki
昭太郎 大牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANADA SEIKO KK
Original Assignee
SANADA SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANADA SEIKO KK filed Critical SANADA SEIKO KK
Priority to JP25634794A priority Critical patent/JPH08119251A/ja
Publication of JPH08119251A publication Critical patent/JPH08119251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、バスケットを積層したり、積層し
たバスケットを分解する作業を簡単に行え、しかも積層
するために必要な構造が簡単な構造で済み、コストも安
価なバスケットを提供することを目的としている。 【構成】 上方に広がり且つ上方を開放したバスケット
本体1を有し、回動によりバスケット本体1の側方に突
出する位置関係に、枢着点を中心より偏心させて支持台
をバスケット本体1の下部に、距離をおいて少なくとも
三ヶ所に位置するように枢着して取り付け、更に上下に
バスケットを積層する時に、バスケット本体1の側方か
ら突出させた支持台2を支持する受け部7をバスケット
本体1の開口端に設けたことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単品で又は複数のもの
を積層して使用することができ、小物等の収納物の整理
に用いることができるバスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の積層可能なバスケットとしては、
本出願人が開示した実開平1−134026号公報のものがあ
り、具体的は、上方へ広がり且つ上方及び前方上部を開
放したバスケット本体底面の前後二ヶ所に、支持部材を
側方に突出可能にスライド自在に取り付け、支持部材先
端の突起を嵌合させる開口部を、バスケット本体の上縁
に設けたものがある。そして、積層する場合には、支持
部材を外方にスライドさせてバスケット本体から支持部
材を突出させ、下方のバスケットの上縁の開口部に、上
方のバスケットの支持部材先端に設けた突起を嵌合して
保持することにより行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のバスケ
ットにあっては、下方のバスケットの上縁に設けた開口
部に、上方のバスケットの支持部材の突起を嵌合して保
持するので、一度積層して組み立てた後は、積層したバ
スケットを取り外すのが面倒である。従って、バスケッ
トを用いて整理するのに、頻繁にバスケットを組み立て
たり、分解する場合には、作業が大変面倒であるとう問
題点があった。また、従来のバスケットにあっては、支
持部材をスライドさせるのに、支持部材の両側を支持す
る支持片をバスケット底面に立設する必要があり、構造
的に比較的複雑なものとならざるおえなかった。
【0004】そこで、本発明は、バスケットを積層した
り、積層したバスケットを分解する作業を簡単に行え、
しかも積層するために必要な構造が簡単な構造で済み、
コスト的にも安価なバスケットを提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、上方に広がり且つ上方を開放したバスケット本体を
有し、回動によりバスケット本体の側方に突出する位置
関係に、枢着点を中心より偏心させて支持台をバスケッ
ト本体の下部に、距離をおいて少なくとも三ヶ所に位置
するように枢着して取り付け、更に上下にバスケットを
積層する時に、バスケット本体の側方から突出させた支
持台を支持する受け部をバスケット本体の開口端に設け
たことを特徴とするものである。
【0006】例えば、バスケット本体底面に又はバスケ
ット本体側面の下部に設けた収納凹部内に位置させて支
持台を枢着し、支持台の回動によりバスケット本体の側
方より外方に支持台の一部を出没自在としたものであっ
てもよい。
【0007】更に、後述する効果により、支持台を回動
させて、支持台の一部をバスケット本体の側方から突出
させた状態及びバスケット本体内部に位置させた状態に
おいても、支持台とバスケット本体が重なる接触面に、
支持台とバスケット本体にそれぞれ嵌合用の凹凸部を設
けたものであってもよい。
【0008】また、バスケット本体の開口端に鍔部を設
け、この鍔部に内側が低くなるように段部を設けること
により支持面を形成した受け部を設けたものが好まし
い。
【0009】
【作用】以上の如く本発明に係る請求項1のバスケット
によれば、運搬時或いは保管時等においては、支持台を
バスケット本体の内側に回動し、バスケット本体下部の
内側に支持台を位置させた状態で、バスケット内にバス
ケットを積層して収納することができる。また、通常使
用する場合には、支持台をバスケット本体の外側に回動
し、支持台の一部をバスケット本体の側方から突出させ
た状態とし、それぞれのバスケット内に収納物を収納
し、下方のバスケットの開口端の受け部に、上方のバス
ケットの支持台を載置することにより、上下に積層する
ことができる。同様にして、バスケットの上にバスケッ
トを順に載せていくことができる。そして、分解する場
合には、上方のバスケットを持ち上げるだけで、バスケ
ットを取り外すことができる。
【0010】請求項2のバスケットによれば、バスケッ
ト本体底面に又はバスケット本体側面の下部に設けた収
納凹部内に位置させて枢着した支持台を回動させること
により、バスケット本体の側方より支持台の一部を出没
自在とすることができる。
【0011】請求項3のバスケットによれば、支持台を
回動させて、バスケット本体の側面から突出させた状態
にすると、支持台とバスケット本体の接触面に設けた嵌
合用の凸部が凹部に嵌合されて、バスケット本体に対し
て支持台が固定保持される。また、支持台を回転させ、
凹部に嵌合された凸部を無理越させて回転させると、支
持台とバスケット本体の接触面に設けた嵌合用の凸部が
凹部に嵌合され、バスケット本体底面に又はバスケット
本体側面の下部に設けた収納凹部内に位置させた状態で
バスケット本体に対して支持台が固定保持される。
【0012】請求項4のバスケット本体によれば、下方
のバスケット本体の開口端の受け部の支持面に、上方の
バスケット本体の支持台を載置すると、段部にて支持台
の動きが規制されてバスケットが積層された状態に保持
される。
【0013】
【実施例】本発明の詳細を更に図示した実施例により説
明する。図1から図3に示すバスケットBは、本発明の
代表的実施例であり、バスケット本体1と、該バスケッ
ト本体底面の四隅に設けた支持台2とで構成され、例え
ば各部材を樹脂成形して組み立てたものである。
【0014】バスケット本体1は、図1に示すように、
上方に広がり且つ上方を開放するとともに、開口端に鍔
部3を設け、側壁全体に多数の開口部4を穿設し、更に
両側面1a,1aには把持開口部5を穿設するととも
に、該把持開口部5の両側に鍔部3下面から下方に延び
る当止リブ6を設けたものである。この当止リブ6を設
けることにより、図4のように、バスケットB内にバス
ケットBを収納して積層した場合、上方のバスケットB
の当止リブ6が下方のバスケットBの鍔部3に当接し、
宙吊りされた状態で収納されるのである。しかも、鍔部
3の四隅には、後述する受け部7を設けている。
【0015】支持台2は、図2(b)に示すように、円
板状の支持本体2aの周端から下方に延設して脚部2b
を形成し、支持本体2aの中心から偏心させた位置に、
先端を膨出させた枢着軸8を支持本体2a上面から突出
させ、この枢着軸8の両側に距離をおいて位置決め凹部
9,9を設けたものである。
【0016】そして、図2(a)に示すように、バスケ
ット本体底面1bから、図中実線のように支持台2の一
部が突出するように、またこの支持台2を内側に回動さ
せると、図中想像線のように支持台2全体がバスケット
本体1の底面1b内に位置するように、先端を膨出させ
た枢着軸8をバスケット本体底面1bに穿設した孔10に
無理嵌めして、支持台2を回動自在とし、図中実線及び
想像線の位置に支持台2を位置させた時に、図2(b)
に示すように、支持台2の位置決め凹部9,9内に嵌合
されるように設定した位置に、位置決め凸部11,11をバ
スケット本体底面1bに設けたものである。このバスケ
ット本体底面1bに設けられた位置決め凸部11,11は、
支持台2の回転に伴って、支持台2の位置決め凹部9,
9に嵌合されたり、更に支持台2を回転させると位置決
め凹部9,9に嵌合された位置決め凸部11,11が無理越
えして嵌合が解かれるのである。
【0017】更に、図2(a)の実線及び図3のよう
に、支持台2をバスケット本体底面1bから突出させた
状態で、図1及び図5に示すように、バスケットBの上
に載せると、支持台2の端部が支持されるように、バス
ケット本体1の鍔部3の四隅に、内側が低くなるように
段部12を設けることにより支持面13を形成した受け部7
が設けられている。また、特に図示しないが、内側が低
くなるように段部12を設けるかわりに、受け部7の動き
を規制する鍔部3の上面に突部を設けたものであっても
よく、或いは鍔部3の上面を受け部7とし、単に鍔部3
の上面に載置するようにしたものであってもよい。
【0018】尚、図中の支持台2は、バスケット本体1
の受け部7に確実に載せることができ、しかも操作が行
い易いように、円板状のものを用いているが、多角形状
或いは四角形状のものであってもよく、また、上下に積
層して支持できるように支持台2を距離をおいて少なく
ともバスケット本体底面1bの三ヶ所に位置するように
設ければよく、図例のものでは、支持台2を四ヶ所に設
けている。更に、それより多くの支持台2を設けること
も可能である。
【0019】更に、位置決め凹部9,9及び位置決め凸
部11,11の設ける位置は、上述した位置に限らず、支持
台2とバスケット本体底面1bの重なる位置であれば、
いずれの位置でもよく、また位置決め凹部9及び位置決
め凸部11の数も、二組に限らず、一組又は三組以上であ
ってもよく、或いは位置決め凹部9と位置決め凸部11の
取り付け位置を、支持台2とバスケット本体底面1bで
逆にすることも可能である。
【0020】そして、本実施例のバスケットBによれ
ば、運搬時或いは保管時等においては、図2(a)に示
すように、支持台2をバスケット本体1の内側に回動
し、支持台2の位置決め凹部9,9内に位置決め凸部1
1,11を嵌合させ、図中想像線にて示したようにバスケ
ット本体1の内側に支持台2全体を位置させた状態で、
図4のようにバスケット本体1内にバスケット本体1を
積層することができる。
【0021】更に、積層して使用する場合には、図2
(a)に示すように、支持台2をバスケット本体1の外
側に180°回動し、支持台2の位置決め凹部9,9内
に位置決め凸部11,11を嵌合させ、図中実線にて示した
ように支持台2の一部を外側にバスケット本体1から突
出させた状態で固定保持し、それぞれのバスケットB内
に小物等を収納し、図5のように、下方のバスケットB
の鍔部3の受け部7に、上方のバスケットBの支持台2
を載置することより、積層することができる。同様にし
て、バスケットBの上にバスケットBを順に載せていく
ことができる。そして、上方のバスケットBを持ち上げ
るだけで、バスケットBを取り外すことができる。
【0022】このように、本実施例のバスケットBは、
バスケット本体底面1bに枢着された支持台2を外側に
回動させ、支持台2の位置決め凹部9,9内に位置決め
凸部11,11を嵌合させて固定保持し、下方のバスケット
Bの鍔部3の受け部7に、上方のバスケットBの支持台
2を載置することより、簡単に積層することができ、し
かも単に下方のバスケットBの鍔部3の受け部7に、上
方のバスケットBの支持台2を載置しているだけである
ので、取扱いが簡単であり、加えて内部の小物等を入れ
たり、取り出したりするのに頻繁に行う場合であっても
簡単に行える。しかも、バスケット本体底面1bに支持
台2が枢着され、受け部7全体が露出した状態であるの
で、受け部7の回動操作を行い易い。
【0023】また、本実施例のバスケットBは、支持台
2をバスケット本体底面1bに枢着し、支持台2とバス
ケット本体底面1bに位置決め凹部9,9及び位置決め
凸部11,11を設け、バスケット本体1の鍔部3に受け部
7を設けているだけであるので、構造が簡単となり、コ
ストを安価にすることができる。
【0024】尚、上述したバスケットBは、例えば机上
等に複数のバスケットBを積層して載置し、身の回りを
小物の整理整頓を行うことを目的としたものであるが、
もっと大きなものを収納して整理整頓を行うためには、
支持台2の取り付け強度を補強する必要がある。例え
ば、図6に示すものは、バスケット本体1側面の下部に
支持台2全体を内部に収納させる収納凹部14を設け、こ
の収納凹部14内に支持台2を位置させ、枢着点を中心よ
り偏心させて支持台2を、枢着軸8を貫通させて、或い
は特に図示しないが支持台2及び収納凹部14内面に設け
た凹凸によりバスケット本体1に枢着したものである。
また、図6中、15は、収納凹部14内に支持台2全体を位
置させたものを、指を入れて支持台2を回動させるため
の切欠部であり、9及び11は、上述した位置決め凹部
及び位置決め凸部である。
【0025】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。請求項1記載のバス
ケットによれば、バスケット本体下部に枢着された支持
台を外側に回動させ、上方のバスケットの支持台を、下
方のバスケットの開口端に設けた受け部に載置すること
により、簡単に上下に積層することができ、しかも単に
下方のバスケット本体の開口端の受け部に、上方のバス
ケットの支持台を載置しているだけであるので、内部の
収納物を入れたり、取り出したりするのに頻繁に行う場
合であっても簡単に行える。
【0026】また、支持台をバスケット本体下部に枢着
し、バスケット本体の開口端に受け部を設けるだけであ
るので、構造が簡単となり、コスト的に安価なものとす
ることができる。
【0027】請求項2記載のバスケットによれば、バス
ケット本体底面に又はバスケット本体側面の下部に設け
た収納凹部内に位置させて枢着した支持台を回動させる
だけであるので、簡単に操作を行うことができる。
【0028】請求項3記載のバスケットによれば、支持
台を回動させて、支持台とバスケット本体の接触面に設
けた嵌合用の凸部が凹部に嵌合されるだけで、バスケッ
ト本体の側面から支持台の一部を突出させた状態、又は
バスケット本体底面に又はバスケット本体側面の下部に
設けた収納凹部内に位置させた状態でバスケット本体に
対して支持台が固定保持させることができる。
【0029】請求項4記載のバスケットによれば、下方
のバスケットの開口端の受け部の支持面に、上方のバス
ケットの支持台を載置すると、段部にて支持台の動きが
規制されてバスケットが積層された状態に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】代表的実施例のバスケットの斜視図
【図2】(a)支持台の動きを示す説明平面図 (b)支持台を示すバスケットの要部を示す縦断面説明
【図3】支持台を突出させた状態を示すバスケットの平
面図
【図4】同じバスケットの運搬時等の状態を示す側面図
【図5】同じバスケットの使用状態を示す側面図
【図6】他の実施例のバケットの要部を示す縦断面図
【符号の説明】
B バケット 1 バケット本体 2 支持台 3 鍔部 4 開口部 5 把持開口部 6 当止リブ 7 受け部 8 枢着軸 9 位置決め凹部 10 孔 11 位置決め凸部 12 段部 13 支持面 14 収納凹部 15 切欠部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に広がり且つ上方を開放したバスケ
    ット本体を有し、回動によりバスケット本体の側方に突
    出する位置関係に、枢着点を中心より偏心させて支持台
    をバスケット本体の下部に、距離をおいて少なくとも三
    ヶ所に位置するように枢着して取り付け、更に上下にバ
    スケットを積層する時に、バスケット本体の側方から突
    出させた支持台を支持する受け部をバスケット本体の開
    口端に設けたことを特徴とするバスケット。
  2. 【請求項2】 バスケット本体底面に又はバスケット本
    体側面の下部に設けた収納凹部内に位置させて支持台を
    枢着し、支持台の回動によりバスケット本体の側方より
    外方に支持台の一部を出没自在とした請求項1記載のバ
    スケット。
  3. 【請求項3】 支持台を回動させて、支持台の一部をバ
    スケット本体の側方から突出させた状態及びバスケット
    本体内部に位置させた状態においても、支持台とバスケ
    ット本体が重なる接触面に、支持台とバスケット本体に
    それぞれ嵌合用の凹凸部を設けた請求項1又は2記載の
    バスケット。
  4. 【請求項4】 バスケット本体の開口端に鍔部を設け、
    この鍔部に内側が低くなるように段部を設けることによ
    り支持面を形成した受け部を設けた請求項1、2又は3
    記載のバスケット。
JP25634794A 1994-10-21 1994-10-21 バスケット Pending JPH08119251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634794A JPH08119251A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 バスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634794A JPH08119251A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 バスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119251A true JPH08119251A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17291421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25634794A Pending JPH08119251A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 バスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090998A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kasen Sangyo Kk 合成樹脂製コンテナとその製造方法
JP2020121771A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 グローブライド株式会社 積層型トレイ
WO2022063924A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-31 Bevax Bvba Stackable nestable container and method for its manufacturing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090998A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kasen Sangyo Kk 合成樹脂製コンテナとその製造方法
JP2020121771A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 グローブライド株式会社 積層型トレイ
WO2022063924A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-31 Bevax Bvba Stackable nestable container and method for its manufacturing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219249A (ja) 移動および保存容器
KR20130109993A (ko) 용기용 서스펜션 장치
JPH08119251A (ja) バスケット
JP2017197217A (ja) 蓋付き容器
JPH0635943Y2 (ja) 矩形容器
JP2005313913A (ja) 運搬用容器
JPH0511156Y2 (ja)
JPH08258842A (ja) コンテナ
JPH021066Y2 (ja)
JPH0317722Y2 (ja)
JP2000085775A (ja) 運搬用容器
JPS594913Y2 (ja) 折畳み式容器
US20050103656A1 (en) Storage container for a wreath
JP3205708U (ja) パック容器ホルダー
JPH0513721Y2 (ja)
JP4510265B2 (ja) 折り畳み式運搬用容器
JP3010836U (ja) 載置台付き液体収納容器
JP3025432U (ja) 折り畳み式載置台
JPH09195488A (ja) 二重床
JPH077391Y2 (ja) 地下構造物用蓋体起立装置
JPH0444948A (ja) 折り畳み容器
JP3030158U (ja) 付属品収納箱を付設した拡大将棋台
JP2593156Y2 (ja) 収納容器
KR200162349Y1 (ko) 조립용기
JP3065931U (ja) 金物用組み合わせ方式のツ―ルボックス