JPH0635943Y2 - 矩形容器 - Google Patents

矩形容器

Info

Publication number
JPH0635943Y2
JPH0635943Y2 JP1989009752U JP975289U JPH0635943Y2 JP H0635943 Y2 JPH0635943 Y2 JP H0635943Y2 JP 1989009752 U JP1989009752 U JP 1989009752U JP 975289 U JP975289 U JP 975289U JP H0635943 Y2 JPH0635943 Y2 JP H0635943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
pocket
container
supporting leg
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989009752U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102343U (ja
Inventor
千晴 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP1989009752U priority Critical patent/JPH0635943Y2/ja
Publication of JPH02102343U publication Critical patent/JPH02102343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635943Y2 publication Critical patent/JPH0635943Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は積み上げ及び重ね合わせが可能な矩形容器に関
するものである。
[従来技術とその問題点] 各側壁が開口縁に向い拡がるように傾斜している矩形容
器は、使わない時に重ね合わせ(以下、「ネスティン
グ」という。)ておくことで嵩ばらないようにできる。
従来から各種機械部品の収納運搬に広く使用されている
矩形容器には、容器の相対する側壁の上端部にそれぞれ
棒材を略コ字状の折曲してなるハンドルが回転自在に設
けられ、ネスティング時には該ハンドルを邪魔にならな
いように外側に倒し、部品等の内容物を入れて容器を多
段に積み上げる(以下、「スタッキング」という。)時
には、該ハンドルを内側に倒して該ハンドル上に上の容
器が支持されるようにしたものがある。
しかしながら、このハンドル付の矩形容器はハンドルを
別途に組付けなればならないのでコスト高になると共
に、ハンドルに荷重がかかるのでハンドルが折れ曲り易
い等の強度的問題及びハンドル荷重のため容器の全体重
量が増す等の問題があった。
一方、上記のようなハンドルを有しないでしかもネステ
ィングとスタッキングが可能な容器として従来から知ら
れているものには、例えば実公昭63-40453号公報その他
によって、矩形容器の側壁に該容器の開口縁から連なる
膨出部を相対する側壁について非対称に形成してなるも
のが知られている。これは下段の容器に対して上段の容
器を水平面内で180度回転させて載せることで上下段の
容器の膨出部どうしが互いに違いになりスタッキングで
きるように構成したものである。しかし、上記の従来の
容器では下段の容器に対して上段の容器を常に180度回
転させて載せなければならないため次のような問題点が
ある。
即ち、容器の一側壁の外壁に例えば内容物を表示するカ
ンバン,カード等の表示具を取り付けていた場合、その
表示具は上段の容器と下段の容器とで反対向になつてし
まうため、特に多段積みしたような場合、内容物が一方
向から確認できず、倉庫等での保管時等に不便であっ
た。また、部品等の内容物が収納された容器を例えば組
付ラインに流すような場合、上記のように容器が一段毎
に180度方向が異ってスタッキングされていると、その
まま容器を上から順にライン上に降ろしたのでは、内容
物の向きが容器毎に異なってしまうので、作業性が悪
く、ロボット等による自動組付の障害になる物であっ
た。このためスタッキングされた容器は一個置きに方向
転換してライン上に降ろさなければならなくなり手間が
掛るという問題があった。
上述した問題を解決するものとして、英国特許出願公開
第2130180号明細書に記載された矩形容器が知られてい
るが、側壁が垂直に形成されており、また、側壁の肉厚
を薄くして凹部を形成したものである等のために、スム
ースなネスティングが行えなかったり或いは強度的に弱
い凹部付近等に多数の補強リブを設けなければならず、
従って、矩形容器の重量が増加したり或いは表示板の取
り付け、貼付面積が非常に小さくなる等の種々の問題が
ある。
[考案の目的] そこで本考案は、下段の容器に対して上段の容器をその
まま(180度回転することを要しないで)スタッキング
できると共に、下段の容器に対して上段の容器を180度
回転させることでネスティングできる矩形容器を提供す
るとともに上記の公知の矩形容器が有する問題を解決し
てその取扱性を改善しようとするものである。
[目的を達成するための手段] 上記目的を達成するため本考案の矩形容器は、平板状の
各側壁が開口縁に向かって外に拡がるように傾斜して形
成されているとともに、側壁の隅部の外壁に突設された
支脚部と該支脚部より中央寄りの側壁の内壁を外方に膨
出させて形成された容器の略半分の深さを有し、且つ、
膨出された側壁部分が開口縁に向かって外に拡がるよう
に傾斜しているポケット部との組合せからなる第1支脚
・ポケット部及び側壁の隅部の内壁を外方に膨出させて
形成された容器の略半分の深さを有し、且つ、膨出され
た側壁部分が開口縁に向かって外に拡がるように傾斜し
ているポケット部と該ポケット部より中央寄りの側壁の
外壁に突設された支脚部との組合せからなる第2支脚・
ポケット部を有し、相対する側壁の一方の側壁の両端部
に第1支脚・ポケット部を配設するとともに、相対する
側壁の他方の側壁の上記第1支脚・ポケット部に対向す
る位置に第2支脚・ポケット部を配設したこと、及び、
相対する側壁の一方の側壁の両端部に第1支脚・ポケッ
ト部及び第2支脚・ポケット部を、それぞれ、配設する
とともに、相対する側壁の他方の側壁の上記第1支脚・
ポケット部に対向する位置に第1支脚・ポケット部を、
上記第2支脚・ポケット部に対向する位置に第2支脚・
ポケット部を、それぞれ、配設したことを特徴とするも
のである。
[実施例] 以下に、本考案の矩形容器の一実施例を第1図〜第8図
に基づいて説明するが、本考案の趣旨を越えない限り何
ら本実施例に限定されるものではない。
この矩形容器は四囲の側壁1,2,3,4が開口縁5に向って
外に拡がるように傾斜している容器で、その相対する側
壁3,4に以下に説明する支脚部Aと開口縁5に向って拡
がったポケット部Bが一体に成形されている。なお、こ
のような支脚部A及びポケット部Bをもう一方の相対す
る側壁1,2に成形することも、また、相対する側壁3,4及
び同じく相対する側壁1,2の両方に成形することもでき
るものである。
支脚部Aは側壁3,4の外壁より外方に突出するもので、
下半部A1と上半部A2とよりなり、上半部A2は下半部A1よ
りもその突出量が大きくなるように下半部A1に対して段
状に突出している。また、支脚部Aに隣接する側壁3,4
の一部を外方にに膨出させることで、該容器の内壁に凹
状の開口縁5に向って外に拡がったポケット部Bが成形
され、上段の容器の支脚部Aの下半部A1が下段の容器の
ポケット部B中に収容可能なように構成されている。
これらの寸法関係を第3図及び第4図に示されている図
示寸法線a〜gに基づいて詳しく説明すると、支脚部A
の幅aはポケット部Bの最も深い部分の内幅bよりも少
し狭く、また、下半部A1の突出長c(センタからの距
離)はポケット部Bの最も深い部分の内側の長さd(セ
ンタからの距離)よりも少し短く、下半部A1がポケット
部B中に収容可能なように構成されている。また、下半
部A1の高さeはポケット部Bの深さfに略々等しくなっ
ている。また、前記突出長cは開口縁5の内法gよりも
長く該下半部A1が開口縁5上に支持可能なように構成さ
れている。
そして、上記下半部A1とポケット部Bとは相対する側壁
3,4に該容器の中心oを中心とする点対称位置に2個宛
形成されている。即ち、この実施例では、側壁3には両
端部寄りに、それぞれ、支脚部Aを1個所宛形成し、真
中寄りに2個のポケット部Bが形成されており、このよ
うに側壁3の端部寄りに支脚部Aそして該支脚部Aより
側壁3の真中寄りにポケット部Bが形成された支脚部A
とポケット部Bの組合せを、第1支脚・ポケット部と称
する。一方、側壁3に相対する側壁4には側壁3の支脚
部Aに対応してポケット部Bを設け、また、側壁3のポ
ケット部Bに対応して支脚部Aが形成されており、この
ように側壁4の端部寄りにポケット部Bそして該ポケッ
ト部Bより側壁4の真中寄りに支脚部Aが形成された支
脚部Aとポケット部Bの組合せを、第2支脚・ポケット
部と称する。
このように構成された矩形容器では、下段の容器に対し
て上段の容器をそのまま回転させることなく載せると、
上段の容器の支脚部Aの下半部A1が下段の容器の開口縁
5上に乗り第5図及び第6図に示したようにスタッキン
グできる。この場合支脚部Aは両側壁3,4に2個所宛形
成されているので安定した積み重ね状態が得られ、内容
物を入れて更に多段数に積み重ねることもできる。ま
た、下段の容器に対して上段の容器を水平面内で180度
回転させて載せると、下段の容器のポケット部B中に上
段の容器の支脚部Aの下半部A1が収容され、第7図及び
第8図のようにネスティングする。そのとき上段の容器
の支脚部Aの上半部A2は開口縁5上に載りその重合量が
制限される。
なお、両側壁3,4の支脚部Aとポケット部Bとはこの実
施例に示したような配置或いは数に限定されることはな
く、別の配置或いは更に多数設けてもよく、要するに、
相対する側壁の点対称位置に支脚部Aとポケット部Bを
設けることにより、換言すれば、外壁に所定の間隔を置
いて突設された複数の支脚部と、それぞれの支脚部に隣
接する側壁部を外方に膨出させることにより内壁に形成
された、開口縁に向って外に拡がったポケット部とが配
置された一方の側壁と該側壁に相対する他方の側壁には
上記の側壁の支脚部に対応する位置にポケット部を、ま
た、上記の側壁のポケット部に対応する位置に支脚部を
それぞれ配置することにより、上段の容器を180度回転
させたとき支脚部Aがポケット部Bに収納可能なるよう
にすればよい。
また、上述した実施例においては、支脚部Aを上半部A2
と下半部A1に分け、下半部A1がポケット部B中に収容さ
れる例が示されているが、このような段部を設けること
なく支脚部Aを構成することもできる。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
従来のようにハンドル等を付設することなくスタッキン
グ及びネスティングが可能であり、下段の容器に対して
上段の容器を回転することなくそのまま載せればスタッ
キング状態が得られる。このため容器の外壁に表示され
た内容物表示具等はスタッキング時に同一方向を向き保
管時等に見易くできる利点がある。またスタッキング時
に内容物が反対向にならないため容器から内容物を取り
出すに際しても、内容物は同一方向を向いているので反
転の必要はなくなり取り扱いが容易になり作業性を改善
し自動化をも容易ならしめる等有益な効果がある。
側壁が平板状にしかも傾斜して成形されているので、ス
タッキング及びネスティングが容易である。即ち、下段
の容器の傾斜した側壁に沿って、上段の容器の底部を案
内することにより、下段の容器のポケット部に上段の容
器の支脚部が容易に挿入できる。
また、ポケット部を側壁の端部に配置した場合には、側
壁の傾斜がポケット部の一方の傾斜部を兼用できるの
で、ポケット部をより端部に配置することができる。こ
れは、ラベル等を側壁に貼る場合には、貼付面積を大き
くすることができる利点がある。
側壁が平板状でしかも内壁に段差部がないので、矩形容
器にロボット等の自動機により内容物を収納する際に、
内容物が段差部に引っ掛かるようなトラブルを防止する
ことができるとともに段差部に埃が溜ったり或いは洗浄
性が悪化する等の問題も生じない。
側壁を外方に膨出させてポケット部を形成したことによ
り、容器の成形が容易になるとともに使用樹脂量を減少
することができるので容器の軽量化が図れる。また、外
方に膨出したポケット部が補強リブとして作用するの
で、特別に補強リブを設ける必要がなく、金型設計が容
易になる。
ポケット部が開口縁に向って外に拡がっているので、ネ
スティングの際に、上段の容器の支脚部を下段の容器の
ポケット部へ容易に挿入することができる。また、ポケ
ット部の中央部に収束する傾斜により上段の容器が案内
され下段の容器への挿入が容易となるとともにポケット
部が開口縁に向って外に拡がっているので、上段の容器
をネスティング状態から引き抜くときに下段の容器が上
段の容器と一緒に引き抜かれることを確実に防止するこ
とができる。
更に、ポケット部の側壁が開口縁に向かって拡がってい
るので、ポケット部の側壁が垂直である従来の容器のよ
うに、容器の寸法誤差により、上方に位置する容器の支
脚部の下端部が、下方に位置する容器のポケット部の開
口縁に当接し、ネスティングが困難となるようなことが
防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る矩形容器の一実施例を示したもの
で、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図は側面
図、第4図は縦断面図、第5図はスタッキング時の側面
図、第6図はその縦断面図、第7図はネスティング時の
側面図、第8図はその縦断面図である。 1,2,3,4……側壁、5……開口縁、A……支脚部、A1…
…支脚部の下半部、A2……支脚部の上半部、B……ポケ
ット部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−12145(JP,A) 実開 昭59−49627(JP,U) 実開 昭60−169128(JP,U) 実開 昭60−18930(JP,U) 実開 昭61−97124(JP,U) 実開 平1−76429(JP,U) 実開 昭59−49628(JP,U) 特公 昭45−41433(JP,B1) 実公 昭48−33805(JP,Y1) 実公 昭63−40453(JP,Y2) 実公 昭55−3069(JP,Y2) 英国特許2130180(GB,A) 意匠登録580482(JP,S) 意匠登録598634(JP,S)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状の各側壁が開口縁に向かって外に拡
    がるように傾斜して形成されているとともに、側壁の隅
    部の外壁に突設された支脚部と該支脚部より中央寄りの
    側壁の内壁を外方に膨出させて形成された容器の略半分
    の深さを有し、且つ、膨出された側壁部分が開口縁に向
    かって外に拡がるように傾斜しているポケット部との組
    合せからなる第1支脚・ポケット部及び側壁の隅部の内
    壁を外方に膨出させて形成された容器の略半分の深さを
    有し、且つ、膨出された側壁部分が開口縁に向かって外
    に拡がるように傾斜しているポケット部と該ポケット部
    より中央寄りの側壁の外壁に突設された支脚部との組合
    せからなる第2支脚・ポケット部を有し、相対する側壁
    の一方の側壁の両端部に第1支脚・ポケット部を配設す
    るとともに、相対する側壁の他方の側壁の上記第1支脚
    ・ポケット部に対向する位置に第2支脚・ポケット部を
    配設したことを特徴とする同一方向でスタッキング及び
    反対方向でネスティング可能な矩形容器。
  2. 【請求項2】平板状の各側壁が開口縁に向かって外に拡
    がるように傾斜して形成されているとともに、側壁の隅
    部の外壁に突設された支脚部と該支脚部より中央寄りの
    側壁の内壁を外方に膨出させて形成された容器の略半分
    の深さを有し、且つ、膨出された側壁部分が開口縁に向
    かって外に拡がるように傾斜しているポケット部との組
    合せからなる第1支脚・ポケット部及び側壁の隅部の内
    壁を外方に膨出させて形成された容器の略半分の深さを
    有し、且つ、膨出された側壁部分が開口縁に向かって外
    に拡がるように傾斜しているポケット部と該ポケット部
    より中央寄りの側壁の外壁に突設された支脚部との組合
    せからなる第2支脚・ポケット部を有し、相対する側壁
    の一方の側壁の両端部に第1支脚・ポケット部及び第2
    支脚・ポケット部を、それぞれ、配設するとともに、相
    対する側壁の他方の側壁の上記第1支脚・ポケット部に
    対向する位置に第1支脚・ポケット部を、上記第2支脚
    ・ポケット部に対向する位置に第2支脚・ポケット部
    を、それぞれ、配設したことを特徴とする同一方向でス
    タッキング及び反対方向でネスティング可能な矩形容
    器。
JP1989009752U 1989-01-30 1989-01-30 矩形容器 Expired - Lifetime JPH0635943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989009752U JPH0635943Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 矩形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989009752U JPH0635943Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 矩形容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102343U JPH02102343U (ja) 1990-08-15
JPH0635943Y2 true JPH0635943Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31216773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989009752U Expired - Lifetime JPH0635943Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 矩形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635943Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565645Y2 (ja) * 1991-05-09 1998-03-18 三甲株式会社 運搬用容器
JP2565644Y2 (ja) * 1991-05-09 1998-03-18 三甲株式会社 運搬用容器
JP2565646Y2 (ja) * 1991-05-09 1998-03-18 三甲株式会社 運搬用容器
JP2580698Y2 (ja) * 1993-08-13 1998-09-10 三甲株式会社 運搬用容器
JP2010083521A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyota Tsusho Corp 小児向け多目的容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2130180A (en) 1982-11-12 1984-05-31 Allibert Sa Stackable and nestable handling crates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553069Y2 (ja) * 1971-07-24 1980-01-25
JPS5224782A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Aron Kasei Kk Plastics container
JPS59737U (ja) * 1982-06-24 1984-01-06 岐阜プラスチック工業株式会社 長方状かご
JPS5949627U (ja) * 1982-09-24 1984-04-02 日本プラコン株式会社 運搬箱
JPS6132029U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 三甲株式会社 運搬用容器
JPS6197124U (ja) * 1984-11-30 1986-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2130180A (en) 1982-11-12 1984-05-31 Allibert Sa Stackable and nestable handling crates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102343U (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635943Y2 (ja) 矩形容器
US5699914A (en) Nestable container
JPH062892Y2 (ja) 運搬用矩形容器
JPH0350061Y2 (ja)
JPH11105855A (ja) ダンボール箱
JP3287378B2 (ja) 運搬用矩形容器
JP3230546B2 (ja) 運搬用容器
JP3299578B2 (ja) 運搬用容器
JP2593871Y2 (ja) 積み重ね容器
JPH0748500Y2 (ja) 組立式運搬箱
JP3220269B2 (ja) 運搬用容器
JP3261256B2 (ja) 矩形容器
JP4792181B2 (ja) 物品収納箱
JPS6126185Y2 (ja)
JP3243343B2 (ja) 中仕切り付き容器
JP2587963Y2 (ja) 運搬用容器
JPH0734815Y2 (ja) 運搬用容器
JPS633932Y2 (ja)
JP3005025U (ja) 折り畳み式コンテナーの構造
JP2533369Y2 (ja) 運搬用容器
JPS6025380Y2 (ja) 物品収納ケ−ス
JP4745910B2 (ja) 運搬用容器
JPH063838U (ja) 運搬用容器
JPS5852191Y2 (ja) 合成樹脂製組立式容器
JPS6131949Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term