JPS6120271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120271B2
JPS6120271B2 JP53132611A JP13261178A JPS6120271B2 JP S6120271 B2 JPS6120271 B2 JP S6120271B2 JP 53132611 A JP53132611 A JP 53132611A JP 13261178 A JP13261178 A JP 13261178A JP S6120271 B2 JPS6120271 B2 JP S6120271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
substance
water
strain
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53132611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559200A (en
Inventor
Takashi Shomura
Junko Yoshida
Yasumitsu Kondo
Shoji Omoto
Michio Kojima
Shigeharu Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP13261178A priority Critical patent/JPS5559200A/ja
Publication of JPS5559200A publication Critical patent/JPS5559200A/ja
Publication of JPS6120271B2 publication Critical patent/JPS6120271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新抗生物質SF1999物質およびその製
造法に関するものであり、更に詳しく述べると、
ストレプトミセス属に属するSF−1999物質生産
菌を培地に培養し、得られた培養物から採取され
る新抗生物質SF−1999物質およびその製造法に
関するものである。 本発明者らはストレプトミセス属に属する一菌
株の培養物中にある種のグラム陰性細菌およびミ
コバクテリウム属の細菌に対して有効な新規物質
が生産され、これを培養物中から採取しうること
を見出し、本発明を完成した。 従つて、本発明の第一の旨とするところは、次
の理化学的性状を有する新抗生物質にある。 (1) 物質の色と形状:白色粉末 (2) 融点:149〜158℃から徐々に褐変し、178℃
で発泡 (3) 比旋光度:〔α〕24 =−65゜(C=1、水) (4) 紫外部吸収スペクトル:第1図に示す通りで
ある。 (5) 赤外部吸収スペクトル:KBr錠剤法による赤
外部吸収スペクトルは第2図に示す通りであ
る。 (6) 核磁気共鳴スペクトル:重水中の100MHzプ
ロトンNMRスペクトルは第3図に示す通りで
ある。 (7) 元素分析値:炭素43.80%、水素6.57%、窒
素13.09% (8) 溶解性:水に易溶、メタノールに難溶、アセ
トン、ベンゼン、クロロホルム、酢酸エチル、
エチルエーテル等の有機溶媒には不溶 (9) 呈色反応:坂口反応、エルソン・モルガン反
応、モーリツシユ反応、ニンヒドリン反応、過
マンガン酸カリ反応、硫酸反応が陽性で、トレ
ンス反応、硝酸銀反応、塩化第2鉄反応は陰性
である。 また本発明の第二の要旨とするところはストレ
プトミセス属に属するSF−1999物質生産菌を培
養し、得られた培養物からSF−1999物質を採取
することからなる新抗生物質SF−1999物質の製
造法にある。 本発明に使用されるSF−1999物質生産菌の一
例としては東京都の土壌より新たに分離された
SF−1999株があり、その菌学的性状は下記の通
りである。 形態的性質 気菌糸はスターチ寒天、オートミール寒天、
イースト麦芽寒天等で豊富に着生し、胞子形成
も良好である。分枝は単純分枝で車軸分枝はみ
られない。気菌糸の先端は、らせん状となる。
培養後期(14〜21日培養)に気菌糸上に湿つた
黒色の部分(所謂ハイグロスコピツク・エリ
ア)が出現する。菌核、胞子のうなどの特殊構
造は認められない。 電子顕微鏡で観察すると胞子の表面構造は平
滑(smooth)である。胞子は主に楕円型で、
大きさは0.7〜1.0×1.0〜1.4ミクロンで通常10
胞子以上連鎖する。 各種培地上の生育状態 各種培地上に28℃、2週間培養したときの生
育状態は次表に示す通りである。色の記載につ
いて〔 〕内に示す標準はコンテナー・コーポ
レーシヨン・オブ・アメリカ社製のカラー・ハ
ーモニイー・マニユアルを用いた。
【表】 生理的物質 (1) 生育温度範囲:イースト麦芽寒天培地にお
いて15〜37℃の温度範囲で生育し、26〜30℃
で良好に生育する。 (2) ゼラチンの液化:20℃、14日培養で液化す
る。 (3) スターチの加水分解:陽性(28℃) (4) 脱脂乳のペプトン化:陽性(28℃) 脱脂乳の凝固:陰性(28℃) (5) メラニン様色素の生成:陰性 全細胞加水分解物中のジアミノピペメリン
酸:LL型 炭素源の利用性(プリードハム・ゴツトリー
ブ寒天培地) (1) 利用する:D−グルコース、D−フラクト
ース、D−キシロース、D−マンニトール、
i−イノシトール、ラフイノース (2) 利用が疑わしい:L−アラビノース (3) 利用しない:シユクロース、ラムノース 以上の性状を要約すると、SF−1999株はスト
レプトミセス属に属し、気菌糸先端はらせん状で
胞子表面構造は平滑性の形態を有する。気菌糸は
灰色で、培養後期にハイグロスコピツク・エリア
が観察される。裏面は灰黄色から淡褐色だが、グ
リセロール・アスパラギン寒天では桃色〜赤色を
おびる。メラニン様色素は生成せず、その他の可
溶性色素としてはグリセロール、アスパラギン寒
天でうすい桃色〜うすい赤色がみられる。 SF−1999株のこのような性状はストレプトミ
セス属の中で、ストレプトミセス・プラテンシス
(Streptomyces platensis)の性状と最も近似し
ている。即ち、形態、ハイグロスコピツク・エリ
アの出現、気菌糸色調等でよく一致している。 ISP(International Streotomyces Project)の
記載(International Journal of Systematic
Bacteriology、18巻、360〜361頁、1968年)によ
るストレプトミセス・プラテンシスとSF−1999
株を比較すると、イースト麦芽寒天での裏面色
調、グリセロール・アスパラギン寒天での気菌糸
着性、シユクロースの利用性等でわずかな相違点
は認められるが、その他の性状は極めてよく一致
している。 以上よりSF−1999株はISPの記載株とは細部で
若干相違するものの、基本的性状がよく一致する
ことからストレプトミセス・プラテンシスの種に
属させることは妥当であり、従つて本発明者らは
SF−1999株をストレプトミセス・プラテンシ
ス・SF−1999(Streptomyces platensis SF−
1999)と命名した。 本発明にはまた上記SF−1999株より紫外線照
射の変異手段によつて得られた変異株U−71株
(Streptomyces platensis SF−1999−U−71)
も使用される。 U−71株を親株であるSF−1999株の菌学的性
状を比較すると、形態および炭素源利用性ではほ
とんど区別できないが、培養性状および生理的性
質の一部に相違点が認められた。次表は両菌株の
菌学的性状およびSF−1999物質の生産性におけ
る相違点を示したものである。
【表】 SF−1999株およびSF−1999−U−71株は微工
研に寄託され、その微工研、微生物受託番号はそ
れぞれ微工研菌寄第4659号および第4660号であ
る。 SF−1999物質生産株はストレプトミセス属の
菌株の場合にみられるようにその性状が変化しや
すく、たとえば紫外線、エツクス線、高周波、放
射線、薬品等を用いる人工的変異手段で変異しう
るものであり、いずれの変異株であつてもSF−
1999物質の生産能を有するストレプトミセス属の
菌はすべて方発明の方法に使用することが出来
る。 本発明では前記菌株を通常の微生物が利用しう
る栄養物を含有する培地で培養する。栄養源とし
ては、従来ストレプトミセス属の菌の培養に利用
されている公知のものが使用できる。たとえば炭
素源としてグルコース、グリセロール、澱粉、シ
ユクロース、水あめ、糖みつ、大豆油等を使用し
うる。また窒素源としては大豆粉、小麦胚芽、肉
エキス、ペプトン、酵母エキス、綿実かす、魚
粉、コーン・ステイープ・リカー、硫酸アンモニ
ウム、硝酸ソーダ等を使用しうる。その他必要に
応じて炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、燐酸塩
等の無機塩を添加する他、菌の発育を助け、SF
−1999物質の生産を促進するごとき有機および無
機物を適当に添加することが出来る。 培養法としては寒天培養で行うほか、一般抗生
物質生産の方法と同じく、深部培養もSF−1999
−U−71株を用いれば容易に行うことができる。
培養に適当な温度は25〜32℃であるが、多くの場
合28℃付近で培養する。SF−1999物質の生産は
寒天培養、深部培養共に1〜7日で蓄積が最高に
達する。 SF−1999物質の検定に当つては次の方法が用
いられる。検定用培地としてマイシン寒天(共栄
製薬製)を用いる。検定菌としてはエシエリヒ
ア・コリ・B株(Escherichia coli B)を用い
る。SF−1999物質はこれを用いた検定におて25
〜500mcg/mlにおいて濃度の対数と阻止円径との
関係は直線関係を示し、それぞれ12.0〜29.6mmの
阻止円を与える(ペーパーデイスク平板法)。 SF−1999物質の採取に当つて、その抽出精製
にはイオン交換樹脂、活性炭やシリカゲル等の吸
着剤は、アンバーライトXAD−2がダイヤイオ
ンHP−20等の合成吸着剤、ゲル過剤、イオン
交換ゲル過剤等が使用されるが、以下に示す採
取方法が最も効率的である。 即ち、培養物より菌体その他の固型物を除いた
培養液を陽イオン交換樹脂アンバーライトIRC
−50(H+型)のカラムに通し有効成分をを吸着
させて水洗後、稀アンモニア水で溶離する。SF
−1999物質を含む区分を減圧濃縮し次いでイオン
交換ゲル過剤、例えばCM−セフアデツクスC
−25に吸着させ、食塩水で溶離し、活性炭を用い
て脱塩することによつて純度を上げ、さらにイオ
ン交換樹脂ダウエツクス50Wやゲルル過剤G−
10によるカラムクロマトグラフイー等の精製手段
を適宜組み合せることにより、最終的に純粋な
SF−1999物質を単離することができる。 本発明の方法で得られたSF−1999物質の理化
学的性状は以下の通りである。 (1) 性状:白色粉末 (2) 融点:149〜158℃から徐々に褐変し178℃で
発泡 (3) 比旋光度:〔α〕24 −65゜(C=1、水) (4) 紫外部吸収スペクトル:水溶液中の紫外部吸
収スペクトルを第1図に示す。 261nm(Ecm80)に水溶液および0.1規定塩
酸水溶液中で、260nm(Ecm63)に0.1規定カ
セイソーダ水溶液中での吸収極大を有する。 (5) 赤外部吸収スペクトル:臭化カリウム錠剤法
による赤外部吸収スペクトルを第2図に示す。 3300、2970、1670、1580、1475、1410、1270、
1120、1020、815、770cm-1に主なる吸収極大を
有する。 (6) 核磁気共鳴スペクトル:重水中の100MHzプ
ロトンNMRスペクトルを第3図に示す。 (7) 元素分析値:炭素43.80%、水素6.57%、窒
素13.09% (8) 分子量:(蒸気圧法)約700 (9) 溶解性:水に易溶、メタノールに難溶、アセ
トン、ベンゼン、クロロホルム、酢酸エチル、
エチルエーテル等の有機溶媒には不溶。 (10) 呈色反応:坂口反応、エルソン・モルガン反
応、モリツシユ反応、ニンヒドリン反応、過マ
ンガン酸カリ反応、硫酸反応が陽性で、トレン
ス反応、硝酸銀反応、塩化第二鉄反応は陰性で
ある。 (11) シリカゲル薄層ロマトグラフイーにおける
Rf値 展 開 溶 媒 Rf値 n−ブタノール・酢酸・水(2:1:1) 0.23 n−ブタノール・メタノール・水(4:1:
2) 0.03 n−プロパノール・酢酸・水(4:1:1)
0.05 n−ブタノール・エタノール・クロロホルム・
17%アンモニア水(4:5:2:5) 0.20 メタノール・10%酢酸アンモニウム(1:1)
0.67 (12) 安定性 水溶液中で100℃、10分間処理すると、酸性
および中性では安定であるが、塩基性では約30
%抗菌力が減少する。 (13) 高圧紙電気泳動における移動度(cm) 3000V、15分展開 PH1.9にて 6.4cm、なおこのときリジンは8.8
cm、アラニンは6.4cm陰極側へ移動 PH6.4にて 2.4cm、なおこのときリジンは6.35
cm、アラニンは0.8cm陰極へ移動 SF−1999物質の各種微生物に対する最小阻止
濃度を次表に示す。
【表】 上表から明らかなようにSF−1999物質はある
種のグラム陰性菌とミコバクテリウム属の細菌に
対して特異的な抗菌作用を有する。 SF−1999物質の急性毒性は100mg/Kgでマウス
に静脈内注射を行つたところ全例生存し、その後
の経過もすべて正常であつた。 以上の理化学的性状および抗菌スペクトルから
SF−1999物質は既知抗生物質に一致するものが
なく、従つてSF−1999物質は新規な抗生物質と
認められる。 以下に実施例をあげて本発明を説明する。 実施例 1 (1) ストレプトミセス・プラテンシスSF−1999
株(微生物受託番号 微工研菌寄第4659号)の
胞子を澱粉2.0%、ペプトン1.0%、肉エキス0.3
%、リン酸2カリウム0.05%(PH7.0)の液体
培地100ml(試験管10本)に接種し、28℃で24
時間振盪培養し、その培養物を種母とする。シ
ユクローズ4.0%、大豆粉3.0%、小麦胚芽2.0
%、、食塩0.6%、粉末寒天1.8%、消泡剤(シ
リコンKM−68.2F、信越化学製)0.1%、(PH
7.0)の組成からなる寒天培地10を50枚のペ
トリー皿(径23cm、高さ6.5cm)に200mlづつ分
注する。寒天が固まつた後に前記の種母を各ペ
トリー皿に2mlづつ分注し、寒天培地の表面全
体に滅菌ガラス棒を用いて塗りつけ、28℃のフ
ラン器に入れ120時間静置培養する。培地後、
ペトリー皿中の培養物を−20℃のフリーザーに
入れ凍結する。凍結した寒天培養物を次に熱湯
を用いて融解し、固型物と溶液とに分離する。
分離した培養液と固型物を水洗した洗液を合せ
て20の培養液を得る。 (2) SF−1999物質の採取 上記(1)で得た培養液20を6規定の塩酸でPH
4.0に調整し、生じた沈澱を別する。得られ
た液20をイオン交換樹脂アンバーライト
IRC−50(H+型)〔米国、ローム・アンド・ハ
ース社製〕のカラム(1.6)に通し有効成分
を吸着させる。4の水で水洗後、1規定のア
ンモニア水8で溶離する。活性区分(800
ml)を減圧濃縮してアンモニアを除去した後、
1規定塩酸塩でPH4.0に調整し、生じた沈澱を
過して取り除く。この液をCM−セフアデ
ツクスC−25(H+型)〔スウエーデン、フアル
マシア社製〕のカラム(80ml)に通過させ有効
成分を吸着させる。200mlの水で水洗後、0.2M
塩化ナトリウム水400mlで一括溶離する。この
溶離液を1規定苛性ソーダでPH9.0に調整し、
活性炭25mlを充填したカラムに通し、有効成分
を吸着させる。500mlの水で水洗後、50%アセ
トン水で溶離する。10g分画で活性を示す分画
No.2〜32を集め、濃縮乾固してSF−1999物質
の粗粉末575mgを得た。 次に、得られた575mgの粉末を少量の水に溶
かし、予じめPH4.2の酢酸・ピリジンでバツハ
ー化したイオン交換樹脂DOWEX 50WX4(米
国ダウ・ケミカル社製)のカラム50mlにのせ、
最初にPH4.2の0.1M酢酸・ピリジン・バツハー
(1.6)、次いでPH4.5の0.1M酢酸・ピリジン・
バツハー(2.0)でカラムを洗つた後、PH5.0
の0.1M酢酸・ピリジン・バツハーで溶離し、
15gづつ分取した。活性を示す分画No.61〜91
を集め濃縮乾固して淡黄色の粉末122mgを得
た。この122mgの粉末を少量の水に溶解し、セ
フアデツクスG−10(スウエーデン、フアルマ
シア社製)300mlを充填したカラムにのせ、水
で展開し5gづつ分画する。シリカゲル薄層ク
ロマトグラフイー(n−ブタノール:酢:水=
2:1:1)により単一スポツトを示す分画
No.38〜43を集めて濃縮乾固し、SF−1999物質
の純品92mgを白色粉末として得た。 実施例 2 ストレプトミセス・プラテンシスSF−1999−
U−71株(微生物受託番号 微工研菌寄第4660
号)の胞子を澱粉1.0%、大豆粉3.0%(PH7.0)の
液体培地80ml(試験管8本)に接種し、28℃で48
時間振盪培養してその培養物を種母とする。 シユクロース4.0%、大豆粉3.0%、少麦胚芽2.0
%、食塩0.6%、消胞剤(シリコン、・KM−68
2F、信越化学製)0.05%(PH7.0)の組成からな
る生産培地8(500ml容三角フラスコ100本)に
種母を接種し、ロータリーシエーカーで28℃、72
時間振盪培養した。培養液はハイフロスーパーセ
ルを助剤に用いて過し、培養液6を得た。 この6の液について実施例1(2)と同様の方
法で抽出・精製し純粋のSF−1999物質の白色粉
末48mgを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はSF−1999物質の水溶液、0.1N塩酸水
溶液および0.1N苛性ソーダ水溶液での紫外部吸
収曲線、第2図はSF−1999物質の臭化カリウム
錠剤法での赤外部吸収曲線、第3図はSF−1999
物質の重水溶液中でのプロトン核磁気共鳴スペク
トル(100MHz)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の理化学的性質を有する新抗生物質SF−
    1999物質: (1) 物質の色と形状:白色粉末 (2) 融点:149〜158℃から徐々に褐変し、178℃
    で発泡 (3) 比旋光度:〔α〕24 =−65゜(C=1、水) (4) 紫外部吸収スペクトル:第1図に示す通りで
    ある。 (5) 赤外部吸収スペクトル:KBr錠剤法による赤
    外部吸収スペクトルは第2図に示す通りであ
    る。 (6) 核磁気共鳴スペクトル:重水中の100MHzプ
    ロトンNMRスペクトルは第3図に示す通りで
    ある。 (7) 元素分析値:炭素43.80%、水素6.57%、窒
    素13.09% (8) 溶解性:水に易溶、メタノールに難溶、アセ
    トン、ベンゼン、クロロホルム、酢酸エチル、
    エチルエーテル等の有機溶媒には不溶 (9) 呈色反応:坂口反応、エルソン・モルガン反
    応、モーリツシユ反応、ニンヒドリン反応、過
    マンガン酸カリ反応、硫酸反応が陽性で、トレ
    ンス反応、硝酸銀反応、塩化第二鉄反応は陰性
    である。 2 ストレプトミセス属に属する抗生物質SF−
    1999物質生産菌を培養し、得られた培養物から
    SF−1999物質を採取することを特徴とする新抗
    生物質SF−1999物質の製造法。 3 ストレプトミセス属に属する抗生物質SF−
    1999物質生産菌がストレプトミセス・プラテンシ
    スSF−1999株(微工研菌寄第4659号)およびス
    トレプトミセス・プラテンシスSF−1999−U−
    71株(微工研菌寄第4660号)である特許請求の範
    囲第2項記載の方法。
JP13261178A 1978-10-30 1978-10-30 New antibiotic substance sf-1999 and its preparation Granted JPS5559200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261178A JPS5559200A (en) 1978-10-30 1978-10-30 New antibiotic substance sf-1999 and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261178A JPS5559200A (en) 1978-10-30 1978-10-30 New antibiotic substance sf-1999 and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559200A JPS5559200A (en) 1980-05-02
JPS6120271B2 true JPS6120271B2 (ja) 1986-05-21

Family

ID=15085368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13261178A Granted JPS5559200A (en) 1978-10-30 1978-10-30 New antibiotic substance sf-1999 and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5559200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346861U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346861U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5559200A (en) 1980-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007167A (en) Antibiotic BM123 and production thereof
EP0044477B1 (en) Process for production of antibiotics, and novel antibiotics produced thereby
EP0345735B1 (en) Glycoside antibiotics bu-3608d and bu-3608e
US4018972A (en) Antibacterial agents cis-BM123γ1 and cis-BM123γ2
EP0326173B1 (en) Novel antitumor antibiotic substance and a method for production thereof
US4010155A (en) Antibiotic SF-1623 substance
JPS6120271B2 (ja)
JPS6261037B2 (ja)
US4169140A (en) Antibiotics SF-1771 substance and SF-1771-B substance as well as the production of these substances
JPH0329079B2 (ja)
US4202886A (en) Antibiotic SF-1942 substance and process for production of the same
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
US3794564A (en) Process for the production of anticapsin
JPS59198982A (ja) 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法
KR900006997B1 (ko) 스트렙토마이세스 텐다에 kccb 502와 이를 이용한 니코마이신 x의 제조방법
JPS6212227B2 (ja)
US4816448A (en) Thermal isomer of difficidin and thermal isomer of oxydifficidin antibacterials
JPH0691831B2 (ja) 13β−13−デオキシ−22,23−ジヒドロアベルメクチン−Bla/Blbアグリコンの微生物学的製造
CA1087537A (en) Antibiotic bm123 and production thereof
CA1108075A (en) Process for preparing cephamycin c
US4220639A (en) Antibiotics SF-2050 and SF-2050B substances and production and use thereof
JPS6125355B2 (ja)
CA1046966A (en) Antibiotic substances and preparation thereof
KR830000618B1 (ko) 신 항생물질 sf-2050b물질의 제조법
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ