JPS59198982A - 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法 - Google Patents

新抗生物質sf−2240物質およびその製造法

Info

Publication number
JPS59198982A
JPS59198982A JP58073886A JP7388683A JPS59198982A JP S59198982 A JPS59198982 A JP S59198982A JP 58073886 A JP58073886 A JP 58073886A JP 7388683 A JP7388683 A JP 7388683A JP S59198982 A JPS59198982 A JP S59198982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorption spectrum
soluble
substance
microbispora
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58073886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Oba
大場 和則
Takashi Shomura
庄村 喬
Kazuo Okano
岡野 一男
Masaji Sezaki
瀬崎 正次
Tomizo Niwa
丹羽 富造
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP58073886A priority Critical patent/JPS59198982A/ja
Publication of JPS59198982A publication Critical patent/JPS59198982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新抗生物質SF−2240物質およびその製造
法に関する。更に詳しく述べれば、放線菌を培養して得
られる新抗生物質SF−2240物質およびその製造法
に関するものである。
本発明者らは種々のダラム陽性菌およびダラム陰性菌に
抗菌活性を有する新規かつ有用な抗生物質を探索した結
果、ミクロビスポーラ属に属する放線菌を栄養培地中に
培養することによって新抗生物質SF−2240物質が
生産されることを見い出し、該SF−2240物質を単
離し、その理化学的性状、生物学的性状を確定すること
により本発明を完成させた。
新規抗生物質SF−2240物質の生産菌の一例として
は、本発明者らにより岐阜県飛瑯高山の土壌より新たに
分離されたミクロビスポーラ属に属する放線菌SF−2
240株がある。
SF−2240株の菌学的性状は下記の通りである。
■ 形態的性質 基生菌糸はよく伸長分枝し、その直径は約0.5μm 
である。寒天培地および液体培地のいずれにおいても基
生菌糸の分断は通常観察されない。
気菌糸はスターチ寒天、オートミール寒天。
チロシン寒天、リンゴ酸カルシウム寒天等で比較的よく
着生し、初め白色であるが、胞子形成とともに緑色を帯
びてくる。気菌糸の分枝は単純分枝である。胞子は気菌
糸上の各所に直接あるいは短かい柄を介して2個づつペ
アーで形成される。まれに3個の連鎖も観察される。胞
子のう、鞭毛胞子、菌核は認められない。
電子顕微鏡で観察すると、胞子は主に楕円型で0.6〜
0.8 X 0.9〜1.6μmの大きさを有し、表面
は円滑である。
■ 各種培地上での生育状態 SF−2240株の各種培地上の生育状態は次表に示す
通りである。色の記載について〔〕内に示す標準はコン
テイナ一番コーポレーションΦオブ・アメリカ(Con
tainer Corporation ofAmer
ica )社製の[−カラー・ハーモニイー・マニュア
ル(Co1or Harmony Manual ) 
Jに記載のものを用いた。観察は28℃で14〜21日
培養後に行った。
■ 生理的性質 (1)生育温度範囲:スターチ寒天において15〜42
°Cの温度範囲で生育し、28〜37℃が最適温度であ
る。
(2)  ゼラチンの液化:陽性(24°c、14日培
養) (3)  スターチの加水分解:陽性(28°c、14
日培養) (4)  硝酸塩の還元:陰性(28°C214日培養
)(5)  脱脂乳のペゾトン化:陽性(37°c、1
4日培養)脱脂乳の凝固:陽性(37°c、14日培養
) (6)耐塩性:食塩4%では生育するが、5%では生育
しない。
(7)  メラニン様色素の生成:陰性■ 炭素源の利
用性(プリドハム・ボッ) l)−プ寒天培地) +11  利用fルモメ: D−グルコース、D−マン
ニトール、L−ラムノース (2)  利用が疑わしいもの:D−フラクトース。
L−アラビノース、シュクロース (3)利用しないもの:ラフィノース、i−イノシトー
ル、D−キシロース ■ 細胞壁組成 ベラカー(Becker )らの方法(Applied
Microbiology  13巻、236頁、19
65年)により分析した結果、細胞壁組成成分中のジア
ミノピメリン酸はメソ型であった。
以上より、5F−2240株は気菌糸に胞子を2個づつ
ペアーで形成する放線菌であシ、細胞壁組成などからミ
クロビスポーラ(Microbispora )属に分
類される。
これまで報告されたミクロビスポーラ属の菌種には緑色
の気菌糸を着生するものはない。したがって、5F−2
240株はミクロビスポーラ属の新菌種と思われる。
本発明者らはSF−2259株をミクロビスポーラ・エ
スピー・SF−2240(Microbispora 
sp。
SF−2240)と称することにした。
本菌は工業技術院微生物工業技術研究所に受託されてお
り、その受託番号は第6952号(FERMP−695
2)である。
SF−2240株は他の放線菌の多くの菌株の場合にみ
られるようにその性質が変化しやすく、例えば紫外線、
エックス線、放射線、薬品等を用いる人工的変異手段で
変異しつるものであるが、いずれの変異株であってもS
F−2240物質の生産能を有するミクロビスポーラ属
の菌株はすべて本発明の方法に使用することができる。
本発明の方法では、前記菌株を通常の微生物が利用し5
る栄養物を含有する培地で培養する。栄養源としては従
来、放線菌の培養に利用されている公知のものが使用で
きる。例えば炭素源としてグルコース、グリ七ロール、
澱粉、デキストリン。
水あめ、糖みつ、植物油、動物油等が使用できる。
また、窒素源としては大豆粉、小麦胚芽、肉エキス、ペ
ゾトン、酵母、コーンステイープリカー。
綿実かす、魚粉、硫安、硝酸ソーダ、尿素等を使用しつ
る。その他、必要に応じて炭酸カルシウム。
食塩、塩化コバルト、燐酸塩等の無機塩類を添加する。
また、菌の発育を助け、SF−2240物質の生産を促
進するような有機および無機物を適当に添加することが
できる。
培養法としては好気的条件下での培養法、特に深部培養
が最も適している。培養に適当な温度は25〜40°C
であるが、多くの場合28〜35°C付近で培養する。
SF−2240物質の生産は培地や培養条件により異な
るが、振盪培養、タンク培養ともに通常2〜10日の間
でその蓄積が最高に達する。
SF−2240物質の検定にあたっては、次の方法が用
いられる。検定用培地としてニュー) IJエンド寒天
を用いる。検定菌としてはプロテウス・ミラビリス(P
roteus m1rabilis )を用いる。
SF−2240物質はこれを用いた検定において500
 mc97m1〜62.5 mcり/ meにおいて濃
度の対数と阻止口径との関係は直線関係を示し、それぞ
れ23.4〜1.4.2ffmの阻止円径を与える(ペ
ーパーディスク平板法)。
本発明より得られるSF−2240物質は水溶性塩基性
物質である。これを培養物より採取するに当ってその抽
出精製にはアンバーライトXAD −2。
ダイヤイオンI(P−20等の合成吸着剤;アンバーラ
イトIRC−50、CM−セファデックス等の陽イオン
交換樹脂;セファデックスLH−20等のゲルp過剤等
によるクロマトグラフィーが使用されるが、以下による
採取方法が効率的である。すなわち、培養液より菌体そ
の他の固型物をけいそ5土等の濾過助剤を用いて炉別し
、次いでろ液中の有効成分をダイヤイオンHP−20に
吸着させる。樹脂部を水洗後、50係アセトン水で溶出
させる。
この溶出液を減圧濃縮し、アセトンを除去する。
これをさらにアンバーライトJRC−50(H”) 。
CM−セファデックス(Na”)、)ヨパール歴−40
等を適宜組み合わせることにより高純度のSF−224
0物質を得ることができる゛。
以下にSF−2240物質(遊離塩基)の理イヒ学的性
状を示す。
1、外観 白色の無定形粉末 2、融点 104°C〜108°C 13− 3、元素分析値 C: 53.13係、 H: 6.1
5係。
N  :  1 6.2 6 係 、0:24.75%
4、紫外部吸収スペクトル(第1図) 水溶液中での極大吸収は243 nm(E” =10胃 199)、249nm(Ell”、、=202)、、2
60nm 、 (肩) + 303 nm(EEL −
76)である。
5、光外部吸収スペクトル 臭化カリウム錠中で測定したSF−2240のスペクト
ルは第2図に示しだとおりである。
6、 分子量 質量分析(FD−MS )より分子量は591である。
7、分子式 炭素核核磁気共鳴スペクトル、質量分析元素分析値より
C26H37N709と推定される。
8、 水素核核磁気共鳴スペクトル 重水中で測定した2 00 MHz、’HNfviRの
スペクトルは第3図に示したとおりである。
9、炭素核核磁気共鳴スペクトル 重水中で測定した5 0 ME(z・13CNMRスヘ
クト 14− ルは第4図に示したとおりである。
10  比旋光度 〔α〕1スーー1−16.3°(CI、H2O)11、
溶解性 水、低級アルコールに可溶であるが、酢酸エチル、ベン
ゼン、ヘキサン等の有機溶媒に難溶である。
12、v色反応 陽性ニレミュー、硫酸、ニンヒドリン、グレイクーリー
バック試薬 陰性:板目試薬 13薄層クロマトグラフィーのRf値 フシリカゲルメルクI F254)       Rf
n−プロパノ−ルー−リジン−酢酸−水(+ 5 : 
10 : 3 : 12 )     0.75n−ブ
タノール−メタノール−水 (4: ] : 2 )          0.19
n−フリノール−酢酸−水 (2:1:1)           0・29セルロ
ース(メルク+ F254 ) n−ブタノール−メタノール−水 (4: 1 : 2 )           0.5
5インゾロパノール−ブタノール−水 (7: 7 : 6 )           0.6
514、高電圧ν紙電気泳動のRm Rm (リジン) −0,53(pH6,4ピリジン−
酢酸緩衝液、3000 v、15分間) 15、酸分解物のアミノ酸分析 6規定塩酸110°Cで18時間分解した後、アミノ酸
分析に付したところセリンとグリシジが確認された。
16、安定性 酸性において不安定であるが、中性からアルカリ性にお
いては比較的安定である。
次にSF−2240物質の各種微生物に対する抗菌活性
を第1表に示す。
笹」」町−」県−−2−’2−4.−0−物質の一抗菌
−スーペノーF2ヒーこのようにしてSF−2240物
質はダラム陽性菌、ダラム陰性菌に対して弱い抗菌力を
有している。まだ、本物質のマウスを用いた急性毒性試
験において200q/m、静脈内投与群は4/4  生
存した。
以上の理化学的性状、生物学的性状を有するSF−22
40物質は文献上これに該当するものがなく、新規物質
と判定するに至った。
まだ、ミクロビスポーラ属に属する放線菌が抗生物質を
生産することはほとんど知られておらず、わずかにイオ
デイニン(Io旧旧n)(色素)が抗生物質として報告
されている( The JapaneseJourna
l of Antibiotics  30 、 S 
−174〜S−189,1977)。
以下に本発明の実施例を示すが、これらは単なる一例示
であって本発明を限定するものではない。
ここに例示しなかった多くの変法あるいは修飾手段を用
い得ることはもちろんである。
実施例 (1)  培養 種培地としてスターチ2.0%、グルコース1.0係、
小麦胚芽0.6係、ペプトン0.5%、イーストエキス
0.3 % 、大豆粉0.2%、炭酸カルシウム0.1
%を含む培地を用いた。また、生産培地としてスターチ
2.5 % 、小麦胚芽3゜0チ、グルテンミール1.
0%、炭酸カルシウム0.5チを含む培地を用いた。な
お、殺菌前PHは全て7.0に調節し、使用した。
イーストエキス・スターチ寒天スラントに充分生育した
ミクロビスポーラ・エスピー5F−2240株(FER
MP−6952)を前記種培地2Qmeずつを分注した
1、 OOme容三角フラスコ2本に6〜7白金白金押
接、28°Cで5日間培養し、第一種培養液とした。つ
いで、種培地80meずつを分注した500m1容の三
角フラスコ2本に、前記の第一種培養液J meずつを
接種し、28℃で3日間振盪培養し、これを第二種培養
液上した。ついで、種培地5oomlずつを分注した2
p容のカブフラスコ2本に、前記の第二種培養液25m
1ずつを接種し、28℃で2日間振盪培養し、これを第
三種培養液とした。
この第三種培養液を20形の殺菌塔の生産培地を含む3
0石容のジャーファーメンタ−2基に接種し、28℃で
6日間通気、攪拌培養した(回転数27 Orpm +
通気量20 A / min、 )。
培養終了後、ケイソウ上を用いて濾過し、培養p液23
Aを得た。
(2+  SF−2240物質の採取 上記(1)で得た培養炉液23!をダイヤイオンHP−
20(三菱化成社製)2看の塔に通し有効成分を吸着さ
せた。10!の水で洗浄後、50’%アセトン水でll
tすると、22分画でフラクション2と3に有効物質が
溶離された。この活性画分を減圧下で濃縮してアセトン
を除去した。
この濃縮液をアンバーライ) JRC−50(H+)(
ロームアンドハース社製)150mlの塔に通し有効成
分を吸着させた。750m1の水で洗浄後、0.5規定
アンモニア水で溶離すると、300mg分画でフラクシ
ョン2〜5にかけて有効物質が溶離された。この活性画
分を減圧下で濃縮、凍結乾燥してSF−2240物質の
粗粉末が4.5り得られた。
次に、この粗粉末4gをCM−セファデックスC−25
(Na+)(ファルマシア社製)15(1+gの塔に付
し、600m1の水で洗浄後、0.05 Mの塩化ナト
リウム溶液で展開すると、20m1分画でフラクション
28〜78に活性画分が得られた。この活性画分を合し
1pとし、これをアンバーライトCG−50(H”) 
(ロームアンドハース社製)100mlの塔に通し有効
成分を吸着させた。0.1規定アンモニア水800m1
で洗浄後、0.2規定アンモニア水で展開すると、20
m1分画でフラクション36〜48に活性画分が得られ
た。この活性画分を減圧下で濃縮、凍結乾燥すると、5
F−2240物質の遊離塩基が980mり(純度約70
%)得られた。
+31  SF−2240物質の精製 上記(2)で得たSF−2240物質980m9を2m
lのメタノールに溶解させ、予めメタノールで充填した
トヨバールHW−40(東洋曹達工業社製)700ml
の塔に付し、メタノールで展開すると、10m1分画で
フラクション58〜68にかけて活性画分が得られた。
これを減圧下で濃縮乾固することによりSF−2240
物質の高純度品が720mg (純度約90チ)得られ
た。次に、このSF =2240物質720m9を少量
のメタノールに溶解させ、予めメタノールで充填したセ
ファデックスLH−20(ファルマシア社製)800m
7!の塔に付し、メタノールで展開すると、12m1分
画でフラクション38〜43に活性画分が得られ、これ
を合併し減圧下で濃縮乾固するとSF−2240物質の
純品が620m9得られた(このものは薄層クロマトグ
ラムで単一のスポットを示す)。
【図面の簡単な説明】
第1図はSF−2240物質の水溶液中での紫外部吸収
スペクトルである。第2図は5F−2240物質の臭化
カリウム銑中での赤外部吸収スペクトルである。第3図
はSF−2240物質の重水中で測定した2 00 M
Hz水素核核磁気共鳴スペクトルである。第4図はSF
−2240物質の重水中で測定した5 0 MHz炭素
核核磁気共鳴スペクトルである。 手続補正書(自発) 昭和58年10月31日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 特願昭58−73886 2、発明の名称 新抗生物質5F−2240物質およびその製造法3、補
正をする者 事件との関係  特許出願人 明治製菓株式会社 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 6、補正の内容 +1+  特許請求の範囲を別紙の通りに訂正する。 (2)同第6頁下から第6行目の1円滑」を「平滑」に
訂正する。 (3)  同第8頁表中オートミール寒天の項の発育(
色は裏面)の欄の「パステルイエロー」を「パステルイ
エロー」に訂正する。 (4)  同第14頁下から第7〜6行目「質量分析元
素分析値」を「質量分析1元素分析値」に訂正する。 (5)  同第17頁第1表の被検菌の欄中第11行目
に訂正する。 (6)  同第17頁第1表の被検菌の欄中第17行目
(以上) =】− 特許請求の範囲 1)下記の特性を有する新抗生物質5F−2240物質
およびその酸付加塩。 元素組成として重量比で炭素53.13%、水素6.1
5%、窒素16.26%、酸素24.75%を含み、質
量分析(FT) −MS )から分子量は591で、分
子式は096H,、N70.  であり、水溶液中での
紫外部吸収スペクトルは第1図に示すように243nm
。 249nm、260nm(肩)、303nmに極大吸収
を有し、第2図に示すような赤外部吸収スペクトルを示
し、外観は白色粉末であり、水、メタノール、エタノー
ルに可溶で、ベンゼン、酢酸エチル、ヘキサン等の有機
溶媒に難溶であり、シリカゲル薄層クロマトグラムのR
f値は展開溶媒n−プロパノ−ルーピリジン−酢酸−水
(15:1(13:12)で0.75であり、n−ブタ
ノール−メタノール−水(4:1:2)で0.19を示
し、レミュー、硫酸、ニンヒドリン、グレイクーリーバ
ック試薬は陽性、坂口反応は陰性であり、水溶液中での
比旋光度が〔α:]、、’ −+ 16.3°(C1゜
 2− ■20)であり、pH6,4ピリジン−酢酸緩衝液を用
いた高電圧E紙電気泳動(3000V、15分間)は陰
極側に5.2crIL泳動し、そのRm (リジン)は
0.53で、塩基性の物質であり、第3図で実質的に代
表される水素核核磁気共鳴吸収スペクトルを有し、第4
図で実質的に代表される炭素核核磁気共鳴吸収スペクト
ルを有し、安定性は中性からアルカリ性Kかけて比較的
安定であるが、酸性で4不安定な水溶性虹2塩基性であ
る。 2)ミクロビスポーラ属に属し、下記の特性を有する新
抗生物質5F−2240物質 元素組成として重量比で炭素53.13%、水素6.1
5%、窒素16.26%、酸素24.75%を含み、質
量分析(FD−MS )から分子量は591で、分子式
は026HIIyN709であり、水溶液中での紫外部
吸収スペクトルは第1図に示すように243nm。 249 nm 、  260 nm (肩)、303n
mに極大吸収を有し、第2図に示すような赤外部吸収ス
ペクトルを示し、外観は白色粉末であり、水、メタノー
ル、エタノールに可溶で、ベンゼン、酢酸エチル、ヘキ
サン等の有機溶媒に難溶であり、シリカゲル薄層クロマ
トグラムのRf値は展開溶媒n−プロパノ−ルーピリジ
ン−酢酸−水(15:10:3 : 12)で0.75
であり、n−ブタノ−/l/−メタノール−水(4:1
:2)で0.19を示し、レミュー、硫酸、ニンヒドリ
ン、グレイクーリーバック試薬は陽性、坂口反応は陰性
であり、水溶液中での比旋光度が〔α)、、’ = +
 16.3°(C1゜H2O)であり、pH6,4ピリ
ジン−酢酸緩衝液を用いた高電圧p紙電気泳動(300
0V、15分間)は陰極側に5.2crIL泳動し、そ
の凡m(’Jレジンは0.53で、塩基性の物質であり
、第3図で実質的に代表される水素核核磁気共鳴吸収ス
ペクトルを有し、第4図で実質的に代表される炭素核核
磁気共鳴吸収スペクトルを有し、安定性は中性からアを
生産する能力を有する微生物を培養し、その培養物から
上記5F−2240物質を採取することを特徴とする新
抗生物質5F−2240物質の製造法。 3)ミクロビスポーラ属に属し、新抗生物質5F−22
40物質を生産する能力を有する微生物がミクロビスポ
ーラ・エスピーSF−224,0(FEBN P −6
952)である特許請求の範囲第2項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】)下記の特性を有する新抗生物質SF−2240物質
    およびその酸付加塩。 元素組成として重量比で炭素53.1.3%、水素6.
    15%、窒素16.26チ、酸素24.75%を含み、
    質計分析(FD−MS )から分子量は591で、分子
    式はC26H3□N709であり、水溶液中での紫外部
    吸収スペクトルは第1図に示すように243 nm 。 249nm、260nm(屑)、303nmに極大吸収
    を有し、第2図に示すような赤外部吸収スペクトルを示
    し、外観は白色粉末であり、水、メタノール、エタノー
    ルに可溶で、ベンゼン、酢酸エチル、ヘキサノ等の有機
    溶媒に難溶であり、シリカゲル薄層クロマトグラムのR
    f  値は展開溶媒n−プロパノ−ルーピリジン−酢酸
    −水(15:10:3:12)で0.75であり、n−
    ブタノール−メタノール−水(4:1:2)で0.19
    を示し、レミュー、a酸、ニンヒドリン、グレイクーリ
    ーバック試薬は陽性、坂口反応は陰性であり、水溶液中
    での比旋光度が〔α)’l =+1.6.3°(C1゜
    H2O)であり、PH6,4ピリジン−酢酸緩衝液を用
    いた高電圧p紙電気泳動(3000V、15分間)は陰
    極側に5.2(m泳動じ、そのRm (’Jレジンは0
    .53で、塩基性の物質であり、第3図で実質的に代表
    される水素核核磁気共鳴吸収スペクトルを有し、第4図
    で実質的に代表される炭素核核磁気共鳴吸収スペクトル
    を有し、安定性は中性からアルカリ性にかけて比較的安
    定であるが、酸性で不安定な水溶性塩基性である。 2)ミクロビスポーラ属に属し、下記の特性を有する新
    抗生物質SF−2240物質 元素組成として重量比で炭素53.13 % 、水素6
    .15係、窒素]、 6.26%、酸素24.75係を
    含み、質量分析(FD−MS )から分子量は591で
    、分子式はC26H3□N709であり、水溶液中での
    紫外部吸収スペクトルは第1図に示すように243 n
    m 。 249nm、260nm(肩) 、 303 nmに極
    大吸収を有し、第2図に示すような赤外部吸収スペクト
    ルを示し、外観は白色粉末であり、水、メタノール、エ
    タノールに可溶で、ベンゼン、酢酸エチル、ヘキサン等
    の有機溶媒に難溶であり、シリカゲル薄層クロマトグラ
    ムのRf  値は展開溶媒n−プロパノ−ルーピリジン
    −酢酸−水(15:10:3:12)で0.75であり
    、n−ブタノール−メタノール−水(4:1:2)で0
    .19を示し、レミュ、硫酸、ニンヒドリン、グレイク
    ーリーバンク試薬は陽性、坂口反応は陰性であり、水溶
    液中での比旋光度が〔α〕ち0=+ 1.6.3°(C
    1゜H2O)であり、pl−16,4ピリジン−酢酸緩
    衝液を用いた高電圧p紙電気泳動(3000V、15分
    間)は陰極側に5.2Crn泳動じ、そのRm (IJ
    レジンは0.53で、塩基性の物質であり、第3図で実
    質的に代表される水素核核磁気共鳴吸収スペクトルを有
    し、第4図で実質的に代表される炭素核核磁気共鳴吸収
    スペクトルを有し、安定性は中性からアSF−2240
    物質を採取することを特徴とする新抗生物質5F−22
    40物質の製造法。 3)ミクロビスポーラ属に属し、新抗生物質5F−22
    40物質を生産する能力を有するl微生物がミクロビス
    ポーラ−エスピーSF−2240(FERMP−695
    2)である特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP58073886A 1983-04-28 1983-04-28 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法 Pending JPS59198982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073886A JPS59198982A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073886A JPS59198982A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198982A true JPS59198982A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13531137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073886A Pending JPS59198982A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592835A2 (en) * 1992-09-23 1994-04-20 Bristol-Myers Squibb Company BU-4803T Antibiotics
WO2005014628A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotic 107891, its factors a1 and a2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof.
US7319088B2 (en) 2003-07-18 2008-01-15 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
US7351687B2 (en) 2003-07-18 2008-04-01 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592835A2 (en) * 1992-09-23 1994-04-20 Bristol-Myers Squibb Company BU-4803T Antibiotics
EP0592835A3 (en) * 1992-09-23 1995-03-15 Bristol Myers Squibb Co Antibiotics of type BU-4803T.
WO2005014628A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotic 107891, its factors a1 and a2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof.
US7307057B2 (en) 2003-07-18 2007-12-11 Naicons S.C.A.R.L. Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
US7319088B2 (en) 2003-07-18 2008-01-15 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
US7351687B2 (en) 2003-07-18 2008-04-01 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baute et al. New antibiotics from the fungus Epicoccum nigrum I. Fermentation, isolation and antibacterial properties
JPS58111689A (ja) 新抗生物質ピロロマイシンeおよびその製造法
JPS59198982A (ja) 新抗生物質sf−2240物質およびその製造法
JPH0329079B2 (ja)
JPS61141889A (ja) 新抗生物質sf−2197b物質及びその製造法
JPS5831196B2 (ja) Sf−1771 ブツシツノ セイゾウホウ
KR830000617B1 (ko) 신 항생물질 sf-2050 물질의 제조법
EP0413967A1 (en) Novel antibiotic
KR830000618B1 (ko) 신 항생물질 sf-2050b물질의 제조법
JPS6158592A (ja) 新規抗生物質sf−2354物質及びその製造法ならびにその用途
JPS60224493A (ja) 新抗生物質sf−2312物質及びその製造法
JPS62158492A (ja) オガノマイシンeの製造法
US4316957A (en) Process for the production of 7-deazaadenosine and 7-deazainosine
JPS6046958B2 (ja) 新抗生物質sf−2049物質およびその製造法
JPH0380160B2 (ja)
JPS585037B2 (ja) シンコウセイブツシツsf−1739ブツシツノ セイゾウホウ
JPS6122955B2 (ja)
JPS63192792A (ja) 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法
JPS583676B2 (ja) 新規抗生物質ムコペプチンc及びその製造法
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPS6135833B2 (ja)
JPH0531552B2 (ja)
JPS6125495A (ja) ノシヘプタイドの製造法
JPS6044916B2 (ja) 新抗生物質sf−2050b物質及びその製造法
JPS6024195A (ja) サイコフラニンの製造法