JPS588202Y2 - エア−ポツト - Google Patents

エア−ポツト

Info

Publication number
JPS588202Y2
JPS588202Y2 JP15516880U JP15516880U JPS588202Y2 JP S588202 Y2 JPS588202 Y2 JP S588202Y2 JP 15516880 U JP15516880 U JP 15516880U JP 15516880 U JP15516880 U JP 15516880U JP S588202 Y2 JPS588202 Y2 JP S588202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hook member
pressing part
window hole
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15516880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775840U (ja
Inventor
武文 竹中島
誠克 米田
Original Assignee
象印マホービン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 象印マホービン株式会社 filed Critical 象印マホービン株式会社
Priority to JP15516880U priority Critical patent/JPS588202Y2/ja
Publication of JPS5775840U publication Critical patent/JPS5775840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588202Y2 publication Critical patent/JPS588202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエアーポット、とくに肩体に対し開閉自在に設
けた蓋体を開閉制御するフック機構の改良に関するもの
である。
従来のエアーポットにおいては、フック機構を構成する
フック部材の押圧部は蓋体の外周面から突出しており、
この押圧部を指で押し込むことにより、フック部材と肩
体に設けた爪部との保合を外して蓋体を肩体に対して開
蓋することができるようになっている。
ところが、上記のようにフック部材の押圧部が蓋体の外
周面から突出しているため、この押圧部に人体の一部や
外物が当ったりすると蓋体が開蓋してしまうという問題
がある。
また、フック部材の押圧部は蓋体の外周面の中間部ある
いは下部から突出しているため、押圧部前面と蓋体の後
端面との沿面距離が長くなり婦女子や子供のように手の
小さい者が上記押圧部を押圧しつつ蓋体を開蓋しようと
すれば、両手を使わなければならなかった。
本考案は上記のごとき欠点に鑑みてなされたもので、不
要時に蓋体が開く心配をなくシ、片手で蓋体を簡単に開
くことができるエアーポットを提供することを目的とす
る。
以下、本考案を一実施例である添付図面にしたがって説
明する。
図面において、1は中瓶2を収納した金属製胴体、3は
胴体1の上部に固定された肩体、4は肩体3の注口部を
構成する注出口カバー、5は注水管6および揚水管7を
備えた中栓、8は空気ポンプ9を内蔵した蓋体である。
蓋体8は第3図、第4図に示すごとく略円筒形状に一体
威形されたもので、その後端部には蓋体8を胴体1の上
端部に開閉自在に枢着する枢軸部10が形成されており
、前端部11は上記肩体3の注口部と対応するように嘴
状に突出している。
蓋体8の前面でかつ蓋体8の上端から下方にかけて窓孔
12が穿設されており、蓋体8の前端部11の内面には
ガイド用突片13と爪片14と係合凹部13とが設けら
れている。
16はフック部材、22は止め板、26は復帰バネで(
第5図、第6図参照)、これらでフック機構を構成して
いる。
フック部材16の上端部には前面に複数本の辷り止め用
溝18を有する押圧部17が設けられており、フック部
材16の中央部両側には上記蓋体8のガイド用突片13
と摺動自在に係合する突片19を有し、中央部下面には
バネ収納用凹所20を有し、かつ下部には注出口カバー
4の上面に形成した受爪4aと係脱自在に係合する掛取
21を有している。
また、止め板22の両側には、上記蓋体8の係合凹部1
5と所定角度回動可能に係合する突軸23が設けられて
おり、前部には蓋体8の爪片14と係合する爪部24が
設けられ、かつ中央部上面には上記フック部材16のバ
ネ収納用凹所20内に挿入自在なバネ座25が形成され
ている。
上記フック部材16と止め板22と復帰バネ26とを蓋
体8に取付ける方法を説明すると、まず蓋体8を上下さ
かさまにして、フック部材16をその押圧部17が窓孔
12から露出するように配置し、フック部材16の突片
19を蓋体8のガイド用突片13に係合させる。
つぎに、止め板22のバネ座25に復帰バネ26の一端
を係止した状態で止め板22の両側の突軸23を蓋体8
の内面の凹部15に係合させ、この保合部を支点として
止め板22を先端部11方向に回動させる。
そして、復帰バネ26をフック部材16の凹所20に収
納し、止め板22の爪部24を蓋体8の爪片14に係合
させることにより、フック部材16と止め板22と復帰
バネ26との3者の取付を完了する。
上記のごとく取付けた状態において、フック部材16の
押圧部17前面は窓孔12がら露出しがつ蓋体8の外周
面と面一となっており、この押圧部17を押圧すること
によりフック部材16は後方に退避し、フック部材16
の掛取21と注出口カバー4の受爪4aとの係合が外れ
、蓋体8を枢軸部10を中心として開蓋することができ
る。
例えば蓋体8の上面に手を載せ、親指でフック部材16
の押圧部17を押圧したとき(第2図中一点鎖線で示す
)、押圧部17は窓孔12の内方に陥没するが、窓孔1
2の上端は切り欠かれているので親指が押圧部17に追
従して窓孔12内に入り込む。
このとき、押圧部17前面の溝18によって親指の辷り
を規制するとともに、窓孔12が蓋体8の上端部近傍に
設けられ、押圧部17を押し込んだときの押圧部17前
面から蓋体8の後端面までの沿面距離を従来に比べて縮
少することができるので、婦女子や子供でも蓋体8を片
手で簡単に開蓋することができる。
なお、上記実施例では押圧部17前面に辷り止め用の溝
18を設けたが、この溝18はなくてもよい。
また窓孔12の上端を大きく切り欠いたものに限らず、
窓孔12の上端が押圧部17を押し込んだ位置より若干
前方に突出していてもよい。
さらに、本考案にかかるエアーポットの構造は上記実施
例のものに限らず、例えば胴体1および肩体3を合成樹
脂で別体あるいは一体に設けてもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、蓋体に
設けた窓孔にフック部材の押圧部を露出させ、押圧部前
面が蓋体の外周面と面一になるようにしたので、人体の
一部や作物が蓋体に当っても、蓋体が誤って開蓋する危
険性が少ない。
また、窓孔が蓋体の上端近傍に設けられ、かつフック部
材の押圧部を押圧したとき押圧部が窓孔内に陥没するよ
うにしたので、フック部材の押圧部前面から蓋体の後端
面までの沿面距離を短縮でき、手の小さい者でも片手で
簡単に蓋体を開蓋することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるエアーポットの上部斜視図、第
2図はその縦断面図、第3図、第4図は蓋体の縦断面図
および底面図、第5図はフック機構の分解斜視図、第6
図はフック部材の縦断面図である。 1・・・・・・胴体、3・・・・・・肩体、4・・・・
・・注出口カバー、4a・・・・・・受爪、8・・・・
・・蓋体、9・・・・・・空気ポンプ、10・・・・・
・枢軸部、11・・・・・・前端部、12・・・・・・
窓孔、16・・・・・・フック部材、17・・・・・・
押圧部、21・・・・・・掛取、22・・・・・・止め
板、26・・・・・・復帰バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴体の上部に注口部を有する肩体を設け、この肩体の上
    方に空気ポンプを内蔵した蓋体をその後端部で開閉自在
    に枢着するとともに、蓋体の上記肩体の注口部に対応す
    る前端部に、肩体の注口部近傍に設けた受爪と係合して
    蓋体を閉蓋状態で保持するフック部材を設け、このフッ
    ク部材を押圧することによりフック部材と上記受爪との
    保合を外して蓋体を開蓋可能としたエアーポットにおい
    て、蓋体の前部でかつ蓋体の上端から下方にかけて窓孔
    を設け、上記フック部材の押圧部前面が蓋体の外周面と
    面一となるように上記押圧部を窓孔から露出させたこと
    を特徴とするエアーポット。
JP15516880U 1980-10-29 1980-10-29 エア−ポツト Expired JPS588202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516880U JPS588202Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 エア−ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516880U JPS588202Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 エア−ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775840U JPS5775840U (ja) 1982-05-11
JPS588202Y2 true JPS588202Y2 (ja) 1983-02-14

Family

ID=29514376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15516880U Expired JPS588202Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 エア−ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588202Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502182Y2 (ja) * 1990-02-21 1996-06-19 象印マホービン株式会社 自動開放蓋体のフック構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775840U (ja) 1982-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836329Y2 (ja) コンパクト容器
JPS588202Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5836328Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6018166Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6213525Y2 (ja)
JPS6214962Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPS6239781Y2 (ja)
JPH0528217Y2 (ja)
JPS6312808Y2 (ja)
JPS6213533Y2 (ja)
JPH0525526Y2 (ja)
JPH044577Y2 (ja)
JPH0513285Y2 (ja)
JPS6213534Y2 (ja)
JPS6026727Y2 (ja) コンパクト容器
JPS5939924Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451685Y2 (ja)
JP2545024Y2 (ja) 蓋付き容器のフック構造
JPH03119310U (ja)
JP2000128204A (ja) 蓋付き注出キャップ
JPH034170Y2 (ja)
JPH0420343Y2 (ja)
JPS608Y2 (ja) コンパクト容器
JPS623090Y2 (ja)