JP2502182Y2 - 自動開放蓋体のフック構造 - Google Patents

自動開放蓋体のフック構造

Info

Publication number
JP2502182Y2
JP2502182Y2 JP1990016424U JP1642490U JP2502182Y2 JP 2502182 Y2 JP2502182 Y2 JP 2502182Y2 JP 1990016424 U JP1990016424 U JP 1990016424U JP 1642490 U JP1642490 U JP 1642490U JP 2502182 Y2 JP2502182 Y2 JP 2502182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lid
automatic opening
shoulder
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990016424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03107042U (ja
Inventor
邦博 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP1990016424U priority Critical patent/JP2502182Y2/ja
Publication of JPH03107042U publication Critical patent/JPH03107042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502182Y2 publication Critical patent/JP2502182Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電気ポット,炊飯ジャー等の自動開放蓋体の
フック構造に関するものである。
(従来の技術) 自動開放蓋体は、容器本体の肩体に回動自在に取り付
けられ、ヒンジ部にヒンジばねが装着されるとともに、
肩体の係合部に係合するフックが設けられ、フックボタ
ン等によりフックと係合部の係合を解除すると、ヒンジ
ばねの付勢力により自動的に開放されるようにしたもの
である。
かかる自動開放蓋体では、従来、フックを解除してフ
ックボタンから手を離した時にフックが係合部に再掛り
して開放されなくなるのを防止するため、肩体にフック
の戻り防止用の別部品を設けたり、内蓋パッキンの反発
力で蓋体が戻らないようにする構造が採用されていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、別部品を設けるものは部品点数が多く
なり、構造の複雑化と生産性の低下を招くことになる。
また、内蓋パッキンで戻り防止を行なうものはパッキン
の経時変化による劣化のため、永年使用により戻り防止
機能が損なわれる虞れがあった。
本考案はかかる問題点に鑑みてなされたもので、新た
な部品を追加することなく、確実に蓋体の戻りによる再
掛りを防止することができる自動開放蓋体のフック構造
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本考案は、容器本体の肩体
に回動自在に取り付けられ、ヒンジばねにより開放され
る自動開放蓋体のフック構造において、 蓋体に水平方向に進退可能に取り付けられ、肩体の係
合部に係合する方向に付勢されたフックと、 蓋体に回動自在に取り付けられ、一方に前記フックの
傾斜部に摺接してフックを後退させる押圧部を一体に有
し、他方に肩体上面を蹴り出す蹴出し部を一体に有する
フックボタンとからなるものである。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を添付図面に従って説明す
る。
第1図は本考案に係るフック構造を備えた電気ポット
を示し、1は本体で、外胴2の上端周囲に肩体3を嵌着
し、内部に図示しないヒータで加熱される内容器4を収
容し、内容器4の底より注口5まで揚水管6を配設した
ものである。
7は蓋体で、蓋外板8と蓋下板9からなり、後述する
ヒンジ部を介して肩体3に回動自在に、かつ、開閉自在
に取り付けられている。内部にはベローズポンプ10が収
容され、蓋下板9の下面には蒸気ケース11と外周に内蓋
パッキン12aが装着された内蓋12とが取り付けられ、蒸
気ケース11より蓋外板8に設けた図示しない蒸気口に至
る蒸気通路13が形成されている。前記ベローズポンプ10
は、プッシュロッド14を介してプッシュレバー15により
押し下げ可能になっている。そして、このベローズポン
プ10の押し下げに伴って内部に設けた吐出管16が降下し
て蒸気通路13を塞ぎ、内部の空気が内容器4内に送り込
まれて加圧される結果、揚水管6を介して内容器4内の
お湯が注口5より吐出するようになっている。
前記蓋体7には、そのヒンジ部に、内部にヒンジばね
21を収容したヒンジカバー22がヒンジピン23を介して回
動自在に取り付けられている。このヒンジカバー22は肩
体3の嵌合穴24に着脱可能に嵌合するとともに、ヒンジ
ばね21の一端が突出して、蓋下板9に突設したヒンジば
ね受け台25にねじ26を介して取り付けられた止め金具27
に係止している。これにより、蓋体7はヒンジピン23を
中心に回動可能に、かつ、肩体3に対して着脱自在に取
り付けられている。
一方、前記ヒンジ部と反対側には、フック押え31とフ
ック32と、フックボタン33からなるフック部が設けられ
ている。
フック押え31は、第2図に示すように、後述するフッ
ク32の駆動部47が突入する矩形の穴34及び後述するフッ
クボタン33の蹴出し部53が嵌入する切欠き35を有する基
部36と、該基部36の下面で、かつ、前記穴34の両側に一
対のレール37と、該レール37の外側に当該レール37と平
行に突出してフック32のスライド部44の両側端をガイド
する一対のガイド部38と、該ガイド部38の各々の下端に
フック32の脱落を防止する保持部39と、前記基部36の上
面に突出する一対のリブ40とからなっている。穴34の縁
にはフックばね41の一端が係止する突部42が形成されて
いる。そして、このフック押え31は、蓋下板9にねじ止
めされるようになっている。
フック32は、第2図に示すように、後述するフックボ
タン33の蹴出し部53が嵌入する切欠き43を有する矩形平
板状のスライド部44と、該スライド部44の下面より突出
する基部45と、該基部45の下端より水平方向にフォーク
状に突出する一対のフック部46と、前記スライド部44の
上面に突出する駆動部47とからなっている。駆動部47の
前面は、傾斜部48が形成され、背面にはフックばね41を
収容するフックばね収容凹部49が形成されている。
そして、このフック32は、その駆動部47がフック押え
31の穴34に下方より突入し、スライド部44がフック押え
31のガイド部38間に嵌入してガイドされ、かつ、保持部
39に保持されて水平方向に移動可能になっている。ま
た、一端がフックばね収容凹部49に突入し、他端がフッ
ク押え31の突部42に係止するフックばね41によって、第
1図に示すように、フック部46が蓋下板9に設けた貫通
穴50を貫通して肩体3に設けた係合部51に係合する方向
に付勢されている。
フックボタン33は、第2図に示すように、略くの字形
の部材で、その屈曲部両側に突出する支軸52と、該支軸
52より斜め下方に延在する蹴出し部53と、斜め上方に延
在する押圧部54とからなっている。押圧部54の内面には
一対のリブ55が突設され、先端両側には突起56が突設さ
れている。
このフックボタン33は、その支軸52が蓋外板8の軸受
け部57と蓋下板9のリブ58とに挟持されて回動自在に取
り付けられ、蹴出し部53が蓋下板9に設けた穴59に突入
し、押圧部54が蓋外板8に設けた操作穴60に嵌入して、
リブ55がフック32の駆動部47の傾斜部48に当接するとと
もに、突起56が操作穴60の縁内面に当接可能になってい
る。なお、第1図において61は、フック押え31及びフッ
クボタン33をロックするためのフックロックである。
以上の構成からなる電気ポットにおいて、第1図に示
すように、蓋体7が閉じられた状態では、フック32はフ
ックばね41の付勢力により肩体3の係合部51に突入して
おり、蓋体7は内蓋パッキン12a及びヒンジばね21によ
り開き方向に付勢され、フックボタン33の蹴出し部53は
肩体3より退避した状態となっている。
この状態から、フックボタン33の押圧部54を押圧する
と、フックボタン33は支軸52を中心に第1図中時計回り
に回動し、その押圧部54のリブ55がフック32の駆動部47
の傾斜部48を押圧する結果、フック32はフックばね41の
付勢力に抗して第1図中右方向に後退し、第3図に示す
ように、そのフック部46が肩体3の係合部51から退避す
る。これにより、フック部46と係合部51との係合が解除
される。
また、フックボタン33の回動とともに、その蹴出し部
53も回動して、フック部46が係合部51から脱出すると同
時に、肩体3の上面を蹴り出して押さえるので、蓋体7
が若干持ち上げられる。従って、この状態では、フック
部46と係合部51の位置がずれるので、フックボタン33か
ら手を離したとしても、フック部46が肩体3の係合部51
に再掛かりすることなく、蓋体7はヒンジばね21の付勢
力によりヒンジピン23を中心に第1図中時計回りに回動
して確実に開くことになる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、フ
ックボタンを押圧した時には、フックボタンに設けた蹴
出し部が蹴り出され、肩体上面が押圧されて蓋体が持ち
上げられるため、フックが肩体の係合部に再掛かりする
ことはなく、蓋体はヒンジばねにより確実に開放され
る。また、蹴出し部はフックボタンに延設されているた
め、新たな部品を追加するものではなく、構造簡単であ
る等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフック構造を備えた電気ポットの
断面図、第2図はフック部の分解斜視図、第3図はフッ
クボタン押圧時のフック部の断面図である。 1……本体、3……肩体、7……蓋体、21……ヒンジば
ね、32……フック、33……フックボタン、51……係合
部、53……蹴出し部、54……押圧部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の肩体に回動自在に取り付けら
    れ、ヒンジばねにより開放される自動開放蓋体のフック
    構造において、 蓋体に水平方向に進退可能に取り付けられ、肩体の係合
    部に係合する方向に付勢されたフックと、 蓋体に回動自在に取り付けられ、一方に前記フックの傾
    斜部に摺接してフックを後退させる押圧部を一体に有
    し、他方に肩体上面を蹴り出す蹴出し部を一体に有する
    フックボタンとからなることを特徴とする自動開放蓋体
    のフック構造。
JP1990016424U 1990-02-21 1990-02-21 自動開放蓋体のフック構造 Expired - Lifetime JP2502182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990016424U JP2502182Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 自動開放蓋体のフック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990016424U JP2502182Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 自動開放蓋体のフック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107042U JPH03107042U (ja) 1991-11-05
JP2502182Y2 true JP2502182Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31519692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990016424U Expired - Lifetime JP2502182Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 自動開放蓋体のフック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502182Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190015482A (ko) 2016-07-13 2019-02-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 도어 패널

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914427B2 (ja) * 2008-12-02 2012-04-11 株式会社タバタ スノーケル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588202Y2 (ja) * 1980-10-29 1983-02-14 象印マホービン株式会社 エア−ポツト
JPS6126441U (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 象印マホービン株式会社 ポツト外蓋のロツク装置
JPH0337559Y2 (ja) * 1986-10-31 1991-08-08
JPH049971Y2 (ja) * 1987-05-11 1992-03-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190015482A (ko) 2016-07-13 2019-02-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 도어 패널

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03107042U (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502182Y2 (ja) 自動開放蓋体のフック構造
US5243729A (en) Mop frame holder
JP2001198003A (ja) 炊飯器における内蓋付け忘れ防止機構
JPS5934413Y2 (ja) 電気ポツト等の蓋ロツク装置
JP2563677Y2 (ja) 容器のフック装置
JPH0642571Y2 (ja) 調理器具の蓋体開閉装置
JP2005016223A (ja) 引出しのラッチ装置
JPH0725321Y2 (ja) 蓋つき容器
JP2909464B1 (ja) 炊飯ジャーの蓋
JPH0616570Y2 (ja) 液体容器の栓
JP3678764B2 (ja) パチンコ機における景品球タンクの取付構造
JPH0513357Y2 (ja)
JP3540559B2 (ja) 洗浄機
JPS6138515Y2 (ja)
JP2574880Y2 (ja) ポットのフック装置
JPH0337559Y2 (ja)
JP3822524B2 (ja) 錠前装置
JPS5931161Y2 (ja) ポツトの蓋体ロツク装置
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JP3380445B2 (ja) 容器の蓋体構造
JPS58559Y2 (ja) リストバインダ−
JPS5922858Y2 (ja) 家具等における引出しのラツチ装置
JPS6332678Y2 (ja)
JP2002004316A (ja) マンホール蓋の吊り下げ用フック受棒を有する凹陥部カバー装置
JP4185577B2 (ja) パチンコ機における球受皿の球抜き装置