JPS588084A - (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法 - Google Patents

(6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS588084A
JPS588084A JP56106758A JP10675881A JPS588084A JP S588084 A JPS588084 A JP S588084A JP 56106758 A JP56106758 A JP 56106758A JP 10675881 A JP10675881 A JP 10675881A JP S588084 A JPS588084 A JP S588084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
compound
group
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106758A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Minamida
南田 勲
Mitsuo Numata
沼田 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56106758A priority Critical patent/JPS588084A/ja
Priority to EP82105984A priority patent/EP0069373A1/en
Publication of JPS588084A publication Critical patent/JPS588084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔式中、R1、R2は同−iたは相異なって水素原子ま
たは炭化水素基を、あるいはR1とメが結合してアルキ
レン基を、R3は水素原子またはアシル基を、R′は水
素原子でR5は置換されていてもよいアルキy、アyキ
μチオ、複素環チオ、アルコキVまたは複素環オキシ基
を、あるいはR′とR5が結合して置換されていてもよ
い低級アルキレン基を、R6は水素原子ま九はエステ〃
残基ばン を示す〕で表わされる新規な(6R)−置換(6R)−
ペネム−8−カルボン酸誘導体及びその薬埋上許賽され
る塩並びにその製造法に関するものである。
ペニシリン、セファロスポリンは今なお抗生物質として
重要な位置を占めている一方で、近年チェナマイシン、
エビチェナマイyyA ND、MM−18902、MM
−17880、MM−4550゜C−19193−R2
,C−19a9aS2等のいわゆるカルバペネム化合物
が天然よシ単離され、愉い抗菌作用とβ−フクタメース
阻害作用を示すことが報告された。これらはいずれも(
5R)−力μパベネムを母核となし、その6位置(置換
)ヒドロキンアyv*yv基をS−配位(即ち(6R)
に対してトフンス)、R−配位(即ち(6R)K対して
Vス)に有している。他方、非天然型のβ−ラクタム剤
を合成によシ得ようとする試みがなされていて、(6R
)(5’ス)にアVA/アミノ基を有するペネム化合物
がウッドワード等によシ初めて合成され抗菌活性を有す
ることが報告され丸。
以後力〃バベネム化合物とペネム化合物の構造類似性が
着目され、6位(置換)とドロキVアμキルベネム化合
物のいくつかが合成されてきている。
しかしこれらの6位(置換〕ヒドロキVアμキルベネム
はその合成上の問題から、実際に合成されているものは
ほとんど6位−5位トフンヌ配位のものに限られており
、6位−5位シヌ配位の具体例としてはわずかに(6R
)−ヒドロキシメチμ−2−(2’−アミノエチルチオ
)−C5R)−ペネム−3−カルボン酸(特開昭56−
151789)。
6− (1’−ヒドロキシ−1′−エチル)−2−メチ
ルベネム−8−カルボン酸(特開昭56−25110)
が合成されているKすぎない。しかも特開昭56−16
8789に開示されている化合物は合成工程の終りに近
い段階で6位の異性化によって、抗菌活性やβ−ラクタ
メース阻害活性を有する(6R)体を得る(大部分はこ
れらの活性のない(5S)体として残存)といった非能
率な方法を用いているので収率が悪い、また特開昭56
−25110に開示されている2種類の化合物は、いわ
ゆるラセミ体であシ、(1’R,5R,6R)体と抗菌
活性およびβ−フクタメース阻害作用のない(rS。
5S 、 68 )体の混合物、および(1’s、5R
6h)体と同じく活性のない(1’R、5,S 、 6
S)体の混合物である。しかもその製造法は合成工程の
初期に主成分として生じるトランス体と望ましいVス体
との分離が必要なため非常に煩わしい。
本発明者等は、種々検討した結果、式 C式中、R1、R2、R3、R4、RI5は前記と同意
義を、Rはエステμ残基を、2はホスホニオを九はホス
ホノ基を示す〕で表わされる化合物を閉環すると、光学
活性な(6R)−(5B)のVス配位である化合物(I
)が効率よく得られ、かつ得られた化合物(エンが強い
抗菌活性とβ−フクタメース阻害活性を有することを見
出し、これらに基づいて本発明を完成し良。即ち、本発
明は、(1) (6R)−置換−(6R)−ペネム−a
 −ttpvボン酸誘導体CI)、 (2)化合物(IF)を閉環することを特徴とする特1
式中の記号は前記と同意義〕で表わされる(6R)−@
換−(5R)−ベネム−8−カルボン酸誘導体(I)の
製造法、 K関するものである。
上記式中、R1、R2は同一または相異なって水素原子
または膨化水素基を示し、戻化水素基としてはたとえば
メチル、エチル、n−プロピル。
イソプロピ/L/、n−ブチ〜、イソグチA/ 、 S
E−ブチy 、 tert−ブチ〃のようなifi状若
しくは分枝鎖状の低級7〜キル基、フェニA/、)IJ
/に等のアリール基、ベンジ〃、フェネチμ等の7フル
キμ基等が繁用される。また、R1とR2は結合してた
とえばジメチレン、トリメチレン、テトフメチレン、−
(OH2)、−などの炭素数2〜7のアルキレン基を示
し得る。R3は水素原子またはアV〜基を示し、アS/
/I/基としてはたとえばアセチ〃。
10ピオニμ、n−ブチリμ、イソブチリy等の低級脂
肪族アVA/基、ベンシイμ等のアリー〃アシy基、ペ
ンy/L/カルボニμ等のアク〜キルアシル基等が繁用
される。R′は水素原子でR5は置換されていてもよい
アルキμ、アルキルチオ、複素環チオ、アルコキシまた
は複素環オキシ基を示す、。R5で示されるγμキIv
およびアルキルチオのアルキ〜としては、たとえば前記
のごとき直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルキμ慕のは
か、たトエばVクロ10ピ!、Vクロブチfi/、Vク
ロベンチ!、yクロヘキV〜等のシクロアルキル基が用
いられる。Rで示される複素環チオ及び複素環オキVの
複素環基としては、たとえば窒素原子(オキシド化され
ていてもよい)、酸素原子、破るものが用いられ、たと
えば2−1えは8−ピリジμ、2−1たは8−フリル、
2−1たは3−チエ二μ、2−ま九はa−ピロリ5p=
sz、2−18−ま九は4−ピリジ〃、N−オキVドー
2−18−または4−ピリジμ、2−1a−を九は4−
ビぺりV工μ、2−1a−tたは4−ビラμμ、2−1
8−または4−チオビツニ〜、ビラV二N、2−14−
1たは6−チアシリ〃、2−14−1たVi5−オキサ
シリ〜、3−14−または5−イソチアシリpy、 a
 +、4−または6−イツオキサゾリy、2−14−ま
たは6−イミダゾリμ、8−14−または5−ピラゾリ
ル、3−または4−ピリダジニ/I/、 N−オキシド
−8−または4−ピリダジニル、2−14−1たFi5
−ビリミジニ〃、N−オキシド−2−14−または6−
ピリミジニル、ビベラジニμ、4−1たは5−(1,2
,1−チアシアシリA/)、8−または5−(1,2゜
4−チアシアシリ〜)、1.8.4−チアシアシリμ、
1.2.5−チアシアシリμ、4−または5−(1,2
,8−オキサシアシリj%/)、a−tたは5−(1,
2,−4−オキサジアゾリフk ) 、1゜8.4−オ
キサシアシリμ、1.2,5−オキサシアシリμ、1.
2.1−または1,2.4−)リアゾリル、IH−1友
は2H−テトフゾリμ、ピリド〔2,8−α〕ピリミジ
ル、ベンゾピラニル、1.8−.1.5−.1.6−.
1.7−。
2.7−または2.6−ナフチリジ〜、キノリμ、チェ
ノ(2”、 a−b )ピリジyなどが繁用される。
R5で示されるアルコキシ基としては、たとえばメトキ
シ、エトキシ、n−グロボキク、イソプロポキシ、n−
ブトキシ、イソブトキシ、東−エトキシ、tert−プ
トキV%n−ベントキV、イソペントキシ等の炭素Bt
〜6の直鎖状また検分枝状低級アルコキシ基が用いられ
る。また、R5で示されるアルキル、アルキルチオ、複
素環チオ、アルコキシ、複素環オキシ基の置換基として
は、たとえばアルキ〜、アルコキシ、アリ−μ、アフ〃
キル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、アラ
!キルチオ、アルキルスルホニμ、アリー〜スyホニ〜
、アフ〃キμス〜ホニμ、トリハロゲノアルキμ、ヒド
ロキV、オキソ、チオキソ、ハロゲン、ニトロ、アミノ
、Vアノ、力μパモイ〜、力μボキン、アシμ、アV〜
オキV1アVμアミノ、とドロキVアルキμ、力μボキ
Vアルキ〜、ハjゲノアルキμ、モノまたはシア、A/
幹〜アミノアμキルなどが用いられる(ここKおけるア
ルキμ、アルコキシ、アリP−〃、アヲ〜キ〃、アV〜
は前記のごときものである〕。Rの具体例表しては、た
とえばアミノ基、ジメチルアミノ基。
アセチルアミノ基、ホルムイミドイル基、アセトイミド
イ〃基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基−セ千〜オキ
シ基、力〜ボキVl&基、メトキリ力〜ボニ〜基、エト
キシカ〃ボニ〃基、メチルチオ基又はエチルチオ基等で
置換されていてもよいメチル、エチル、プロピμ、ブチ
μ等の低級アルキル基、シクロアルキル基又はメチルチ
オ、エチルチオ等の低級アルキルチオ基;(1−メチμ
mIH−テ[ラゾー/I/−5−イA/)チオ、(5−
メチル−1,8,4−チアジアゾ−μm2−イ/I/)
チオ。
(1,3,4−チアジアゾ−A/−2−イlv) + 
t *(1−メチμm1,8.4−)リアシー/L/−
2−イル)チオ、(1,5−ジメチA/−1.a、4−
トリアシーμm2−イμ)チオ、(4−メチルチアゾー
ル−2−イA/)チオ等の複素環チオ本芯メトキシ、エ
トキシ等の低級アルキルオキs’Mt(1−メチfi/
−IH−テトフゾー/I/−5−イμ)オキv 、 (
5−メチ1v−1,8,4−チアジアゾ−A/−2−イ
μ)オキシ、(1,3,4−チアジアゾ−fi/−2−
イ/%/)オキシ、(1−メチA/−(。
8.4−)リアシー/I/−2−イ、A/)オキシ、(
1゜5−ジメチfi/−1.a、4−トリアシー/’I
/−2−イμ)オキV、(4−メチルチアゾ−μm2−
イμ)オキシ等の複素環オキシ晟である。さらに、Rと
Rは結合して置換していてもよい低級アルキレン基を示
すこともでき、低級アルキレン基としてはたとえばR1
とR2が結合して示すアルキレン基等瀘用いられ、この
低級アルキレン基に置換する基としてはたとえばR5で
述べたごとき置撲基などが用いられる。R6およびRで
示されるエステル残基としては、例えばメチル、メチμ
、n−fロビ〜、イソグロピ〃、n−ブチμ、イソブチ
μ、  tert−ブチ〃のような直鎖状若しくは分枝
鎖状O低級アルキ〜基、例えば2−ヨードメチ!、2,
2−ジプロムエチ〜、2.2.2−)リタロルエチμの
ようなハロゲノ低級アルキμ甚、例えばメトキシメチy
、エトキシメチル、n−プロポキVメチμ、イソゾロl
キンメチル、n−ブトキシメチ〃、イソプトキVメチμ
のような低級アルコキシメチル基、例えばアセトキシメ
チ〜、プロピオニルオキンメチル、n−ブチリルオキシ
メチル、イソブチリルオキシメチル、ピパロイルオキシ
メチルのような低級脂肪族アシyt*s/メチル基、例
えば1−メトキシカ!ボニルオキVエチル、1−エトキ
シカμボニルオヤシエチp11−n−10ボキVカμボ
ニルオキシエチル、1−イソデロボキVカルボニ!オキ
シエチ〜、1−n−ブトキシカルボ二μオキVエチμ、
■−イソプトキV力μボニ〜オキ7エチ〜のような1−
低級アルコキリ力〃ボニμオキシエチル基、例えばペン
5yyv、p−メトキシベンジル、○−ニトロベンジル
、p−ニトロベンジyのようなアフμキ/14、を意味
する。
特に、好適な例としてはR1、R2が同一または相異な
って水素原子、メチμ、エチル等の炭素数1乃至4個を
有するアルキμ基または11  、R2が結合してトリ
メチレン、テトフメチレン等の炭素l&8乃至6個を有
する低級アルキレン基を R3が水素原子、アセチル、
プロピオニμ等の炭素数2乃至6個を有する脂肪族アシ
μ基を、R′が水素原子で他方が(1−メチ/L/−I
H−テトフゾーIv−5−イ/L/)チオ、(1−カル
ボキVメチルーIH−テトフゾー/l/−5−イ/I/
)チオ、 (1−(2−ジメチルアミノメチw)−1H
−テFフシールー5−イfi/)〕チオ、(6−メチル
−1,a、4−チアVアゾー〜−2−イル)チオ、(1
−メチyv−1,8,4−)リアシー、/v−2−イp
)チオ等の複素環チオ基、2−アミノエチルチオ、2−
ホμムイミドイ〃アミノエチ〜チオ、2−アセチμアミ
ノエチμチオ等の置換低級アルキルチオ晟。
8−アミノプロピ!、8−ホμムイミドイ〃プロピμ、
I−アセチルアミノプロピμ等の置換低級アルキμ基を
、あるいはR4とR5が結合して2−アミノプロピレン
、2−ホμムイミドイ〃アミノア0ヒレン、2−アセチ
ルアミノプロピレン等の置換低級アルキレン基を、R6
が水素原子、ビ/<Oイルオキシメチル基ま九はアセト
キクメチル基を示す場合をあげることができる。
本発明の式(I)で表わされる(6R)−置換−(5R
)−ベネ人−8−カルボン酸誘導体の具、体的例として
は、次のごときものがある。
(以下余白) 本願目的物の化合物(I、lは、化合物(I[)を閉環
することにより得られる。式(I[)で表わされる出発
原料中の基Zはウィテッヒ縮合反応においてなじみのホ
スホニオ基またはホスホノ基ノ1つであシ、特にトリア
リ−μ−例えばトリフェニル−またはトリ低級アルキ!
−例えばトリブチμホスホニオ基であるかまたは低級ア
ルキμ基例えばエチル基でジエステル化されたホスホノ
基である(Zがホスホノ基である場合には更に強塩基の
カチオン特に適した金属イオン例えばリチウム、ナトリ
ウムまたはカリウムイオンを含む)。基Zとしてはある
場合にはトリフェニルホスホニオ基が好ましくまたある
場合にはアルカリ金属イオン例えばナトリウムイオンを
伴なうジエチルホスホノ基が好ましい。
閉環は自然にすなわち出発原料の製造中に行うこともで
き、または例えば約80’C〜約200 ’C好ましく
は約り0℃〜約150℃の温度範囲に加熱することによ
って行うこともできる。
反応は適当な不活性溶媒例えば脂肪族、脂環式または芳
香族炭化水素例えばヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キンレンまたはメシチレン、ハロゲン化
炭化水素例えば塩化メチレン、エーテル例えばジェチ〜
エーテ〜、低級アルキレングリコーμジー低級アルキp
エーテル例えばジメトキンエタンまたはジエチレングリ
コ−μジメチμエーテ〃、または環状エーテ〜例えばジ
オキサンまたはテトフヒドロフフン、力〜ボン酸アミド
例えばジメチルホルムアミド、ジー低級アルキ〜スμホ
キシト例えばジメチμスyホキシト、または低級アルカ
ノ−〃例えばメタノ−〜、エタノ−〃またはt−ゲタノ
ーμ、またはそれ等の混合物の存在下で、必要によシネ
活性ガス雰囲気下例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で
行うことが好ま、しい。さらに、ハイドロキノン等の還
元剤を共存させると好結果が得られる場合が多い。
得られる化合物のアミノ基、水酸晟、力〃ボキシμ基が
保−されている場合には、要すれば保護基の除去を行な
う。アミノ基の保護基の除去は、たとえばt−1トキシ
カμポニ声は酸によって、β、β、β−トリクロルエト
キシ力ルポ二μは亜鉛と酸によって、モノクロロアセチ
μはチオ尿素、N−4換−イチオカμパミン酸等によっ
て、p−ニトロベンジpオキVカ〜ボニpは接触還元に
よって行なわれる。また水酸基の保護基の除去は、たと
えば宵μミμやトリフfi/オルアセチ〃は水性メタノ
ール中度酸水素カリクムによって、テトヲヒドロピフニ
μは希塩酸によって、β、β、β−トリクロルエトキシ
カμボニμは亜鉛と酸によって行なわれる。また力μホ
キシル基の保S!基の除去は後述する8位カルボン酸の
保−基Rの除去方法と同様であシ、同時に行なうことも
できる。
得られる化合物(ll)は、公知の手段たとえば濃縮、
液性変換、転溶、溶媒抽出、結晶化、再結晶、クロマト
グラフィー等によシ分離精製することができる。
かくして得られる化合物(l[)は、必要に応じて常法
に従って力〜ホキシル基の保護基Rの除去処理を行なっ
て、力μボン酸銹導体に変換することができる。保護基
の除去はその種類によって異なるが、一般にこの分野の
技術で知られている方法によって除去される。好適には
反応は前記式(m)を有する化合物のうちの置換MRが
ハロゲノアルキ〜基、アフルキ〜基、ベンズヒドリ〃基
などの還元処理によって除去し得る保護基である化合物
を還元剤と接触させることによって達成される。本反応
に使用される還元剤としてはカルボキVμ基の保護基が
例えば2.2−ジプロムエチμ、2.2.2−)リクロ
〜エチ〃のようなハリゲノアルキル基である場合には亜
鉛および酢酸が好適であシ、保護基が例えばベンジ〃、
p−ニトロベンジμのようなアフμキ〃基またはペン′
ズにトリμ基である場合には水素およびバラVウム一度
素のような接触還尤触謀ま九は硫化ナト替つム若しくは
硫化カリウムのようなアルカリ金属硫化性なわれ1、使
用される溶剤としては本夏応に関与しないものであれば
特に限定はないが、ゲタノー−N、エタノールのような
アルコール類、テFツヒドロフラン、ジオキサンのよう
なエーテ〃類、酢酸のような脂肪酸およびこれらの有機
溶剤と水との混合溶剤が好適である、反応温度は通常は
0℃乃至室温付近であり、反応時間は原料化合物および
還元剤の種類によって異なるが、通常は6分間乃至12
時間である。
反応終了後、カルボキシμ基の保護基の除去反応の目的
化合物は前記のごとき常法に従って反応混合物から採取
される。例えば反応混合物よシ析出し九不溶物を戸夫し
て後、有機溶剤層を水洗、乾燥し溶剤を留去することに
よって得ることができる。
かくして得られる(6R)−置換−(5R)−ペネム−
8−力!ボン酸誘導体(I)でR1とR2が相異なる場
合、Cビの不4/1m素原子に基〈異性体(ジアステレ
オマー)が存在し、これらの異性体がすべて単一の式で
示されているが、これらは本発明の範囲内に包含される
ものである。なお、置換基R1とR2が相異なるものを
表わし、R3が水素原子を表わすとき(例えば6−(1
−ヒドロキシ−1−エチル))、所望に応じてその水酸
基の配位の転換反応を実施することかできる。すなわち
、例えば6位置換基としてS配位の1′−ヒドロキシエ
チμ基を有する化合物をトリフエ二μホスフィンのよう
なホスフィン誘導体およびアゾシカ〃ボン酸ジエチ〃エ
ステpのようなアゾシカ〃ボン酸ジエヌテμの存在下で
有機酸と処理すると、6位側鎖のr位の反転したR配位
を有する相当する1−アシ〃オキVエチy@導体に導く
ことができる。使用される有機酸としてはギ酸、酢酸、
プロピオン酸のような低級脂肪酸または安息喬酸、フエ
二μ酢酸のような芳喬族力〃ボン酸若しくは芳書脂肪酸
などが好適であ)、使用される溶剤としでは、たとえば
メチレンクロフィト、クロロホルムのようなハロゲン決
死水素類、たとえばテトフヒドロフヲン、ジオキサンの
ようなエーテμ類が好適である。反応温度は0℃乃至6
0℃、反応時間は10分間乃至2時間が好適である。仁
の1′位の反転反応は化合物(1)の力〜ポキンμ基の
脱保護前においても実施することができる。
目的化合物(I)は、遊離のままで用いることもできる
が、自体公知の方法によシ薬理上許春される塩の形にし
て用いることもできる。例えばリチウム、ナトリウム、
カリウム、力μグラム、マグネシウムのようなアルカリ
、アルカリ土類金属の塩するいはアンモニウム、ジVク
ロヘキシμアンモニウム、ジイソプロピμアンモニウム
、トリエチμアンモニウムのよう□なアンモニウム塩等
が用いられるが、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩
である。また B5がアミノ基、ジメチルアミノ基、ホ
μムイミドイp基等の塩基性の基を含有する場合は、酸
との塩の形にすることができる。
そのよう表壜としては、塩酸、硫酸、リン酸等のが、好
適には塩酸塩である。
かくして得られる化合物CI)またはその塩は、種々の
グフムー陽−及びグラム−陰性細菌に対して活性擾価値
ある抗生物質であシ、人及び家畜の医薬として利用され
、とシわけグラム−陽性またまたはグラム−陰性細菌例
えばぞ!クーイー兄ユ1傭点°オニリλ、−1:、乙シ
びユ°リニ・ぜグジーフ・プノイモニーなどによって引
起される感染を処理する抗菌剤として安全に使用される
0本発明の抗菌剤は、更に1例えば飼料を防腐するため
に殺菌剤として動物供給飼料に添加される。例えば、医
科及び歯科装置上の有害な細菌の生長を破かい及び阻止
するために及び工業用例えば水を基にしたペイント及び
ペーパーミルの白水中における有害な細菌の生長を阻止
する殺菌剤として、溶液1ミリオン部当り抗生物質0.
1〜100部の範囲の濃度で水性組成物に使用する仁と
ができる。
本発明の目的物(I)そO墳また社そのエステyは、1
4表医薬製剤の何れかO製剤において単独でまたは他の
活性成分と組合せて使用することができ、たとえば、カ
ブ七〃、錠剤、粉末または溶液、懸濁液またはエリキン
声として使用し得る。
これらは、経口的に、静脈内にま九は筋肉内に投与する
ことができる。
経口投与に用いる錠剤は、普通の賦11kM例えば結I
J例えばクロッグ、アフビャゴム、セフチン、ソルビト
ール、トラガントゴムまたはポリビニμヒロリドン、充
填剤例えばフクトース、糖類、とり吃ろこし澱粉、燐酸
カルシウム、ソμピトーμまたはグリシン、潤滑剤例え
ばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレング
リコール、シリカ、崩かい剤例えば馬鈴舊澱扮またはナ
トリウムラウリ〃すμフェートのような利用し得る湿潤
剤を含有し得る。錠剤は、当該技術によく知られている
方法によって被覆することができる。経口液状製剤は、
水性または油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリ
キシルなどの形態になし得るまたは使用前に水または他
の適当な溶媒に溶解する乾燥製品であってもよい。この
ような液状製剤は、懸濁剤例えばソ〜ピトー〜シロッグ
、メチμセルローズ、グルコース/糖類シロップ、セフ
チン、ヒドロキVエチ〜セ〜ロース、カルボキVメチp
セルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素
添加可食油例えばアーモンド油、分溜ヤシ油、油状エス
テル、プロピレングリコ−/L’またはエチルアルコー
ル、防腐剤例えばメチμまたはプロピ、A/l)−ヒト
”ロキンペンゾエートま九はソルビン酸を含有させるこ
ともできる。串刺は、普通の串刺基質例えばココア・パ
ターまたは他のグリセライドを用いることができる。
注射用組成物は、アンプ/L/または防腐剤を添加した
容器の単位使用形態で提供し得る。該組成物は、油性ま
たは水性溶媒中の懸濁液、溶液または乳濁液のような形
態であってもよく、懸濁剤、安定剤及び(または)分散
剤のような補助剤を適宜含有していてもよい。また、活
性成分は、使用前に適当な溶媒例えば殺菌した発熱性物
質を含有していない水で再構成する粉末形態になし得る
また、鼻及びのどの粘lIまたは気管支組織によって吸
収される適当な形蝮、たとえば粉末、液状ヌデレー又は
吸入剤、ロゼイン、のどペイントなどの形態に製剤化す
ることもできる。目を喪は耳の医薬投与に対しては、液
状または半固体形紐のカプセルとしてまたは滴下剤とし
て使用し得る。
サラニ、軟膏、クリーム、ローション、ペイント、粉末
などのような疎水性または親水性基剤を使用して外用剤
としてもよい。
また、担体以外に、安定剤、結合剤、酸化防止剤、防腐
剤、潤滑剤、懸濁剤、粘稠剤または風味剤などのような
他の成分を含有し得る。更に、組成物に他の活性成分を
含有せしめてよシ広いスペクトμの抗菌活性を与えるこ
ともできる。
家畜に対しては、長く作用するまたは速やかに放出する
基質中の乳腺内装剤として処方し得る。
投与量は、処理される患者の伏線及び宿主の体重、投与
の方法及び頻度、一般的感染に対して好適な非経口的方
法及び腸感染に対する経口的方法によってきまってくる
。一般に、1日当シの経口的使用量は、1日当り1回ま
たはそれ以上の適用において、患者の体重1 tcty
当り活性成分約15〜600#からなる。大人の人聞に
対する好適な1日当りの使用量は、体重1 kg当夛活
性成分約80〜120qの範囲にある。
本発明の組成物は、例えば固体または液体の経口的に摂
取できる使用形態のような幾つかの単位使用形陽で投与
し得る。液体または固体の単位使用当りの組成物は活性
物質0.5〜99%を含有する。好適な範囲は、約10
〜60%である。組成物は、一般に、活性成分約15〜
1500WIIを含有している。しかしながら、一般に
、約250〜1000ダの範囲の使用量を使用すること
が好適である。
本発明の化合物、その塩またはエヌテμは、上記のごと
き用途のほかにもβ−ラクタマーゼ阻害作用を有してい
るのでβ−フクタム抗生物質と併用してもよい。このよ
うなβ−フクタム系抗生物質の例としては、たとえばベ
ンジμペニシリン、フェノキシメチ〃ベニVリン、力〃
ペニシリン、アンピシリン、アモキシシリン、スμペニ
シリンなどのペニシリン系抗生物質が、ま九たとえばセ
ファロリジン、セファロチン、セファゾリン、セファレ
キシン、セホキVチン、セフアセFすμ、セファマント
−μ、セフメトキVム、セファロチン、セフオチアム、
セフオタキVム、セファピリン、セファレキシン、セフ
ラジシ、セファログリシンなどのセファロヌボリン系抗
生物質などを挙げることができる。
なお、式(II)の出発化合物はたとえば以下の反応図
式によって製造することができる。
(IV )              (V )CV
I) (■) 坪 (■) (IX) (X) (X[) OOR CM) 86− 〔式中、R1、R2、R3、R4、B5は前記と同意義
を、Roは力〜ボキVfil基の保護基をR7拡脚化水
素基または複素環基を、Xはハロゲン原子また拡有機ス
μホ=〜オキV基を示す〕     l第1工程 式(V)を有する化合物を製造する工程で、式(IV)
を有する化合物を塩基の存在下、式1式%() 〔式中、Bt およびR2は前記と同意義を示す〕を有
すみ力〜ボニル化合物と反応させる。本工程O反応を寮
施するにあえって原料として用いられる前記式(IV)
を有する6−イツニトリμベニVlaンfd国際出願第
P(3T/JP8G100!81号記載の方法にしたが
い製造す為ことができる。
反応は化合物(IV)を−基の存在下に1七〃輩上の化
合物(XtV )と接触させることによって達される。
反応に使用される浴剤としては、化合(XIV )を溶
剤として用いうるだけでなく、本反応に関与しないもの
も特に限定、なく用いうる。このような溶剤としては化
合物(■)、化合物0QV)の両者を溶解する溶剤が望
ましく、例えばメタノ−〜、エタノーμ、n−10パノ
ールのようなアルコ−μ頑、ジメチルホyムアミド、ジ
メチルアセトアミドのようなシア〜キlV脂肪酸アミド
須。
テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状工“−テ/l
’類、エチルエーテy、ダイグフイム、ジメトキシエタ
ン等のエーテ/l/(Il、ジメチρヌμホキンド。
ヘキサメチルリン酸トリアミド等のようないわゆるポー
ファフ“ロテツクソ〃ペント頻並びにこれらの有機溶剤
と水との混合浴剤が好適である。塩基としては化合物(
IV)の6位にア三オンを一時的にしろ発生し得る塩基
であれば特に制限はないが、溶剤との組み合わせも直要
である。プロチックな溶剤を用いるときは、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリラム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の無@0填晟が用いられる。アブ田チックな溶剤を
用いるときはn−ブチルリチウム、メチルリチウム。
ジエチルナトリウムアミド、シイソプロビルナトリウ^
アミド、イソプiピpyyクロヘキV〜ナトリウムアミ
ド、ジトリメチA/yリルナトリウムアミド等が好適に
用いられる。シリエチルアミン。
ジエチルイソプロピルアミン、ジエチルアミン。
ジイソプロピルアミン、yVクロヘキVμアミン。
L、5−slyザビVりW(4−B 、 o )/ノー
5−xンel+8−ジアザビ$10(5,4,0)−7
−ウンデセン等はプロチックな溶剤中およびアゾロチツ
タな溶剤中で好適に用いられる。反応温度および反応に
要する時間は特に限定されないが、主に原料化合物(f
f)、(Xff)の種類、溶剤の種類、塩基の種類など
によって異なシ、通常−78℃乃至50℃″r1分乃至
!4時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物(V)は常法に従って
反応混合物から採取される6例えば反応混合物に酢酸エ
チμのような水と混和しまい有−溶剤および水全加え、
有機層を分取して水で洗浄し、乾燥剤で乾燥した後、有
機溶剤層より溶剤を留去することによって得ることがで
きる1゜このようにして得られた目的化合物は、必要な
らば常法例えば再結晶法1分収用薄層クロマトグラフィ
ー、カラムクロマトグラフィーなどによってさらに精製
することができる。
第2工程 化合物(V)を遠冗的脱イソニトリル化反応に付し、選
択的にシス配位を有する6−ヒトロキシア〜キルペニシ
リン誘導体(VI)を得、必要ならばこれにアシル化剤
あるいは水酸基の保纒基形成試薬を反応させる2工桿よ
りなる。、この2工程はその順序を逆にして行なうこと
が可能であシ、先に必要ならば水酸基のアシル化反応あ
るいは水酸基の体製を行なったのち、脱イソニトリ〃化
及“応に付して、化合物(Vl)t−得ることもできる
。還元的脱イソニトリμ化反応は、化合物(V)あるい
はその水酸基がアシル化された化合物や保護された化合
物をたとえば過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニ
トリルのようなフジカル反応開始剤の存在F、  )ジ
−n−ブチルチンハイドライド専の還元剤と接触させる
ことによって達成される。、本反応はラジカル反応なの
で脱酸素、脱空気の状態即ち窒素雰囲気下やアルゴン芥
囲気下で行なうのが望ましい。反応に使用される溶剤と
しては本反応に関与しないものであれば特に限定はない
が、通常ベンゼン、)μエン、キシレン、アセトン等が
用いられる11反反応度は特に限定はなく、通常F14
0℃乃至100℃付近である。反応に要する時間は主に
原料化合物のm類9反応温度、溶剤の4類などによって
異なるが、2分乃至24時間である。
反応終了後本反応の目的物は常法によって反応混合物か
ら採取される。例えば反応混合物から溶剤を除去し、必
要ならば再結晶法、カラムクロマトグラフィー等によシ
過剰の試薬や副生成物を除去することができる。
水酸基のアシル化反応あるいは保護基導入反応は有機化
学の分野において行われている通常の方法で達成される
。アシル化反応の場合、そのアシル基が化合物(I)の
R3として導入されるので、(T)  の抗−活性、β
−ヲクタメース阻害作用に密接に結びつくので慎重なア
V/v基の種類の頑択が必要である。したがって酢酸、
10ピオン酸。
n−酪酸、イソ−酪酸等の低級脂肪族カルボン酸。
安息香酸等のアリールカルボン酸、フエ二μ酢酸等の7
ツルキルカμポン酸等の活性層導体たとえば酸ハロゲン
化物、酸無水物、混合酸無水物、活性エヌテ〜等が使用
される。
水酸基の保4イヒ反応は脱保鏝反応が緩和な条件下で水
酸基を再現させることを目的として行われるので、ベニ
ンリンやセファロスポリンの分野で使用されている試薬
を用いて反応させるのがMましい。かかる試薬としては
、例えばtert−ブチμジメチμシリμクロフィト、
トリメチμシリ〜クロフィト等シリμ化剤、p−ニトロ
ベンジμクロロホNメイト、O−ニトロベンvμクロロ
ホルメイト等のクロロギ酸のベンジルエステル、メトキ
シエチルクロライド、テトラヒドロピラン等が目(いら
れる。これらの試薬を用いる水酸基のアシル化あるいは
保護化反応は塩基の存在下で促進されることがある。
なお本水酸基のアシル化反応あるいは水酸基の保護反応
は後述の第8〜10工程の任意の工程前イセに行ないう
るが、その反応の本質はここで述べたのと同じであるの
で以下では省略する。
第3工程 化合物(Vl )を酸化して化合物(ν鼓)を製造する
工程である。
本工程の反応を火施するにあたって、反応は化合物(V
l )を溶剤の存在下で酸化剤と接触させることによっ
て達成される。反応に使用される酸化剤としては、メタ
クロロ過安息iirm、過女息査酸。
過酢酸等の過酸、シーグチルハイホクロライド。
、t−アミルハイポクロライド等欠亜−素欧エステμ9
次IJf!塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム号の
次亜塩素酸塩、過マンガンはカリウム、過マンガン酸ナ
トリウム等の過マンガン酸塩、ナトリウムメタ過ヨウ素
酸ナトリウム等の過ヨウ素酸塩。
オゾン等が好適に用いられる。本反応に過剰の酸化剤を
用いるとスルホン体が生成することがあるので、当モル
量乃至や!過剰の酸化剤を用いることが望ましい。溶剤
の種類としては酸化をうけないものなら特に限定されな
いが、有機系の酸化剤を用いる場合はたとえばクロロホ
ルム、ジクロルエタン、ジクロルエタン等が化合物(W
)おヨヒ酸化剤をよく溶かし都合のよい場合が多い。水
と他の溶剤を併用してもよい。反応温度は一般にはスル
ホン体の副生を避ける意味で低温の方がよいが、通常−
20℃乃至80℃で行われる。反応に要する時間は主に
原料化合物の種類、ば化剤の種類、溶剤の種類2反応源
度などによって異なるが、約10分乃至24時間である
反応終了後、本工程の目的物(■)は常法によって反応
混合物から採取される。例えけ過酸を酸化剤として用い
た場合反→混合物をアルカリ性の水溶液で洗浄し過剰の
試薬を除き、乾燥後溶剤を留去することによって得るこ
とができる。化合物(■)はスルホキシF部分に不望を
生ずることがあイ、ので、t<1  と躇 が相異なる
ときは4つのR1(LIA2 か同一のときは2つの異
性体の混合物として存在することがある。これらの異性
体は必要なラバ再結晶法、カラムクロマトグラフィー法
等の手段で谷々申−の化合物に分離することが可能であ
る。
第4工程 化合移り(■)と式 %式%() 1、式中、1<  はアルキル基、アリー/l/基、ア
ヲ〜キ/L’基または複−IA壌基をボす。〕を有する
チオールを反応させ化合物01金製危する工程である。
反応は通常浴縄中で行なわれ、使用される溶媒としては
例えばベンゼン、トルエン、キシレン。
第3級プナルアルコール、イソプロパツール、メチルイ
ソブチルケトン、メチルエナ〃ケトン、ジオモサン、ジ
メチルホルムアミF等若しくハこれらの混合溶媒、その
池水反応に影譬を与えない溶媒であるなら如何なるもの
であってもよい。
反応温度は特に限定されないが好ましくは50〜150
℃であり、通常使用する溶媒の湘点付近で行なわれ、反
応時間け05〜20時間でよい。
目的化合物の分屋には、反応終了後溶媒を減圧留去シ、
一般にはシリカゲルカフムクロマトグヲフイーを使用す
る。
また得られた目的化合物はさらに54Ij!!!するこ
となしに次の工程の反応に使用されてもよい。
化合物(XV)におけるR7 の具体例は以下の通りで
ある。I)例えばメチル、エチμ、プロピル。
イソプロピル、ブチ〜、イソブチρの如きアルキμ基1
II)例えばフェニル、キシリ〃、トリp。
ナフチル、クロロフエニlv、ニトロフェニμ、クロム
フ二二μの如き非置換若しくは置換のアリ−pM;11
1)例、tばベンジル、フエネチ〃、フエ二〜ゾロヒル
、キシリμメチp、p−クロロベンジμ、O−ニトロベ
ンジμ、p−ニトロベンジy。
p−メトキシベンジ/I/、214−ジメトキシベンジ
A/、2−クロロ−4−メトキシベンジμの如き非tm
若しくはrit換のアフμキル慕−rv)例えばピロリ
ジニル、ヒベラジニ/L/lホモピベリジニμ。
ノリル、ナエニル、ピロリル、ピリジ/I/、イミダゾ
リジニル、ベンゾチアシリlし、ベンス゛オキサシリル
、ナー/シリ/L/、ナアトリアゾリル、オキサシリル
、オギサジアゾリル、オモサトリアゾリル。
トリアゾリル、テトラシリ々の如き同−若しくは異なっ
た11!!素、窒素、硫黄原子を少ガくとも1個以上有
む脂肪族イ¥しくは芳査旅の複素単環基又は俵來多−基
またはこれらの俵素−基が例えばメチル、エチル等のア
ルキル基、例えばメトキシ、工) キン等ノア〃コキシ
基;例えばフ〜オ/L/ 、クロル、ブロム等のハロゲ
ン;ニトロ基1例えばフェニル、トリル、キシリ/L’
寺のアリール基;創見ばクロロフエニp、ニトロフエニ
/L/′8の置換アリ−1vh\i例えばベンジル、フ
ェネチル等のアルキル基;を同−若しくは異なって1個
以上有する置換情屑環基等が用いられる。
第5上程 1ヒ合物(1)を塩基で処理して二嵐結合を異性化させ
化合物(AX)を製造する工程である。
本工程の反応を実施するにあたって、反応は化合物(■
)を溶剤の存在「で塩基と接触させることによって達成
される。反応に使用される塩基と(、てU<■)のアル
コキシカルボニル水素を引抜くことができる塩基であれ
ば特に限定されないが、一般にはトリエチルアミンが繁
用される。反応に使用される浴剤としては本反応に関与
しないものであれば特に限定はないが、一般にはたとえ
ばクロロホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン等が
繁用される。反応温度は特に限定はなく、通常は0°C
乃芋室温付近であるが、反応混合物が1d色するの分防
ぐため0℃付近で行なうのが望ましく、ジクロルメタン
中、当モ/L/量のトリエチルアミンを用いて、0℃で
1時間前後反応させるという条件が繁用される。反応終
了後トリエチルアミンは留去することなく、当モ/S/
1にのたとえば塩酸.ギ酸,酢酸等の酸で中和すると反
応混合物の肩色化を防ぐことができさらに好適である。
このようにして得られた目的化合物(IX)は、必要な
らば常法、例えば阿結晶法、分取用薄層クロマトグラフ
ィー、カラムクロマトグラフィーなどによってさらに精
製することができる。
第6エ程 化合物(IX)に式 1式中、R4 、R5は前記と同意義をボす。〕で表わ
される力pボン酸の活性誘導体をi3(1mのリン化合
物と水の存在下反応させ化合物(Xl製造する工程でお
る。
本工程の反応を実施するにあたって、反応は化合物(I
X)t−水および8価のリン化合物の存在下で力μボン
酸(XVυの活性誘導体と接触させることによって達成
される。反応に使用される溶剤としては水,8価のリン
化合物およびカルボン酸(X■)の活性誘導体と共存し
得るものであれば特に限定はないが、たとえばクロロホ
μノ,ジクロルメタン、ジクロルエタン、エチ〜エーテ
lv,テトフヒドロフラン,ジオキサン、#酸エチlv
,ベンゼン、トルエン、ヘキサン等のノンポーファプロ
テツクソpペンFが好適に用いられる。8価のリン化合
物としては、たとえば亜すン酸トリメチ〃,亜リン酸ト
リエチル、亜すン酸トリプロピ/I’。
亜すン酸トリフエニμ等の亜すン酸エステμ.トリフエ
ニμホスフィン等のホスフィン類が好適に用いられる。
また反応に用いられる力〜ボン酸(XVI)の活性誘導
体の種類としてはたとえば酸クロフィト、酸ブロマイド
、酸無水物,混合酸無水物,活性エヌテルが適宜用いら
れる。反応温度は特に限定されないが、好適には冷却下
乃至室温で行われる。また反応の速度を速めた夛、反応
により酸が生じる場合、これを中和する目的で、たとえ
ば炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸カリウム・水酸化ナトリウム・水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム、ピリジン。
ピコリン、コリジン、A/チジン,アニリン、ジメチル
アニリン、ジエチルアニリン等の塩基を共存させる場合
が多い。ま九共存する水による分解を未前に防ぐため、
当モ〃量以上の力μボン酸の活性誘導体を用いることが
望ましい。
反応終了後、本工程の目的化合物(X)は常法に従つ−
C)z応混d物から採取づれ、必要ならば常法例えにr
再結晶法1分取用薄層クロマトグラフィー・カラムクロ
マトグツフィーなどによってサラにvg製することがで
きる。
なお、化合物(X)は下式にカ(す方法で化合物(Vt
+ )より、別蓮経路で合成され得る場合があるが、式
(島)ヲ表わす化合物が生成繊体として得られる場合が
あるので注意が心安である、。
0■) 第7エ程 化a物(X)’tオゾン分解し、生成したα−ケトカル
ホン酸誘導体を加溶媒分解して化合物(XI)を製造す
る工程である。
本工程の前半の反応を実施するにあたって、反応は化合
物(X)を溶剤の存在下でオゾンと接触させることによ
って達成される。反応に使用される溶剤としては(X)
’を溶解し、オゾンと反応しないものであり1、低温で
固化しないものであれば特に限定はないが、通常たとえ
ばメタノール、エタノール、酢酸エチル、ジクロルメタ
ン、クロロホルム等が好適に用いられる。
反応温度は低温で行われるのが望ましく、好適には一7
8℃乃至−30℃である。反応に要する時間は主として
原料化合物の種類、溶剤9反応温度、オゾン発生器の能
力等によって異なるが、オゾンが常に過剰に供給されて
いる状態では1分乃至1時間である。
反応終了後、本工程の前半の目的化合物α−ケトカルボ
ン酸誘導体は常法に従って反応混合物から採取される。
例えば反応混合物から過剰のオゾンをチッ素、アルゴン
寺の不活性ガスを導入することによって除き、ジメチル
スルフィト、ジエチルスルフィド尋のスルフィド類や亜
硫酸水素ナトリウム、ナオ硫酸ナトリウム等のJ/e剤
と接触させた後、公知の方法でα−ケトカルボン酸誘導
体を採取される12通常、得られたα−ケトカルボン酸
誘導体はさらに#を製することなしに本工程の後半の工
程の反応に使用される。
ド工程の後半の反応を実施するにあたって、反応は前半
の反応で侍られたα−ケトカpボン酸誘導体?加浴媒分
解して達成される1加溶媒分解に便用される溶媒として
は、たとえはメタノール。
エタノール、フ”ロバノーμ、ゲタノール寺のポーファ
ロテツクソルベントが好濾に用いられる。反応に関与し
ない浴剤でろれば特に限定ない。反応の速度を玉料させ
るためにたとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
ナトリウムエチラート。
ナトリウムエチラート等を触μm Mk加して好成績が
14られる場合が多い。シリカゲルも同じ目的で用いら
れ得る。反応の温度ei特に限定されないが、室温付近
で行なうのが望ましい。反応に要する時間は主として原
料化合物の遣耕、浴剤、触媒2反応温度等によって異な
るが、メタノ−μを溶媒として用い、ナトリウムメチラ
ー)t#h加し、室温で反応させた場合通常、1時間乃
至24時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物(XI)は常法に従っ
て反応混合物から採取される。例えば反応混合物から溶
剤を留去し、残留物を水と混合しない溶剤に浴゛解し、
水洗、乾燥し溶剤を留去することによって得ることがで
きる。このようにして得られた目的化合物は、副生する
蓚酸エヌテfi/ll−含有するが、必要ならば常法、
例えば再結晶法1分収用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグツフィー等によって精製することができる
第8工程 一般式(Xll)を有する化合物を製造する工程で、化
合物(X[)に一般式 %式%() 〔式中、賀は前記と同意義を示す。〕を有するグリオキ
シρ絃エステ〜誘導体を付加度広させる工程である。
本T肩、、、、!のル応を実施するにあたって、反応は
化合物(XI ) f溶剤の存在下で化合物(K(X)
と接触きせることによって達成される。、反応に使用さ
れる浴剤としては本反応に開学しないものであれば特に
限定はないが、たとえばテトラヒドロフフン、ジオキサ
ンのようなエーテ/I/lベンゼン、トμ71:ンのよ
うな芳査族病化水素類、ゾメチルホルムrミド、ジメチ
ルアセトアミドのようなジアルキル−脂′訪酔アミド頌
並びにこれらの有機溶剤の混合浴剤が好Jf4である。
本付加反応は塩基の存在Fで促進されることがあるが、
その目的のために使用される塩基としては、例えはトリ
エチルアミン、ジイソ10ビルエチルアミベ ピリジン
のような自−1λ福基あるいけケイ酸ナトリウムアルミ
ニウム分子ふるいなどをあげることができる11反反応
度は特に限定はなく、通常は室温乃至120℃付近であ
るが、F記の塩基を使用する場合は室温付近で、使用し
ない場合には溶剤の還流温度付近に加熱して行なうのが
好適であり、必要ならば窒素のような不活性ガスのふん
囲気中で行なうことができる。反応に要する時間は主に
原料化合物の種類、反応温度などによって異なるが、約
1乃至96時間である。。
反応終了後、本工程の目的化合物CM)は常法に従って
反応混合物から採取される、例えば反応混合物を必要な
らば不溶物を炉別して後、水洗、乾燥し溶剤および過剰
の試薬を留去することによって得ることができる。
また、化合物(X)のRo と化合物CM)のRが同じ
基を表わす場合、下の別途経路で(X)から(■)を合
成することができる。
第9工程 化合物(xm )を製造する工程で、化合物(XI)を
ハロゲン化する工程である。
本工程の反応を実施するにあたって、反応は化合物(X
[l)を溶剤の存在下でハロゲン化剤と接触させること
によって達成される。反応に使用されるハロゲン化剤と
しては特に限定はないが、塩化チオニル、臭化チオニル
のようなハロゲン化チオニ〜、オキシ塩化リンのような
オキシハロゲン化リン、五塩化リン、五臭化リンのよう
なハロゲン化リンまたはオキサリルクロリドのようなオ
キサリルハライドが好適なものとしてあけることができ
る。本反応は塩基の存在下で好適に実施されるか、その
目的のために使用される一基としてはトリエチルアミン
、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは〃アミ
ンのような有愼壜基が好適である14反応に使用される
溶剤としては本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、テトラヒドロフフン、ジオキサンのようなエ
ータ/I/′#4か好適である。反応温度は特に限定は
ないが、鎚1j反応を抑えるために比較的低温が望まし
く、−40℃乃至室温付近で行なうのが好適であシ、必
要ならば窒素のような不活性ガスのふん囲気中で行なう
ことかできる。反応に要する時間は王に原料化合物の種
類、反応温度などによって異なるが、約10乃至80分
間である。
反応終了後、本工程の目的化合物(XI)は常法に従っ
て反応混合物から採取される。例えば反応混合物より溶
剤および過剰の試薬を留去することによって得ることが
できる。通常、得られた目的化合物はさらに精製するこ
となしに次の工程の反応に使用される。
なお、このようにして得られる目的化合物(Xlll)
において、置換基Xで表わされるハロゲン原子を公知の
方法によって他のハロゲン原子に変換することができる
。、例えば相当する塩素化合物をたとえばジメチ/I/
ml&ムアミF、ジメチμアセトアミド、ジメチ/l/
ヌルホキシト等のような有ai!溶剤中で臭化リチウム
、ヨウ化カリウムのような焦損の臭化物塩またはヨウ化
物壜で処理することによって、臭素化合物またはヨウ素
化合物にすることができる。
第10工程 化合物(I[)を製造する工程で、化合物(Xl[)を
ホスホラン化合物に変挨する工程である。
杢[ゼ□の反応(r実施するにあたって、反応は化合物
(刈)を溶剤の存在1゛でホスフィン化合物若しくは亜
すン瞭エステル化合物および塩鉦と接触さぜるごとによ
って達成される。反応に使用されるホスフィン化合物と
しては、トリーr1−ブチルホスフィンのようなトリ低
級アル4ルホスフインチたけトリフェニルホスフィンの
ようなトリアリールホヌフインなどがあげられ、亜リン
酸エステル化合物としては、亜リン酸トリエチルエステ
μのような亜すン酸トリ低級ア/l/Eρエヌテ/l/
または亜すン酸ジメチルエステルナトリウム壜のような
亜すン酸ジ低級アルキルエヌテルアIレカリ金属−など
を好適な試薬としてあけることができる。
開用される塩基としては、ホスフィン化合物を用いる場
名にはトリエチルアミン ジイソ10ピp工f/I/ア
ミン、ピリジン、2.6−ルチジンのような有機塩基が
好適であり、亜りン酸エステル化合物を出いる場合には
水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物あるい
はn−ブチルリチウムのような低級アルキlソリチウム
化合物が好適である。反応に使用される溶剤としては本
反応に関与しないものであれば特に限定はないが、例え
ばヘキサン、シクロヘキサンのような1IdUj族炭化
水Am、テトフヒドロフフン、ジオキサンのようなエー
テ/L/M、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水
素類、ジメナルホルムアミド、ジメチ/L/7セトアミ
ドのようなジアルキル′A′1IUj酸アミド類が好適
である。反応温度は特に限定はないが、通常室温乃至1
00°Cで行なうのが好適であり、必要ならば窒素のよ
うな不活性ガスのふん囲気中で行なうことができる。反
応に要する時間は主に原料化合物の種類、反応温度など
によって異なるが、約1乃至20時間である。
反応終了後、本工程の目的化゛合物C1)は常法に従っ
て反応混合物から採取される。例えば反応混合物に酢酸
エチルのような水と混和しない有機溶剤および水を加え
、有機浴剤層ン分取して水で洗浄し、乾燥剤で乾燥した
後、有模溶剤層よυf8′剤を留去することによって得
ることができる。
このようにして侍られた目的化合物は、必要ならは菖法
’D++えば再結晶法、万病用連層クロマトクラフィー
、カラムクロマトダラフイーなどによって精製すること
ができる。
次に、庭考例及び実施例を示すが、本発明の範囲全限定
するものではない。これら具体例中、Meはメチル基を
、t3’uはブチル拭を、ACOEtは酢酸エチルを、
A+;OHは酢酸金、)3はシングレットを、(]はダ
グレットを、mはマルナブレットを、ABqはABクワ
ルテットを、brはブロードを、(ldはダブルダブレ
ットを、qはクワpチットを、mpは融点を、σec、
は分解を、PLCはメルク社製薄層クロマトグラフ板A
rt  5715を用いる薄層クロマトグツフィーを各
々意味する。1)4例1 2−((3R,4R)−4−(ベンズチアゾ−tv−2
−イルジチオ)−+3−(1−ヒドロキシイソプロピ)
l’ ) −2−オキソアゼチジン−1−イだ〕−3−
メチルクロトン酸ビバロイyオキシメチルエヌテル l)6β−(1−ヒドロキシイソプロピA/)ベニシラ
ン酸ピバロイμオキシメチ〜エステル 1−オキサイド
にトルエン71.7@l!、2−メルカプトベンズチア
ゾ−/L/1.54fを加え、3時間加熱攪拌し、反応
で生じてくる水をディーンヌタークの装置により除く。
減圧下にトルエンを留去すると2−((aR,4丘)−
4−(ベンズチアゾ−μ−2−イルジチオ)−+3−(
1−ヒドロキシイソプロピ/L/)−2−オキソアゼチ
ジン−1−イ〜〕−a−メチル酪酸ピバロイルオキシメ
チルエステルが定量的に得られる。
2)上記醋酸ピパロイルオキシメチルエステルを塩化メ
チレンTLTwtに溶解し、トリエチルアミン1.29
 露/を加え、室温で50分攪拌する。減圧下に溶媒を
留去するとアワ状〜アメ状の標題化合物が定量的に得ら
れる。
工R(KBr) :1752 、14B0 、1130
 、1078 。
1004.986鍾 NMi−f (CDC工、)δ:1.16s(But)
、1.60s2.95 bjo((升1)、a、6ui
(J=5H2,,03−H)。
5.41[1(J=5ki7.、C4−H) 、5.6
7&5.83AI−5q(J’=68Z、−0CI(2
0)、7.2−7.611(2H)&7.7〜8.0 
m (2d 、芳香族水素)1゜t<fvi(A’、+
QEt、−ヘキty (1: 1 ) 〕: 0.61
6・4例2 2−C(,3L−<、4Ft)−4−−tセftvfオ
ーa−(l−ヒドロキシイソプロピル)−2−オキソア
ゼチジン−1−イルJ −3−メチ浸クロトン酸ピバロ
イルオキシメチルエステル 1)6β−(l−ヒドロキシイソ10ビ/L/)ペニシ
ラン酸ビパロイルオキシメナルエステA/  1−オキ
サイド389IIgをトルエン10g/Kll!ilt
濁させる、無水酢11i10.471譚l、亜リン酸ト
リメチル0、118 mlを逐次加え、l 100Qに
3時間40分加熱、攪拌する。減111t’Fに溶媒を
留去し、残留する精製の2−((aR,4R)−4−ア
セチルチオ−3−(l−ヒドロキシイソ10ピ/I/ 
) −2−オキソアゼチジン−1−イル〕−3−メチル
酪酸ピパロイμオキシメチμエステμを塩化メチレン1
0gtに溶解し、トリエチルアミン0.179mを加え
、室温で45分攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、残留
物をシリカゲル上でクロマトグラフ処理し、酢酸エチル
mヘキサン([1)で溶離することによシ、標題化合物
196Ivを無色の油状物として得る。
工R(=−1: 1752.1696.1870.11
B8゜1070.986cg C3−H) 、5.75 & 5−85 Ak’(1(
J =5 HZ 、1−OCH20)。
5.89d (J =5Hz ) Rf値(AcOEt−ヘキサン(1:1)):0.44
参考例8 (l−メチtv −I H−テトラゾ−1v−5−イ〜
ンチオ酢酸クロフィト 1)水酸化ナト9ウム4.0(lを水20g/に溶解し
、6−メ〜力1トー1−メチ/L/−IH−テトラy’
−/L/11.6Nを加えて溶かす。一方モノクロルぐ
1ト酸9.45fI′J&:水200厘tに浴解し、炭
酸ナトリウム5.30f/を少量ずつ加えて中和する。
上記5−メルカ7”トー1−メチIv−t l(−テト
ラゾ−μのナトリウム塩〜の水溶at加え80〜85℃
で16.5時間加熱、攪拌する。冷後不溶物を炉去し、
p液を酢酸エチルで洗浄する(200m/X2)。
水浴液を冷却し、リン酸で’[)H2とし、酢酸エチル
で抽出する(100m/X8)。酢酸エチル層を合して
飽和食塩水で洗浄し、詭酸マグネシウムで乾燥する1、
減圧で溶媒を留去し、残留物にエーテル−ヘキサン(1
:1)を加え冷却すると結晶化する。ヘキサンを加え炉
取、乾燥すると(1−メチル−1H−テ”トラゾール−
5−イ/L’)チオ酢酸10、179が得られる。rn
p 105−107°01.1((ヌジオール): 1
784.12B8.1204.1172゜1 920.704(1) N M L(、(cLJ 013− DM S (J−
d、s ) ” : a、9 ’/ S (M O) 
4.10 、; (C1−12) 元素分拍澁 04 H6N402  S  として計算
−: e、27.58i H,a、47+ N、82.
17冥測徂: C,27,42i k(,3,44; 
N、a2.a8R1l!(AcO”rp:t、−Af3
014−H20(8: 1 : 1 ) ) ’ 0−
532)(1−ノナ1v−IH−テトフゾ−7M−5−
イル)チオ酢酸4.359を塩化メチレン60mに懸瀾
し、塩化チオニル2.85 mlを加える5、3時間攪
拌、還流し、冷後減圧下に溶媒を留去すると結晶が残留
する。エーテル−ヘキサン(1:1)を加えて恒数し、
同溶媒で洗浄、乾燥すると標題化合物3.8t9が得ら
れる。
工R(ヌジオー/L/): 1798,976.966
.724700(!il+1 NMJCD013)δ:a、99s(Me)、4.66
s(C)12)参考例4 2−((aR,4R)−8−(1−ヒドロキシイソ10
ビル)−4−(1−メチA/−11(−テトラゾ−μm
5−イ/I/)チオアセチ〃チオー2−オキソアゼチジ
ン−1−イy)−a−メチルクロトン酸ピバロイルオキ
シメチμエステμ 2−((aF 、4R)−4−(ベンズチアゾ−/L/
−2−イルチオ)−8−(1−ヒドロキシイソプロピ/
L/)−2−オキソアゼチジン−1−イy〕−3−メチ
ルクロトン酸ビパロイ〜オキシメチルエステ/L/48
1qを塩化メチレン14.2dに溶解し、氷水で冷却し
攪拌しながら0. I N NaOH22、4txtを
加える。同温度で攪拌しながら(1−メチル−1f(−
テトフゾー/L/−5−イル)チオ酢酸クロフィト25
8′qとトリフェニルホスフィン246〜を加える。同
温度で攪拌を続行し、20分後、80分後に各々(1−
メチ/I/−IH−テトフゾー/l/−5−イIv)チ
オ酢酸クロライド70■を追加する3、45分後反応液
を室温にもどしさらに15分間攪拌する。反応液を分欲
し、水層を塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン層を
合して水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に溶媒
’(i17去し、オレンジ色の残留物を10%の水で不
活性化したシリカゲル上でクロマトクラフ処理し、酢酸
エチル−ヘキサン(2:1)で#離することにより、標
題化合物189gIIgを油状物として得る。
丁R(Ki3r):1748.1a72,11i36,
1074゜1026.990側 2.74br(OH)、a、68α(J=5Hz、C3
−H)。
4.0 a S (テトラゾール−OH3)、4.a5
S(COCH2S )。
5.80&5.921ABq(J=6. −0CH20
)Rf値(Ac0Et−ヘキサン(2:l)):OJ5
参考例5 5−p−ニトロベンジルオキシカルボ二μアミノ吉草酸 5−アミノ吉草酸957岬をアセヤニトリル15ゴに懸
濁し、氷水で冷却し攪拌しなからエチルジイソプロピル
アミン1.68IIlを滴下する。5分間同温度で攪拌
したのち、トリメチμシリ〃クロライド1.84 ml
を一度に加え さらに80分間撹拌する。次いでp−ニ
トロベンジ!クロロカーボネート1.7611のア七ト
二トリル6mlの溶液およびエチルジイソプロピルアミ
ン1.41−を逐次滴下し、さらに30分間攪拌する。
氷水60s/を加え酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル
層をlN−HCl、水で逐次洗浄し、IN−’NaOH
20g/テ佃出する。、゛/ルカリ水層をリン酸で[)
H2とし酢1ぼユt−1で抽出する。酢酸エチ/L’鳩
を食塩水で洗浄し、銃酸マグネシウムで乾燥。減圧下に
溶媒を留去すると結晶が残留。ヘキサンを加えて恒数し
、ヘキサン次いでエーテルで洗浄し、 1/Lmすると
標題化合物2.047gが得られる。
■]−+   100−1026C 1(、(ノヨ−tし):  8aaO,1692,15
a4゜1516.1a45.1278m 元本分υ「随 ’ 13 ’ 16 N 206として
計算*  :  0.52.70;  li、5.44
;N、9.4ら実測線: U、52.90. I(,5
,57;l、/、’1.1ど1(f’  g (Ac0
t弓し−A(ジ0H−H2tJ(8: 1  :  l
 ) ) :0.89i4fvlt((CDC13−D
CDC13−D ’ : 1.4−2.0m(−(Jt
2U)12−)、2.1〜2.6 +f+ (Ij l
i謔り) 、 2.9〜8.5m (C−見2NH) 
16.208 (にすOCk(z ) 、5.8 a 
nl(、Nu)、7.52&8.19ABq(J=9H
z、芳香族水素)。
10.7br(C00H) 参考例6 5−p−ニトロベンジルオギゾカルポニ〜アミノ吉菫酸
クロフィト 5−r)−二トロペンジyオキシカ〜ホニルアミノ吉草
酸1.489を塩化メチレン10g/に懸濁し、塩化チ
オニル0.47 mlを加える。2時間攪拌、還流し、
減圧下に溶W、を置去すると定量的に標題化合物を淡黄
色の油状物として得る。
工R(ニー )  )  :1804.1796.17
26.1526゜1850.1250(!!I+” NMR(CDCl2)δ: 1.3−2.2m(−0M
20)12− ) 。
2.8−4.0m(C0C)(2& CH2NH) 、
5.21 s (C02ca2)、7.5a&8.22
ABq(J=9Hz、芳査族水素)参考例7 (aR,4B )−4−yセfivft−8−(1−ヒ
ドロキシイソプロピtv−2−オキソアゼチジン 1)2−((aB、4R)−4−アセチルチオ−3−(
1−ヒドロキシイソプロピ/L’)−2−オキソアゼチ
ジン−1−イ〜〕−8−メチルクロトン酸ピバロイルオ
キンメチルエヌテ/L/4781Ft酢酸エチN 80
 mlに溶解しドライアイスーアセトン袷で−78’C
に冷却し、オゾンを導入する。反応故が青色になってか
ら原料の消失會TLUで横系する1、過剰のオゾンを窒
素ガスを導入することによって除き、酢酸エチ/I/N
Mを3%亜硫酸水本ナトリウム水浴液で洗i’$(25
g/X 2 ) L、次いで食唱水で洗浄、硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧−「に溶媒を留去すると粗製の
2−((aR,41()−4−アセチルチオ−a−Ct
−ヒドロキシイソフ“ロビ/V ) −2−オキソアゼ
チジン−1−イルツー2−オキソ酢酸ピバロイルオキシ
メチルエステ/l’406岬を無色の飴状物質として得
る。
工R(ニー ト )  :  1807,1760,1
712.1124゜1102閤 2)上記2−オキソ酢酸ピバロイルオキシメチルエステ
/L/40 B”ff)I’ノー/V 20 atに溶
解し、28%ナトリウムメチラートメタノ−)V溶液を
TLC用キャビーラーで一滴加える。1時間室温で撹拌
し、減圧下に溶媒を留去する。残留物を酢酸エチルにと
かし、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去し、残留物1を10%の水で不活性
化したシリカゲル上でりpマドグラフ処理し、酢酸エチ
ル−ヘキサン(2:1ンで溶離することにより標題化合
物107IIvを無色の飴状物質として得る。氷晶は静
置すると結晶化する。
工R(KBr)a460.L752.1728.170
0゜1674.992cm         oHNM
R(CDCl2)δ:1.35S&1.50E3すAe
2C−ン。
2、a8s(COCH3)+2.61’br 5(OR
)、3.46+1゜(J−5Hz、03−H) 、5.
50d(J=5Hz、04−H)。
6.78’t)r(NH) 元素分析値 C3H13N03S として計算値: C
,47,27,H,6,45纂N、6.89火測値: 
C,47,OOi H,6,47i N、6.92Hf
 g (Acc)hat−へキサン(2:l)):0.
aO参考例8 2−((8B、4R)−4−アセチルチオ−8−(1−
ヒドロキシイソ10ビ/I/)−2−オキソアゼチジン
−1−イルツー2−ヒドロキシ酢酸p−ニトロベンジル
エステμグリオキザp酸p−ニ1 (iベンジルエステ
ル水和物1.0(leベンゼン20 tn!に懸〜し、
a流、撹拌して生じてくる水をテ°イーンヌタークの装
置により醋く。1.5時間後(a f:(、4)、< 
) −4−アセチルチオ−13−(1−ヒドロキシイソ
10ビ/L/)−2−オキソアゼチジ7447〜を加え
、5時間還流、撹拌する。冷後誠圧tに溶媒を留去し、
残留物をシリカゲルでクロマトグラフ処理し、酢酸エチ
ルークロロホルム(1:2)で溶離することにより標題
化合物748欅を無色の飴状物質として得る。氷晶はヒ
ドロキン酔酸部分の2位の異性にもとずく、2櫨のジア
ステレオマー混合物である3゜ LH(KBr):  1760,1518,1a48,
122o。
“°°“        ♀H tJM)?(LIMSO−d6 )a : 1.2BS
&1.85S(Mf320  ) 。
2.28 s&2.a 6 s (各1.5Fl 、 
COCH3) 、8.68d(J=5Hz、C3H)、
4.884i(OH)、6.121(J=’rHz 、
 0.5H、N−CHoH−) 、 5.a Os&、
5.3 a 5(CCIOC)i2)、5.45d(J
=6H2,0,5H,N−C旦Cm−)5.67 d&
 5.75 (1(各J=5Hz、じ4−H)、6.7
1d(J=6Hz、0.5H,N−CR2旦−)、6.
75d、(J−7Hz、0.5H,N−CHoH−)、
7.71d(J=9Hz。
2H,芳香族水素)、8.22d&8.241(各J=
9Hz、  各IE(、芳香族水素) Rf ii (Ac0Ec−CHCL3(1:2 ))
’ 0.08 と0.15参考例9 2−((aH,4R)−4−yセ+yチオ−1−(1−
ヒドロキ・ジイソプロピv)−2−オキソアゼチジン−
1−イ〜〕−2−トリフエニμホスホフニリデン酢酸p
−ニトロベンジルエステル1)2−〔<aR,aR)−
4−アセチルチオ−3−(1−ヒドロキシイソ10ピp
)−2−オキソアゼチジン−1−イμ〕−2−ヒドロキ
シ#vp−ニトロペンジμエステ/L/1.615m1
を!lL燥Tl(F79、 a g/に#!解し、−2
0”Φに冷却する。攪拌しながら2.6−/l/チジン
0,919gtの乾燥THFL6ml溶液を滴下し、次
いで−30〜−20°Qで塩化チオニル0.618耐の
乾1THF 16mの溶液を滴下し、25分間同温度に
保つ。析出した白りtを自然濾過で除き、母液を減圧下
に留去すると2−[’ (31t 、4H) −4−7
セflVfオー8−(1−ヒドロキシイソ10ピ/L/
 ) −2−オキソアゼチ  −I−イμ)−2−クロ
ロ酢酸p−ニトロベスジルエヌテfi7を無色〜辰員巳
の軸状物質として得る、。
丁1イ (Kbr)  :a420  、 1768 
 、 1696  、 1622  。
1a5o、1218鋼−1 OH iJiJt4(CjJC上 )J : ta5s & 
 1.48S<屏jf6− )。
2、aaE:  &   2.a8j(各 1.5H、
CCU;H3)  、2.57br(OH) 、3.6
5ci(J=liz、C3−4旬、5.29s&5、a
 69 (各IH,UOUCH2)、5.90d(J=
6H2゜04−H)、7.178(C旦C土ン、7.5
6 & 8.22 ABq(J=9Hz、芳香族水素〕 パ1°鼠(Ac0I4Ej−ヘキサン(t:1)):0
.892)上記2−クロU@酸エメテルを駿燥ジオキサ
ン79、8 zlに溶解し、2 、6−A/fメチレン
 919 metトリフェニルホスフィン2.089 
’e加t、6 日tljl室温で攪拌する。析出物を枦
去し、母液を減圧下に議縮する。残留物をシリカゲルで
クロマトグラフ処理し、酢酸エチルーヘギサン(1: 
1 )次いで酢酸エチルで溶離することにより標題化合
物1.0a7Fを淡黄色のアワ状物質として得る。
工R(Kbr):1752,1626.1440,1a
48゜1264.1110,698cs+ 元素分析値 C3,H33N207SPとして計算値:
 C,64,01i )C5,07i N、4.27実
側値: C,64,68; H,5,001N、4.0
8Rf値(AcOEEt−ヘキサン(1:1)’):0
.08参考例10 (5R,6R)−6−(1−ヒドロキシイソ10ビル)
−2−メチ/v−2−ベネムー3−カルボン酸p−ニト
ロベンジルエステμ 2−((81−(,4R)−4−アセチルチオ−8−(
t−ヒドロキシイソ10ヒtv ) −2−オキソア′
ゼチジンー1−イ〃)−2−)リフエニ〜ホスホラニリ
デン酢酸p−ニトロベンジルエステル828wIgをl
i、m ) yvx y 164 m1Vc浴解し、少
量のp−ハイドロキノンを加える。アルゴン雰囲気  
   □下、攪拌しながら100°Oに24時間保つ。
冷後減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルでりL
lマトクラフ処理し、酢酸エチル−ヘキサン(l:1)
で溶離することにより125!の淡黄色の粘稠な油状物
を得る。静置すると氷晶は結晶化し、エーテル−ヘキサ
ン(1:1)を加えてか取、乾燥すると標題化合物74
1qIを白色の結晶として得る。ml)1aO−182
’(: IR(KBr):a5aO,1760,17aO,15
14゜NIvLR(01)C13)δ: 1.a5S 
& 1.49s(Me2 C−) 。
2、a8s(C2−CH3)、2.60br+4.00
d(、T−5f(z。
C6−H)、6.18& 6.47AB(1(J−14
E(z。
C00CH2)、5.68d(J=5Hz、 C3−H
) 、7.57&8.15ABq(J−9Hz、芳香族
水素)元素分析値 CI’/H18N2 o6S  と
してtt算値: C,6a、961 H,4,79i 
N、7.40火測値: C,54,07; H,4,8
9IN、7.45Rf 値(Ac0Et−CHIj上、
(1:4)):0.49比旋光Fl : (a ’30
+81.9° (C=1.025%。
CHCl3) 参考例11 (5R,6R)−6−(1−ヒドロキシイソプロピ/L
/)−2−メ千μm2−ベネムー8−カルボン酸 (5R,6R)−6−(1−ヒドロキシイソプロピ/L
/)−2−メチ/L/−2−ベネムー8−力〜ボン酸p
−ニトロベンジルエヌテ/L/16911fヲ1fli
酸エチ/v17.9sZに溶解し、水17.9Wl、i
酸水素ナトリウム93.8#、5%パラジウム−炭素8
58岬を逐次加え水素雰囲気下で1時間20分攪拌する
。水を加え、触媒を戸去し炉液を分液する。水層を酢酸
エチルで洗浄後、クエン酸1水和物282岬を加え、塩
化メチレンで抽出する(25d×4)。
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去すると
淡黄色の飴状物質が残留する。エーデ/I/を加えて静
置すると結晶化し、標題化合物84Ilyが得られる。
mp107−109°C(dec)工R(KBr):a
470.1760.1680.1511+1゜2、a8
s(C2CHs)ea、95d(J=4Hz*C6−H
)s5.6.5ri(J=4Hz、C3−H)ノ14素
分析jilt  C10H13No 4 Sとして計j
f、*i : C+49.a7; H,5,a9; l
’L5.76実測値: C150,00i H,5,6
2; N、5.18Rf y (Ac0Et−AcOH
−H2O(8: 1 :1)) : 0.72あ 化部光15 : ((1) p +224° (0−0
,605%。
C)LCI3) 比しOH +JV  λ、、Ia、X nm :264Ct、a4
’70)、aL2.5(ε、6990) 参考例12 2−((aR,4R)−i3−(1−P−トaキシイソ
10ピ/l/)−4−(1−メチμmIH−テ[ラダー
/l/−5−イP)チオアセチルチオ−2−オギソアゼ
チジン−1−イμ〕−2−オキソ酢酸ビパロイμオキV
メチpエステル 2−((aR,4R)−8−(1−ヒドロキンイソプロ
ピlL/)−4−(1−メチル−IH−テトフゾーA/
−5−イfi/)チオアセチルチオ−2−オキソアゼチ
ジン−1−イμ〕−8−メチルクロトン酸ピバロイルオ
キシメチμエステlv1.706fを酢酸エチル80y
ttに溶解し、ドフィアイスーアセトン浴で一78°C
に冷却する。攪拌しながらオゾンを反応液が青色になる
まで導入する。過剰のオゾンを窒素を導入することによ
って除き、3%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する
。食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去すると標題化合物1.528fをアワ状物質
として得る。
工R(KBr):1808.1760.1丁16.1a
74゜1212.1106σ (5wg6H7,C3−H)、4.058(テトラゾー
ル−J113H3)’、4.44s(COCH,S)、
6.95s(C00CH20) 、6.20d(J−6
Hz 、C4−H)。
参考例18 (8R,4R)−8−(L−ヒドロキシイソプロピ/L
/)−4−(1−メチp−IH−デトラゾーyv−5−
イ/L/)チオアセチルチオ−2−オキソアゼチジン 2−[(aR,4R)−a−(1−1ドロキシイソ10
ビル)−4−(1−メチμmIH−テトフゾーtLt−
5−イ/l/)チオアセチルチオ−2−オキソアビチジ
ン−1−イμ〕−2−オキソ酢酸ビパロイルオキシメチ
ルエヌテル1.482Fをメタノ−A/ 60 mlに
溶解し、28%ナトリウムメチフート−メタノール溶液
をTLCキャピフーで8滴allえる。7時間室温で攪
拌し、減圧下に溶媒を留去する1、残留物を10%の水
で不°活性化したシリカゲルでクロマトグラフ処理し、
酢酸エチμで溶離することにより標題化合物472岬を
白色のアワ状物質として得る。
工R(KBr):1756.1682.1B74,11
74゜9B8.704°       ♀H NMR(C:DCI3)#:1.2TEl&1.47s
(MO2C−)。
a、IFbr 5(OH)、a、65d(J−5Hz、
C3−H)。
4゜00S(テトラゾール−OH5)、 4.4 t 
s (cocHβ)。
5.55d(、T=5Hz、c、−H)、7.2abr
s(NH)Rf値(Ac0F2t):0.44 参考例14 2−((81(,4R)−8−(1−ヒドロキシイソプ
ロピ1v)−4−(1−メチfi/−IH−テトラゾ−
A/−5−イル)チオアセチルチオ−2−オキソアゼチ
ジン−1−イ*)−2−ヒドロキシ酢酸p−ニトロベン
ジ〃エステ〜 グリオキザル酸p−ニトロベンジμエステ/L’1水和
物860wgをベンゼン14.4−に懸濁し、1時間攪
拌、還流する。この間生じてくる水をデイーンスターク
の装置を用いて除く。(aR,4R)−8−(1−ヒド
ロキシイソプロピ/&)−4−(1−メチN−IH−テ
トラゾー〜−5−イμ)チオアセチルチオ−2−オキソ
アゼチジン600ダをクロロホルム6ゴにとかして加え
溶媒を留去する。新らたにベンゼンBOmlを加え40
.5時間攪拌、還流する。冷後減圧下に溶媒を留去する
と粗製の標題化合物898岬を白色のアワ状物質として
得る。
工R(KBr): a4ao、1760.1525.1
a52゜1220.1110(!IE        
     □HNMRu:+Mso−a6>i : 1
.16S& 1.a4S(Me2b−> 。
8.69Ii(J=5Hz+03−H) 、8.97s
(5’トフゾー〃−CH2)、4.40s & 4.4
88(各1’)l 、 COCH25)+4’、90 
br s (Me2 CO旦) 、5.04d(J=6
Hz、0.5H。
N−C?fOH) 、5.821)r 5(e00CH
3) 、5.4ad(J=6Hz、0.5H,N−C)
ioH)、5.67d&5.75d(各J=5Hz、各
0.5H,C4−1()、6.74d(J=6Hz、N
−δHOH) 、7.70d(J=9Hz、2H,芳香
族水素) 、 8.2ad& 8.25(L(谷J=9
Hz、各LH1芳香族水素) Rf 値(Ac0Et):0.51と0.58参考例1
5 2−((BR,4R)−3−(1−ヒドロキシイソ10
ビ/L/)−4−(1−)flV−I H−1)フシ−
1v−5−イ/L/)チオアセチルチオ−2−オキソア
ゼチジン−1−イμ)−2−)!J7エ=yホスホラニ
リデリチ酸p−ニトロベンジルエステル 1)2−((aft、4R)−8−(1−ヒドロキシイ
ソプロピ/’)−4−(1−メチル−IH−テトラゾー
ル−5−イ/I/)チオア、セチルチオー2−オキソア
ゼチジン−1−イ〜〕−2−とドロキシ酢酸p−ニトロ
ベンジμエステル((aR,4R)−8−(1−ヒドロ
キシイソ10ビル)−4−(1−メチA’−IH−4ト
フゾー1v−5−イ、A/)チオアセチルチオ−2−オ
キソアゼチジン100ダよシ参考例14と同様に操作し
て合成)を乾燥テトフヒドロフラン10+tに溶解し、
−aO’CK冷却する。攪拌しながら2.6−1vチジ
ン0.0617m1の乾燥テトラヒドロフラン溶液2 
lll e塩化チオニA10.0419mlの乾燥テト
ラヒドロフラン溶液2dを逐次滴下する。滴下後−80
〜−20”Cで80分攪拌する。自沈を自然濾過で枦去
し、母液を減圧下に留去する。残留物を10%の水で不
活性化したシリカゲρでクロマトグラフ処理し、酢酸エ
チル−ヘキサン(4:1)で溶離することによシ2−(
iR,4R)−1−(1−ヒドロキシイソ10ピ/L’
)−4−(1−メチ/I/−IH−テトフゾー/L’−
5−イA/)チオアセチルチオ−2−′オキソアゼチジ
ンー1−イμ〕−2−クロロ酢酸p−ニトロベンジルエ
ヌテ〜を黄色の粘稠な油状物として得る Hf’ g (Ac0Et−ヘキをン(4: 1 ))
:0.52と()57 2)上記2−クロロ酢酸エヌテ/l’を乾燥ジメチルホ
ルムアミドINtK溶解L2 、6−/L’チジン0.
018a譚Z、)リフェニpホスフィン8a、21v。
ヨウ化カリウム26.aIIgを逐次加え、アルゴン雰
囲気上室温で3時間攪拌する。水に注ぎ酢酸エチルで抽
出する。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物を10
%の水で不活性化したシリカゲルでクロマトグラフ処理
し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1)、酢酸エチμ、f
F酸エチルーエタノ−/I/(10:1)で逐次溶離す
ることにより標題化合物48岬の淡黄色の粘稠な油状物
を得る。
IR(KBr):13470,1754,1628.1
524゜1444.1B52.1270.1112.7
00(!l11Hf値(Ac0Et) : 0.15 参考例16 6−(1−ヒドロキシエチル)−6−イツシアノベニシ
フン酸ピパロイルオキシメチルエヌテp6β−イソシア
ノベニシフン酸2.0Of’&ニジ)チルアセトアミド
10sJに溶解し一10°GK冷却する。アセドアpデ
ヒド0.862mを滴下し、次いで攪拌しながら−10
〜−560で炭酸カリウム1、Ofの水溶液2mlを滴
下し、同温度で80分攪拌する。氷水j Omtに注ぎ
、析出物を酢酸エチル20wrlを加えてとかす。食塩
を加えて分液したのち、水層を酢酸エチル−ヘキサン(
1:8)で抽出する(80gtを8回にわけて)。有機
層を合して水洗、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去すると粗製の標題化合物1.882fを褐色
の飴状物質として得る。氷晶は6位、1′位(ヒドロキ
シエチル部分のヒドロキシ基が結合した炭素]ともR,
Sの混合した給体配位をとる化合物群の混合物と考えら
れる。
工R(ニー) ): 2980.2110.1?96.
1754゜1244.1l12,990af” NMR(CDCl2)δ:同定可能なVブナμのみを記
す。1.20S(But) 、4.6ibr 5(C3
−H) 。
5.59brs(C5−H) 、5.95m(CO2C
H2)k:!f’ 1i7 (AcOEt−ヘ*fン(
1:2)J:0.88参考例17 6β−((S)−1−ヒドロキンエチ!〕−(1’(S
)体と略す)および6β−((a、s)−■−ヒドロキ
シエチル、l(1’(R,s)体と略ス)ペニシラン酸
ビパロイμオキシメチルエステ6− ノペニシラン酸ビバロイμオキシメチルエステル580
111fを)μエン5. 7 8 mlに浴解しアゾビ
スイソブチロニトリ/L/48.8#Jg.)ジ−n−
ブチルチンハイドフィト0.618g/を加える。アル
ゴン雰囲気下80〜85°Cで15分間攪拌する。減圧
下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルでクロマトグラ
フ処理し、酢酸エチルmヘキサン(1:1)で溶離する
ことによシ1’(S)体74ダ, 1’(R。
の体187gvを各々無色の粘稠な油状物として得る。
工R(KBr):1’(S)体i 2980.1760
.1158。
1’(R,S)体.  t’(s)体に一致NMR(C
DCl2)J: 1’(S)体;1.21s(But)
1、a 9d ( J−6Hz 、 CIB5 CHO
H) 、1.5 0 8 & 1.64 8(C2−M
o2 )、2.8 ’br (OH)、a51 dd(
J=10&4Hz,06−H) 、4.21m(CH3
CHOH) 、4.87!’i(C3−H)、5.38
4(J−4Hz,05−H)、5.68&5、81!A
Bq(J−5Hz,COOCH2)r(n,s)体;1
’(R)体のみを紀すtl.21s(E3u  )、1
.a6(L(J−6Hz.CH3CHOH)。
1、48&1.628(02−Mo2)、−a.obr
(OH)。
8、48dd(J−8&4Hz,C  −H)、 〜4
.2m(’CH36旦OH)、4.a5s又+$4.8
98−(C3−H) 。
5、ald(、J−4Hz,C5−H)、5.68&5
.82ABq(J−5Hz 、coocn2) Rfil(AcOEt−ヘキサン([1)):1’(S
)体 0.51 1’(R)体 0,48 参考例18 6β−( (R 、 S ) − 1−tert −り
flVジメflVシリルオキシエチル〕ペニシラン酸ヒ
バロイルオキシメチルエステ〜 <i /;’C ( H + S )  l−ヒドロキ
シエチμ〕ペニシラン酸ヒバロイ〃オキシメチルエステ
/I/187qeジメチμアセトアミド1 mlに溶解
し、tert−ブチルジメチルシリルクロフィト110
JIv.イミダゾ−/L/49.611Iを加え、室温
で2時間攪拌した後、−夜装置する。水を加え酢酸エチ
μで抽出し、食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥す
る。
減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲpでクロマト
グラフ処理し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶離
することにより標題化合物165岬を無色の粘稠な油状
物として得る。
工R(KBr):1778.1155,1106.98
8,8a4ci1NMR(CDCl2)l :0.07
S & 0.108(Me2Si−)。
−Co)、1.a4d(J=6Hz,CH3CHOH)
、1.50s&1.658(C2.−Mo2)、8.5
4dd(J=LO&4Hz。
c6−H) 、−4.2m(CH36HOH) +4.
ass &4.42s(C3−H) 、 5.aOd 
& 5.a8d( 各J=4Hz,C5−H)。
5、74& 5.87AB(1(、r=6Hz,Co,
CH2)Rf値( AcOEt−ヘキサン(1:2))
:0.74C両異性体とも) 参考例19 67( 1−tert−ブチルジメチルシリルオキyx
ffi/)−5−イソシアノベニシフン酸ビバロイルオ
キンメチルエステル 6−(1−ヒドロキシエチ*)−6−イツシアノペニシ
ラン酸ピパロイルオキシメチルエステル78611vを
ジメチルアセトアミド4ydに溶解し、t−ブチμジメ
チlL/Vリルクロライド4 8 8岬。
イミダゾ−、A/195〜t−加え室温で11日攪拌す
る。水を加え酢酸エチμで抽出し、酢酸エチル層を食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルでクロマト
グラフ処理し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶離
することKよシ標題化合物280wlを無色の粘稠な油
状物として得る。
工R(KBr’)!21aO,1796,1760,1
112。
994、8B2σ 1.5aO& 1.679(02−Me2 )、4.2
8q(J−6Hz。
CH3響OH)、4.61S(C3−H)、5.49S
&5.51S(C5−H)、5.878(CO2CH2
)Rf[(Aに0Kt−ヘキサン(1:2)):0.8
1(4)の異性性とも) 参考例20 6β−((S ) −1−tert−ブチルジメチルシ
リルオキ/エチル〕−(異性体Aと呼称]および6β−
((R、S ) −1−tert−ブチμジメチルシリ
〃オキンエチμ〕ペニシラン酸ピバロイルオキシメチル
エステ/l/1−オキシド6β−((R,5)−1−t
ert−7’チルジメチμシリルオキシエチ〃〕ペニシ
ラン酸ピパロイルオキシメチμエステ/l/4.55f
を塩化メチレン29、 a mlに溶解し、氷水で冷却
下攪拌しながらm−クロロ過安息香酸1.69Fの塩化
メチレン37ytl溶液を滴下し、同温で1時間攪拌を
続ける。減圧下に塩化メチレンを留去し、残留物を酢酸
エチ/l/150g/にとかし、炭酸水素ナトリウムの
飽和水溶液1食櫨水で逐次洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチル
−ヘキサン(1:2)の混液を加えると結晶が析出する
。沖取しヘキサンで洗浄し乾燥すると、白色結晶575
11vが得られる。水墨は異性体Aを含有せず、他の8
つの異性体のうち少なくとも2つの異性体の混合物であ
る(異性体wBと呼称)。結晶恒数母液を濃縮後シリカ
ゲルでクロマトグフフ処理し、酢酸エチル−ヘキサン(
1:2)で溶離することにより単一の異性体A426ダ
が白色結晶として得られ、他の異性体の混合物2、18
 Fが無色の粘稠な油状物として得られるが、水墨は冷
所に静置すると全体に固化する。
mp  異性体A 121−12S℃、異性体群B  
116−117 ℃ 工R(KBr ) :異性体群B i 1770,17
56゜1112.1008.840薗 異性体A (1788,1780,116B。
1104.9980111 NMR(C1ick3)δ:異性体A、0.11S&:
0.1581 (Ivie、Si−) 、 0.90s (Bu −5
i−) + 1.228(eOBuし )、1.22S
  &  1.65CE(Up −Me2 )  。
1.25(1(J’=10Hz、CH30klO8上)
、3.68dd(J=10&5Hz、C6−H)、4.
548(C3−H)−4゜61d(J=5Hz 、C5
−E() 、−4,85m(CH3a)(O8i)。
5.64 & 5.90ABq (J−5Hz 、 0
02 CH2)7c素分析y  O,H3,No、SS
’x としてtfdm : C,5a、96i  H,
s、Oai  N、2.86夾測値:異性体AC,54
,25;t4.8.277N、2.80異性陣群B C
,54,27iH,811,N、2.91Eu’担(A
cOEt−ヘキサン(1:2)):異性体A    O
,59 他の異性体  0.89 一考例21 2−((aR,4R)−4−(ベンズチアゾ−A/−2
−イpジチ、t)−a−C(R,5)−1−tert−
ブチμジメチμシリpオキシエチ!〕−2−オキソアゼ
チジン−1−イ〜)−3−メチμクロトン酸ピバロイル
オキシメチルエステμm)6β−((H、S )−1−
tert−ブチpシリμオキシエチル〕ベニシフン酸ピ
パロイyオキシメチ〃エステfi/1ジオキシド78ダ
にトルエン5 ml + 2−メルカ1トペンズチアゾ
−fi/26.7ダを加え、8.5時間攪拌、還流する
。この間生じてくる水をディーンスタークの装置を用い
て除く。
冷後減圧下に溶媒を留去すると2−((aR,4R)−
4−(ベンズチアゾ−yv−2−イルジチオ)−8−(
(R,5)−1−tert−7’チ/L’ジメチ〜シリ
μオキシエチμ〕−2−オキソアゼチジン−1−イル)
−8−メチμ酪酸ピバロイルオキシメチルエステ/L’
を無色の粘稠な油状物として定量的に得る。水墨はte
rt−グチルジメチルVすμオキシ基の結合した次素の
不斉に基ず−<211の異性体混合物である。
Rflf(Ac0Et −ヘ*’tン(1: 2 ) 
) :178体 0.56 1’R体 0.61 2)上記で得られた8−メチル酪酸エステμを塩化メチ
レン5m1K/J解する。氷水で冷却下、Fジエチルア
ミン0.0228 mlを加え1時間同温度で攪拌する
。I N−HCl 0.17■ζを加えた後、水、塩化
メチレンを追加し分液する。塩化メチ77層を水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去する
と標題化合物94岬を無色の粘稠な油状物として得る。
工R(KBr):1775.1754,1482,11
a4゜1072.1001006 ctnN CUCl4 )/J :0.12 p:ao
、t 7 s&0.2285、aad(J=5Hz、0
.5H,C4−H)、s、asd(J−5Hz、0.5
H,C,−H)、5.521&5.68ABq(J−6
Hz、18.CO20H20)、6.57&572AB
q(J=5Hz 、 LH、0020H20ン、7.1
〜7.4m(2H,芳香族水素) 、 7.6−7.9
m(2d 、芳査族水素〕Rf値(Ac0Et−ヘキサ
ン(1:2)):1’S体 0.59 tZn体 0.68 参考例22 2−((aF、4R)−8−((R,5)−1−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−4−(1−
メチル−IH−テトラゾ−/I/−5−イIv)チオア
セチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イμ)−8−
メチルクロトン酸ピパロイμオキシメチμエステμ 2−((3)(,4R)−4−(ベンズチアゾール−2
−イルジチオ)−8−((RlS )−1−tert−
ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−2−オキソアゼ
チジン−1−イ〜)−B−メチルクロトン酸ピバロイμ
オキシメチyエステIv665ダを塩化メチレン16.
6stに溶解し、水冷下0.1N−水酸化ナトリウム水
溶液26.1 mlを加える。
次いで同温度で攪拌しながら(l−メチ〜−tU−テト
フゾー〜−5−イ、1%/)チオ酢酸クロフィト;11
01Wvと)!Jフエ二二本ホスフィン2871q加え
る。20分後、30分後に(1−メチル−IH−テトラ
ゾール−5−イル)チオ酢酸クロフィト11々82Wv
を加える。45分後反応温度を室温にもどし15分間攪
拌を続ける。分液し、塩化メチレン層を水洗、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。減圧下に#謀を留去し、残留物を
10%の水で不活性化したシリカゲルでクロマトグラフ
処理し、酢酸エチル−へキサン(1:2)で溶離するこ
とにより、標題化合物388■を無色の粘稠な油状物と
して得る。
工R(KBr):1768.1750,11a6,10
70゜990n+ 1.26(1& 1.40d(各J=5Hz、各1.5
H。
a、61dd(J−a&6Hz、c3−fi)、a、9
4s(テトラ1−yv−CH3) +’4.26s(C
OCH2s) +−4,3m(CH3CHO8j−) 
、 5.65−5.9m(aH、C02CH20&C,
−H) τイエ“値(AQOKt−へキサン(1′、2)):0
.25(両異性体とも) 参考例28 (3R,4B)−8−((R,5)−1−tert−ブ
チルジメチルシリ〜オキシエチy〕−4−(1−メチt
v −I H−テトラゾ−μm5−イ/L/)チオアセ
チルチオ−2−オキソアゼチジン1、)2−((8)1
.4R)−8−((R,5)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−(1−メチA/−I
H−fトフゾーIv−5−イμ)チオアセチルチオ−2
−オキソアゼチジン−1−イμ)−8−メチルクロトン
酸ピバロイμオキシメチμエヌテ/I/888”Fを酢
酸エチル18.8mに溶解しドフイアイスーアセトン浴
で一78°Cに冷却する。攪拌しながら反応液が青色に
なるまでオゾンを導入する。0@Qで80分攪拌した後
、8%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(15,2azxg
)、食塩水で逐次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下に溶媒を留去すると粗製の2−1(8R,4R
)−8=((R,5)−1−tert−ブチμジメチ〜
シリ〜オキシエチ〜〕−4−(1−メチル−IH−テト
ラゾ−/L/−5−イ/L/)Fオアセチ〃チオ−2−
オキソアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸ビパロ
イ〜オキシメチルエステ/l/861qを無色の粘稠な
油状物として得る。
IR(K)3r) :1816 、1764 、171
4 、1872 。
1106.968cIT1 8.97 S (?トラシーA/−CH3) 、 4.
a7S(COCH2S)。
−4,4m(CH3C旦Si)、5.818(e02c
H20)。
6.00CI & 6.101 (各J=6Hz、各L
H,C,−H)2)上記で得られる2−オキソ酢酸エス
テルをメタノ−/I/12.2dK溶解し、28%ナト
リウムメチツートーメタノー/I’溶液をTLCキャビ
ヲーで一滴加え、室温で6時間攪拌し、さらに−夜装置
する。減圧下にメタノールを留去し、残留物を酢酸エチ
ルにとかし食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物を10%の水で不活性
化したシリカゲルでクロマトグラフ処理し、酢酸エチル
−ヘキサン(1:1)で解離することによりlllI題
化合物179岬を無色の粘稠な油状物としで得み。
工R(KBr):1770,1684,1258,96
6.840゜784ctr” 雷 各1.5H,C旦3δHO8i)、〜a、5m(03−
H)。
3.97s (? ) ”) ソー〃−CH3) 、−
4,15m(ca3c旦08i)、4.88BCCOC
H2s) 、6.44d(J−6Hz 、c、−H) 
、6.88’brs & ?、02br s(各0.5
H、NH) Rf値(Ac0Et−ヘキサン(1:1)):0.22
(両異性体とも) 参考例24 2−((aR,4R)−1−((R,5)−1−ter
t−ブチμジメチ〜Vすμオキyエチル〕−4−(1−
メチ1v−IH−yトフゾーA’−5−イ/L/)チオ
アセチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イIV)−
2−)リフェニルホヌホヲニリテン酢酸p−ニトロベン
ジルエステμ m)グリオキザ/I/#p−ニトロベンジルエステル1
水和物98.1MIをベンゼン40.8 gtに懸濁し
、1時間攪拌、還流する。この間生じてくる水をディー
ンスタークの装置を用いて除く。冷後(aR。
4R)−8−((R,5)−1−tert −プチルジ
メチμンリ〜オキシエチμ)−4−(1−メチル−1H
−テトラゾ−Iv−5−イ/I/)チオアセチルチオ−
2−オキソアゼチジン1フ9ダを1,2−ジクロルエタ
ンに溶解し加える。22時間攪拌、還流するも反応がほ
とんど進行していないので、減圧下に溶媒を留去し、残
留物にトルエンlOMtを加え8時間攪拌、還流する。
減圧下に溶媒を留去すると粗製の2−((aR,4R)
−8−((R、S )−1−tert−ブチルジメチル
シリμオキシエチp)−4−’(1−メチ/L’−IH
−テトフゾール−5−イル)チオアセチルチオ−2−オ
キソアゼチジン−1−イ/I/)−2−?ニトロ!tr
v酢酸p−ニトロベンジ〜エヌテルを黄色の粘稠な油状
物として得る。
2)上記で得た2−ヒドロキシ酢酸エステルを乾燥テト
ラヒドロフラン18.6slに溶解し、−80°0に冷
却する。攪拌しながら2.6−7L’チジン0、084
1 mlの乾燥テトラヒドロフフン溶液2.5Mt、次
いで塩化チオニル0.0572mの乾燥テトラヒドロフ
フン溶液2.5IItを逐次滴下し、−30〜−20°
Cで30分間保つ。白色の沈殿t−F去し、ろ液を減圧
下に濃縮すると粗製の2−((8R。
4R)−8−((R,5)−1−tert−プf!ジメ
チル¥IJIVオキシエチ〜’)−4−(1−メチ/I
/−IH−テトフゾール−6−イ/%/)+オアセチル
チオ−2−オキソアゼチジン−1−イ!)−2一クロロ
酢w!p−二トロベンジμエステμカ淡黄色の粘稠な油
状物として得られる。
8)上記で得た2−クロロ酢酸エステlvをジメチμホ
〜ムアミド2.78mに溶解し、2.6−#f−ジン0
.0499@t、)リフエニ〜ホスフィン227q、ヨ
ウ化カリウム71.7Wを逐次加え、室温で3時間16
分攪拌する。水に注ぎ酢酸メチμで抽出し、酢酸エチ1
vH11を食塩水で洗浄、硫酸マグネ7・ラムで乾燥す
る。減圧下に溶媒を留去し、残留物を10%の水で不活
性化したシリカゲル、でクロマ1グラフ処理し、酢酸エ
チル−ヘキサン(2:1)で溶離することにより標題化
合物196′qを黄色の粘稠な油状物として得る。
Hf f((AcOEt −ヘキサy(2:1)):0
.49  (両異性体とも) 参考例25 6β−r (S )−1−tert−1ftvジlf#
Vリルオキシエチμ〕ベニシフン酸ビバロイ〃オギシメ
チルエステル 6β−((S)−1−ヒドロキシエチル〕ペニシラン酸
ビパロイμオキVメチμエステ/I/49 aIIvを
用い、参考例1?と同様に反応を行ない、処理すること
によha題化合物aooIIvが無色の粘稠な油状物と
して得られる。水晶は静置するとすぐに結晶化する。m
p  85−88℃。
工R(KBr):1778.1772(sh)、176
0゜1108.990.886 cm 1 NMR(CDCI3jδ:0.08S(Me2Si
−) 、0.8as(C2−Mo2) 、tls、5a
dd(J−10&4Hz 、C5−H)。
〜4Jm(CH3CHO8j、) 、4JaS(C3−
H) −5J5d(J−4Hz、C3−H)、5.72
&5.85ABq(J−6Hz。
co2cu2) 元素分析11  C22H3g NO6SSiとして計
算fj[: C,55,78; H,8,aOi N、
2.96夾測値: 0.65.89. H,8,58;
 N、2.97参考例26 6β−c < S’)−1−tert−ブチ声ジメチル
シリμオキシエ千ル〕ベニシフン酸ビパロイpオ?f−
Vlfl’7エヌテlv 1−オキシド(異性体A。
異性体C) 6β−〔(Sン−1−tert−ブチμジメチ〜シリル
オキVエチル〕ペニシラン酸ピバロイμオキシメナμエ
ヌテyv298gl1を塩化メチレン5.42mに溶解
し、氷水で冷却し攪拌しながら、m−クロロ過安息香酸
110.511m+を加える。同温J徒で1時間i1拌
し、減圧下に溶媒を留去する。残留物を酢酸エチルに溶
解し、択酸水素ナトリウム水溶欧、瓜嘔水で逐次洗浄す
る。硫酸マグネシウムで乾−)1父、減圧下に溶媒を留
去する。残留物をシリカゲμでクロマ1グラフ処理し、
酢酸エチル−へキサン(1:2)で溶離することにより
異性捧A77#、異性体C90ηを各々白色結晶として
得る。異性体Aは参考例20で得られる異性体Aと工R
、NEAR、TLO、mp テ完全に一致スル。
異性体Cはスルホキシト部分の不斉にもとすく異性体A
の異性体であシ、次のような性質を示す。
mp91−94°C IR(KBr):1786.1764.1104,10
80゜984ffil NMR(に1)C13)δ: o、 128 (M・e
 25i−) 、o、865(But−’1i−)、1
.22s(Bu Co)、1.29s &1.58 R
(C2,”−Mo2 ) 、1.40d(J=6Hz 
*CH30HOS旬、 a、72dd (J =7&5
Hz ) 、4.20 S(Cs −1() 、4−4
91 (J = 5 Hz 、05kl ) −5−6
7&5.88AB(1(J=6Hz 、 CO2CB’
2 )元素分析値 C22H39NO,、SSiとして
計算値: C,68,96,Mo8.08; N、2.
86実測[: C,53,86i H,8,27i N
、2.68参考例27 2−((aR,4R)−4−(ベンズチアゾ−/v−2
−イルジチオ) −8−((S ) −1−tert−
ブチμジメチルシリルオキシエチル〕−2−オキソアゼ
チジン−1−イμ)−8−メチルクロトン酸ビパロイp
オキシメチμエステル 6β−((S)−1−tert−プ千μジメチμシリ〜
オキシエチル〕ベニシフン酸ビパロイ〃オキシメチμエ
ステ/L’l−オキシド(#考例26の異性体A ) 
48711gを用い、参考例21と真様に操作すると標
題化合物680岬が淡黄色のアメ状物質として得られる
工R(KBr): ITT4.1750(sh)、14
30゜11a2.1072.1020.1006(II
+3.631−cl(J =2&5H−<  、 C3
−H)  、 −4,5m(すH3GHO:EL)、5
.40d(J=5H’z 、C4−H)。
b、59”c 5.7 aABq (J−5Hz 、 
CO20H2) 、 7.Q −7,5tn & 7.
5−8.0m(各2H,芳香族水素)珍考例28 2−((8F、4R)−B−((S)+1+t、θrt
−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−4−(1−メ
チyv−IH−テトラゾ−/l/−5−イfi/)チオ
アセチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イμ)−3
−メチルクロトン酸ビバロイ〃オキシメチμエヌテμ 2−((aR,4R)−4−(ベンズチアゾ−tv−2
−イルジチオ)−8−((S )−1−tert−ブチ
yジメチ/I/Vリルオキシエチ#)−2−オキソアゼ
チジン−1−イμ)−8−メチルクロトン酸ピパロイル
オキシメチμエステ/L’6 a OMgを用い、参考
例22と同様に操作すると標題化合物895jIvが無
色の粘稠な油状物として得られる。
工H(KBr):L7’!0.1746(sh)、11
B8.1066゜990 ci 1 1.26d(J=5Hz 、 CH3(!”HO8i 
) 、 1.9 Is &2.198(AMo) 、a
、62dd(J=8&6Hz 、C3−E()。
8.946 (+トラジーN −CH3) 、4.26
8(COCH2S ) 。
〜4.4m(CH3CHO3j−)、5.74d(J−
6Hz。
C,−Hン、5.78s(Co20H2)参考@29 (8R,4R) −8−((S)−1−tert−ブチ
μジメチA/Vすyオキシエチル)−4−(1−メチ/
L/−IH−テトラゾ−!v−5−イA/)チオアセチ
ルチオ−2−オキソアゼチジン 1)2−((aR,4R)−8−((S)−1−ter
t−プチルジメチμシリμオキVエチ〜〕−4−(l−
メf−/L’−IH−?トフゾー/&−5−PイA/)
チオアセチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イμ)
−3−メチルクロトン酸ビパロイ〃オキシメチ〜エステ
/L’a95雫を用い、参考例28゜1)と同様に操作
すると2−((aR,4R)−3−((S、)−1−t
ert−1チN’))flWs/リルオキシエチル)−
4−(1−メチ/L’−IH−テトフゾー/I/−5−
イル)チオアセチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−
イ〜)−2−オキソ酢酸ピパロイルオキシメチルエステ
/I/871■が無色の粘稠な油状物として得られる。
II((KBr):1816,1760,1715.1
870゜1105.968z 2&6f−1z、C3−H)、4,37s(COeH2
S)、 〜4.45m(CH3CHO3i)、5.80
s(C02CH2)、6.09CL(J−6Hz、C4
−H) 2)上記2−オキソ酢酸エステルを用い、参考例28.
2)と同様に操作すると標題化合物188岬が無色の粘
稠な油状物として得られる。
工R<KBr):1765,1684,1260.96
4,840゜84 ts NMR(CDC13)lI:0.08S(Ma2Si=
) 、0.848(Bu”−÷1−> 、 1.24d
(J=6Hz 、c36Hosg。
a、5 B d (1(J −5& 5 Hz 、 C
s −H) −8,96S (f ) ッ’1−*−C
H5) 、〜4.t6m(aH36uosx ) 、t
aas(COCH2S) 、5.44d(J−6Hz、
C4−H)。
6.98brs(NU) 参考例80 2−((aR,4R)−8−((S)−1−tert−
ブチ!ジメチ)vVすμオキシエチμ〕−4−(1−メ
チA/−LH−テトフゾー1v−5−イA/)チオアセ
チルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−2−)
リフェニルホスホフニリテン酢酸p−ニトロベンジルエ
ステμ (aR,4R) −21−CC8)−1−tert−ブ
チ〜ジメチμシリ〃オキVエチル)−4=(1−メチμ
mIH−テトラゾ−/l/−5−イル)チオアセチルチ
オ−2−オキソアゼチジン188qを・用い、参考例2
4と同様に操作するととKよシ標題化合物192ダが黄
色の粘稠な油状物として得られる。
参考例81 2−((21R,4R)−8=((R,S)−1−te
rt−グチルジメチ〃シリ〜オキシエチル〕−4−(5
−1)−二トロベンジルオキシヵルボニ〜アミノパレロ
イ〜)チオ−2−オキソアゼチジy−1−イIV)−8
−メチルクロトン酸ピパロイルオキシメチルエステル 2− ((aR、4B )−4−(ヘンスチyy”−1
v−2−イルジチオ)−8−((R,5)−1−tor
t−プチルジメチ〜シリルオキクエチ!〕−2−オキソ
アゼチジン−1−イ〃)−3−メチルクロトン酸ビパロ
イルオキシメチルエヌテμm、207Fを塩化メチレン
80.6m/に溶解し氷水で冷却する。0. I N水
酸化ナトリウム水溶液48.1acf7I:滴下する。
次いで同温度で攪拌しながらトリフェニルホスフィン5
291ft加えた後、直ちに5−p−二トロペンジμオ
キシヵルボニμアミノ吉草酸クロフィト1.429の塩
化メチレン溶液23、1 mのりち1541を一度に加
える。20分後、80分後に各々上記5−p−二トロベ
ンジルオキシカμボニμアミノ吉草酸クロライドの溶液
4dを加える。45分後室温にもどし15分間攪拌する
。分液し、塩化メチレン層を食塩水で洗浄、硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧下に:#謀を留去し、残留物を
シリカゲルでクロマトグツ7(6理L、酢酸エチル−ヘ
キサン(1:1)で溶離することによシ、標題化合物T
76’19を無色の粘稠な油状物として得る。
工R(KBr):1754,1728.1524.18
48゜1072国 ””4.25m (CH3CHOS 1) −5,16
13(NHCo2G旦2)。
6.78(1& 5.81d(各J −6HZ IC4
−H) # 5.88 B(OCH20) 、7.41
 &&、09 AB q (J−9Hz −芳香族水素
) Rf [(AcOF2t−へキサy(1: 1 ) )
 : OJ 2(頁異性体とも) S前例82 (aR、4R)−8−((R,S )−1−tert−
プチ〃ジメチ〜クリμオキシエチμ〕−4−(5−p−
ニトロベンジμオキシカ〜ボニμアミノパレロイIv)
チオ−2−オキソアゼチジン1)2−[(aR,4R)
−8−((R,5)−1−tert−ブチμシメチlv
¥リルオキシエチル〕−4−(5−p−ニトロベンジμ
オキシカμボ二〃アミノパレロイ/L/)チオ−2−オ
キソアゼチジン−1−イμ)−a−メチルクロトン酸ピ
パロイpオキシメチμエヌテp丁761qを酢酸エチル
30、6 atに溶解し、ドライアイス−アセトン浴で
一78℃に冷却する。反応液が冑色になるまでオゾンを
導入し、0℃で80分間攪拌する。8%亜硫酸水素ナト
リウム水溶液9食塩水で逐次洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下に溶媒を留去すると2−((8R,
4R)−8−((R,5)−1−tert−ブチμジメ
チルシリルオキVエチμ)−4−(5−1−ニトロベン
ジルオキVカμボニμアミノパレロイ/L/)チオ−2
−オキソアゼチジン−1−イル)−2−オキソ1ipH
ビバロイ〜オキシメチルエステμ700gIgが無色O
飴状物質として得られる。
工R(KBr):1818.1760.1?16.15
26゜1848.1108国 〜1.7m(−CH2CH2)、〜2.65m(CE(
2CO3)。
−8,2m(CH2NHCO2ン、 〜21.76m(
Os−H〕。
〜4.26mCCHBCHO8i) 、5.16s(N
HCOzCi−)。
5、$48(OOH20)、6.02d&6.14d(
各J−6出。
C4−H)、7.41&8.09ABq(J−9)Iz
、芳香族水素) 2)上記の2−オキソ酢酸エチpをメタノ−μm9.5
g#tに溶解し、28%8%ナトリウムメチラート−メ
タノ−酸溶液LCキャビラーで2滴加え、室温で18.
6時間攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸
エチルにとかし、食塩水で洗浄、硫酸Vグネグラムで乾
燥する。減圧下KIIIIIKを留入し、残留物を10
%の水で不活性化したシリカゲルでクロマトグラフ処理
し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶離することに
より標題化合物all■が無色の粘稠な油状物として得
られる。
工R(KBr):1765.1710.1522.1B
46゜1252.840cs+ NMR(CDC13)’:o、iIs&0.16s(M
e2Si−)。
0.90S (ButJi−) 、 1.26(1& 
t、a6cL(各J=1 6Hz、 CH3CHO3i) 、〜1.65m(CH
2CH2−)。
=2.6 m (S COCH2) 、〜a、2m (
C)12 NHC02) 。
〜8.55m(C3−H)、−4,15m(CH3C;
旦08i)。
5.168(CO2CH2) 、5.451(J−5H
z、04−H)。
−5,7m(NHCO2) 、6.91k)r E3 
& 7.0abr s(各0.5H、NH) 、 7.
41& 8.08ABq (J=8Hz 、芳香族水素
) Rf@(AcOEt−ヘキサン(1: I ) ) :
 0.a O(両異性体とも) 参考例83 2−((8R,4R)−8−((R,5)−1−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−4−(5−
p−ニトロベンジルオキシカ〜ボニルアミノパレロイ〜
)チオ−2−オキソアゼチジ:/−1−イ〜)−2−)
リフェニルホスホフニリデン酢酸p−ニトロベンジルエ
ステル 1)グリオキザル酸p−ニトロベンジμエステ〜1水和
物1allFをベンゼン40sjK懸濁し、1時間攪拌
、還流する。冷後(aR,4R)−8−((R,5)−
1−tert−ブチ!ジメチ14/Vすμオキシエ+v
〕−4−(5−p−ニトロベンジ!オキシカμボニ〜ア
ミノパレロイ/L/)チオ−2−オキソアゼチジンal
llFK加えて溶解し九後、溶媒を減圧下に留去する。
乾燥トルエン1m4m/を加え、12時間攪拌、還流す
る。減圧下に溶媒を留去すると粗製の2−((aR,4
R)−8−((R、S )−’1−tert−プチルジ
メチ、IIL/S/す〃オキシエチμ)−4−(5−I
j’−二トロベンジルオキyカμボニpアミノパレロイ
A/)チオ−2−オキツアゼチジンー1−イμ)−2−
ヒドロキ     □シ酢酸ピバロイμオキシメチルエ
ステμを淡黄色の飴状物質として得る。
Hf値〔、Ac0Et−ヘキサン(2:1)):0.5
8と0.46 2)上記の2−ヒドロキシ酢酸エステルを乾燥テトラヒ
ドロフラン18.2mに溶解し、−aOoQに冷却する
。攪拌しながら2.6−yチジン0.1121の乾燥テ
トラヒドロフラン溶液2.5gJ、塩化チオニA10.
0764 mlの乾燥テトラヒドロフラン溶液2.5−
を−80〜−20℃で逐次滴下する。同温度で80分攪
拌したのち、白色沈殿を炉去する。
p液を減圧下に濃縮すると粗製の2−(C8R。
4R)−8−((R,5)−1−諒一プチルジメチ)v
Vすμオキシエチμ)−4−(5−p−ニトロベンジ〜
オキシカμボニμアミノバレロイA/)千オー2−オキ
ソアゼチジンー1−イμ)−2−クロロ酢酸ビパロイμ
オキシメチルエステルを淡黄色の飴状物質として得る。
k< f[(Ac0Et−ヘキサン(2:1)):0.
74(両異性体とも) 3)上記の2−クロロ酢酸エステルをジメチルホルムア
ミド8.66−に溶解し、2.6−/I/チジン0、0
667厘/、)リフエニ〃ホスフィン80411F。
ヨウ化カリウム95.84を逐次加え、室温で8時間1
6分攪拌する。氷水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エ
チル層を食塩水で沈滞、硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去し、残留物を10%水で不活性化し
たシリカゲμでクロマトグラフ処理し、酢酸エチル−へ
キサン(2:1)で溶離することによシ標門化合物ao
aqが淡黄色の粘稠な油状物として得られる。
Rf[(AcOEt−ヘキサン(2:1)):0.54
(両異性体とも) 実施例1 (SR,6R)−6−(1−ヒドロキシイソプpビ/’
)−2−(1−メ+#−IH−?トフゾー/L’−5−
イ/&/)チオメチμm2−ベネム−8−力〜ボン酸p
−ニトロベンジμエステμ !−((8R,4R)−8−(1−ヒドロキンイソプロ
ピ*)−4−(1−メチw−’IH−テトラゾ−〃−5
−イμ)チオアセチμチオー2−オキソアゼチジン−1
−イμ)−2−)リフェニルホヌホヲニリデン酢酸p−
ニトロベンジ〜エステIvA aqを乾燥トルエン1 
B、 a ytlと乾燥ジオキサン10m1の混液に溶
解し、微量の1.4−ハイドロキノンを加える。アルゴ
ン雰囲気下に100°Cで2時間10分攪拌する。冷後
減圧下に溶媒を留去し、残留物を10≦の水で不活性化
したシリカゲρでクロマトグラフ処理し、酢酸エチル−
ヘキサン(4:1)で溶離することにより標題化合物2
1qを黄色の粘稠な油状物として得る。
工R(KBr): 8420.1780.1714.1
520 。
2.54’br 5(OH)、4.01s(テ)ラゾー
v−OH3)。
4.08d(J−5Hz、C6−H)、4.60 &4
.97ABq(J−15Hz、−CH2S−)、5.a
O&5.61AB(1(J−14Hz 、C00CH2
) −5,82d(J −5Hz 、 Cs −H) 
7.78 & 8.89ABq (J−9Hz 、芳香
族水素)Rf値(Acogt−ヘキサン(4:1)):
Q、51実施例2 (6B、6R)−6−(1−ヒドロキシイソ10ピ/v
)−2−(1−メチル−IH−テトフゾー/L’−5−
イμ)チオメチル−2−ベネム−8−カルボン酸ナトリ
ウム (5R,5R)−6−(1−ヒドロキンイソプロピ1v
)−2−(1−メチμmIH−テトフゾー、A/−5−
イ/%/)チオメチfi/−2−ペネムー8−力μポン
酸p−ニトロベンジルエステA/20ダヲ酢酸エチμ2
dに溶解する。水212.炭酸水素ナトリウム4ダ、6
%パフジウムー炭素40’fを逐次加え、水素雰囲気下
、室温で1時間攪拌する。触媒を炉去し、ろ液を酢酸メ
チ〜で洗浄する。水層を約1dに減圧下に濃縮し、セフ
ァデックス−LH21+樹脂−でりpマトグフフ処理し
、水で展開する。目的フックVヨンを凍結乾燥すると標
題化合物4.7Ivを白色の粉末として得る。
工R(KBr):8480.1764.1612.15
80(sh)。
4!!2s(y)tシー、v−CH3)、4.214(
J−4Hz。
C6−H)、4.51&4.86ABq(、r−14H
2,CHlS)。
5.86d(J−4Hz、c5−H) Rf値(Ac0Et−AcOH−H2O(8:1: 1
)):0.67UV A”’ nm:256(g 、4
070)、a15(g、8490)ax 実施例a (6R,6R)−6−((S)−1−tert−ブチμ
ジメチμシリμオキシエチ、v)−2−(1−メチ/L
/−IH−テトラゾ−A/−6−イyv)チオメチA/
−2−ベネムー8−力μポン酸p−ニトロベンジルエス
テ1v(1’S体と呼称)およヒ(5R16R)−6−
((R)−1−tert−グfyvジメチ)vsyす〜
オキシエチ、y)−2−(1−メチルー1H−テトラゾ
ー −ベネム−a−カルボン酸pーニトロベンジμエステ1
v(1’R体と呼称) 2−((aR.4R)−8−((R+5)−1−ter
t−ブチμジメチμシリμオキシエチ!〕−4−(1−
メチA/ーIHーテトフゾーpv−6ーイ/L/)チオ
アセチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イμ)−2
−)リフェニルホスホフニ9デン酢酸p−ニトロベンジ
ル1フ2〜196燥トルエン50#tに溶解し、微量の
p−ハイドロキノンを加えアルゴン雰囲気下に100℃
で2時間攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、残留物を1
0囁の水で不活性化し九シリカゲμでクロマトグラフ処
理し、酢酸メチμmヘキサン(1:1)で溶離すること
により標題化合物(1′S体)38ダ,標題化合物(1
′R体)29ダを各々淡黄色の粘稠な油状物として得る
。なお、1′S体は微量の(6R.6R)−6−((S
)−1 −tert−1チμジメチμンリルオキシエチ
μ)i−( 1−メチμmIHーテトラゾ−A/−5−
イl&/)チオメチレンペナム−8−力μボン酸pーニ
トロベンジy z 、K y tv t、1/R体は微
量(D(SR,6R)−6−((R)−1−tert−
ブチμジメチyvyすμオキVエチμ)−2−(1−メ
チルー1Hーテトラゾー −力μボン酸pーニトロベンジルエステルを含有するO 工R(KBr) : 1’S体1790,1526.1
150。
1820.888  cM 1’R体 1796.1525.1852゜1820.
840 cm NMR(CDC13)I:18体0.08 s&0.1
0 s(Me、5i−)。
0.868 (But −91−) l 1.41d(
J−6Hz 。
CH3CHO5i)、8.87dd(J−10&4Hz
、06−51)ta、96 S (?トフゾーt4y 
−OH3) 、〜4.a m(CH2O,[08i) 
4.5a& 4.98ABq(、T−14Hz、02−
CH2)。
5.21& 5.47AB(1(J=14Hz、002
0H2)。
5.67(1(J−4Hz、C5−H)、7.62 &
&、28ABq(J−9Hz、芳香族水素) 1’R体0.09S&0.1a8(Me2Si−)、0
.92s(Bu′t−4;i、−) 、 1.19d(
J−6Hz 、C!!3晶03i)。
a、9add(J−10&4Hz、C6−H) 、8.
968(T )ヲゾー、A’ −CH3) 、−4Jm
(OH3CHO8i ) 。
4.49 &4.95ABq(J−14Hz、C2−C
H2)。
5.25 & 6.48−ABq (J−14Hz 、
C02CH,2) 。
6.58d(、T−4Hz、C5−IF()、7.62
& 8.22ABq(J−9Hz 、芳香族水素〕 Rf値(Ac0Kt−ヘキサン(1:1)’):1′S
体 0.60 1’R体 0.48 実施例4 (5R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキシエチμ
)−2−(1−メチル−IH−テトラゾ−μm6−イ/
L/)チオメチfi/−2−ベネムー8−力μボン酸p
−ニトロベンジルエステル(6R,6R)−6−((S
)−1−tert −ブチμジメチA/VすμオキVエ
チμ)−2−(1−メチμ−IH−テトラゾー〜−6−
イ/%/)チオメチル−2−ベネム−8−力〜ボン酸p
−二Fロペンシμエステfi/46ダをテトラヒト田フ
フン1ゴに溶解し、酢酸0.0445s/、テトフーn
−ブチ!アンモニウム7μオライド30.8Wのテトラ
ヒドロフラン溶液1 mlを加え、室温でt6時間攪拌
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エチμにと
かし、水、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で逐次洗
浄する。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留
去する。残留物を10≦の水で不活性化したシリカゲル
でタロマドグラフ処堆し、酢酸エチル−ヘキサン(4:
1)で溶離することによシ榛趙化合物25Wfを無色の
粘稠な油状物として得る。
なお、氷晶は微量の(5R,6R)−6−((S)−1
−ヒドロキシエチμ)−2−(1−メチ/I/−IH−
テトラゾ−μm5−イlv)チオメチレンベナム−8−
カμボン酸p−ニトロベンジルエステyを含有する。
工R(KBr):1780.1622.Ia50,18
20゜1275011” NMR(CDCl2)I:1.47d(J−6Hz、C
4(Joa)。
2.40br(OH)、a、87cld(J−10&4
Hz。
C6−H)、aj88(5’)?シー*−CH5)、4
.3m(CH3CHOH)、4.61 &4.87AB
q(J−14H7゜O2−CH2)、5.21 & 5
.46ABq(J−14Hz。
C02CH2) 、5.71d(J−4Hz、C6−J
、7.62&8.22ABq (、r=9Hz 、芳香
族水素]Rf値(Ac0Et−ヘキサン(4:1)):
0.47実施例5 (5R,6B)−6−(’(R)−1−ヒドロキシエチ
μ)−2−(1−メチμmIH−テトフゾー〜−5−イ
!ンチオメチμm2−ベネム−8−カルボン酸p−ニト
ロベンジμエヌテμ(5R,6R)−6−((R)−1
−tert−プ千μジメチ〃シリ〃オキシエチy)−2
−(1−メチ/I/−IH−テトフゾー!−6−イ/I
/)チオfiチfi7−2−ベネム−8−力!ボン酸p
−ニトロベンジルエステμ29#をテトラヒドロフラン
0.68mK溶解する。酢酸0.0281W!、テトラ
−n−グチルアンモニウムフルオフイドa2#のテトラ
ヒドロフラン0.68m溶液を加え、室温で86時間攪
拌する。減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エチμに
とかし、水1次酸水素ナトリウム水溶液9食塩水で逐次
洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を
留去し、残留物を10%の水で不活性化したVリカゲμ
でクロマトグフ7処理し、酢酸エチμmヘキナン(4:
1)で溶離することにより標題化合物1!ダを無色の粘
稠な油状物として得る。
なお、氷晶は微量の・(5R,6R)−6−((R)−
1−ヒドロキンエチ/&)−2−(1−メチル−IH−
テトフゾー/l/−5−イlL/)チオメチレンベナム
−3−カμボン酸p−ニトロベンジμエステルを含有す
る。
工R(KBr):1780.1686.1524.1a
50゜1a20ci” NMR(CDC13)#:i、25d(J−6Hz、C
H3CHOH)。
2.6br (OH)、a、82dd(J−8&4f(
z)、a、95s(テトラゾ−/’ −CH3) + 
4.a m (CH3C!i0 H) 。
C54& 4.86ABq (”” 15Hz 、 C
2−CH2) 。
5.21&5.46ABq(J−14Hz、002CH
2)。
5.651(J−4Hz、C3−H)、7.61&8.
22ABq(J−9Hz、芳香族水素) Rf値(Ac0Et−ヘキサン(4:1)):0144
寮施例6 (5R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキシエチμ
)−2−(1−メチル−IH−テトラゾ−1v−5−イ
/I/)チオメチレンベナム−8−力〜ボン#1p−ニ
トロベンジルエステlv(エキソ体と呼称〕および(5
R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキシエチル)−
2−(1−メチ/%/−IH−テトフゾーμm5−イル
)チオメチμm2−ベネム−8−力μボン酸p−ニトロ
ベンジルエステIv(エンド体と呼称〕 粗製の(5R,6B)−6−((S)−1−tart−
ブチ〃ジメチpシリ〜オキVエチμ〕−2−(1−メチ
〃−IH−テトフゾーpv−5−イfi/)チオメチl
L/−2−ベネムー8−カルボン酸p−ニトロベンジル
エステ/L/954jlFを用い実施例+と同様条件下
で反応を行ない、同様操作して10%の水で不活性化し
たシリカゲμでクロマトグラフ処理する。得られた粘稠
な油状物をさらにyリカゲルでクロマトグラフ処理し、
酢酸エチル−ヘキサン(4:1)で溶離することによ)
エキソ体871Fが淡黄色の粘稠な油状物、エンF体4
1G岬が無色の粘稠な油状物として得られる。エンド体
は工R,NMR,TLCで実施例4で得られ友ものと一
致し九。
工R(KBr):エキソ体 1 1786.1766.1648.1625.1850a
m1=+MR(CIX:13) J : x キ’J体
 1.41d(J−8Hz。
c!l!、156noHt 、a、r4dd<:r=I
oh 4Hz 、C5−H>。
a、98 s (テトブゾーj’ −CH3) 、 −
4,am(CH3CHO)H)−5,828(002c
H2) ?5.51d(J−IHz、C3−H) 、5
.66d(J=4H2,C3−H)。
6.75d(J−IHz、、=CH−8)、7.56&
8.20ABq(J−gHz 、芳香族水素) Rf yl (Ac0Et−ヘキサン(4:1)):0
.56冥施例7 (5R,6R)−6−((S)−1−とドロキシエチル
)−2−(1−メチμmIH−テトヲゾール−6−イ〃
)チオメチμm2−ペネム−8−力μボン酸ナトリウム (5R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキシエチ〜
)−2−(1−メチμmIR−テFフシ−/v−5−イ
fi/)チオメチfi/−2−ペネムー8−力μボン酸
p−ニトロベンジルニスy/I/l 87qを酢酸エチ
、A/x8slK溶解し、水18−9次酸水素ナトリウ
ム8511F、5%バフジウムー択’1884〜を逐次
加える。水素雰囲気上室温で1時間攪拌する。触媒を炉
去し、F液を酢酸エチルで洗浄後、減圧下に2ml程度
に濃縮し、セファデックスI、H−20樹脂でクロマト
グラ)処理し、水で展開する。目的物を含む分画液を凍
結乾燥するととKより標題化合物6111Fが白色粉末
として得られる。
工R(KBr):1768,1606.188G、18
02゜γaOC* N MR(D 20 ) ’ : 1.40 d (J
 −6Hz −Ckl 3 CHOH) la、91d
(1(J−10& 4Hz、C6−H) 、4.128
(TFラゾー7’ −CH3) 、〜t2 am (C
H3CHOH) 。
t49&4.71ABq(、T−14Hz、C2−CH
2)。
5.71(1(J−4Hz、C5−H)Rf値(Ac0
Et −AcOH−H2O(8: 1 : 1 ) )
 : 0.47化部光度:〔α〕〒+110.9°(C
−0,67囁。
H2O) 珈0H20 Uv:λsh  259nm(g、4290)、λma
X809nm(g、46!O) 実施例8 (5R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキVエチμ
)−2−(1−メチル−IH−テトツゾ−々−5−イy
v)チオメチレンベナム−8−力〜ポン酸ナトリウム (5R,6R)−6−((S)−’1−ヒドロキシエチ
ル)−2−(1−メチtv−IH−テトヲゾ−/L’−
5−イ/L/)チオメチレンベナム−8−カルボン酸p
−ニトロベンジ〜エステyva’lWを酢酸エチ/L/
4dに溶解し、水4ゴ、炭酸水素ナトリウム7ダ、5%
バフジウム一度素741vを逐次加える。水素雰囲気上
室温で1時間攪拌する。触媒を沖去し、ろ液を酢酸エチ
ルで洗浄後、減圧下に約Imgに濃縮する。セファデッ
クスLH−20樹脂でクロマトグラフ処理し、水で展開
する。目的物を含有する分画液を凍結乾燥することにょ
シ標題化合物15IIgが白色粉末として得られる。
IR(KBr):1768.1620.1180.1B
25゜1176、 714c* NMR(D20)J:IJ4d(J−6Hz、CHsC
HOH)。
a、84dd(J−10&4Hz、C6−H)、4.0
7S(T)’2シー、TI/−OH5)、−4,15m
(CH3cHOH)。
5、a5d(J−IHz、C3−H)、5.6.4d(
J−4Hz。
C3−H)、6.50d(J−IHz、−CH−8)R
f 1f(AcOEt:AcOH:HaO(8: 1 
: 1 ) ) :0.80比旋光度: 〔a %5+
tos、t°(C−0,605%、H2O)20 Uv:λmaz  262nm  (g、9680)実
施例9 (SR,6R)−6−((R)−1−ヒドロキVエチ/
L’)−2−(1−メチ/L/−IH−テトフゾ−/L
/−5−イ/L/)チオメチA/−2−ベネムー8−力
〃ボン酸ナトリウム(エンド体と呼称)および(SR,
6R)−6−((R)−1−ヒドロキシエチル)−2−
(1−メチfi/−IH−テトッゾーA/−6−イ/L
/)チオベナム−8−カルボン酸ナトリウム(エキソ体
と呼称) (5R,6R)−6−((R)−1−ヒドロキシエチル
)−2−(1−メチμmIH−テトラゾ−A/−5−イ
ル)チオメチA/−2−ベネムー8−力pyホン酸p−
ニトロベンv〜エステ/I/49qt酢酸エチ14/4
.6711/に溶解し、水4.67mg、旋酸    
′水素ナトリウムewtt、ssパラジウム−脚素98
岬を逐次加える。水素雰囲気上室温で1時間攪拌する。
触媒を炉去し、ろ液を酢酸エチルで洗浄し、減圧下に約
1s?に濃縮する。セファデックスLH−20樹脂でク
ロマトグラフ処理し、水で展開する。目的物を含む分画
液を凍結乾燥することによりエンド体7.5 q、エキ
ソ体4.5 jlFが各々白色粉末として得られる。
J:H(KBr): エンド体 1770.16!0.1884,1515.
705!II”エキソ体 1768.1624,188
8.1178.706csi””NMRCD20)δ:
エンド体 1.2ad(、r−6Hz。
C!!JCHOH)、a、90dd(J=9&4Hz、
C6−H)。
4.14B(?トラジー1v −CHs ) 、 5.
70d (J−4Hz )エキソ体1.26d(、r−
6Hz 、CH3H3OH)。
−3,9m (C6−H) 、 4.148 (テトラ
ゾ−)v−OH3)。
5.41’brs(C3−H)C5,63d(J−4H
z、c、−H)。
6.5a brs (−CH−5) Rf M[(A(!0Et−AQOH−H20(8: 
1 : 1 ) ) :エンド体 0.24 エキソ体 0.18 UV:L7ド体 弓斬 260nm(ε、4240)。
20 エキソ体 λmax260nm(t、6850)実施例
10 (6R,6R)−6−((S)−1−tert −プチ
ルジメチ〃シリμオキシエチル)−2−(1一メチμm
IH−テトラゾーfi/−6−イA/)チオメチ!−2
−ペネムー8−力μポン#p−ニトロベンジルエステμ !−((8R,4R)−8−((S)−1−tert−
グチμジメチμシリ〜オキVエチμ〕−4−(l−メチ
μmIH−テトッゾーμm6−イ/&/)チオアセチル
チオ−2−2’−キソアイチジンー1−イμ)−2−)
リフェニ〃ホスホフニリデン酢駿p−ニトロベンジμエ
ステ/%/19!雫ヲ用い、実施例8と同様に操作する
ことにより、標題化合物461fが淡黄色の粘稠な油状
物として得られる。
水晶は実施例8で得られた1’S体と工R、NMR。
TLCで完全に一致する。
実施例11 (5R,6R)−6−((S)−1−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシエチル)−2−(4−p−ニトロ
ベンジ〃オキシカμボニ!アミノブチ〜)−2−ベネム
−8−力yポン酸p−ニトロベンジルエステ/L/(1
’S体と呼称)および<5R。
6R)−6−((R)−1−tert−−#/9ジメチ
ルシリμオキVエチμ)−2−(4−1)−二トロベン
ジ〃オキシカ′〃ボニ〜アミノブチ/I/)−2−ベネ
ム−8−カルボン酸p−ニトロペンジルエヌテA/(1
’R体と呼称) 2−(iR,4R)−8−((R,5)−1−tert
−ブチρジメチpシリ〜オキVエチμ〕−4−(6−p
−ニトロベンジμオキV力μボニμアミノパレロイlv
)チオ−2−オキソアゼチジ7−1−イIV)−2−ト
リフェニルホスホフニリデン酢酸p−ニトロベンy〃エ
ステ/I/30 B111を乾燥トルエン70−に溶解
し、微量のp−ハイドロキノンを加えアルゴ7雰囲気下
に100°Cで1時間10分、110°Qで6.6時間
攪拌する。冷後減圧下に溶媒を留去し、残留物を10%
の水で不活性化したンリカゲμでクロマトグラフ処理し
、酢酸エチルmヘキサン(1:1)で溶離することによ
、?1’S体54Wv、1’R体98ダが各々無色の粘
稠な油状物として得られる。
工R(KBr): I’S体 1788 、1717 、1524 、18
60 、1818 。
1260.840国 1’R体 1788 、1716 、1526 、18
4B 、 1a16 。
126a、888m (C’2−CH2) t〜8.24m(CH2NHCO
2) 、 3.845dd(J−10&4Hz、C6−
H)、−4,85m(CH30E[08i) 、〜4.
9br (NHCO2) 、 5.18 &5.45A
B(1(J−1aHz 、 C3−Co、 CH,、)
 、 5.H)s(NHCO2CH2) 、5.64d
(、T−4Hz−Cs−H)−7,50&8.21AB
(1(J−8H2,4H,芳**水素)。
7.60& 81!IABq(J−8Hz、4H,芳香
族水素)〜1.61m(−CH2CH2−)、−2,9
m(C2−CH2)。
3.2Rm(C!L2NHCO2) 、3.9a(ld
(J−9&4H2゜C6−H) 、〜tasm((H3
6aosx ) 、−4,9br(N1(C02) 、
 6.208 (NHCO20毛)劃、22&5.42
AB(1(J−14Hz、C3−CO2CH2)、6.
65(1(J−4)(z、C3−H)、7.50& 8
.21ABq(J−8Hz 、 4Hr芳香族水素)、
7.60&8.21ABq(J=8Hz、4H,芳香族
水素) Rf値(AOOEt−ヘキサン(1:1)):1’S体
 0.61 1’R体 0.68 実施例11! (5R,6R)−6−((S)−1−ヒドロキンエチμ
)−2−(4−p−ニトロベンジμオキシカμボニμア
ミノブチ〜)−2−ベネム−8−力μボン酸p−ニトロ
ベンジ〜エステμ(5R,6R)−6−((S)−1−
tert−ブチμジメチμシリルオキシエチy)−2−
(4−p−ニトロベンジ!オキシカμボニμアミノグチ
μ〕−2−ベネム−8−力μボン酸p−二)ロベンジ〜
エステル64ダをテトラヒドロフラン1dに溶解し、酢
酸0.0482se(、テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムフルオフイド8水和物59.511Fのテトラヒドロ
フラン1d溶液を逐次加え、室温で28.5時間攪拌す
る。減圧下Kl縄を留去し、残留物を酢酸エチ〃にとか
し、水9脚酸水素ナトリウム水溶液9食塩水で逐次洗浄
する。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去
する。残留物を10%の水で不活性化したVリカゲμで
クロマトグラフ処理し、酢酸エチル−ヘキサン(2:l
)で溶離するととKよ〕標題化合物84!が無色の粘稠
表油状物として得られる。
工R(KBr):1784.1718.16!0.18
5G。
1820 cxiT 1 NMR(CDCl3 ) I : 1.48d (J−
6Hz 、 CH2CH2H) 。
〜t、am(−CH2CH2−) 、104br(OH
) 、=19m(C2−CH2)、〜a、28m(OR
2NHCO2)。
a、84dd(J=11&4Hz、 C6=H)−−4
,am(CH2O,HOH) 14.98br(NHC
O2) 15.111&5.45ABq (J−14H
z 、 C3−CO2,’CH2) −6,gos(N
HCO2CH)、 ) 、5.68d(J−4Hz 、
C5−4() 。
7.50&8.20AB(L(J−8Hz、芳香族水素
]。
7.61& 8.21ABq (J−9Hz 、芳香族
水素)Rf i![(Ac0Et−ヘキサン(2:1)
):O,at実施例13 (5R,6R)−6−((R)−1−ヒFロキシエチ〜
)−2−(4−p−二トロペンジルオキシカルボニルア
ミノプチ/I/)−2−ヘ*A−8−力μボン酸p−ニ
トロベンジμエステ〜(5R,6R)−6−((S)−
1−tert−プチルジメチルシリルオキシエチ〜)−
2−(4−(p−ニトロベンジμオキシカμボールアミ
ノブチA/)−2−ベネム−a−カルボン酸p−ニトロ
ベンジルエステルsawt−テトラヒドロフラン1.5
−に溶解し、酢110.07473w1 、5’トラ−
n−フチルアンモニウムフルオライドa 水和物101
!、611Fのテトラヒドロフラン1.5d溶液を逐次
加え、室温で52.5時間攪拌する。減圧下に溶媒を留
去し、残留物を酢酸エチルにとかし、水。
炭酸水素すFリウム水溶液9食塩水で逐次洗浄する。硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下Kl謀を留去する。残
留物を10%の水で不活性化したVリカゲルでクロマト
グラフ処理し、酢酸エチル−ヘキサンl!:1)で溶離
するととKよシ標題化合物46WIIが無色の粘稠表油
状物として得られる。
工R(KBr) :1780 、1?16 、1520
 、1848 。
1816国 NMR(CDCl3 ) a : 1.2ald(J−
5H2,CH3CHOH) 。
−1,6m(−CH2CH2−) 、 LOal)r 
(OH) 。
=2.85m(C2−CH2) 、−8,2m(CH2
NHCO2) 。
a、80dd(J−9&4Hz、C6−H)、−jan
(CH,C旦OH) 、t98br(NHCO2) 、
5.208(NHoo2cジ)、6.21 & 5.4
7ABq(J−t4Hz 、C3−cog CH2) 
、 5,626(J = 4 HZ e C5−H) 
丁、52  &  8.1ABq(、T−9Hz、4H
,芳香族水素)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、R1、R2は同一または相異なって水素原子ま
    たは炭化水素基を、あるいはR1とR2が結合してアル
    キレン基を、Rは水素原子またはアシル基を、Rは水素
    原子でRけ置換されていてもよいアルキμ、アμキμチ
    オ、複素環チオ、アルコキシまたは複素環オキシ基を、
    あるいは−とRが結合して置換されていてもよい低級ア
    ルキレン基を、Rは水素原子またはエステfi/!!U
    基を示す〕で表わされる(6R)−置換−(6R)−ベ
    ネム−8−カルホン酸11導体。 (2)式 〔式中、R1、B2は同一または相異なつそ水素  。 原子i九は炭化水素基を、あるいはR1とR2が結合し
    てアルキレン基を、Rは水素原子を丸はアシル基を、R
    ′は水素原子でR5は置換されていてもよいアルキ〜、
    アルキμチオ、複素環チオ、ア〜コキVまたは複素環オ
    キシ基を、あるいはR′とR5が結合して置換されてい
    てもよい低級アルキレン基を、RLはエステμ残基を、
    Zは*スホニオまたはホスホノ基を示す〕で表わされる
    化合物を閉環することを特徴とする、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる(6R)−
    置換−(5R)−ベネム−a−力〃ボン酸誘導体の製造
    法。
JP56106758A 1981-07-08 1981-07-08 (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法 Pending JPS588084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106758A JPS588084A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
EP82105984A EP0069373A1 (en) 1981-07-08 1982-07-05 (5R, 6R)-Penem compounds, their production and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106758A JPS588084A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588084A true JPS588084A (ja) 1983-01-18

Family

ID=14441806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106758A Pending JPS588084A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0069373A1 (ja)
JP (1) JPS588084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236785A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Sankyo Co Ltd アゼチジノン誘導体
JPS6271840U (ja) * 1985-10-24 1987-05-08
WO2010095617A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 大塚化学株式会社 4-クロロアゼチジノン化合物の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO831160L (no) * 1982-04-08 1983-10-10 Erba Farmitalia Fremstilling av substituerte penem-derivater
US4794109A (en) * 1982-11-16 1988-12-27 Ciba-Geigy Corporation 6-hydroxy-lower alkylpenem compounds, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and the use of the latter
DE3372968D1 (en) * 1982-11-16 1987-09-17 Ciba Geigy Ag Heterocyclyl-thio compounds, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use
DE3382761T2 (de) * 1982-11-29 1995-03-09 Schering Corp Verfahren zur Herstellung von Penem-Verbindungen.
JPS59152387A (ja) * 1983-02-10 1984-08-31 Shionogi & Co Ltd 新規ペネム化合物
GB8321677D0 (en) * 1983-08-11 1983-09-14 Erba Farmitalia Preparation of penems
US4656165A (en) * 1983-09-02 1987-04-07 Ciba-Geigy Corporation Aminomethyl penem compounds
US5015473A (en) * 1984-01-30 1991-05-14 Pfizer Inc. 6-(substituted)methylenepenicillanic and 6-(substituted)hydroxymethylpenicillanic acids and derivatives thereof
US4761408A (en) * 1984-11-02 1988-08-02 Ciba-Geigy Corporation Crystalline aminomethyl compound
EP0597401A3 (en) * 1992-11-11 1995-07-26 Takeda Chemical Industries Ltd Preparation of penemes.
JPH09202789A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Suntory Ltd ペネム誘導体およびこれを含有する抗菌剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168314A (en) * 1977-11-17 1979-09-18 Merck & Co., Inc. 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-pen-2-em-3-carboxylic acid
EP0042026B1 (de) * 1978-02-02 1986-01-08 Ciba-Geigy Ag 3,4-Disubstituierte Azetidin-2-onverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5625110A (en) * 1978-12-18 1981-03-10 Bristol Myers Co Antibacterial
AT368506B (de) * 1979-02-24 1982-10-25 Erba Farmitalia Verfahren zur herstellung von neuen penemcarbonsaeuren und deren salzen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236785A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Sankyo Co Ltd アゼチジノン誘導体
JPH0572396B2 (ja) * 1985-04-15 1993-10-12 Sankyo Co
JPS6271840U (ja) * 1985-10-24 1987-05-08
JPH0452917Y2 (ja) * 1985-10-24 1992-12-11
WO2010095617A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 大塚化学株式会社 4-クロロアゼチジノン化合物の製造方法
JP5791498B2 (ja) * 2009-02-19 2015-10-07 大塚化学株式会社 4−クロロアゼチジノン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069373A1 (en) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314037B2 (ja)
FR2476089A1 (fr) Nouveaux derives substitues de 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo(3.2.0) hept-2-ene, procede et composes intermediaires pour leur production, composition pharmaceutique les contenant et leur application a la lutte contre des infections bacteriennes
JPS588084A (ja) (6r)−置換−(5r)−ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
SE460791B (sv) Nya karbapenemderivat och foerfarande foer framstaellning daerav
CZ58694A3 (en) Novel 2-thiosubstituted carbapenems, process of their preparation and pharmaceutical compositions based thereon
EP0074599A1 (en) 5,6-cis-Carbapenem derivatives, their production and use
FR2477547A1 (fr) Derives de l'acide 2-peneme-3-carboxylique, leur preparation et leur application therapeutique
FR2524890A1 (fr) Nouveaux derives de carbapenem, compositions pharmaceutiques les contenant, composes intermediaires pour leur preparation, et leurs procedes de production
FR2524889A1 (fr) Derives penem substitues, procede pour les preparer, medicaments pharmaceutiques ou veterinaires les contenant
FI89490C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-metoximetyl-penemderivat
US4713378A (en) Penem derivatives
CH665643A5 (it) 2-tiacefem e (5r)-penem derivati.
SE449103B (sv) Sett att framstella penicillansyra-1,1-dioxid samt estrar derav
BE897854A (fr) Derives de carbapeneme antibiotiques
HU198725B (en) Process for producing new penem derivatives
JP2579472B2 (ja) ペネム化合物
JPS6222786A (ja) 複素環メチレンペネム化合物、その製造法および抗菌組成物
GB2104509A (en) New synthetic route to optically active 2-penem-3-carboxylic acid derivatives
JPS61243088A (ja) ヘテロシクリル−ペネム化合物
JPS60222486A (ja) 抗菌剤
JPS60197691A (ja) メチレンペネム誘導体、その製法及び含有組成物
FR2549835A1 (fr) Acides peneme-carboxyliques, leur preparation et leur utilisation therapeutique, notamment en tant qu'agents antibacteriens
GB2187448A (en) Penem derivatives
EP0321186A1 (en) 6-(Substituted methylene)penems
JPH04364183A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体