JPS5877150A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5877150A
JPS5877150A JP56173985A JP17398581A JPS5877150A JP S5877150 A JPS5877150 A JP S5877150A JP 56173985 A JP56173985 A JP 56173985A JP 17398581 A JP17398581 A JP 17398581A JP S5877150 A JPS5877150 A JP S5877150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Nakajima
中島 正高
Hata Mase
間瀬 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56173985A priority Critical patent/JPS5877150A/ja
Priority to DE19823239636 priority patent/DE3239636A1/de
Priority to US06/437,001 priority patent/US4497296A/en
Publication of JPS5877150A publication Critical patent/JPS5877150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気化器で生成される混合気の空燃比を。
排気センナ(酸素セン?)0出力にもとづいて所定値に
閉ループ制御する装置oisc*に関する。
排気系に三元触媒(CO,HCO酸化機能とN0xO遺
元機能を併有)を設け、混合気の空燃比を理論空燃比に
閉ループ制御することにより1排気中の有書威分を低減
すゐようにし九装置鉱、既に公知で1h広く実車に採用
されている。
空燃比の検出は、一般に排気系に設けた酸素センナで、
排気中O酸素濃度を測定することによって行っているが
、この酸素センナは低温時には不活性となって、出力特
性が排気中の酸素濃度に比例せず1非常に不安定な状態
となる。
したがってこのような条件下で、空燃比を閉ル  。
−グ制御しても国訛を招くだけなので、通常は。
エンジン冷却水温を検出して、低温時に閉ループ制御を
一時的に停止している。
ζO丸め、エンジン憾水温の始動時には閉ループ制御を
停止するが、高水温の再始動時には閉ループ制御を即座
に開始して、空燃比を理論空燃比に制御するように傘っ
ていた。
エンジン冷却水の11度はエンジン停止後即座に降下せ
ず、これに対して排気系に取付けえ酸素センナの温度線
比較的早く低下する。
この丸め、再始動時に冷却水温は依然として閉ループ制
御を行う設定温度以上にあったとしても、酸素センナは
温度が下がル不活性化していることが多かった。し九が
って、上記のように高水温再始動時には、酸素センサが
不活′性であっても閉ループ制御に入ることが多く、こ
の閾、適正な空燃比の制御が行えず、排気中の有害成分
が一時的ではあるが増加するという傾向があった。
本発明はこのよう表問題を解決、すなわち高水温再始動
時に空燃比の大巾な変動を防止することを目的とする。
そζで1本発明は高水温状態の再始動を検出する手段と
、この検出時に空燃比制御アクチェエータへの制御出力
を一定値に保持すゐ手段を備えることによ〉、再始動後
酸素センナの出力が安定すゐまでは閉ループ制御を行わ
ないで、空燃比が所定値となるように開ループ制御を行
うようにした。
以下1本発明の実施例を図面に4とづいて説明する。
まず、第1111において、1はエンジン本体、8は1
気通路、3は排気通路を示す。
排気通路sKは排気中0III素員度を検出すゐ酸素セ
ンナ4と、そO下#lK三元触媒Sが取付けられる。
徴気通路2の気化器6には、空燃比制御アクテ^エータ
として、補助エアプリ=P7を開閉するオンオフ電磁弁
Sが設けられる。
補助エアツリードγは主エアブリード9とともにノズル
10かも吸い出される燃料中に空気を混入シて工マルジ
璽y化するもので、補助エアプリー1F70開II(平
均一度)が大暑くなるはど空燃比は薄くなる。
エンジン本体〕O近傍には、エンジン冷却水温を検出す
る水温センサ11が設けられ、(ただし。
ζO実施例では吸気i二ホールドの一部に流れる冷却水
温を検出するようKなっている)、この水温センナ11
及び酸素センナ4の出力が制御回路12に入力される。
壕九、エンジンの始動を検出する丸め始動スイッチ13
から09号も、ζO制御回路12に同時に入力される。
制御回路12はこれらの検出値にもとづいて電磁弁80
駆動信号の制御デユーティ(オンとなる時間比率)を理
論空燃比が得られるようKm化させる。
そして制御回路12は、検出された冷却水温が設定値以
下のときは、空燃比の閉ループ制御を停止し、電磁弁8
に一定のデユーティのパルス信号を出力するとともに、
設定水温以上の再始動時に4、一定のデユーティの4ル
ス信号を出力して空燃比を所定値に開ループ制御するよ
うになっている。
この高温再始動時には、第2図に示すように。
酸素センサ4の出力電圧を設定値と比較して、正常(活
性時)の出力電圧に達するまで、制御回路12は上記し
た一定デニーティの/臂ルス信号で電磁弁8を駆動した
シ、あるbは第3図のようK。
再始動を始めてからタイマなどで決められた所定の時間
tを経過する壕で、一定デューテイ制御を行うように制
御出力値ホールドする。
このように構成されているので、通常の運転状態、つt
)エンジン冷却水温も高く酸素セン4I″4の出力特性
も安定化していると龜は、酸素センt4の出力にもとづ
いて、気化Is6で生成される混合気O空燃比が、理論
空燃比となるように、制御回路1鵞を介してフィードバ
ッタ制御が行われる。
つま)、検出し圧排気中の酸素濃度が高ければ(希薄)
、電磁弁$の駆動/llススデユーティを小さくして補
助エアブリードからの導入空気量を減らし、空燃比を員
くするし、逆に酸素濃度が低ければ(II厚)、電磁弁
80制御デ瓢−ティを火車(して補助エアブリード量を
増やして空燃比を薄くしてそれぞれ理論空燃比に近づけ
るように開ループ制御する。
これに対して、エンジン高温再始動時には冷却水温の十
分に高いと亀でも、始動スイッチ13からO信号で始動
を検出したときは、纂2図にも示すように、制御回路1
!は所定の期間にわたヤ閉ループ制御を一時的に停止す
る。
酸素センナ4が不活性の状態にある間は、出力特性が安
定しないため、開ループ制御を止め、この間は所定の空
燃比が得られるように、制御回路1j!は電磁弁8の駆
動a4ルスのデエーテイを一定値にホールドする。この
結果、再始動後の空燃比が着しく変動するのを防止でき
、はぼ一定の適正空燃比による運転が可能となる。
以上のように1本発明によれば、エンジン冷却水が高水
温時であっても再始動時には、酸素センナからの出力に
もとづく空燃比の開ループ制御を一時的に停止し、一定
空燃比となるように開ループ制御を行うO″e1再始動
時に酸素センナが不活性化しているときでも、空燃比の
変動を防止して排気組成の改善中燃費の向上がはかれり
l1liiio簡単な説明 第11EIは本発明の実施例を示す概略構成図、第2r
jtiは制御4Iaを示す説明図、第3図4同じく他の
制御例の特性説明図である。
1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路。
4・・・酸素センサ% 5・・・三元触媒、6・・・気
化器。
7・・・補助エアブリード、8・・・電磁弁(空燃比制
御アクチュエータ)、11・・・水温センサ、12・・
・制御特許出願人  日産自動車株式会社 第1図 2 第2図 第3図 ↑ 軒1訪 手続補正書 昭和56年12月7日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第173985号 2、発明の名称 エンジンの空燃比制御装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区宝町二番地氏名 (39
9)  日産自動車株式会社4、代理人 住所 〒104東京都中央区銀座8丁目10番8号釧座
8−10ピル3階 7、補正の内容 (,1)  委任状を別紙のとお9補正する。
(2)  明細書第2頁の第4行目に[・・・・・・に
採用されている。」とあるを[・・・・・・に採用され
ている(日産自動車株式会社、昭和53年11月発行、
サービスJla第368号「ローレル」)。」と補正す
る。
(3)同じく第11行目に「国訛」とあるを「混乱」と
補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンに供給する混合気を生成する気化器と。 エンジン排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、こ
    の酸素センサの検出値に対応し九制御信号を出力する制
    御回路と、この制御回路の制御信号に応動して気化器の
    空燃比を所定値に閉ループ制御するアクチュエータとを
    備えたエンジンの空燃比制御装置において、エンジンの
    高水温再始動状態を検出する手段と、この検出時に空燃
    比制御アクチェエータへの制御信号を制御回路の入力値
    に関係なく一定値に保持する手段とを備え九ことを特徴
    とするエンジンの空燃比制御装置。
JP56173985A 1981-10-30 1981-10-30 エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS5877150A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173985A JPS5877150A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 エンジンの空燃比制御装置
DE19823239636 DE3239636A1 (de) 1981-10-30 1982-10-26 Steuersystem fuer das luft/kraftstoff-mischungsverhaeltnis fuer einen elektronisch gesteuerten vergaser
US06/437,001 US4497296A (en) 1981-10-30 1982-10-27 Electronic control system for carburetor and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173985A JPS5877150A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877150A true JPS5877150A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15970642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173985A Pending JPS5877150A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4497296A (ja)
JP (1) JPS5877150A (ja)
DE (1) DE3239636A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090937A (ja) * 1983-10-22 1985-05-22 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御装置
JPS6095168A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS61101649A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御装置
JPH0639930B2 (ja) * 1985-04-12 1994-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US4707984A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
JPS6217336A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0733790B2 (ja) * 1985-12-11 1995-04-12 富士重工業株式会社 自動車用エンジンの空燃比制御装置
US4671243A (en) * 1986-02-28 1987-06-09 Motorola, Inc. Oxygen sensor fault detection and response system
JPH01280651A (ja) * 1988-04-30 1989-11-10 Suzuki Motor Co Ltd 空燃比制御装置
US5546919A (en) * 1993-08-31 1996-08-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operating arrangement for gaseous fueled engine
US5977268A (en) * 1993-11-08 1999-11-02 Basf Corporation Thermoplastic polyurethane with poly(hydroxyl group)-containing resin
EP3033512A2 (en) 2013-08-15 2016-06-22 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949551A (en) * 1972-01-29 1976-04-13 Robert Bosch G.M.B.H. Method and system for reducing noxious components in the exhaust emission of internal combustion engine systems and particularly during the warm-up phase of the engine
US3916170A (en) * 1973-04-25 1975-10-28 Nippon Denso Co Air-fuel ratio feed back type fuel injection control system
US3990411A (en) * 1975-07-14 1976-11-09 Gene Y. Wen Control system for normalizing the air/fuel ratio in a fuel injection system
JPS55146246A (en) * 1979-04-26 1980-11-14 Nippon Denso Co Ltd Method of air fuel ratio feedback controlling
US4365599A (en) * 1979-05-09 1982-12-28 Nissan Motor Company, Limited Open and closed loop engine idling speed control method and system for an automotive internal combustion engine
JPS608328B2 (ja) * 1979-05-31 1985-03-02 日産自動車株式会社 空燃比帰還制御装置
JPS5618049A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Hitachi Ltd Electronic control method for internal combustion engine
DE3028091C2 (de) * 1979-08-02 1985-09-12 Fuji Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo Luftbrennstoffverhältnisregelsystem für einen Verbrennungsmotor
JPS5641433A (en) * 1979-09-14 1981-04-18 Hitachi Ltd Air fuel ratio control apparatus
JPS5720529A (en) * 1980-07-12 1982-02-03 Honda Motor Co Ltd Device for controlling fluid flow supplied to internal combustion engine
JPS5797029A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Toyota Motor Corp Electronic control fuel injection

Also Published As

Publication number Publication date
DE3239636A1 (de) 1983-05-11
US4497296A (en) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5877150A (ja) エンジンの空燃比制御装置
KR850001962A (ko) 엔진 제어장치
JPS5996454A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS647217B2 (ja)
JPS62139944A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御装置
JPS6033988B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS638294B2 (ja)
JPS58101243A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6112099B2 (ja)
JPH051636Y2 (ja)
JPS5879642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6198955A (ja) Lpgエンジンの燃料供給方法
JPS6244108Y2 (ja)
JPS5929746A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS60153461A (ja) ガス機関の空燃比制御装置
GB2169111A (en) Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine
JPH0329982B2 (ja)
JP3173519B2 (ja) 減速燃料カット復帰後の流量制御弁制御方法
KR840001349B1 (ko) 기화기용 공연비 제어장치
JPS61132738A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60111051A (ja) 空燃比制御装置
JPS59201959A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0152578B2 (ja)
JPS5877149A (ja) エンジンノの空燃比制御装置
JPS59170450A (ja) エンジンの空燃比制御装置