JPS5874451A - シ−トの方向変換装置 - Google Patents
シ−トの方向変換装置Info
- Publication number
- JPS5874451A JPS5874451A JP56172547A JP17254781A JPS5874451A JP S5874451 A JPS5874451 A JP S5874451A JP 56172547 A JP56172547 A JP 56172547A JP 17254781 A JP17254781 A JP 17254781A JP S5874451 A JPS5874451 A JP S5874451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roller
- speed
- paper
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機、印刷機、記録機、その他シートを取り
扱う機構を具備する機械等(以下単に複写機等という)
のシートの方向変換装置に関するもので、特にシートの
搬送方向が異なる方向で搬送されるシートを含む場合の
シートの方向変換装置に関するものである。
扱う機構を具備する機械等(以下単に複写機等という)
のシートの方向変換装置に関するもので、特にシートの
搬送方向が異なる方向で搬送されるシートを含む場合の
シートの方向変換装置に関するものである。
従来、例えば複写機等において原稿走査する場合にその
走査手段の往動と復動の両方の移動動作によらて露光走
査を行なうようなものにおいては、往動と復動とでは露
光走査方向が逆向き方向となるため搬送されてくるシー
トの画像面が反対向きとなって排出される場合がある。
走査手段の往動と復動の両方の移動動作によらて露光走
査を行なうようなものにおいては、往動と復動とでは露
光走査方向が逆向き方向となるため搬送されてくるシー
トの画像面が反対向きとなって排出される場合がある。
この場合に、従来、排出されるシートをその画像面の向
きに応じて、複数の排出シート収納部を設けて行なって
いた。しかしながら、この方向 あるいは配置上の占める空間が大きくなる等の欠点を有
するものであった。
きに応じて、複数の排出シート収納部を設けて行なって
いた。しかしながら、この方向 あるいは配置上の占める空間が大きくなる等の欠点を有
するものであった。
そこで、本発明は以上のような欠点に鑑みて改良された
新規なシートの方向変換装置を提供することを目的とす
るものである。
新規なシートの方向変換装置を提供することを目的とす
るものである。
本発明の別の目的はシートに形成される画像の向きに応
じてシートの方向を変換させることができるシートの方
向変換装置を提供することである。
じてシートの方向を変換させることができるシートの方
向変換装置を提供することである。
即ち、上記目的を達成できる本発明の主要な構成はシー
ト搬送方向の両側のシート通過位置に設けられた互いに
異なる又は等速度で同方向又は逆方向にシートを搬送で
きシートを回転できる第1と第2のシート搬送手段と、
該第1と第2のシート搬送手段の間に配置され、該第1
と第2のシート搬送手段により回転変位されて搬送され
るシートの回転中心となる第3のシート搬送手段とを有
するシートの方向変換装置である。
ト搬送方向の両側のシート通過位置に設けられた互いに
異なる又は等速度で同方向又は逆方向にシートを搬送で
きシートを回転できる第1と第2のシート搬送手段と、
該第1と第2のシート搬送手段の間に配置され、該第1
と第2のシート搬送手段により回転変位されて搬送され
るシートの回転中心となる第3のシート搬送手段とを有
するシートの方向変換装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。
説明する。
第1図及び第2図はそれぞれ、本発明を適用した複写機
及び固体受光素子を用いた読み取り部を有するレーザプ
リンターである。
及び固体受光素子を用いた読み取り部を有するレーザプ
リンターである。
第1図におりて、例えばA4版の原稿1は原稿台ガラス
2の上に置かれ、原稿圧着板3によって押えられている
。
2の上に置かれ、原稿圧着板3によって押えられている
。
まず光学系の往動時の読み取りの場合、原稿は照射ラン
プ4で照射され、反射光aは順に第1移動ミラー5、第
2移動ミラー6、レンズ7、ミラー8.8′等を経て、
感光ドラム9−トに原稿の画像を結像する。ここで照明
ランプ4と第1移動ミラー5は7体的に構成され原稿を
照射している間は全体が速度Vで右方向に移動し、同時
に第2移動ミラー6は速度+Vで右方向に移動して、原
稿1からレンズ7までの光路長を常に一定に保持してい
る。
プ4で照射され、反射光aは順に第1移動ミラー5、第
2移動ミラー6、レンズ7、ミラー8.8′等を経て、
感光ドラム9−トに原稿の画像を結像する。ここで照明
ランプ4と第1移動ミラー5は7体的に構成され原稿を
照射している間は全体が速度Vで右方向に移動し、同時
に第2移動ミラー6は速度+Vで右方向に移動して、原
稿1からレンズ7までの光路長を常に一定に保持してい
る。
読み取りの終了した照明装置はA4原稿の場合破線で示
す10め□位置で停止する。
す10め□位置で停止する。
感光ドラム9の表面は感光層の上を絶縁層で覆った感光
体を有し、感光体はまず1次帯電器11によシブラスに
帯電させられる。続いて露光部12に達すると、感光体
は原、稿像を露光されると同時に2次帯電器13により
AC除電を受ける。次いで、全面露光ランプ14により
全面露光を受けてドラム表面(感光体)上に静電潜像が
形成され、続いて現像領域に入る。
体を有し、感光体はまず1次帯電器11によシブラスに
帯電させられる。続いて露光部12に達すると、感光体
は原、稿像を露光されると同時に2次帯電器13により
AC除電を受ける。次いで、全面露光ランプ14により
全面露光を受けてドラム表面(感光体)上に静電潜像が
形成され、続いて現像領域に入る。
現像領域では粉体又は液体を使用する現像器15により
、静電潜像が顕像化され仝0次に給紙台16から送られ
て米だ用紙17がドラム9上に密着し、転写ローラ18
により感光ドラム9の上の像が用紙17の表面上に転写
される。転写を終了した用紙17は感光ドラム9から分
離され、定着器19に導かれ表面に付着している粉像が
永久に定着される。定着を終了した用紙17は、排出ロ
ーラ20によって、−ガイド板21の上に送られ、次に
方向変換装置22に入る。
、静電潜像が顕像化され仝0次に給紙台16から送られ
て米だ用紙17がドラム9上に密着し、転写ローラ18
により感光ドラム9の上の像が用紙17の表面上に転写
される。転写を終了した用紙17は感光ドラム9から分
離され、定着器19に導かれ表面に付着している粉像が
永久に定着される。定着を終了した用紙17は、排出ロ
ーラ20によって、−ガイド板21の上に送られ、次に
方向変換装置22に入る。
方向変換装置22の外観図を第3図に、その断面図を第
4図に示しである。図において、19.。
4図に示しである。図において、19.。
19、は定着ローラである。
方向変換装置22は前側板(不図示)と後側板(不図示
)の間に設けられた上軸23に回転自在に遊嵌した上ロ
ーラ24425及び固定された上固定ローラ26と下軸
27に回転自在に遊嵌した下ローラ28.29及び固定
された下固定ローラ30から構成されている。各a−ラ
の径は好ましくは同一である。
)の間に設けられた上軸23に回転自在に遊嵌した上ロ
ーラ24425及び固定された上固定ローラ26と下軸
27に回転自在に遊嵌した下ローラ28.29及び固定
された下固定ローラ30から構成されている。各a−ラ
の径は好ましくは同一である。
上ローラ24と下ローラ28、上ローラ25と下ローラ
29が対応位置に配置され、かつ、各ローラは軸の表面
を横にスライドしないようグリップ止め輪31によって
規制されている。上固定ローラ26には下固定ローラ3
0が対応している。上ローラ24と25は上固定ローラ
26を中心として左右対称位置に配置されている。
29が対応位置に配置され、かつ、各ローラは軸の表面
を横にスライドしないようグリップ止め輪31によって
規制されている。上固定ローラ26には下固定ローラ3
0が対応している。上ローラ24と25は上固定ローラ
26を中心として左右対称位置に配置されている。
ここで、十ローラ24.25の側面には小ギヤ32゜3
3が固定され、各ギヤには第1駆動ギヤ34該ギヤ回転
用の第1駆動モータ35及び第2駆動ギヤ36、第2駆
動モータ37がそれぞれ連結されている。したがって、
十ローラ24、下ローラ28と上ローラ25、下ローラ
29は、それぞれ第11第2駆動モータ35,37によ
って独立にかつ、任意の速度で駆動することかでヤ40
と第3駆動モータ41により駆動される。
3が固定され、各ギヤには第1駆動ギヤ34該ギヤ回転
用の第1駆動モータ35及び第2駆動ギヤ36、第2駆
動モータ37がそれぞれ連結されている。したがって、
十ローラ24、下ローラ28と上ローラ25、下ローラ
29は、それぞれ第11第2駆動モータ35,37によ
って独立にかつ、任意の速度で駆動することかでヤ40
と第3駆動モータ41により駆動される。
通常、ローラ24.25.26.28.29.3(lは
等速(表面速度V)で回転している。
等速(表面速度V)で回転している。
定着を終了し、方向変換装置22のローラ間で挾持され
、かつ、後端が排紙ローラ20から抜は出た瞬間の用紙
17の状態を第5図に示してめる。この時、排紙ローラ
20の直後に設けたセンサー42が用紙17の後端を検
知すると、制御回路(不図示)により第1駆動モータ3
5が所定時間だけ高速回転し、上ローラ24の表面速度
はV、 (V、 :> V )となる。同時に、第2駆
動モータ37は低速回転になり、上ローラ25の表面速
度V、は上口ニラ24.の表面速度V、と上、、・ □ 固定ローラ26の表面速度の差分だけ遅くなり、V、、
=V−(V、−4) =2V−Vl トナル(上固定ロ
ーラ26に対し、−上ローラ24.25の配置は対称)
。したがって、上ローラ24.25の表面速度差によっ
て用紙17は第6図で示すように全体が手前側に進みな
がら上固定ローラ26を中心にして右回転を始め、第7
図で示すように90°回転したところで上ローラ24.
25 ト上固定ローラ26は等速になり、この状態を保
ちつつ、排紙トレイ43上に排出される。
、かつ、後端が排紙ローラ20から抜は出た瞬間の用紙
17の状態を第5図に示してめる。この時、排紙ローラ
20の直後に設けたセンサー42が用紙17の後端を検
知すると、制御回路(不図示)により第1駆動モータ3
5が所定時間だけ高速回転し、上ローラ24の表面速度
はV、 (V、 :> V )となる。同時に、第2駆
動モータ37は低速回転になり、上ローラ25の表面速
度V、は上口ニラ24.の表面速度V、と上、、・ □ 固定ローラ26の表面速度の差分だけ遅くなり、V、、
=V−(V、−4) =2V−Vl トナル(上固定ロ
ーラ26に対し、−上ローラ24.25の配置は対称)
。したがって、上ローラ24.25の表面速度差によっ
て用紙17は第6図で示すように全体が手前側に進みな
がら上固定ローラ26を中心にして右回転を始め、第7
図で示すように90°回転したところで上ローラ24.
25 ト上固定ローラ26は等速になり、この状態を保
ちつつ、排紙トレイ43上に排出される。
ここで、上固定ローラ26と下固定ローラ30の搬送表
面が第8図で示す様に半円形26.であれば用紙17の
回転は滑らかに行われる。
面が第8図で示す様に半円形26.であれば用紙17の
回転は滑らかに行われる。
次に、第1図において、破線10の位置から照明装置が
復動し、この復動時に画像を読み取る時は、ミラー取付
台44が回転軸45を中心にして回転し、ミラー8,8
′の代わりに、ルーフミラー46が光路を形成する〇 定着を終了した用紙17の画像の向きは、第9図で示す
様にな゛ワi−これは第5図で示す照明系往動時の画像
に対1て1800回転した向きになる。この時、センサ
ー42が用紙17の後端を検知すると制御回路(不図示
)により前述の第5図の場合とは逆に第2駆動モータ3
7が所定時間だけ高速回転し、第1駆動モータ35は低
速回転する。したがって、各ローラの回転につれて用紙
17は第10図で示す様に全体が手前側に進みながら、
固定ローラ26.30の接触点を中心にして左回転を始
め、第7図で示す様に90°回転したところで上ローラ
24.25と上固定ローラ26は等速になり、この状態
を保ちつつ排紙トレイ43の上に排出される。
復動し、この復動時に画像を読み取る時は、ミラー取付
台44が回転軸45を中心にして回転し、ミラー8,8
′の代わりに、ルーフミラー46が光路を形成する〇 定着を終了した用紙17の画像の向きは、第9図で示す
様にな゛ワi−これは第5図で示す照明系往動時の画像
に対1て1800回転した向きになる。この時、センサ
ー42が用紙17の後端を検知すると制御回路(不図示
)により前述の第5図の場合とは逆に第2駆動モータ3
7が所定時間だけ高速回転し、第1駆動モータ35は低
速回転する。したがって、各ローラの回転につれて用紙
17は第10図で示す様に全体が手前側に進みながら、
固定ローラ26.30の接触点を中心にして左回転を始
め、第7図で示す様に90°回転したところで上ローラ
24.25と上固定ローラ26は等速になり、この状態
を保ちつつ排紙トレイ43の上に排出される。
以下、光学系の往復動に対応してミラー取付台44が回
転し、また方向変換装置22が作動して、用紙17の画
像を同一方向に揃える。
転し、また方向変換装置22が作動して、用紙17の画
像を同一方向に揃える。
上記、往動時の画像用紙17(第5図)も、復動時の画
像用紙17(第9図)も回転中心は用紙の幅方向(矢印
A)の中心である上固定ローラ26と下固定ローラ30
の接触点であるから、900回転後の用紙17(第7図
)は幅方向(矢印A)の中心がtlぼ上下固定ローラ2
6゜30の接触点になる。このため、排紙トレイ43の
上に次々に積載される用紙の端部はほぼ整合状態になる
。
像用紙17(第9図)も回転中心は用紙の幅方向(矢印
A)の中心である上固定ローラ26と下固定ローラ30
の接触点であるから、900回転後の用紙17(第7図
)は幅方向(矢印A)の中心がtlぼ上下固定ローラ2
6゜30の接触点になる。このため、排紙トレイ43の
上に次々に積載される用紙の端部はほぼ整合状態になる
。
排紙トレイ43に積載された用紙17は公知の整合装置
により端面め整合を完全に行なうことができる。
により端面め整合を完全に行なうことができる。
以上の場合では用紙17の方向転換中も上下固定ローラ
26.30は駆動されているが、センサー42で用紙1
7の後端を検知後、ローラ26゜30が停止しても用紙
の方向転換を行なうことができる。このときには、第1
駆動モータ35に対し、第2駆動モータ37が同速で、
かつ、逆回転することにより用紙の方向転換が行なわれ
る。方向転換後、各ローラ24.25; 26と28.
29.30はそれぞれ同方向に回転を始め、用紙17を
排紙トレイ43の上に排出する。
26.30は駆動されているが、センサー42で用紙1
7の後端を検知後、ローラ26゜30が停止しても用紙
の方向転換を行なうことができる。このときには、第1
駆動モータ35に対し、第2駆動モータ37が同速で、
かつ、逆回転することにより用紙の方向転換が行なわれ
る。方向転換後、各ローラ24.25; 26と28.
29.30はそれぞれ同方向に回転を始め、用紙17を
排紙トレイ43の上に排出する。
この場合には、用紙17の右回転、左回転いずれにおい
ても、排紙トレイ43に積載される用紙の位置は一定に
なる。
ても、排紙トレイ43に積載される用紙の位置は一定に
なる。
第2図は、臘稿1の読み取りをCCD等の固体受光素子
47で行なうものである。bは原稿の反射光、48はレ
ンズであり、照明ランプ40 と一体になり、読み取り装置49を構成する。
47で行なうものである。bは原稿の反射光、48はレ
ンズであり、照明ランプ40 と一体になり、読み取り装置49を構成する。
固体受光素子47で画像信号は電気信号に変換され、し
かる後半導体レーザ50に印加され、θ fvIkレンズ51を経て感光ドラム9に静電潜像を形
成する。
かる後半導体レーザ50に印加され、θ fvIkレンズ51を経て感光ドラム9に静電潜像を形
成する。
本装置でも読み取り装置49の往復時に画像を読み取る
と、印刷された画像の向きがそれぞれ180°ずつ異な
るので、排紙トレイ43の直前に方向変換装置22を設
け、画像の向きを揃える0 第11図は本発明の他の実施例の外観図、第12図はそ
の断面図である。
と、印刷された画像の向きがそれぞれ180°ずつ異な
るので、排紙トレイ43の直前に方向変換装置22を設
け、画像の向きを揃える0 第11図は本発明の他の実施例の外観図、第12図はそ
の断面図である。
図において、第1上軸52には上ローラ臥3がである。
第1下軸56には下a−ラ57が上ローラ53に対応す
る位置に轡設してあり、左端はベアリング58で軸支さ
れ、右端には歯車59が固設しである〇 歯車55と59は噛み合い、さらに歯車59に1 は第1駆動モータ60に設けた歯車61が噛合っている
。上ローラ53と下ローラ57はモータ60によりスリ
ップを生ずることなく任意の速度で回転させることがで
きる。
る位置に轡設してあり、左端はベアリング58で軸支さ
れ、右端には歯車59が固設しである〇 歯車55と59は噛み合い、さらに歯車59に1 は第1駆動モータ60に設けた歯車61が噛合っている
。上ローラ53と下ローラ57はモータ60によりスリ
ップを生ずることなく任意の速度で回転させることがで
きる。
同様に、第2上軸62には上ローラ63が固設してあり
、軸の右端はベアリング64で軸支され、左端には歯車
65が固設しである。
、軸の右端はベアリング64で軸支され、左端には歯車
65が固設しである。
第2下軸66には下ローラ67が上ローラ63に対応す
る位置に固設してあり、軸の右端はベアリング68で軸
支され、左端には歯車69が固設しである。歯車65と
69は噛み合い、さらに歯車69には第2駆動モータ7
0に設けた歯車71が噛み合っている。上ローラ62と
下ローラ67はモータ70によりスリップを生ずること
なく任意の速度で回転させることができる。a−ラ53
...5?と63.67の後方には上送りローラ72と
。下、送りローラ73が設けである。
る位置に固設してあり、軸の右端はベアリング68で軸
支され、左端には歯車69が固設しである。歯車65と
69は噛み合い、さらに歯車69には第2駆動モータ7
0に設けた歯車71が噛み合っている。上ローラ62と
下ローラ67はモータ70によりスリップを生ずること
なく任意の速度で回転させることができる。a−ラ53
...5?と63.67の後方には上送りローラ72と
。下、送りローラ73が設けである。
上送りローラ72′□は上送り軸74に固設され、軸の
左端には歯車75が設けである。
左端には歯車75が設けである。
同様に、下送りローラ73は下送り軸76に固2
設され、軸の左端には歯車77が設けである。
歯車75と77抹噛み合い、さらに歯車77には第3駆
動モータ78に設けた歯車79が噛み合っている。
動モータ78に設けた歯車79が噛み合っている。
上下の送りローラ72.73はモータ78によりスリッ
プを生ずることなく任意の速度で回転させることができ
る。
プを生ずることなく任意の速度で回転させることができ
る。
排紙ローラ20の直後に設けたセンサー43で用紙17
の後端を検知後、第1駆動モータ60の速度を早め1.
逆に第2駆動モータ70の速度をその分だけ遅くすれば
、第13.14.15図で示す行程を経て、用紙17は
90°右回転する。
の後端を検知後、第1駆動モータ60の速度を早め1.
逆に第2駆動モータ70の速度をその分だけ遅くすれば
、第13.14.15図で示す行程を経て、用紙17は
90°右回転する。
900左回転はこの逆の行程でできる。
上記第2の実施例の場合にも、上下の送りローラ72.
73を一時停止させて用紙の回転を行なうことができる
。
73を一時停止させて用紙の回転を行なうことができる
。
以上、説明したように本発明の構成によれば搬送される
シートに形成された画像方向の異なるシート、を同一方
向に変換さ・せて画像方向を揃」(−5 岑る6とが、できる。
シートに形成された画像方向の異なるシート、を同一方
向に変換さ・せて画像方向を揃」(−5 岑る6とが、できる。
3
第1図は本発明を適用できる複写機の断面図、第2図は
本発明を適用できる1/−ザービームの断面図、第3図
は方向変換装置の斜視図、第4図はその断面図、第5図
〜第10図はシート変換の説明のための平面図、第11
図は他の例を示した方向変換装置の斜視図、第12図は
その断面図、第13図〜第15.図は他の例のシート変
換の説明のための平面図である。 図において、22は方向変換装置、24.25゜53.
63は上ローラ、26は上固定ローラ、28゜29.5
7.67は下ローラ、30は下固定ローラ、72n上送
りローラ、73は下送りローラである。 出願人 キャノン株式会社 4 躬75図 1y/ 2θ 70 ・1 ユ43j3 63 /7 60 5 243 つ9V
本発明を適用できる1/−ザービームの断面図、第3図
は方向変換装置の斜視図、第4図はその断面図、第5図
〜第10図はシート変換の説明のための平面図、第11
図は他の例を示した方向変換装置の斜視図、第12図は
その断面図、第13図〜第15.図は他の例のシート変
換の説明のための平面図である。 図において、22は方向変換装置、24.25゜53.
63は上ローラ、26は上固定ローラ、28゜29.5
7.67は下ローラ、30は下固定ローラ、72n上送
りローラ、73は下送りローラである。 出願人 キャノン株式会社 4 躬75図 1y/ 2θ 70 ・1 ユ43j3 63 /7 60 5 243 つ9V
Claims (2)
- (1) シート搬送方向の両側のシート通過位置に設
けられた互いに異なる速度で同方向又は逆方向にシート
を搬送できシートを回転する第1と第2のシート搬送手
段と、該第1と第2のシート搬送手段の間に配置され、
該第1と第2のシート搬送手段により回転変位されて搬
送されるシートの回転中心となる第3のシート搬送手段
とを有するシートの方向変換装置。 - (2) シート搬送方向の両側のシート通過位置に設
けられた互いに等速で逆方向にシートを搬送できシート
を回転できる第1と第2のシート搬送手段と、該第1と
第2のシート搬送手段の間に配置され、該第1と第2の
シート搬送手段により回転変位されて搬送されるシート
の回転中心となる第3のシート搬送手段とを有するシー
トの方向変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56172547A JPS5874451A (ja) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | シ−トの方向変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56172547A JPS5874451A (ja) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | シ−トの方向変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5874451A true JPS5874451A (ja) | 1983-05-04 |
Family
ID=15943895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56172547A Pending JPS5874451A (ja) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | シ−トの方向変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5874451A (ja) |
-
1981
- 1981-10-27 JP JP56172547A patent/JPS5874451A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2509380B2 (ja) | 自動複写装置 | |
JP3620993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0378005B1 (en) | Copy sheet de-registration device | |
US7418234B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005031371A (ja) | 画像形成装置および定着方法 | |
JPS6111865B2 (ja) | ||
JPS5874451A (ja) | シ−トの方向変換装置 | |
JPS6044656B2 (ja) | 両面複写装置のコピ−紙給送装置 | |
JPH02125268A (ja) | 用紙反転装置 | |
JPH05270671A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0145063B2 (ja) | ||
JPH0481192B2 (ja) | ||
JPS6331055Y2 (ja) | ||
JPH0934235A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPS5868734A (ja) | 複写装置 | |
JPS5874452A (ja) | シ−トの方向変換装置 | |
JPS63176232A (ja) | シ−ト給送装置 | |
JPS6126064B2 (ja) | ||
JPS6325345B2 (ja) | ||
JPH02212877A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001125439A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4145187B2 (ja) | 定着温度制御装置 | |
JPH1020599A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6244729A (ja) | 複写装置 | |
JPH03223030A (ja) | 給紙装置 |