JPS5874066A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5874066A
JPS5874066A JP17224181A JP17224181A JPS5874066A JP S5874066 A JPS5874066 A JP S5874066A JP 17224181 A JP17224181 A JP 17224181A JP 17224181 A JP17224181 A JP 17224181A JP S5874066 A JPS5874066 A JP S5874066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
layer
base
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17224181A
Other languages
English (en)
Inventor
Naosada Tomari
泊 直貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17224181A priority Critical patent/JPS5874066A/ja
Publication of JPS5874066A publication Critical patent/JPS5874066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明紘半導体集積回路装置に関し、4Iに外付素子を
用いずに回路基板中にフィルタ回路を形成した半導体集
積回路に関する。
従来集積回路(以下、ICと称する)においてフィルタ
はコンデンサ及び抵抗等の組合せにょシ形成している。
しかしモノリシックICでは、フィルタ用のコンデンサ
や抵抗は外付けされるため、ICの周辺部品の増加を来
すことになった。そこでもし、コンデンサ、抵抗等の外
付緊子を設けることなく、シかもフィルタ効果を得られ
るモノリシック−ICが実現すれば前記の問題は解決す
るであろう。しかしながら従来技術では七ノリシックI
C中にフィルタを組込むことは不可能であると考えられ
た。
本発明は、上記問題を解決するべくなされた亀のであシ
、その1つの目的はコンデンサ、抵抗等の外付は素子を
設けることなくモノリシックICにフィルタ効果をもつ
回路を形成し、しかも小型のICとして形成することで
あシ、他の目的は従来のICの製造工程を%に増加する
ことなくフィルタ効果をもつ回路を備えたモノリシック
ICを得ることにある。
上記目的を達成する本発明の基本的な構成は、一つの半
導体基板中にフィルタ回路と構成するトランジスタ素子
と他の回路を構成するトランジスタ素子とを有し、上記
フィルタ回路を構成するトランジスタ素子の遮断周波数
を他の回路を構成するトランジスタ素子の遮断周波数よ
シ低くしたことを特徴とする。上記基本的構成を有する
半導体集積回路装置の製造にあ九りては、前記フィルタ
素子のベース領域と接合深さの深い分離拡散とを同時に
形成する一方、他の回路を構成するトランジスタ素子の
ベース領域を形成し、そして上記各各ベース領域中に同
時に不純物をドープすることによシそれぞれのトラン2
スタ素子のニオツタ領域を形成することKよって得られ
る。
以下に、図面を参照して本発明をよシ詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例によるnpn ) jンジス
タで構成され′るICを製造工程順に示したものである
。まず、第1図(1)K示すように、P型81基板l上
にn型エピタキシャル層2が設けられておシ、これらS
N 基板1とエピタキシャル層2との間にはエピタキシ
ャル層2に設けられる各素子を電気的に分離するためド
P型埋込分離領域3とエピタキシャル層2に設けられる
トランジスタのコレクタ抵抗を低減するためのn 埋込
領域4とが設けられる。エピタキシャル層2は埋込分離
領域3とエピタキシャル層2の表面から拡散されるP型
絶縁分離領域5とで複数のエピタキシャル島領域2A、
2B等に分離される。低域パス用トランジスタを形成す
べきn型エピタキシャル島領域2Bにハ低域パス用トラ
ンジスタのベース領域6とP型絶縁分離領域5とが81
0.膜7を拡散マスクとして同時に拡散形成される。
次に、同図伽)に示すように、新たに形成され九810
、J[8をマスクとしてアクセプタを拡散し、トランジ
スタ素子を形成すべき領域2AKP型領域6よりは浅く
、P型ベース領域9を形成する。
その後、同図(C)に系すように、各P型ベース領域1
゜ 6.9およびn型エピタキシャル島領域2A、2Bに対
し同時にドナ拡散を行い、P型ベース領域9n+エミオ
タ領域!0、n型エピタキシャル島領域2人に設けられ
たn”rレジタ引出部11から構成されるnpn )ラ
ンジスタQ1、およびP型ベース領域6、n+工゛ミッ
タ領域12、nl!エピタキシャル島領斌2B内に設け
られ7(n+コレクタ引出し部13よシ構成される’I
LI)ItトランジスタQ2とを同時に形成するる!″
この後、表面のStO,膜14にコンタクト窓を開は各
領域9,10.11と6゜12.13 K金属電極15
を付けnpn )ランジスタQ1を一般の広帯域回路用
トランジスタとして、又npn  )ランジスタQ2を
低域パス用トランジスタとして使用する。このような回
路の例として第2図が挙げられる。この場合、検波器D
eで検波された信号はトランジスタQlを通して増幅回
路Amp へ、またトランジスタQ2を通してAGC回
路へ接続される。
第3図は第1図の実施例によるトランジスタQ1、Q2
についてそれぞれの迩斯周波数特性fTを示すものであ
シ、第4図は同じくトランジスタQl、Q2について電
流増幅率hym  とf!で代表される周波数特性との
関係を対比的に示すものでlる。コノ場合、I Cex
 1mA、 Vc l  t= 5 V トして測定し
友ものである。
以上の実施例で述べた本発明によれば下記の理由でその
目的が達成でさ、かつその効果が得られる。
低域パス用トランジスタQ2のベース拡散領域の接合の
探さを深く形成しであることに加え、低域パx用npn
  )ランジスタQ2と一般の回路用のnpn)ランジ
スタQ1のエミッタを同時に形成し、ニオツタ接合の深
さをそろえてTo冬ため、その結果としてトランジスタ
Q2のベース実効幅かに示すように検波器Deの出力に
トランジスタQlとQ2とを共に結線することによりフ
ィルタ回路を構成することができる。また低減パストラ
ンジスタQ2の接合深さの深いベース拡散領域は、絶縁
分離領域と同一拡散工程で形成し、又、エミッタ領域は
一般回路用のトランジスタQ1のニオツタ領域と同一拡
散工程で形成するため、従来の減少する結果、電流利得
hν1は低くなるが、との点は例えば、一般回路用のト
ランジスタQ1と同シ構成のトランジスタと組み合せて
ダーリントン回路を構成することKより補うことができ
る。この発明の主として適用できる分野は音響用IC回
路高周波回路例えばテレビジ璽ン受信機のAGC回路勢
である。すなわち、第5図に示すように検波器D・で高
周波が発生し、この丸め後続のAGC回路の誤動作を招
くことを防ぐために検波器DcとAGC回路との間に低
域パストランジスタQ2をフィルタとして挿入し、高周
波を阻止することが考えられる。岡、同図においてIF
は映像信号増幅部、ムMFは映像信号アンプ、1Pは映
倫信号処理部である。
【図面の簡単な説明】
第1図体)〜(C)は本発明の一実施例による半導体集
積回路装置を製造工程順に示した断面図、第2図及び第
5図は本発明の利用例を示すブロック縮図、第3図は連
断周波数−電流特性を示す図、第4図は電流増幅率−周
波数特性を示す図である。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・n型エ
ピタキシャル領域、3・・・・・・P型狸込分離領域、
4・・・・・・n+堀込領斌、5・・・・・・P型絶縁
分離領斌、6・・・・・・低域バストランジスタベース
領域、’i 、s・・・・・・810重膜、9・・・・
・・一般回路用トランジスタベース領域、10.12・
・・・・・工はツタ領域、11.13・・・・・・n 
コレクタ取シ出し部、Ql・・・・・・一般回路用トラ
ンジースタ、Q2・・・・・・低域パス(フィルタ)用
トランジスタ。 第 1 図 □−−−コ 01            Q2 拵2図 1 第3図 Ic (帆A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの牛導体基体中にフィルタ回路を構成するトランジ
    スタ素子と他の回路色構成するトランジスタ素子とを有
    し前記フィルタ回路を構成するトランジスタ素子のペー
    ス領域暴よ絶縁分離領域の表面から拡散される部分と同
    じ深さに形成されておシ、前記フィルタ回路を構成する
    トランジスタ及び前記他の回路を構成するトランジスタ
    のエミッタ領域は共に同じ深さで形成されている事を特
    徴とする半導体集積回路装置。
JP17224181A 1981-10-28 1981-10-28 半導体集積回路装置 Pending JPS5874066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224181A JPS5874066A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224181A JPS5874066A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874066A true JPS5874066A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15938228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17224181A Pending JPS5874066A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174256A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp Bi―MOS集積回路の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174256A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp Bi―MOS集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3257631A (en) Solid-state semiconductor network
US4198649A (en) Memory cell structure utilizing conductive buried regions
JPS59159560A (ja) 半導体装置
JP3530414B2 (ja) 半導体装置
JPS5874066A (ja) 半導体集積回路装置
US3460050A (en) Integrated circuit amplifier
JP2845544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331941B2 (ja)
JP3553715B2 (ja) 光半導体装置
JP3125401B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2587424B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001077314A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2574453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2605753B2 (ja) 縦形バイポーラトランジスタ
JP3271436B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61127157A (ja) 半導体装置
JPS6153770A (ja) 半導体装置
JP2678081B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH063840B2 (ja) 半導体装置
JPH0126194B2 (ja)
JPS60119770A (ja) 半導体装置
JPS6224659A (ja) 複合型接合コンデンサ
JPS59181058A (ja) 半導体装置
JPH04217357A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6252466B2 (ja)