JPS5868106A - 調節器 - Google Patents

調節器

Info

Publication number
JPS5868106A
JPS5868106A JP16614881A JP16614881A JPS5868106A JP S5868106 A JPS5868106 A JP S5868106A JP 16614881 A JP16614881 A JP 16614881A JP 16614881 A JP16614881 A JP 16614881A JP S5868106 A JPS5868106 A JP S5868106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
control
pid
controlled
controlled object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16614881A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hamano
浜野 實
Shigefumi Goto
茂文 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RKC Instrument Inc
Original Assignee
Rika Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rika Kogyo Inc filed Critical Rika Kogyo Inc
Priority to JP16614881A priority Critical patent/JPS5868106A/ja
Publication of JPS5868106A publication Critical patent/JPS5868106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィードバック制御系において、制御対象の
制御−゛の設定値(目標11σ)からの偏差を打消すよ
うに、制御対象に与える操作−を調節するための調節器
に関イる。
このような調節器は、基本的には、制例対染に与える操
作tyit)を次式にしたがって調節する。
y(t) =j<:p(Z(t) 土石fZ(t) d
t + Td −痒’ )・・・・・・式(1) ここで、Z(t)は制御対置の制御量θ(1)の設定値
θSからの偏差である。また、Kp、 ri、 ’I’
dはいわゆるPID定数で、それぞれ比例感覚、積分時
間、微分時間と呼ばれる。
また制御の目的や制御対豐の性格によっては、式(1)
の右辺の第2項を除いた(つ筐りTi−■とした)式(
2)、第3項を除いた(っまりTd = Oとした)式
(3)、または第2項および第3項の両方を除いた式(
4)にしたがって操作1Wy(t)を調節する場合もあ
る。
y(t) = Kp Z(t)           
 ・・・・・式(4)式(1)による調節器がいわゆる
P I D In器であり、式(2) 、t3)、(4
) ニ、1: ルモ(7) ij: PD調i得、PI
調節器、P調節器とそれぞれ呼ばれる。しかしいずれの
調節器であっても、基本的には式(1)によって操作t
y(t)を制御していると考えることができる。
さて、フィードバック制御系において、制御対象の制御
tを設定値の変化や外乱に対して適切に応答させるにン
よ、制御対象の特性に合せてPID定数を端適値に設定
する必要がある。しかるに従来の調節器は、PIl)定
数を自動的に最適値に設定するようにはなっていない。
したがって、周知の限界感度法やステップ応答法によっ
て制御対束の特性を別途(で測7i”シ、測定結果に基
づいて周知のジ−グラ−・ニコルスの調整条件などにし
たがってPID定数の最適値を計算し、それを調節器に
設定するという面倒な手順を踏まざるを得なかった。
このような不便全解消する)こめには、[1lldI器
の内η1(に、制御対象の特性の測定とP I I)定
数の最適イり!の算出とを自動的に行ケう機構をに、I
み込むこと/)i考えられる。このような考え方にイ1
つだ調節器の一例は、特開昭55−49’706号公報
に開示されている。しかしこの調節器は、周・川のステ
ップ応答法をイ1」用しているため、実用上、っきのよ
うな問題点がある。
すなわち、ステップ応答法は+ji制御対象が平衡状態
にある時点から特性測定を開始しなけnぼならない。例
えば制御対象としてα気炉を考えた場合、一般的には炉
の電源を切ってから炉温かほぼ室温まで下がるまで長い
時間待って、特性測定(したがってPID定数の決定)
を開始することになる。
これでは、長時間の稼動停止が許され5ない系では稼動
中に制御対象の特性を再画定してPID定数を設定し直
すというようなことは事実上不可能である。また、外乱
の影響を避ける午めに制御対象の特注測冗を何回か繰り
返す必要がしなずしばあるが、l1llI定全1回行な
う度に制御対象が平衡状態になるまで待たなければなら
ないので、制御対象の性質によっCは特性測定に織する
時1141が著(−<長くなっrLtう。
したがって本発明は、制御対象が非平衡状態にあると色
からでも、制御対象の特性牙短時間に測定し、PID定
数の最適値を迅速に設?できるようにした調節器を提供
しようとするものである。
しかして本発明による調節器は、前記の式(1)あるい
は式(2)ないし式(4)によって操作嘔會調節する手
段のほかに、操作量をtp!f定の2イ1ム間でオン・
オフ調節する手段を備える。また、瞭作#をオン・オフ
社−節しでいる期間において、制御対象の1111匈°
険のリミットサイクルを観測して、ルl 4卸対凌の1
特性に141」係するパラメータを検出し、そのパラメ
ータからPID足数0最適値を求める一11股と、求め
5− られたPID定数1直を保持する手段とを備える。
そして当該調節器の連館の動作時、つオリ(1)式ある
いは式(2) 、’xいし式(4)によって操作量を調
節する期間においては、上記の保持手段に保持されてい
るL)LD定数の最適値を用いる。
以下、添付図面を参照17ながら本発明の一実施例につ
いて詐明する。
第1図は、本発明にかかる調節器を示すグロック図であ
う。なお、本発明の調節器の各機能プロによっても、容
易に$現でき、bが、説明を簡単にするた′6(ハード
ウェア手段のみで実現した場合を想定して以下説明する
第1図において、調節器1の出力を操作量y tt)と
し゛C制御対象2に入力し、制御対堰2の制御量θ<1
)を検出器3によって検出して調節器1の入力側・lこ
戻すことにより、全体としてフィードバック制傳系會N
膚・戊している。っ 調節器1は、PID凋廂部10、オン・オフ調節6一 部11、定数演算部12、偏差検出部13、不揮発性メ
モ1月4を有する制御部15、キー人力部16、および
表示部11から構成されている。
偏差検出部13は検出器3より人力されるdtll l
5tl量θ(1)と、制御部15より与えられる設定値
(目標値)θ8との偏差Z(シ)を検出する。この偏差
2(1)はPIDID調節部上0ン・オフ調節部11、
および定数演算部12にそれぞれ入力される。
当該v4節器1の通常動作中は、制御部15の制御下で
PIDID調節部上0(1)ないし式(4)にしたがっ
て操作前y(t)を調節する。との際、式(1)ないし
式(4)のi) I D定数として不揮発性メモリ14
の特定アドレスに保持されているPID定数<iLが用
いられるが、とのPID定数値はキー人力部16から入
力されたものか、あるいけ定数演′し)1部12によっ
て算出されたものである。
ここで、式(1)によって操作1y(t)が調節される
モードをPID (比例+積分十微分)動作、式(2)
によるモードをPD(比例十微分)動作、式(3)によ
るモードをP■ (比例士積分)動作、式(4) (t
cよるモードをP(比例)動作と呼ぶ。どの動作モード
を選ぶかは、キー人力部16より制御部15に指定する
。制御s15は、指定の動作モードでPIDIIM節部
11が動作するように制御する。
オン・オフ調節部11は制御部15の制御下で、偏差Z
(t)を打消丁ように操作tyttlを%宇の2値間で
オン・オフ調節する(このモードをオン・オフ動作と称
する)。制御部15けキー人力部16よりオン・オフ動
作モードが指定系扛だ時のみオン・オフ調幀部11を作
動させ、後述のPID定数の算出が終了するとオン・オ
フ調節部11の作動を市める。
オン・オフ調節#11の作動中は、制御部15によって
PIDID調節部上0辿は1Eめられる。
定赦演′q部12ば、オン・オフ調節部11の作動中の
み制御部15の制御fで作動し、偏差Z(t)によって
間接的に制御量θ[1)のリミットサイクルを4測し、
観測結果に基ついてPID定数の般適値を算出する。乙
の最適値はどの動作モードで用いるかによって変ってく
るので、制御部15より該当する動作モードの種類が定
数演算部12に予め指定される。l) I D定数の演
算が終了すると、その旨が定数演算部12より制御部1
5へ通知される。との通知を9けると、制御部15は定
数演算部12より出力される定数値を不揮発性メモ1月
4の咳当勅作モードに対応のアドレスへ格納L7?のち
、オン・オフ調節部11および定数演算部12を停止さ
せ、ついでPIDID調節部上0動する。
このように、キー入力部16オン・オフ動作を指示する
と、調節器1の内部でPID定数が自動的に算定されて
PID;IJ11節部10に自動的に設定されその後、
指定のモードによる制御対象2の制御動作が始まるわす
である。
なお、定数演算部12で算出されたρID定数値、キー
人力部16から入力されたP I D定数値や設定値θ
s1その他のデータは不揮発性メモ1月4に保持される
。したがって、調節器1の電源を切ってもこれらのデー
タは保存され、改めて人力する必要はない。不揮発性メ
モ1月4の内容や制御量θit)け、表示部1Tに任意
に表示させることができる。
つぎに、定数演算W512におけるPIT)定数の演9
− 算について、第2図を参照して説明する。
市11tI叩系の解析では、IITII御対束を“むだ
時間j、十時定数Tの1次遅れ2.の要業として近似す
ることが多い。そこで、ここでもこの例にならって説明
する。
仮に、制御! ’11ft>がゼロの時点からオン・オ
フ調節部11(第H’4)+て起動がかけられたとする
ただし、あく寸で説明の便宜上でとのように仮宇し÷も
ので、任意の制1fiil−INの時点から起動させて
もよ(八。
制御量θ(1)は時間tの峰]@ IyCj、たがって
、第2ト■の実線20に7おすように推移する。すなわ
ち、オン・オフ調節部11が操作t#y(t)をオンし
て特定値yo、に設定すると、むだ時間り後から破線2
1で示す1次遅れの」カーブ〔θ(t)=θm(1−e
″″砦)〕にしたがって制御−〇(11が上昇する。制
御量θ(1)が設定+Jiυ3(θSは本7「的に任意
の哨でよい)に到達すると(時刻t1・)、偏差Ztt
)がゼロになるから、オン・オフ調節部11は操作1y
(t)をオフして特定値yl (ye> yt’ )に
設定量ろ。この時刻からむだ時間りだけ経51後の時刻
t2士では制御項θ+1)はl入違れの上昇カーブに沿
っ゛C上シ”Lを続、するが、時刻t2からは1次遅九
の減資カーブに61って卸−11鎗θ(1)は下降する
。制御1+(θ(1)が設定値θ8−土で下降すると(
時刻t3)、オン・オフ調節部11布操作my(t)を
再びオンする。むだ時間T、を、梯遇するまでは制御)
仕17(t)は−ド降しつづけるが、時刻t4から再び
上昇に転じる。このようにして、制御Mθ(1)は三角
波状のリミットサイクルを貌ける。
ここで、リミットサイクルの(騒幅a1周期τ、負荷率
I(とのjiilには次式の関係;うに成り立つ。ただ
し、負荷率1(けオン時間τ。1と周期τの比Ton/
である。
L=K(1−1()  τ       ・・・・式(
5)Vr=a/θ□          ・・・・式(
6)また、周知のジ−グラ−・ニコルスの調整条件より
、PII)動作モードに対するPID定数の最適条件は
次式で与えら1する。
Kp=1.2/RL        ・・・・・式(7
)f’1=2L             ・・・・・
式(8)rd = 0.5 L           
 ・”=式(9)ここで、1え=0シrで、らる。
式(5) 、(61<代入すると、式(7)〜・(9)
はつき゛のように変形される。
Kp = 1.2/a           ・・・・
・式(7)Ti  = 2K (1−[0τ     
   ・・・・・式(8)′Td = 0.5 K (
1−K)τ      ・・・・・式(9)1つまり、
リミットサイクルからal τ、[(の各パラメータを
検出すれば、制御対象をPID動作モードで制御するた
めのPID定数の最適値が来着るということである。
しかして定数演算部12は、偏差Z(t)から間接的に
制御量θ(1)のリミットサイクルを観測し、上記のパ
ラメータa1 τ、Kを検出する。ただし、リミットサ
イクルは開始直後は不安定にケリやすいので、2サイク
ル目以降よりパラメータ全検出するのが一般的に望まし
い。また、外乱の影Ii!を゛6カ避けるために、リミ
ットサイクルの数サイクル分についてパラメータを検出
し、その平均値をとるのが一般vc *t tしい。そ
してこのようにして検出したパラメータa1 τ、Kを
用いて式(7)7〜式(9)′の演′体全実行し、I’
)ID動作モードに対するPID定数にρ、 ’ri、
 Tdの榊適値を算出する。ただし、K2O代りに比例
帯(14p)を呻:出するようにしてもよい。
なお、前述の式(7)’〜(9)′はPより動作モード
に対するPID定数の算出式であるが、他の動作モード
についても、ジ−グラ−・ニコルスの調整条件から同様
にして、パラメータa1 τ、Kを用いてPID定数を
書出する式を得ることができることは明らかであるので
、その詳細は省略すbo−デた、以上の説明では“むだ
時間+1次遅れ、。
の要素として制$1対象を近イ1″Jしだ′t+xX高
次遅れの制御面対象(rc r) l〜で(4式(7)
′〜(9)′に多少の補正を加える必要がある。
以、ヒに述べたよう:て本発明の調節器にあっては制御
対象をオン・オフ4tJ+作で制御したときのリミット
サイクルから、制御対象の特性に関係−トるバ13− ラメータを検出し、そのパラメータを用1ハてPID定
数の愉適倣を算出してrt安定する。かかる操作(・ま
制御対象がどのL′5な状態にある時からでも開始でき
、まだステップ応答法よりもはるかに短い時間で行なう
ことができる。しかも、操作時間が短いので本質的に外
乱の影響・デ受けにくい上、リミットサイクルの故ナイ
クル分に対する平均f+f+とじてパラメータを(を出
すれば、外乱の影響をほぼ完全1・で排除できる。
このよう(で、本発明は従来にない亨めて優れた調節器
を提供するも、って、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−’q癩例を説明する走りのブロック
図、第2flt・ま“むだ時間+1次ぶれ2.の”iM
御対束をオン・オフ動作モードで制御したとへのi1制
御着のレスポンスをイi)明するためのタイムチャート
である。 1 ・・・調節’AG−,2・・・制御対象、3・・・
検出器10・・・PID調節部、11・・・オン・オフ
調節部、12・・・定数演算部、13・・・偏差検出部
、14・・・不揮発性メモリ、15・・・制御部、16
・・・キー人力部、17・・・表示部。 %f杵出出願人理化工簗株式会社 15− ¥131図 手続補正書(自発) 昭和56年11月20日 特許庁長官 島 田春樹殿 1.41件の表示 昭和56 年  特許願第166148号2、名 称 
  調節器 3、 補正をする者 事件との関係特許出願人 4、 代  理  人   105  Pfkt03 
 (591)−38336、補正により増加する発明の
数 7、補正の対象 発明の詳細な説明の欄(1)、明細書
中、第12頁第16行目〜第17行目の「不安定になり
やすいので」を、「振幅、周期が安定しないので」と訂
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御対象の制御量の設定値からの偏差zB)に対し、演
    算式 にしだがって 該制御対象に与える操作量ytt)を調
    節する第1の手段と、該偏差Z(t)を打消すように該
    制御対象に与える操作量を特定の2値間でオン・オフ調
    節する第2の手段と、該第1と第2の手段を選択的に作
    動させる51c3の手段と、該第2の手段の作動中((
    該制御対象の制@責のリミットサイクルを隻測して該制
    儒対査の特性に関係するパラメータを検出し、そのパラ
    メータから上記演算式中の定数i(p、 Ti、 Td
    の核制叫対象に対する最適・直を求める耳4の手段と、
    該第4の子役で求められた定数1′直を採番する第5の
    手段とを具備し、核部1の手段は核部3の手段で遺訳さ
    秩ると、上記演探式の各定数の値として該第5の手段に
    保持されている定数値を用いるようにして成るトiQ節
    器。
JP16614881A 1981-10-17 1981-10-17 調節器 Pending JPS5868106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614881A JPS5868106A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614881A JPS5868106A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868106A true JPS5868106A (ja) 1983-04-22

Family

ID=15825939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16614881A Pending JPS5868106A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868106A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014302A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Toshiba Corp Pi制御パラメ−タの自動調整方法
JPS6083103A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節装置
JPS61245203A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 ザ フオツクスボロ カンパニ− パタ−ン認識型自己調整制御器
JPS6263301A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Yokogawa Electric Corp オ−トチユ−ニング調節計
JPS6266302A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Yamatake Honeywell Co Ltd Pidパラメ−タの決定方法
JPS62212803A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Yamatake Honeywell Co Ltd Pid定数決定装置
JPS62151605U (ja) * 1986-03-14 1987-09-25
JPS62280903A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fuji Electric Co Ltd 簡易調節計のオ−トチユ−ニング方式
JP2012089004A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Rkc Instrument Inc オートチューニング装置及びオートチューニング方法
JP2016024713A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社チノー パラメータ選定方法、パラメータ選定プログラム及びパラメータ選定装置
JP2017138885A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社チノー パラメータ選定方法、パラメータ選定プログラム及びパラメータ選定装置
US10023416B2 (en) 2014-05-23 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Inter-roller conveyance control device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014302A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Toshiba Corp Pi制御パラメ−タの自動調整方法
JPS6083103A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節装置
JPS61245203A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 ザ フオツクスボロ カンパニ− パタ−ン認識型自己調整制御器
JPS6263301A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Yokogawa Electric Corp オ−トチユ−ニング調節計
JPS6266302A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Yamatake Honeywell Co Ltd Pidパラメ−タの決定方法
JPS62212803A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Yamatake Honeywell Co Ltd Pid定数決定装置
JPS62151605U (ja) * 1986-03-14 1987-09-25
JPS62280903A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fuji Electric Co Ltd 簡易調節計のオ−トチユ−ニング方式
JP2012089004A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Rkc Instrument Inc オートチューニング装置及びオートチューニング方法
US10023416B2 (en) 2014-05-23 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Inter-roller conveyance control device
JP2016024713A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社チノー パラメータ選定方法、パラメータ選定プログラム及びパラメータ選定装置
JP2017138885A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社チノー パラメータ選定方法、パラメータ選定プログラム及びパラメータ選定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868106A (ja) 調節器
RU2185649C2 (ru) Способ включения независимого управления с прогнозированием в плюривариантном прогнозируемом контроллере
JP6409876B2 (ja) 制御装置
KR102043327B1 (ko) Pid 제어 장치, pid 제어 방법 및 pid 제어 프로그램
JP2632575B2 (ja) 改善された比例積分微分動作制御器
JP2020076897A5 (ja)
JPH0534002Y2 (ja)
CN114138030A (zh) 温度控制方法和半导体工艺设备
JPH10333704A (ja) Pidチューニング方法および装置
JP7050615B2 (ja) 制御装置および制御方法
WO2020039934A1 (ja) 設定支援装置
JPS6167103A (ja) 制御装置
WO2019193678A1 (ja) 制御装置の調整支援装置及び制御装置の調整装置
JPH07104805A (ja) 半導体製造装置の制御装置の制御方法及びその制御装置
WO2020110290A1 (ja) 温度調節計及び流量制御計
Alvarez‐Ramirez et al. Backstepping design of composition cascade control for distillation columns
JP7000868B2 (ja) 制御システム
JP6800025B2 (ja) 制御装置および表示方法
JP2016191981A (ja) フィードバック制御装置、フィードバック制御方法、およびフィードバック制御プログラム
JPS61128303A (ja) 比例積分装置
WO2020039935A1 (ja) 設定支援装置
JPH01158501A (ja) 制御装置
JPH01309713A (ja) 熱間圧延機のルーパ高さ制御装置
JPS6217807A (ja) Pid制御装置
JPH02253316A (ja) 温度調節器