JPS5867705A - 共役ジオレフィンの重合または共重合用触媒系 - Google Patents

共役ジオレフィンの重合または共重合用触媒系

Info

Publication number
JPS5867705A
JPS5867705A JP57165175A JP16517582A JPS5867705A JP S5867705 A JPS5867705 A JP S5867705A JP 57165175 A JP57165175 A JP 57165175A JP 16517582 A JP16517582 A JP 16517582A JP S5867705 A JPS5867705 A JP S5867705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst system
reaction
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042601B2 (ja
Inventor
アントニオ・カルボナ−ロ
ドメニコ・フエルラ−ロ
マリオ・ブルツゾ−ネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enoxy Chimica SpA
Original Assignee
Enoxy Chimica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enoxy Chimica SpA filed Critical Enoxy Chimica SpA
Publication of JPS5867705A publication Critical patent/JPS5867705A/ja
Publication of JPH042601B2 publication Critical patent/JPH042601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な触媒系および好ましくは高/,クーシ
スユニット含量および高,直鎖性をもつ重合体を生成す
るための共役ジオレ7インの重合または共電合における
前記触媒系の使用に係わる。
共役ジオレフイン重合体に、希土類金属化合物をべ一哀
とする触媒を使用して得られる。たとえば、特開昭5’
l−IIO890号には、高/,ダーシス構造含量のポ
リプタジエンを生成するために、一価または単座配位有
機結合剤とともにランタニド金属キレートヲ使用するこ
とが記載されている。
同様に、この金属のキレートぱ一価二座配位または二価
二座配位有機結合剤とともに使用されることも公知であ
り(米国特許第..?. 2 9 Z6 4 7  号
および同第3,79ヶboti  号)、これらの場合
には、高7,47−シス含量の構造体が得られる。
−ヒ述のいずれの場合においても、前記金槙化合物に加
えて、触媒系は、ルイス酸の形で添加され千 たアルミニウムトリアルキル′1たにジアルキルW1φ
皆 よびハロゲン原子を含有する。
上述の如く、前記方法の特徴はs  ’+lI−ンス構
造ユニット含歌が高い/、3−ブタジェン、イノプレン
または/、3−ペンタジェン重合体また(1用型体を提
供することにある。しかしながら、このような触媒の使
用は、たとえば非常に低い分子量の重合体が生成される
こと(米国特許第3.A’111gg号)あるいは過剰
に旨い分子量をもつ重合体が生成されること(前述の特
開昭sii−qogqo号に開示されている如く、不活
性希釈剤を使用することなく操作を行なう場合)などの
欠点ケ回41−舟ない。
さらに%公知の方法により潜られる重合体は。
特定の炭化水素溶媒には溶解するが、相当する液状の単
量体には溶解しない性質を付する。この事実は、塊法重
合、すなわち希釈剤が存在しない(尺轢での重合反応が
望捷れる場合には重大な欠点である。
本発明者らは、周期律表第1nB 族に属する原子番号
U/ないし103の元素の中から選ばれる位属の化合物
、有機ハロゲン誘導体およびアルミニウムアルキルヒト
リッドまたはトリアルキルを原料として調製される新規
な触媒系により、前記欠点を示すことなく、高i、xi
−シスユニット含量および高直錆性全町する重合体を生
成しつる共役ンオレフイン重合体戸たに共重合体の製法
を見出し、本発明に至った。
したがって、本発明の第1の目的は以下の成分からなる
新規な触媒系を提供することにある。
成分(1) 周期律表第11rB 族に属する原子番号、2/ないし
10Jの金属の少なくとも7つの化合物。
成分(2) 一般式 (1 (式中、Xはcl  またはBr  であり、Rl−i
 H、アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
クロロ−まタハプロモアルキル基、アルコキシ基、二一
一一≠◆またにエポキシ基であり HH+  はアルキ
ル基、アリール基、  H,cl!  ’jたはRr 
 であり、R″ はアルキル基、アリール基、クロロ−
またはブロモアルキル基、クロロ−またはブロモアリー
ル基、ビニル基、  CI  −jlたハBr  であ
り、あるいは)(’ + R”は酸素または飽和または
不胞オロ/クロアルキル基であってもよ<、R=R’=
I+である場合にはR“ は芳香族基である)全町する
9+幾・・ロゲン誘導体。
成分(3ン アルミニウムアルキルヒトリッドまタハトリアルキル。
第7成分の合間誘導体は、各種文献に記載されている万
機性または無機性のい乃・なる化合物であってもよい。
それらの化合物の中でも、ネオジム誘導体の使用が好ま
しく、該化合物は純粋な状嘘または前記元素群の中から
選ばれる他の金娯、たとえjr7fプラセオジムの他の
誘導体と組合せて使用さnる。
第一成分の前記一般式で表わされる化合物については、
アルキル基は、飽和されているものまたは不飽和のもの
、Ii鎖伏のものまたは分枝状のもののいずれでもよく
、炭素数7ないし18のものである。
本発明の触媒系成分として使用される有機ハロゲン・誘
導体の代表的な例としては、ベンゾイル、グロビオニル
、ベンジル、ベンジリデンまたは第3級ブチル 塩化物
または臭素化物、メチルクロロホルメート寸タニプロモ
ホルメート、クロロジフェニルメタン育りばクロロトリ
フェニルメタン等があげられる。
触媒系の第3成分に、次式で表わされカ・っハロゲンイ
オンを含有しないlまたはそれ以上の有機アルミニウム
化合物でなる。
一般式 %式% (式中、1へ8  およびR1) は同一または異なる
炭素数/ないし1gの炭化水素残基で、好1しくは飽和
または不飽和の直鎖状捷たは分枝状アルキル基であり、
  +(’ は水素またはH”  またに1(1と同−
件たは異なるアルキル基である) 本発明による触媒系は、重合に共される単場体丑たは単
量体混合物の存在T1たは不存在下のいずれでも調製さ
れる。いずれの場合にも、調製にあたって、好提しくに
脂肪族または脂環式溶媒於よびこれらの混合物力・ら選
ばれる炭化水素俗奴の存在■または不存在下で行なうこ
とができる。
触媒系の3成分を暗触させる順序は調製速史および続く
重合反応には重要ではない。調製された触媒系は、何ら
変性をうけることなく、陵時間熟成される。
3種類の触媒成分のモル割合は矢のとおりである。すな
わち、金用化合物に対する有機・・ロゲン誘導体のモル
比に0.33  以上、好ましくば0、−1ないし3で
あり、金慎化合物に対するアルミニウム化合物のモル比
は、20以上、好丑しく iq 、7 o fcいし2
0θである。
不活性竜釈削の使用は必ずしも必要ではなく、希釈剤が
全く存在しない場合でも、車合金制、岬できる。希釈剤
を使用することが好まれる場合VCは、たは脂環式炭化
水素が使用さ扛る。
重合反応における温度は必ずしも重要な条件ではなく、
乃・なり広い範囲、たとえばOoCないしコOO°Cな
たはそれ以上の!1ii2囲で・大抵される。温度は、
分イ喰および分子量分布をのぞき、重合体の特性に対し
てはあ1り影響がない。
単量体は、希釈剤の存在下でも完全に重合体に変わる。
本発明による方法の利点の7つは、金属ハロゲン化物に
比べて有機ハロゲン誘導体は安定性があり、シタがって
使用が簡単であることである。
仙の利、壱に、温度条件があまり重要ではなく。
塊状重合の場合でさえ・も、制御された分子量とともに
冒/、グーンスユニット含量を有し、かつ好マしくは脂
肪族炭化声素に対しておよび使用した液状単量体に対し
ても溶解しつるものとする直鎖構造を勺する共役ジオレ
フィン■合体が得られることにある。
重合体生成物は、硬化後でさえも、/、q−シスユニッ
ト含量が常に非常に高く(9g%以ヒ)の・つ構造が完
全に直鎖構造であるため、技術特Vト、機械特性および
弾性特性の点で優れている。
ポリブタジェンの触点に、たとえば観察した最も高いも
ので+3°Cないし+S″C(DSCス゛ベクトルのピ
ークで測定)である。
ヒ;ボの方法で重合されうる単量体は、すべての用役ジ
オレフィンであり、好丑しくは/、3−ブタ−ンエン、
/、3−ペンタジェンおよびイノグレンでちる。
前記単量体の2−!たぼそn以上でなる用型合体は、そ
のIa#I溝造(完全に/、q−シスタイプでちる)お
よび単量体ユニットの良好な分布のため、興味深いもの
である。
1’()ら九た重合体については、不活1’lE化、g
4+媒残清が非常に失敬でありゃ・つ不活性であるため
、楯製する必昔汀ない。
操作上の詳1圃については、本発明全限定すること7T
c <説明のためにのみ例示する以下の741M I+
lJがら明らかになるであろう。
実楕例/ 攪拌機および温度調節装置t金具1藺する容量2eのス
チール製オートクレーブを真空ボングで脱気し、その後
、無水のブタジェン3oo’J−fJ人した。オートク
レーブ全内部温度go”cに加熱し、ライf Nd(Q
CAfl、)、  0./ 3ミリモ/l、、Af (
1ンーc4+−+、)2+、+  7.s ミIJモル
および塩化ベンゾイル0.2−Sミリモルを・溶解した
ヘキサン溶(pi 3 mlf 、窒素1モ下で、スチ
ール製注射器で迅速に注入した。反応混合物を攪拌しな
からりθ分間go″Cに維持したつその後、ヘキサン3
0H1で希釈したエタノール−me全注入することによ
り、反応全停止した。
塊状のIF合体全オートクレーブから取出し、!;0°
Cで氏空乾燥したところ、乾燥生成物/9gfが舟られ
た。生I戊物の98.S係に、赤外線分析の結果、シス
−ポリブタジェンであることがわかった。
また、トルエン中30°Cで測定した固有粘度はj、/
 5 (1,l/fであった。
実癩例Ω Nd((]C,+1.)、  0.05 Q  ミ リ
モル、AJ(イン−C411,)2H2,’)ミリモル
および塩化第3級ブチル0.OIf /ミリモルf/3
分間反応させること番でより調製したヘキサン溶液ハ3
 tttlを、不活性雰囲気中で、肉厚のガラスびん(
容量/e)に導入(7た。
このびんを王冠およびゴムガスケットでi閉止した。
ついで皮下注射器用の針を具備するシリンタ乃・ら王冠
の孔を介してブタジェン/ 2 OV全供給し、混合物
を磁性、駆動型のアンカー形攪拌機により混合した。反
応を30°Cに温度制呻した浴中で7時することにより
1重合体?IJ7か得られた。ムーニー粘度はq 2,
5 ML (/+ダ、700℃)であり、融点(□5C
)lプ+3°Cであった。
実施例3 実施例/で記゛載したものと同じ反応器を使用1し、前
記/と同様の反応体を導入した。た・だし、塩化ベンゾ
イルの代りに、同量のメチルりロロホルメート全使用し
た。
反応をAOoCでttS分間行なった。前記の9口く重
合体を回収し、乾燥したところ、/、41−シスブタジ
ェンユニットタッチを含有するミクロ構造体1ioy−
が得ら扛た。
実施例q 無水ヘキサン/3oml!、ブタジェン/ 8.3 f
およヒNd−トリナフチネートo、o3−ミリモル、塩
化ベンゾイル0.OQ 869モルおよびAJl−ジイ
ンブチルモノヒトリッド7.6ミリモルヲ含刊するヘキ
サン溶液(2ml )を、窒素雰囲気中で、実施例コに
記載のガラスびんにス体人した。
このびんを、s’o’cに温度制御した水浴中に入れ、
攪拌した。反応3時間後、混合物を過剰量(−0,!;
 5 )のエタノール中に性別した。凝集した重合体を
・SOoCで真空乾燥したところ、/A、g′t(乾燥
重量)が叫られた。
実砲例Sおよび6 実施例tと同様にかつ同量の原料を使用し、ただし、塩
化ベンゾイルの代りに各々、塩化第3f&−ブチルおよ
びメチルクロロホルメートを使用して、ブタジェン重合
反応を行なった。
反応一時間後の混合体の1は、それぞれ/7.JJおよ
び/ /J、乙1であった。
実施例7 実姉例qの条件下でかつ同様に操作して、ヘキサy i
 J 0WI1%Nd−Eリナ7テネート0,0.32
ミリモル、Af−トリインブチル7.6ミリモルおよび
塩化ベンジルo、o 9 A ミリモルを使用して反応
を行なった。po”cでlao分間反応を続けた。その
後、混合体を凝集し、常法に従って乾燥したところ、1
合体/ 2.7 Fl−が喝られた。
赤外線分析でU、/、4’−シスブタジエンユニソト含
量が99%以上であることを示した。
実権例gないし10 実権例7と同様に操作してブタンエンの混合を行なった
。反応体およびその量を実権例7と同様とし、ただし、
塩化ベンジルの代りに、谷々、臭化ベンジル、ベンゾト
リクロリドおよび塩化アリル全使用した。
SOoCで720分間重合反応を行なったところ、それ
ぞれポリブタンエンIIW−,IQ、Sfおよび9.4
1Jが得らnた。
実権例// ブタジェン1IooPおよびイノブレン/30rrtl
の混合物を、実姉例1に記載したオートクレーブに同様
に操作して供給した。つづいて添加した触媒は、+1t
1(oc4o、)、  o、o y M < 0./ 
2ミリモル)、AJl(イン−C4H,)、 +1  
/6.!; M (4,0ミリモル)および塩化第3級
ブチル0./ M (0,241ミリモル)の各ヘキサ
ン溶液を反応させることにより別に調製したものである
攪拌しながら60″Cで7時間反応を行ない、ついで1
タノール(xml)’(z添加することによ・り反応を
停止した。
乾燥電合体/As9−が得られ、H=NMR分析の結果
、この混合体はブタジエンユニツ)9重%およびイソプ
レンユニット9%で構成されていることがわり・つ細こ
の生成物の融点(OSCによ」測定)バー9°Cであり
、固有粘度(トルエン中、30°Cで測定ンはす、o 
a dL/y−であった。
実権例/2ないし/A 容に/、5のガラスびん5個をlセットとして、ヘキサ
ン溶液中のブタジェンの重合にj重相しりL以下の順序
で容量(各びんについて)の原料を、実施例qの如くし
て、導入した。すなわち、ヘキサン/ J Ozl 、
  Nd(QC4H,)θ、032ミリモル(ヘキサン
1容液o、oslIM)、 A1(イソ−c、II、)
2It /、Aミリモル(ヘキサン溶液OJ’JAN4
)、HIJ&塩素誘導1本ci、o q iミリモル(
ヘキサン溶液0./ M )お・1ひブタジェン/ 8
.39である。
各火悔例で使用した塩素誘導体は、クロロトリフェニル
メタン、塩化グロビオニル、−一りロローブロビオニル
クロリド、塩化ベンジリデン、訃よびクロロジフェニル
メタンであった。
各びんを王冠で閉止したのち、50”Cに温戻制御した
水浴中に入れ、同時に攪拌した。一時間後、未反応のブ
タジェンを排除し、エチルアルコールを添力日して重合
反応を停止した。
凝集しかつ乾燥したのち、各びんから回収された重合体
の量は、それぞれ/ ?0g?、/ ?8gW1/ 3
.8 f% S、0′I゛および/ 7.& 9−であ
った。
(−)られた取合体はいず汎も炭化水素に完全に溶解す
るものであり、赤外線分析でfl、/、<’−シスブタ
ジェンユニット含xnqg%以上であることを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /(a)  周期律表第111B 族に属する原子番号
    Ω/ないし103 の位属の少なくとも7つの化合物、 (1))一般式 ) (式中χはC,l  またはBr  であり、■(はI
    I。 アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、クロロ
    −またはブロモアルキル椿、アルコキシ基またはエポキ
    シ基であり、!<1はアルキル基、アリール基%  ”
    %  ”  寸たusr  であり、R″ はアルキル
    基、アリール基、ビニル基、クロロ−または〕0−E 
    −アルキル基、クロロ−唸タホプロモアリール基、CL
    またにBr  であり、あるいはR’+lぜは酸素葦た
    は飽和または不飽和シクロアルキル基でもよ<、R=R
    ’=Hの場合にはR″は芳香族基である)t−有する有
    機・・ロゲン誘導体、および (C1一般式 %式% (式中、Ra  およびRb は同一または異なる飽和
    炭化水素残基であり、’ R’  U水素または前記I
    (a  またはRと同一または異なる炭化水素残基であ
    る)で表わされる。・・ロゲンイオンを含有しないM機
    アルミニウム化合物でなることを特徴とする、共役ジオ
    レフィン重合および共重合用触媒系。 コ 成分ta+がネオジム化合物およびプラセオジム化
    合物およびこれらの混合物でなる群から選ばれる特許請
    求の範囲第7項記載の触媒系。 3 成分(CJにおいて、前記一般式のRa  および
    )砂が炭素数/ないし1gの飽和または不飽和性直鎖因
    ′!たは分枝状アルキル基である特許謂求の範囲第/項
    記載の触媒系。 l 欣一分(C)において、前記一般式のR0  がア
    ノレキル基である特許請求の範囲第/項記載の触媒系。 タ 金属化合物に対する有機・・ロゲン誘導体のモル比
    が0.33以上である特許精求の範囲第/項ないし第q
    項のいずれかl項に記載の触媒系。 ム 金属化合物に対するアノレミニウム化合物のモル比
    が20以上である特許請求の範囲第7項または第S項の
    いずれ力)/項に記載の触媒系。 7 金属化合物に対する肩轡/・ロゲン透導体のモル比
    が好1し〈ほO,Sないし3である生f許謂求の範囲第
    S項記載の触媒系。 g 金属化合物に対するアノレミニウム化合物のモル比
    が好ましくは30ないし200である特許請求の範囲第
    6項詰載の触媒系。 t 共役ジオレフインを重合または共重合する方法にお
    いて、前記重合反応またに共重合反応を、 (81  周期律表第1ffB 族に属する原子番号コ
    ーないし/03の金属の少なくとも7つの化合物、 (bl  一般式 Rl 1 1 1{” (式中χはC.l葦たぱBrであり、RはH1アルキル
    基、アリール基、アルキルアリーノレ基、クロロー1た
    ぱプロモアノレキノレ基、アルコキシ基またほエポキシ
    基であり Rlにアルキル基、アリール基、H%  ”
    ’たほBF  であり、R1はアルキノレ基、アリ−ノ
    レ基、ビニル基、クロローまたはプロモアノレキノレ基
    、クロローまたにグロモアリ−ノレi%G”1たに13
    r  であv1あるいはR’ +R’は酸素または飽和
    1几は不飽和シクロアノレキノレ基でもよく、]{ =
     R’ = H  の場合にはR”i芳香族基である)
    を有する有機/・ロゲン誘纒体、および io+  一般式 RaRbA.Q R0 (式中 N  およびRb は同一′または異なる飽和
    炭化水素残基であり pc  は水素またほ前崎Ra 
     葦たはRb  と同−1たは異tる炭化水素残基であ
    るラで表わされる、・・ロゲンイオンを含有しないM様
    アノレミニウム化合物でなる・呻媒系の存在下で行f【
    うことを特クとする、兵役ジオレ7インの4(合または
    共重合法。 lO  反応を炭化水素溶媒中で行なう特許請求の範囲
    第9項記載の方法。 // 反応を好1しくに脂肪族または1首環式炭化水素
    中で行なう特許請求の頓囲第/θ頃記載の方法。 , 7.2 反応を令釈削の不存在下で行なう特許請求の範
    囲第9頃記載の方法。 l3  反応を温貼O″Cないし200″Cで行なう特
    許請求の範囲第9頃ないし第/一頃のいずgか/項に記
    載の方法。
JP57165175A 1981-09-25 1982-09-24 共役ジオレフィンの重合または共重合用触媒系 Granted JPS5867705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24160A/81 1981-09-25
IT24160/81A IT1140452B (it) 1981-09-25 1981-09-25 Procedimento per la polimerizzazione di diolefine coniugate e mezzi adatti allo scopo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867705A true JPS5867705A (ja) 1983-04-22
JPH042601B2 JPH042601B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=11212298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165175A Granted JPS5867705A (ja) 1981-09-25 1982-09-24 共役ジオレフィンの重合または共重合用触媒系

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4444903A (ja)
EP (1) EP0076535B1 (ja)
JP (1) JPS5867705A (ja)
AR (1) AR245943A1 (ja)
AU (1) AU564970B2 (ja)
BR (1) BR8205374A (ja)
CA (1) CA1182804A (ja)
CS (1) CS249511B2 (ja)
DD (2) DD214617A5 (ja)
DE (1) DE3276436D1 (ja)
EG (1) EG17884A (ja)
ES (2) ES8402732A1 (ja)
IE (1) IE53557B1 (ja)
IN (1) IN157598B (ja)
IT (1) IT1140452B (ja)
MX (1) MX162400A (ja)
PL (1) PL140371B1 (ja)
PT (1) PT75607B (ja)
TR (1) TR21230A (ja)
YU (2) YU43644B (ja)
ZA (1) ZA826371B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115242A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジエン系モノマーの重合触媒組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1164238B (it) * 1983-05-25 1987-04-08 Anic Spa Procedimento per la polimerizzazione del butadiene
US4695669A (en) * 1986-09-02 1987-09-22 The Dow Chemical Company Process for propylene dimerization
US4855523A (en) * 1987-08-27 1989-08-08 The Dow Chemical Company Catalyst and process for the selective dimerization of propylene to 4-methyl-1-pentene
GB8830007D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Enichem Elastomers Polymerization of butadiene
IT1265048B1 (it) * 1993-08-06 1996-10-28 Eniricerche Spa Complessi metallorganici dei lantanidi e loro uso nella polimerizzazione di monomeri insaturi
IT1265049B1 (it) * 1993-08-06 1996-10-28 Eniricerche Spa Complessi alogenati dei lantanidi e loro uso nella polimerizzazione di monomeri insaturi
DE4334045A1 (de) * 1993-10-06 1995-04-13 Bayer Ag Katalysator, dessen Herstellung und Verwendung zur Gasphasenpolymerisation von konjugierten Dienen
US5428119A (en) * 1993-11-09 1995-06-27 Polysar Rubber Corporation Process for polybutadiene production using catalyst with high activity
IT1273753B (it) * 1994-02-11 1997-07-10 Eniriceche Spa Sistema catalitico e processo per la produzione di polidiolefine
US5914377A (en) * 1995-04-04 1999-06-22 Bayer Ag Method for the production of diene rubbers in the gas phase
DE19746266A1 (de) 1997-10-20 1999-04-22 Bayer Ag Katalysator auf Basis von Verbindungen der seltenen Erdmetalle für die Polymerisation von ungesättigten organischen Verbindungen
KR100308781B1 (ko) * 1999-08-09 2001-09-26 박찬구 폴리부타디엔의 분자량 조절 방법
DE10115106A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-10 Bayer Ag Blockcopolymerisat auf Basis von konjugierten Diolefinen und polaren Monomeren
US6871751B2 (en) * 2001-10-19 2005-03-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber for baby bottle nipples, pacifiers, & syringe plungers
US9226876B2 (en) * 2001-10-19 2016-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber for baby bottle nipples, pacifiers, and syringe plungers
US6780948B2 (en) 2002-03-28 2004-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of polyisoprene with neodymium catalyst
KR100553249B1 (ko) * 2003-05-15 2006-02-20 금호석유화학 주식회사 고 1,4-시스 폴리부타디엔-폴리우레탄 공중합체 및 그 제조방법
CN1528794A (zh) * 2003-09-25 2004-09-15 中国科学院长春应用化学研究所 稀土顺丁橡胶分子质量分布的调节方法
US7094849B2 (en) * 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
US7091150B2 (en) * 2003-12-19 2006-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthetic polyisoprene rubber
WO2005087824A1 (en) 2004-03-02 2005-09-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process
DE102004022676A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-15 Bayer Ag Hydrierte Copolymerisate aus nicht substituierten und substituierten konjugierten Dienen
CN101153069B (zh) * 2006-09-25 2010-05-12 北京化工大学 一种高顺式丁苯嵌段共聚物的制备方法
US7807763B2 (en) * 2008-04-07 2010-10-05 Bridgestone Corporation Method for bulk polymerization
KR101762461B1 (ko) 2009-10-14 2017-07-27 가부시키가이샤 브리지스톤 환식 비환식 디엔 공중합체의 제조 방법 및 고무 조성물
EP2311889A1 (de) 2009-10-16 2011-04-20 LANXESS Deutschland GmbH Neodym-katalysierte Polybutadiene
ITMI20111652A1 (it) 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso oss-azotato di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso osso-azotato e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
ITMI20111651A1 (it) 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso bis-immino piridinico di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso bis-immino piridinico e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
ITMI20111650A1 (it) 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso bis-imminico di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso bis-imminico e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
US8695665B2 (en) 2012-06-21 2014-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with composite of chafer and outer sidewall rubber layer components
EP4047049A1 (en) 2014-12-23 2022-08-24 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Oil-containing rubber compositions and related methods
CN113105573A (zh) 2015-01-28 2021-07-13 株式会社普利司通 具有改善的耐冷流性的顺式-1,4-聚二烯
WO2016123319A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Bridgestone Corporation Aged lanthanide-based catalyst systems and their use in the preparation of cis-1,4-polydienes
EP3622843B1 (en) 2018-09-13 2023-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Resin modified oil extended rubber
US11220595B2 (en) 2019-03-04 2022-01-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced rubber containing silylated triglyceride oil
US11767388B1 (en) 2019-09-18 2023-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Silicon-functionalized rubber
US11560462B1 (en) 2019-09-20 2023-01-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized high cis-1,4-polybutadiene
EP3838932B1 (en) 2019-12-20 2022-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of isoprene-butadiene copolymer rubbers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803053A (en) * 1968-05-08 1974-04-09 Atlantic Richfield Co Lanthanide oligomerization catalyst
US3655811A (en) * 1968-07-15 1972-04-11 Atlantic Richfield Co Olefin polymerization process
US3676411A (en) * 1970-12-17 1972-07-11 Goodyear Tire & Rubber Ternary catalyst systems for the polymerization of conjugated diolefins
US4093815A (en) * 1976-08-12 1978-06-06 Phillips Petroleum Company Method for the oxidation of a conjugated diolefin
IT1078032B (it) * 1977-04-07 1985-05-08 Snam Progetti Processo per la preparazione di oligomeri del butadiene
IT1085663B (it) * 1977-08-01 1985-05-28 Snam Progetti Procedimento per la polimerizzazione e copolimerizzazione di diolefine e mezzi adatti allo scopo
DE2830080A1 (de) * 1978-07-08 1980-01-17 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
DE2848964A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-22 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115242A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジエン系モノマーの重合触媒組成物
KR20140107647A (ko) 2012-01-31 2014-09-04 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 공역 디엔계 모노머의 중합 촉매 조성물
US9556285B2 (en) 2012-01-31 2017-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst composition for polymerizing conjugated diene monomer

Also Published As

Publication number Publication date
ES527174A0 (es) 1985-04-16
ES516703A0 (es) 1984-03-01
YU43644B (en) 1989-10-31
IT8124160A0 (it) 1981-09-25
AR245943A1 (es) 1994-03-30
YU210582A (en) 1985-08-31
PT75607B (en) 1985-12-09
US4444903A (en) 1984-04-24
CA1182804A (en) 1985-02-19
EP0076535B1 (en) 1987-05-27
YU45254B (en) 1992-05-28
DD214617A5 (de) 1984-10-17
EG17884A (en) 1991-03-30
ES8402732A1 (es) 1984-03-01
AU564970B2 (en) 1987-09-03
BR8205374A (pt) 1983-08-23
CS249511B2 (en) 1987-03-12
MX162400A (es) 1991-05-06
IN157598B (ja) 1986-05-03
AU8819082A (en) 1983-03-31
PT75607A (en) 1982-10-01
IT1140452B (it) 1986-09-24
YU72485A (en) 1987-06-30
DE3276436D1 (en) 1987-07-02
DD203727A5 (de) 1983-11-02
ZA826371B (en) 1983-07-27
ES8504850A1 (es) 1985-04-16
EP0076535A1 (en) 1983-04-13
PL238331A1 (en) 1984-05-21
IE822317L (en) 1983-03-25
PL140371B1 (en) 1987-04-30
TR21230A (tr) 1984-02-06
JPH042601B2 (ja) 1992-01-20
IE53557B1 (en) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867705A (ja) 共役ジオレフィンの重合または共重合用触媒系
CA1223396A (en) Process for producing conjugated diene polymer
JP3154529B2 (ja) 官能基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
JPS6213363B2 (ja)
KR890003805A (ko) 공역 디엔 화합물 예비중합체 용액 제조를 위한 예비중합 방법
JP4208346B2 (ja) 共役ジエンの重合における有機亜鉛及び希土類触媒系
JPS60228511A (ja) 溶液重合によるゴム状共重合体
US4537870A (en) Polyolefin polymerization process and catalyst
JPH0379606A (ja) スターポリマの製法
JPH0338590A (ja) アルカリ金属有機化合物及びポリマー製造用の開始剤
JPS6317282B2 (ja)
Kuran et al. Metal halide and organometal halide catalyzed copolymerization and cyclocodimerization of acrylonitrile and butadiene
JP2850432B2 (ja) 共重合体及びその製造方法
JP5196699B2 (ja) 高ビニル末端セグメントを有するポリマ−
TW202219075A (zh) 包含具有含硼之官能基的改質聚合物之聚合物組成物及其製造方法
JP3362438B2 (ja) ブロック共重合体の取得法
JPH0822881B2 (ja) 共役ジエン系重合体類の製造方法
KR100191817B1 (ko) 고리형 공액디엔중합체
US3676416A (en) Isoprene polymerization process and catalyst system therefor
KR100190338B1 (ko) 포화 환형 분자 단위를 함유하는 신규 중합체
US3732333A (en) Formaldehyde block copolymers and processes
CS232313B1 (en) Method of selective polymerization of butadiene feom c4 fraction
US3792030A (en) Process for the polymerization of 1,2-dimethoxyethylene
Jenkins et al. Macromolecular Chemistry: Volume 1
KR100780478B1 (ko) 스티렌-부타디엔 고분자와 고 1,4-시스 폴리부타디엔의공중합체 및 이의 제조방법