JPS5867043A - 半導体装置の装造方法 - Google Patents

半導体装置の装造方法

Info

Publication number
JPS5867043A
JPS5867043A JP16533781A JP16533781A JPS5867043A JP S5867043 A JPS5867043 A JP S5867043A JP 16533781 A JP16533781 A JP 16533781A JP 16533781 A JP16533781 A JP 16533781A JP S5867043 A JPS5867043 A JP S5867043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer wiring
aluminum
layer
gold
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16533781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Adachi
足達 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16533781A priority Critical patent/JPS5867043A/ja
Publication of JPS5867043A publication Critical patent/JPS5867043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特に多層配線構造を持つ半導体装
置の製造方法に関するものである。
従来、多層配線構造において、特に問題となる点として
、一層目配線と二層目配線を接続する開孔部、すなわち
スルーホール部の段差により、二層目配線にくびれ及び
段切れが生じることである。
このスル−ホールの段差は5層間絶縁膜の厚さを薄くす
れば小さくなり、二層目配線のくびれ段切れ等は減少す
る。しかしながら1層間絶縁膜に発生するピンホールの
数は増えるため、このピンホールによる一層目配線と二
層目配線とのシ冒−ト不良が多くなってしまう。また、
スルーホールにテーバをつけることによシ、(びn1段
切れを防ぐ方法がおるが、これも、スルーホールの形状
が大きくなり、パターンの微細化にはデメリットとなる
本発明の目的は、多層配線構造におけるスルーホール部
(開孔部)の二層目配線のくびれ及び段切れを起さない
半導体装置を容易に製造することがで亀る製造方法を提
供するにおる。
本発明によれば2層間絶縁膜を形成した後金蒸着し、金
をマスクとしてスルーホールを形成、そノ後、アルミを
スルーホールの深さだけ蒸着する。
次に、スルーホール以外に蒸着さnたアルミは金をリフ
トオフすることによハ取り除いた後、二層目配Imを形
成する。以上の方法により、スルーホールの段差による
二層目配線のくびれ及び段切′t″Lt−防ぐことがで
きる。
以下図面を用いて本究明実施例を詳細に説明する。
まず、第1図に示すように、従来用いら扛ている方法に
より、シリコン基板7の上面に、酸化膜3を介して一層
目配線lを形成し、さらにその上に層間絶縁膜2を形成
する0次に第2図に示すように5層間4A縁膜2の表面
に、この絶縁膜に対し接着性のよくない金属、例えば金
4を蒸着し、フォトレジスト法を用いて1選択的に金4
の一部分−を取除く0次に残った金4をマスクとして層
間絶縁膜2をエツチングすることにより一層目配線lを
露出させた開孔部(スルーホール)2at−設ける0次
に、第3図に示すように、開孔部2a(2)深4合、ぼ
同じ腺。。接、890、例えばアヤよ、□蒸着する。次
に、第4図に示すように、開孔部2a以外のアルミ5を
金4′t−リフトオフすることにより取シ除き、開孔部
2aに接続用金属のアルミt−残す0次に第5図に示す
ように、開孔部のアルtSt−通して一層目配線1と接
続した二層目配線6t−形成する。
このようにして1層間絶縁膜の厚さをピンホールのない
十分な厚さに保持すると共に、テーパー付けのない微細
な開孔部のままで、開孔部の段差による段切れ、くびれ
などのない二j−目配線を容易に形成するζ−とができ
る。
【図面の簡単な説明】
@1mないし第5図は本発明の一実施例の製造工程を順
次説明するためOFr面図でめる。 1 ash ell一層目配線、2・・・・・・層間絶
縁膜% 2a・・・・・・開孔部 3 *@11611
4酸化膜、4・・・・・・金膜、5・・・・・・接続用
アルt、6−・・・・・二層目配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上面の絶縁膜上に金属層を形成する工程と、
    前記金属層をマスクとして前記絶縁膜を選択的に除去し
    、開孔部を設ける工程と、前記開孔部及び前記金属層上
    に接続用金属層を設けた後前記金属層を除去し、前記開
    孔部に接続用金属層を残す工程と、つぎに前り己接続用
    金属層と接続した二層目配線を前記絶縁膜上に形成する
    工程とを含むことを%徴とする半導体装置の製造方法。
JP16533781A 1981-10-16 1981-10-16 半導体装置の装造方法 Pending JPS5867043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533781A JPS5867043A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 半導体装置の装造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533781A JPS5867043A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 半導体装置の装造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5867043A true JPS5867043A (ja) 1983-04-21

Family

ID=15810413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16533781A Pending JPS5867043A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 半導体装置の装造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278059A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 三菱化学株式会社 防湿性多層袋
US5462767A (en) * 1985-09-21 1995-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD of conformal coatings over a depression using alkylmetal precursors
US5641703A (en) * 1991-07-25 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links for integrated circuits

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462767A (en) * 1985-09-21 1995-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD of conformal coatings over a depression using alkylmetal precursors
JPS6278059A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 三菱化学株式会社 防湿性多層袋
US5641703A (en) * 1991-07-25 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links for integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098130A (ja) 半導体デバイスのビアホール形成方法
JPS5867043A (ja) 半導体装置の装造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612789B2 (ja) 半導体装置
JPS6334928A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPS58213451A (ja) 多層配線の形成法
JPS63137456A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
KR100258204B1 (ko) 화합물 반도체 소자의 공중 배선 형성방법
JPS63161646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
JPH0621240A (ja) 半導体装置の配線接続構造及びその製造方法
JPS6148942A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS60196958A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS592351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60124950A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPS58210168A (ja) 二層膜のエツチング方法
JPS61208851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0542139B2 (ja)
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS61219152A (ja) 半導体装置
JPS58197852A (ja) 半導体装置の製造方法