JPS5863740A - エラストマ−組成物 - Google Patents

エラストマ−組成物

Info

Publication number
JPS5863740A
JPS5863740A JP16183481A JP16183481A JPS5863740A JP S5863740 A JPS5863740 A JP S5863740A JP 16183481 A JP16183481 A JP 16183481A JP 16183481 A JP16183481 A JP 16183481A JP S5863740 A JPS5863740 A JP S5863740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
acrylic
mixed
note
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16183481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomosaku Imoto
井本 友三久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Seal Industry Co Ltd, Nok Corp filed Critical Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Priority to JP16183481A priority Critical patent/JPS5863740A/ja
Publication of JPS5863740A publication Critical patent/JPS5863740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エラストマー組成物に関する0史に詳しくは
、含7ツ素エラストマーおよびアクリルエラストマーよ
りなる混合エラストマーの耐スコーチ性を改善したエラ
ストマー組成物に関する。
含フツ素エラストマーおよびアクリルエラストマーより
なる混合エラストマーは、混練時や成形時に良好な加工
性を示し4、かつ満足し得る耐熱性と相応する価格のエ
ラストマーとして、耐熱性が特に要求される分野におい
て使用するのに適しているとされている(特開昭52−
40558号公報)。
ところで、この混合エラストマーには、スコーチか速く
、使用し難いという欠点がみられるが、交叉結合剤とし
てビスフェノール8 (4,4’−1と)”ロキシジフ
ェニルスルホン)を用いると、ビスフェノールAPなど
を用いた場合よりも耐スコーチ性にすぐれていると、同
公報に記載されている。
確かに、ビスフェノールSの使用により混合エラストマ
ーの耐スコーチ性が改善されることは◆実であるが、反
面分散性が憇<、均一な加硫物が得られないという新た
な欠点がみられる。
本発明者は、含7ツ索エラストマーおよびアクリルエラ
ストマーよりなる混合エフストマーに安息香酸を配合す
ることにより、分散性を何ら損わずに、耐スコーチ性を
改善し得るエラストマー組成物をここに見出した。しか
も、その耐スコーチ性改善の程度は、前記ビスフェノー
ルSを用いた場合よりもすぐれている。
混合エラストマーは、含フッ素エラストマー約40〜9
5m1t部、好マシくハ約50〜80jIIii部およ
びアクリルエラストマー約60〜5重一部、好ましくは
約50〜20重量部よりなり、本発明の目的を阻害しな
い限り、更に他のエラストマーを混合することもできも
含フツ素エラストマーとしては、例えば7ツ化ビニリデ
ン−へキサフルオロプロピレン共重合体、好ましくはそ
れの約85〜60 j 15〜40モル%共重合体、フ
ッ化ビニリデン−へキサフルオロプロピレン−テトラフ
ルオロエチレン3元共重合体、フッ化ヒニリデンークロ
ルトリフルオロエチレン共重合体などが1種または21
1以上用いられ、この他ジクロルジフルオロエチレン、
パーフルオロアクリル酸Is#I体、パーフルオロビニ
ルエーテルなどと7フ化ビニリデンとの共重合体なども
用いられる。
アクリルエラストマーとしては、例えばアクリル醗エス
テルーメタクリル酸共重合体エラストマー、アクリル酸
エステルークロルメチルスチレンリルグリシジルエーテ
ル共甑合体エラストマー、アクリル酸エステル−グリシ
ジルメタクリレート接電合体エラストマー、アクリル酸
エステル−クロルエチルビニルエーテル共電合体エラス
トマー、アクリル酸エステル−クロルメチルスチレン共
重合体エラストマーなどが用いられ、中でもカルボキシ
ル基含有アクリルエラストマーが好ましい。
カルボキシル基含有アクリルエラストマーは、アクリル
酸エステル5o〜c+99m1t%とカルボキシル基含
有単lit 1420−0.1重kIk%との共重合体
よりなる。アクリル酸エステルとしては、例えばエチル
アクリレート、エチルアク、リレート、n−またはイソ
プロピルアクリレート、n−またはインブチルアクリレ
ート、2−エテルヘキシルアクリレート、n−オクチル
アクリレートなどのアルキル基が1〜8個の炭素原子を
イJするアルキルアクリレート、メトキシメチルアクリ
レート、メトキシエチルアクリレート、2−エトキシエ
チルアクリレートなどのアルキル基およびアルキレン基
がそれぞれ1〜4個の炭素原子を有するアルフキジアル
キルアクリレートが用いられ、特にエチルアクリレート
が好ましい。カルボキシル基含有単瞳体としては、例え
ばアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、4−ビニル
安息香酸、4−アリル安息香酸、スチリル酢酸などが用
いられ、特にアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。カ
ルボキシル基含有アクリルエラス゛トマー中には、更に
スチレン、アクリロとトリル、酢酸ビニルなどのアクリ
ル酸二”乏チルおiびカルボキシル基含有単量体と共i
合可能な他の単量体を30〜0重t%共重合させること
もできる。カルボキシル基含有アクリルエラストマーと
しては、例えばエチルアクリレート−アクリル酸共重合
体、エチルアクリレート−メタクリル酸共重合体、特に
好ましくはこれらの95〜99.5:5〜0.5モル%
共重合体、工゛チルアクリレート−メチルアクリレート
−アクリル酸3元共重合体などが用いられる。
エラストマー組成物の調製は、含フツ素エラストマーと
アクリルエラストマーとをロール上でブレンドした凌、
加硫nす、IJ11硫助剤、充填剤などよりなる加f涜
系成分を配合[7、その後安息香酸を配合することによ
って行われる。安均杏酸は、混合エラストマー100市
組部当り約0.1〜5重量部の側合で配合される。hf
 合1j1合がこれより少ないと本発明の目的を達成す
ることができず、一方これより多く用いると加餘速・グ
を低下させる。また・加C剤としては、ポリオール系、
ジアミンカーバメート系、第4ホスホニウム塩系など混
合エラストマーの加晴剤として用いられるものがいずれ
も使用でき、これに安息香酸を配合して用いることによ
り、いずれも耐スコーチ性改4の効果が得られる。
次に、実施例について本発明に係るエラストマー組成物
の効果を説明する。
実施例1 次の表1に示される配合処方(重口部)の配合物を用い
、含フツ素エラストマーとアクリルエラストマーとをロ
ール−Fでブレンドした後、加硫剤、加硫”助剤、充填
剤などよりなる1加硫系成分を配合し、その後安息香酸
を配合するごとによって組成物を繭製し、スコーチタイ
ム(分)を122℃で測定すると共に、各配合組成物を
電熱プレスによりシート厚21の金型を用い、150〜
の加圧下に180°Cで20分間加硫した。
表1 一一星遣」冒り一一一一一 −1u−−酌ロー −10
−含7ツ案エラストマー 注1)   60   60
   60アクリルエラストマー 注2)   40 
  40   40カーボンブラツク   注3)  
 33   33   33ステアリン醗      
1   、L   1酸化マグネシウム       
 1.8    1.8   3水酸化カルシウム  
      3.6   3.6   6第4ホスホニ
ウム塩加社剤 注4)    1     1    
−ポリオール系加硫剤  注5)    2.4   
2.4   −安  息  香  酸        
−2=ビスフェノール5−−3 第4ホスホニウム塩加硫剤 注5)    −−1,5
スコーチタイム(40℃、相対    3     9
.5   8M、変100%に冴時間放置後) 配合層の加硫物は、分散不良のない表面平滑な加硫物で
あるが、配合層の加硫物は、その中にビスフェノールS
が分散不良として残り、均一な加硫物を形成しない。ま
た、配合Iの加硫物は、スコーチが進み、流れ不良によ
り表面平滑な加硫物を与えない。
〔各表に共通する注〕
注1)デュポン社製品パイトン人 注2) 日本オイルシール工業−品ノックスタイトPム
ー401注3)東海電極製品ジーストS 注4)ダイキン製品加硫剤ZP2 注5)ダイキン製品加硫剤ZP3 注6)デュポン社製品加硫剤キュラテイプナ20注7)
 日本オイルシール工業−品ノツクスタイトPA〜50
1注8)3M社製品フルオリル2177 注9) アメリカンシアナt)”!f−1−品シアナク
リルR注10)デュポン社製品パイトンB 注目)日本オイルシール工業製品ノックスタイトA−1
095実施例2 実施例1と同様にして、次の表2に示される配合処方(
重量部)の配合物から組成物を調製し、スコーチタイム
(分)を122℃で測定すると共に、配合■の組成物を
180℃で20分間プレス加硫したO 表2 配合層        1丘L 1丘り含フツ素エラス
トマー 注1)   75   75アクリルエラスト
マー 注7)   25   25硫酸バリウム   
      2020活性化炭醸カルシウム     
2020ステアリンa!          1   
 1酸化マグネシウム       22 水酸化カルシウム       44 第4ホスホニウム塩加硫剤注4)    0.75  
 0.75ポリオール糸加硫剤  注5)33 安  息  香  #I−2 配合■の加硫物は、分散不良のない表面平滑な加硫物で
ある。
実施例3 実施例1と同様にして、次の表3に示される配合処方(
重量部)の配合物から組成物を調製し、スコーチタイム
(分)を122℃でfs定すると共に、配合■の組成物
をiso”cで20分間プレス加硫したO 表3 配 処方      S立生  配合■含フッ素エラス
トマー 注8)    75    75アクリルエラ
ストマー 注9)    25    25MTカーボ
ンブラック      1515ステアリン畝    
     11 醗化マグネシウム         33水酸化カルシ
ウム         99安息香酸    −2 配合■の加硫物は、分散不良の−ない表面平滑な加硫物
である。
実施例4 実施例1と同様にして、次の表4に示される配合処方(
重量部)の配合物から組成物を調製し、スコーチタイム
(分)を122℃でmmした。
表4 −     、 処方      配合璽、配金l 、
配合上、五沿進含フッ素エラストマー 注1)   7
0  70   −   −r     注10)  
 −−7070アクリルエラストマー 注目)  30
  30  30  30MTカーボンブラック   
  15  15  15  15ステアリン酸   
       11112塩基性亜リン酸鉛     
 15  15  15  15ヘキサメチレンジアミ
ンカーバメート       1     l    
 1    1安息査酸     −22 弁理士 吉 1)俊 夫 昭和57年1月18日 特許庁長官 島田春樹 殿 1季件の表示 昭和56年%ie’Fji[161834号−&発明の
名称 エラストマー組成物 &補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  (43B )日本オイルシール工業株式会社屯
代理人 住所 東京都港区芝大門1の2の7  Ppm1mピル
50δ袖正の対象 明細書の発明の詳細な説明の― 6補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、含フツ素エラストマーおよびアクリルエラストマー
    よりなる混合エラストマーに安息香酸を配合してなるエ
    ラストマー組成物。 2、混合エラストマー100重量部当り約0.1〜5腫
    量部の安息香酸が配合された特許請求の範曲第1項記載
    のエラストマー組成物。 3、更に加硫系成分が配合された特許請求の範−111
    項記載の工テスト!−組成物。
JP16183481A 1981-10-09 1981-10-09 エラストマ−組成物 Pending JPS5863740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183481A JPS5863740A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 エラストマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183481A JPS5863740A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 エラストマ−組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863740A true JPS5863740A (ja) 1983-04-15

Family

ID=15742807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16183481A Pending JPS5863740A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 エラストマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176652A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 加硫ゴム組成物
JPS62116651A (ja) * 1985-08-30 1987-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 加硫ゴム組成物
JPH01152016A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 加硫方法
JP2007295730A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumida Corporation インバータ回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101847A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Nok Corp Vulcanized elastomer composition
JPS54154446A (en) * 1978-05-27 1979-12-05 Nok Corp Fluoroelastomer composition
JPS54156052A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Nok Corp Preparation of vulcanized mixed elastomer compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101847A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Nok Corp Vulcanized elastomer composition
JPS54154446A (en) * 1978-05-27 1979-12-05 Nok Corp Fluoroelastomer composition
JPS54156052A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Nok Corp Preparation of vulcanized mixed elastomer compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176652A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 加硫ゴム組成物
JPS62116651A (ja) * 1985-08-30 1987-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 加硫ゴム組成物
JPH01152016A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 加硫方法
JP2007295730A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumida Corporation インバータ回路
US8013536B2 (en) 2006-04-25 2011-09-06 Sumida Corporation Inverter circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963498B2 (ja) エマルションポリマー組成物
JPWO2006028008A1 (ja) アクリル系重合体エマルジョン及びそれからなる手袋
JPS5863740A (ja) エラストマ−組成物
JPH0493340A (ja) オレフィン重合体組成物
JPS6123935B2 (ja)
JPS63112617A (ja) エポキシ基含有エラストマ−組成物
EP0106982A2 (en) Elastomeric sol/gel blends
JP3429344B2 (ja) 合成ゴム組成物
JP3538824B2 (ja) アクリルゴム組成物
EP0738758B1 (en) Acrylic rubber composition
JPS6126621A (ja) アクリルゴム加硫性組成物
JP3266338B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS61225243A (ja) アクリルゴム組成物
JPS6040145A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPS59215347A (ja) エラストマ−加硫用組成物
JP3274180B2 (ja) 自動車用外装部材
JPH0370760A (ja) アクリルゴム組成物
JP3536424B2 (ja) アクリルゴム組成物
JP3339087B2 (ja) アクリルゴム組成物
JPH04307002A (ja) 靴カウンター材料
JP3638978B2 (ja) 帯電防止剤
JP3601111B2 (ja) アクリルゴム組成物
JPH04100846A (ja) 耐熱・耐油性エラストマー組成物
JPH02124954A (ja) エチレン系エラストマー組成物
JPS59105044A (ja) 耐候性塩化ビニル樹脂組成物