JPS62116651A - 加硫ゴム組成物 - Google Patents

加硫ゴム組成物

Info

Publication number
JPS62116651A
JPS62116651A JP19129385A JP19129385A JPS62116651A JP S62116651 A JPS62116651 A JP S62116651A JP 19129385 A JP19129385 A JP 19129385A JP 19129385 A JP19129385 A JP 19129385A JP S62116651 A JPS62116651 A JP S62116651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
component
acrylate
resistance
gasoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19129385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072883B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Takemura
竹村 泰彦
Shinichiro Zen
信一郎 膳
Yoshiaki Zama
義明 座間
Koji Nobuyo
延与 弘次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP60191293A priority Critical patent/JPH072883B2/ja
Publication of JPS62116651A publication Critical patent/JPS62116651A/ja
Publication of JPH072883B2 publication Critical patent/JPH072883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、耐ガソリン性、耐ガソホール性、耐サワーガ
ソリン性、耐サワーガソホール性に優れ、さらに優れた
耐オゾン性、耐熱性を有するな加硫ゴム組成物に関する
b、従来の技術 近年、自動車において1、排出ガス規制対策や性能向上
を目的としたエンジンなどの改良の結果、耐ガソリン性
ゴムが使用される雰囲気は、ますます高温となる傾向に
あり、耐熱性、耐オゾン性に優れた耐ガソリン(油)性
ゴムが求められている。
またガソリンが酸化されてサワーガソリン(ガソリンが
酸化されて発生するパーオキサイドを含むガソリンのこ
とを言う。詳しくは^、 Nersas ian : 
Rubberand Plastics News J
une26(1978)に記載されている)が発生し、
ゴムを劣化させるという問題が生じている。
さらに世界的な原油需給の逼迫により、ガソリンにアル
コールを混合することが試みられるようになってきた。
このアルコール混合ガソリン(ガソホール)も、通常の
ガソリン同様に酸化されて、サワーガソホールが発生し
、ゴムを劣化させるという問題がある。
従来、耐ガソリン性ゴムとして、ブタジェン−アクリロ
ニトリルゴムが、ホース、ガスケット、0−リング、パ
ツキン、オイルシールなどの用途に広(使用されている
C0発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ブタジェン−アクリロニトリルゴムは、
耐熱性が劣り、さらに耐サワーガソリン性も不充分であ
るため、前記のように高温でガソリンと接触する環境に
おいて充分な信頼性を有するゴム部品を得ることは困難
である。
これを改良する方法として、ブタジェン−アクリロニト
リルゴムとポリ塩化ビニルとのブレンド吻を使用するこ
とによって、耐サワーガソリン性、耐オゾン性の改良を
行うことが知られているが、(特開昭55−89838
号)、これによると耐熱性が改良されず、さらに耐ガソ
ホール性も充分とはいえない。
従来、耐油性、耐熱性、耐オゾン性に優れた材料として
アクリル系ゴムが使用されているが、かかるゴムは、耐
ガソリン性、耐ガソホール性、耐サワーガソリン性にお
いて劣り、最近要求される自動車のエンジン周辺機器に
求められる性能を満足できないため不適当であり、この
改良が求められている。
例えばこのような改良手段として、アクリル系ゴムとフ
ッ化ビニリデン系ゴムの混合物からなるゴム組成物が提
案されているが、かかる組成物は未だ耐ガソリン性、耐
ガソホール性、耐サワーガソリン性が十分なレベルに達
していない。
d、 問題点を解決するための手段 本発明者らは、耐ガソリン性、耐ガソホール性、耐サワ
ーガソリン性、耐サワーガソホール性に優れ、さらに耐
オゾン性、耐熱性を有するゴム材料を得るべく鋭意検討
した結果、アクリル系ゴムと、アクリル系ゴム、フッ素
ゴム、ブタジェン−アクリロニトリルおよびその水素化
物を除くその他のゴムの群から選ばれた少なくとも1種
のゴムおよびフッ化ビニリデン樹脂との混合物からなる
加硫ゴム組成物が、耐オゾン性、耐熱性、耐ガソリン性
、耐サワーガソリン性に優れるのみならず、新しい要求
性能である耐ガソホール性、耐サワーガソホール性にも
優れ、さらに良好な引っ張り強さ、伸びおよび耐ガソリ
ン性と耐寒性のバランスを有することを見出し、本発明
に到達したものである。
すなわち本発明は、アクリル系ゴム(I)とアクリル系
ゴム、フッ素ゴム、ブタジェン−アクリロニトリルゴム
およびその水素化物を除くその他のゴムの群から選ばれ
た少なくとも1種のゴム(11)とを含有し、それら(
r) / (II)の重量比が99.910.1〜70
/30である混合物(α)と、フッ化ビニリデン樹脂(
III)とを含有し、混合物(α)/フッ化ビニリデン
樹脂(III)の重量比が9515〜40/60である
ことを特徴とする加硫ゴム組成物を提供するものである
本発明に用いられるアクリル系ゴム(1)は、(A)ア
クリル酸アルキルエステルおよび/またはアクリル酸ア
ルコキシ置換アルキルエステル化合物、 (B)架橋性モノマー、および (C)前記(A) 、(B)と共重合可能な他のエチレ
ン性不飽和化合物、 各成分とからなる多元共重合体ゴムが使用される。
前記(A)成分のアクリル酸アルキルエステルは、下記
一般式(1) %式%) で表わされるものであり、例えばメチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ペ
ンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−ヘ
キシルアクリレート、2−メチルペンチルアクリレート
、n−オクチルアクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、n−デシルアクリレート、n−ドデシルアク
リレ−h、n−オクタデシルアクリレートなどが挙げら
れ、好ましくはメチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
トであり、とくに好ましくはメチルアクリレート、エチ
ルアクリレートである。
前記(A)成分のアクリル酸アルコキシ置換アルキルエ
ステルとしては、下記一般式(11)%式%) で表わされるものであり、例えば2−メトキシエチルア
クリレート、2−エトキシエチルアクリレート、2−(
n−プロポキシ)エチルアクリレート、2−(n−ブ1
〜キシ)エチルアクリレート、3−メトキシプロピルア
クリレート、3−エトキシプロピルアクリレ−1・、2
−(n−プロポキシ)プロピルアクリレート、2− (
n−ブトキシ)プロピルアクリレートなどが挙げられ、
好ましくは2−メトキシエチルアクリレート、2−エト
キシエチルアクリレートであり、とくに好ましくは2−
メトキシエチルアクリレートである。
前記(B)成分である架橋性モノマーは、共重合するこ
とによって、得られる共重合体に架橋構造を導入するこ
とが可能な単量体であり、例えばジエン系化合物、ジヒ
ドロジシクロペンタジェニル基含有(メタ)アクリル酸
エステル、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、活
性ハロゲン含有エチレン性不飽和化合物およびカルボキ
シル基含有エチレン性不飽和化合物の群から選ばれた少
なくとも1種の化合物を挙げることができる。
かかる(B)成分の架橋性モノマーのうち、ジエン系化
合物として、例えばアルキリデンノルボルネン、アルケ
ニルノルボルネン、ジシクロペンタジェン、メチルシク
ロペンタジェンおよびそのダイマーなとの非共役ジエン
類、ブタジェン、イソプレンなどの共役ジエン類が挙げ
られるが、アルキリデンノルボルネン、アルケニルノル
ボルネン、ジシクロペンタジェン、メチルシクロペンタ
ジェンおよびそのダイマーよりなる群から選ばれた非共
役ジエンであることが望ましい。
また、前記(B)成分の架橋性モノマーのうち、ジヒド
ロジシクロペンタジェニル基含有(メタ)アクリル酸エ
ステルとしては、ジヒドロジシクロペンタジェニル(メ
タ)アクリレート、ジヒドロジシクロペンタジェニルオ
キシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(B)成分の化合物のうち、エポキシ
基含有エチレン性不飽和化合物としては、アリルグリシ
ジルエーテル、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(B)成分の化合物のうち、活性ハロ
ゲン含有エチレン性不飽和化合物の具体例としては、ビ
ニルヘンシルクロリド、ビニルベンジルプロミド、2−
クロルエチルビニルエーテルビニルクロルアセテート、
ビニルクロルプロピオネート、アリルクロルアセテート
、アリルクロルプロピオネート、2−クロルエチルアク
リレート、2−クロルエチルメタクリレート、クロルメ
チルビニルケトン、2−クロルアセトキシメチル−5−
ノルボルネンなどが挙げられるが、このうち、ビニルク
ロルアセテート、2−クロルエチルビニルエーテル、ビ
ニルベンジルクロリド、2−クロルエチルメタクリレー
ト、2−クロルエチルアクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(B)成分の化合物のうち、カルボキ
シル基含有エチレン性不飽和化合物の具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2−ペンテン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられ
る。
前記(C)成分の他のエチレン性不飽和化合物としては
、必要に応じ種々の化合物を使用することができるが、
その例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、2−ペンテン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸などのカルボキシル基含有化合物、2−シアノエチル
アクリレート、3−シアノプロピルアクリレート、4−
シアノブチルアクリレートなどのシアノ置換アルキル(
メタ)アクリレート、メチルメタクリレート、オクチル
メタクリレートなどのメタクリレート、メチルビニルケ
トンのようなアルキルビニルケトン、ビニルエチルエー
テル、アリルメチルエーテルなどのビニルおよびアリル
エーテル、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチ
レン、ビニルトルエンなどのビニル芳香族化合物、アク
リロニトリル、メタアクリロニトリルなどのビニルニト
リル、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミドなどのビニルアミド、1.1−ジ
ヒドロベルフルオロエチル(メタ)アクリレート、1,
1−ジヒドロペルフルオロプロピル(メタ)アクリレー
ト、1.l、5−1−リヒドロペルフルオロヘキシル(
メタ)アクリレート、1、l、2.2−テトラヒドロペ
ルフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1.1.7
−)リヒドロベルフルオロヘプチル(メタ)アクリレー
ト、1.1−ジヒドロペルフルオロオクチル(メタ)ア
クリレート、1.1−ジヒドロペルフルオロデシル(メ
タ)アクリレートなどの含フツ素アクリル酸エステル、
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチル
アミノエチル(メタ)アクリレートなどの三級アミノ基
含有単量体、1−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基含
有化合物およびエチレン、プロピレン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、酢酸
ビニル、アルキルフマレートなどが挙げられる。
この中で2−シアノエチルアクリレート、アクリロニト
リル1、エチレン、酢酸ビニルが好ましく、とくに2−
シアンエチルアクリレート、アクリロニトリルが好まし
い。
なお、(^)成分と(C)成分との好ましい組み合わせ
は、(A)成分のアクリル酸アルキルエステルおよび/
またはアクリル酸アルコキン置換アルキルエステル化合
物が、メチルアクリレート、エチルアクリレートおよび
メトキシエチルアクリレートの群から選ばれた少なくと
も1種の化合物であり、(C)成分の他のエチレン性不
飽和化合物がアクリロニトリルである。
本発明のアクリル系ゴム(1)における(A)、(B)
および(C)成分の組成比率は、(A)成分30〜99
.9重量%、(B)成分0.1〜10重量%および(C
)成分0〜70重量%である。
前記(A)成分が30重量%未満では、アクリル系ゴム
の引っ張り強さ、伸びなどの常態物性が劣り好ましくな
い。好ましくは50重量%以上であり、特に好ましくは
70重量%以上である。
また、前記(B)成分が約0.1重層%未満では、アク
リル系ゴムの架橋に長時間を要し、一方IO重量%を越
えるとゴムが固くなり、架橋ゴムの伸びが低下して好ま
しくない。好ましくは1〜7重量%であり、さらに好ま
しくは2〜5重量%である。
さらに、前記(C)成分は、約70重量%を越えると(
A)成分が少なくなりすぎ好ましくない。
前記アクリル系ゴムN)は、通常のラジカル重合触媒を
用いた乳化重合により製造することができる。
本発明に使用されるアクリル系ゴム、フッ素ゴム、ブタ
ジェン−アクリロニトリルゴムおよびその水素化物を除
くその他のゴムの群から選ばれた少なくとも1種のゴム
は、クロロプレンゴム、ヒドリンゴム、クロロスルホン
化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、シリコーンゴム
、エチレン−プロピレン−(ジエン)ゴム、スチレン−
ブタジェンゴム、ポリブタジェンゴム、ブチルゴム、イ
ソプレンゴム、天然ゴムなどが挙げられ、このうち例え
ばヒドリンゴム、シリコーンゴムを用いた場合は、耐寒
性改良効果があり、特に好ましくはヒドリンゴムである
次に、本発明に使用されるフッ化ビニリデン樹脂(1)
は、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化ビニリデンとへ
キサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、トリ
フルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テト
ラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パーフルオ
ロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ (プロピ
ルビニルエーテル)、酢酸ビニル、エチレン、プロピレ
ン、ブタジェン、スチレンもしくはアクリル酸エステル
などの1種または2種以上の共重合体であり、かつフッ
化ビニリデン含量は、90モル%以上、好ましくは95
モル%以上である。フッ化ビニリデン含量が90モル%
未満のフッ化ビニリデン樹脂では、耐ガソリン性、耐ガ
ソホール性、耐サワーガソリン性、耐サワーガソホール
性の点から好ましくない。 なおフッ化ビニリデン樹脂
は、特に制限されないが、好ましくは重合度100〜1
00,000のものが用いられる。
このように本発明の加硫ゴム組成物は、アクリル系ゴム
(1)と、アクリル系ゴム、フッ素ゴム、ブタジェン−
アクリロニトリルゴムおよびその水素化物を除くその他
のゴムの群から選ばれた少なくとも1種のゴム(II)
とを含有し、それら(1)(II)の重量比が99.9
10.1〜70/30である混合物(α)およびフッ化
ビニリデン樹脂(III)を含有するものであるが、両
者の使用割合は、混合物(α)/フッ化ビニリデン樹脂
の重量比が9515〜40/60である。
すなわち、ゴム(n)の使用量は、混合物(α)100
重量部中多くとも30重量部未満であり、30重量部以
上では耐サワーガソリン性などが悪化する。
好ましくは20重量部以下である。
またフッ化ビニリデン樹脂(III)の使用量は混合物
(α)とフッ化ビニリデン樹脂(III)との混合物1
00重量部中少なくとも5重量部であり、約5重量部未
満では耐ガソホール性改良の効果が見られず、好ましく
は10重量部以上である。混合物中のフッ化ビニリデン
樹脂(III)の量が増えるにしたがって、加工性が悪
くなり、またコストが上昇するので使用量の上限はおの
ずと決まり、通常60重量部以下、好ましくは50重量
部以下である。
本発明の組成物中の混合物(α)とフッ化ビニリデン樹
脂(III)との使用割合は、使用目的、要求性能に応
じて前記の範囲内で適宜決定することができる。
本発明の組成物の混合方法は特に制限はないが、例えば
次のような方法を用いることができる。
(イ)アクリル系ゴムと、アクリル系ゴム、フッ素ゴム
、ブタジェン−アクリロニトリルゴムおよびその水素化
物を除くその他のゴムの群から選ばれた少なくとも1種
のゴムとを、ロール、バンバリーミキサ−、インターミ
キサーなどの混合機を用いて混合したのち、次にフッ化
ビニリデン樹脂を添加してロール、バンバリーミキサ−
、インターミキサーなどの混合機を用いて混合する方法
(ロ)アクリル系ゴムと、アクリル系ゴム、フ・ノ素ゴ
ム、ブタジェン−アクリロニトリルおよびその水素化物
を除くその他のゴムの群か゛ら選ばれた少なくとも1種
のゴムとフッ化ビニリデン樹脂とを、一度にロール、バ
ンバリーミキサ−、インターミキサーなどの混合機を用
いて混合する方法。
(ハ)アクリル系ゴムと、アクリル系ゴム、フッ素ゴム
、ブタジェン−アクリロニトリルゴムおよびその水素化
物を除くその他のゴムの群から選ばれた少なくとも1種
のゴムと、フッ化ビニリデン樹脂とを、それぞれラテッ
クス状または懸濁状のままで混合したのち、凝固処理し
て共沈澱させる方法、または (ニ)前記(イ)と(ハ)とを併用する方法、あるいは
前記(ロ)と(ハ)とを併用する方法などが挙げられる
本発明の加硫ゴム組成物には、通常の配合薬品、例えば
補強剤、充填剤、可塑剤、離型剤、軟化剤、安定剤など
が配合されるが、これらの添加剤は予めゴム混合物(α
“)に配合したのち、フッ化ビニリデン樹脂と前記(イ
)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の何れかの方法で混合する
こともでき、また混合物(α)とフッ化ビニリデン樹脂
(III)とを混合したのち、配合することもできる。
ロール、バンバリーミキサ−、インターミキサーなどを
用いて混合物(α)とフッ化ビニリデン樹脂(II[)
を混合する場合、具体的には150〜250℃、好まし
くは150〜200℃にて行なう。混合温度が250℃
をこえると、ゴムが劣化して好ましくなく、150℃未
満だとブレンド状態が不十分で物性が低下する。
本発明の加硫ゴム組成物は、通常の架橋方法によって容
易に架橋物が得られる。
架橋方法に用いる架橋剤としては、前記アクリル系ゴム
中に導入された架橋に利用される官能基の種類に応じて
、好適な化合物を選択することができる。
例えばジエン系化合物や、ジヒドロジシクロペンタジェ
ニル基含有(メタ)アクリル酸エステルを共重合して、
炭素−炭素二重結合を導入した場合は、硫黄、チウラム
系などのいわゆる加硫剤や、有機過酸化物などの一般の
ジエン系ゴム(スチレン−ブタジェンゴム、イソプレン
ゴムなど)に使用される架橋剤を好適に使用することが
できる。
また、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物を共重合
してエポキシ基をアクリル系ゴム中に導入した場合には
、ポリアミンカーバメイト類、有機カルボン酸アンモニ
ウム類、ジチオカルバミン酸塩類、有機カルボン酸アル
カリ金属塩類と硫黄化合物を組み合わせたものなどを架
橋剤として使用することができる。
さらに、活性ハロゲン含有エチレン性不飽和化合物をア
クリル系ゴムに共重合して活性ハロゲン基を導入した場
合には、ポリアミンカーバメイト類、有機カルボン酸ア
ンモニウム類、有機カルボン酸アルカリ金属塩類と硫黄
化合物を組み合わせたものなどを好適に使用することが
できる。
また本発明に利用されるアクリル系ゴム、フッ素ゴム、
共役ジエン−α、β不飽和ニトリル系共重合体ゴムおよ
びその水素化物を除くその他のゴムの群から選ばれた少
なくとも1種のゴムにおいて、通常の架橋に利用されて
いる架橋剤も好適に添加、利用することができる。
耐寒性改良の面から可塑剤の配合が好ましいが、可塑剤
としてはジエチルフタレート、ジー(2−エチルヘキシ
ル)フタレート、ジブチルフタレート、ジ−n−オクチ
ルフタレート、ジメチルシクロヘキシルフタレートなど
のフタル酸誘導体化合物、ジイソオクチルイソフタレー
トなどのイソフタル酸誘導体化合物、ジー(2−エチル
ヘキシル)テトラヒドロフタレートなどのテトラヒドロ
フタル酸mR体化合物、ジー(2−エチルヘキシル)ア
ジペート、ジー(ブトキシ・エトキシ・エチル)アジペ
ート、ブチルジグリコールアジペートなどのアジピン酸
誘導体化合物、ジー(2−エチルヘキシル)アゼレート
などのアゼライン酸誘導体化合物、ジー(2−エチルヘ
キシル)セバケート、ジ−n−ブチルセバケートなどの
セバシン酸誘導体化合物、ジエチレングリコール・モノ
ラウレートなどの脂肪酸誘導体化合物、トリブトキシエ
チルホスフェート、トリー(2−エチルヘキシル)ホス
フェート、トリフェニル・ホスフェートなどのリン酸誘
扉体化合物、ジブチルメチレンビス・チオグリコレート
などのグリコール誘導体化合物、グリセリン誘導体化合
物、エポキシ誘導体化合物などの他重合系可塑剤として
ポリエステル系化合物、ポリエーテル系化合物、ポリエ
ーテル・エステル系化合物などが例示される。
このうち、アジピン酸誘導体化合物、リン酸誘導体化合
物、重合系可塑剤のポリエステル系化合物、ポリエーテ
ル系化合物、ポリエーテル・エステル系化合物が好まし
く、ジー(ブトキシ・エトキシ・エチル)アジペート、
トリブトキシエチルホスフェート、ポリエーテル・エス
テル系化合物が好ましい。
本発明の加硫ゴム組成物は、耐ガソリン性、耐サワーガ
ソリン性、耐オゾン性、耐熱性に優れ、さらに新しい要
求性能である耐ガソホール性、耐サワーガソホール性に
も優れ、また良好な引っ張り強さ、伸び、耐寒性を有し
ているため、自動車の燃料系ホースをはじめとして、燃
料油、作動油、潤滑油などに接触する各種ホース類、ダ
イヤフラム類、ガスケット、0−リング、オイルシール
などの各種シール材、また製鉄用、紡績用、印刷用、製
紙用、染色用などの耐油性、耐溶剤性を必要とする各種
ロールあるいは伝動ベルト、コンベアベルト、タイミン
グベルト、チェーンテンショナー、オイルダンパーなど
に使用することができるヶとくに耐サワーガソリン性、
耐サワーガソホール性に優れるという特徴を活かし自動
車の燃料系ホース用ゴムとして好適に使用することがで
きる。
e、実施例 以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、これら実施例に
制約されるものではないつ実施例1〜5、比較例1〜2 表−2に示したアクリル系ゴム(1)とアクリル系ゴム
、フッ素ゴム、共役ジエン−α、β不飽和ニトリル系共
重合体ゴムおよびその水素化物を除くその他のゴムの群
から選ばれた少なくとも1種のゴム(tl)およびポリ
フッ化ビニリデン(以下r PVDF jという)のブ
レンド組成物の各試料について、表−1に示した配合処
方にしたがい、バンバリーミキサ−にて配合を行った。
得られた配合物を、表−1下段に示した条件にしたがい
プレスキュアーした。
得られた架橋ゴムの特性をJIS K 6301にした
がって測定した。また、耐サワーガソリン性、耐サワー
ガソホール性を下記の方法にて評価した。
耐サワーガソリン性 ラウロイルパーオキサイド2.5gを、Fuel G 
(イソオクタン:トルエン=1:1(容積比)の混合溶
剤) 97.5gに溶かした液に、試験片を40℃で7
2時間浸漬することを1サイクルとし、各サイクル毎に
試験片を取り出した。100℃で15時間減圧乾燥した
のち、試験片を180度折り曲げ、亀裂の発生状態を観
察した。
耐サワーガソホール性 Fuel Cの代わりに、Fuel Cとエタノールの
混合溶剤(容積比で、FuelC:エタノール=80 
: 20)を用いた以外は、耐サワーガソリン性の評価
法と同様にして評価した。
評価結果を表−3に示した。
表−3の結果から、本発明の加硫ゴム組成物は、耐ガソ
リン性、耐ガソホール性、耐サワーガソリン性、耐サワ
ーガソホール性に優れ、さらに耐オゾン性、耐熱性に優
れ、さらに引っ張り強さ、伸び、耐ガソリン性−耐寒性
のバランスに優れた加硫ゴム組成物を提供し得ることが
分かる。
表−1において 本1)  ハイアフ゛レーションファーネスブラック*
2)  ファーストエクスクル−ディングファーネスブ
ラック*3)  セミレインフォースイングファーネス
ブラック寧4)脂肪酸の金属塩:テクニカルブロセソシ
ッグ社製115)  ポリエーテルエステル系可塑剤:
アデカアーガス化学■製本6)トリフ゛トキシエチルホ
スフェート本7)  ジオクチルフタレート *8)トリアリルイソシアヌレート 率9) テトラメチルチウラムジスルフィド寧10) 
 ジペンクメチレンチウラムへキサスルフィド$11)
  1.  3−ジエチルチオウレア$12)  2−
メルカプトイミダシリンC. 発明の効果 本発明の加硫ゴム組成物は、耐ガソリン性、耐サワーガ
ソリン性、耐ガソホール性、耐サワーガソホール性、耐
オゾン性、耐熱性に優れ、さらに引っ張り強さ、伸び、
耐ガソリン性−耐寒性のバランスに優れた加硫ゴム組成
物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリル系ゴム( I )、その他のゴム(ただし
    フッ素ゴム、共役ジエン−α,β不飽和ニトリル系共重
    合ゴムおよびその水素化物を除く)(II)およびフッ化
    ビニリデン樹脂(III)を含有し、( I )/(II)の重
    量比が99.9/0.1〜70/30、かつ( I )+
    (II)/(III)の重量比が95/5〜40/60であ
    ることを特徴とする加硫ゴム組成物。
JP60191293A 1985-08-30 1985-08-30 加硫ゴム組成物 Expired - Lifetime JPH072883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191293A JPH072883B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 加硫ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191293A JPH072883B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 加硫ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116651A true JPS62116651A (ja) 1987-05-28
JPH072883B2 JPH072883B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16272157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191293A Expired - Lifetime JPH072883B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 加硫ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072883B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264143A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
US5321073A (en) * 1987-08-24 1994-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber composition
WO1999050349A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de caoutchouc pour production de tuyaux flexibles et tuyau flexible

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240558A (en) * 1975-09-25 1977-03-29 Du Pont Elastomer composition
JPS54154446A (en) * 1978-05-27 1979-12-05 Nok Corp Fluoroelastomer composition
JPS5863740A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nok Corp エラストマ−組成物
JPS6065048A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Nippon Zeon Co Ltd 共架橋性フツ素ゴム含有組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240558A (en) * 1975-09-25 1977-03-29 Du Pont Elastomer composition
JPS54154446A (en) * 1978-05-27 1979-12-05 Nok Corp Fluoroelastomer composition
JPS5863740A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nok Corp エラストマ−組成物
JPS6065048A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Nippon Zeon Co Ltd 共架橋性フツ素ゴム含有組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321073A (en) * 1987-08-24 1994-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber composition
JPH0264143A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
WO1999050349A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de caoutchouc pour production de tuyaux flexibles et tuyau flexible

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072883B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194030B1 (en) Vulcanizable rubber compositions and applications thereof
JP5340143B2 (ja) アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途
US4675362A (en) Multi-component copolymer rubber, a process for producing the same and a rubber composition containing the multi-component copolymer rubber
WO2005030859A1 (ja) 架橋性ゴム組成物及び架橋物
WO2015146650A1 (ja) 架橋性ゴム組成物及びゴム架橋物の製造方法
JP2006193559A (ja) 耐燃料油アクリルゴム組成物、及び自動車用シール部品
JPS6253352A (ja) 新規なゴム組成物
JPH0788440B2 (ja) 耐寒性が改良されたゴム組成物
JP6614153B2 (ja) 高飽和ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP3929390B2 (ja) アクリル系ゴム組成物
JPS62116651A (ja) 加硫ゴム組成物
JPS61176652A (ja) 加硫ゴム組成物
EP3421531A1 (en) Nitrile copolymer rubber composition, crosslinkable rubber composition and rubber crosslinked product
JP4441348B2 (ja) エチレン−アクリルゴム組成物
JP2526134B2 (ja) ゴム積層体
JPH0621190B2 (ja) ゴム組成物
JPS6281433A (ja) 加硫ゴム組成物
JP4024219B2 (ja) カルボキシル基含有アクリル系ゴム組成物
JPS62190245A (ja) ゴム組成物
WO2003046073A1 (fr) Vulcanisat de caoutchouc, procede de fabrication, composition polymere, composition de caoutchouc et composition de caoutchouc vulcanisable utilisee dans ce procede
JPS62156144A (ja) 加硫可能なゴム組成物
JPH03109449A (ja) 耐寒性、耐熱性が改良されたゴム組成物
JP4255608B2 (ja) アクリル系ゴム及びその組成物
JPS61136544A (ja) 多元共重合体ゴム組成物
JPS61225227A (ja) 新規なゴム組成物およびその製造方法