JP2007295730A - インバータ回路 - Google Patents

インバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295730A
JP2007295730A JP2006121148A JP2006121148A JP2007295730A JP 2007295730 A JP2007295730 A JP 2007295730A JP 2006121148 A JP2006121148 A JP 2006121148A JP 2006121148 A JP2006121148 A JP 2006121148A JP 2007295730 A JP2007295730 A JP 2007295730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
inverter circuit
capacitor
capacitance
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006121148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841302B2 (ja
Inventor
Takeshi Hatakeyama
剛 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2006121148A priority Critical patent/JP4841302B2/ja
Priority to KR1020087025393A priority patent/KR20080109856A/ko
Priority to US12/226,602 priority patent/US8013536B2/en
Priority to PCT/JP2007/058678 priority patent/WO2007125839A1/ja
Priority to CNA2007800149423A priority patent/CN101432959A/zh
Priority to EP07742113.9A priority patent/EP2012421B1/en
Publication of JP2007295730A publication Critical patent/JP2007295730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841302B2 publication Critical patent/JP4841302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2824Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using control circuits for the switching element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/171Tuning, e.g. by trimming of printed components or high frequency circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】放電灯駆動用のインバータ回路において、生産効率の低下、基板再製作に伴う製造コストの増大を回避でき、共振周波数の変更要求に迅速に対応できるようにする。
【解決手段】回路基板7の裏面側に配された導体パターン9Bの各小領域9B1〜9B5からは各々引出配線パターン10が伸びており、各引出配線パターン10は、途中でスルーホール11によって回路基板7の表面側に取り出される。表面側に取り出された各引出配線パターン10は、ジャンパパッド12を介して低圧側の端子部8に接続されている。ジャンパパッド12をハンダによってショート状態とすることにより、所望の小領域9B1〜9B5を機能させることが可能となる。各小領域9B1〜9B5は、機能させたときに、各々例えば1pFの容量を有するように構成され、パターンコンデンサ9としての容量は、ショート状態としたジャンパパッド12の数に比例した容量とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、放電灯を駆動するインバータ回路に関し、特に、液晶表示パネルにおけるバックライト用放電灯のインバータ駆動を行うインバータ回路に関するものである。
近年、液晶TV、パソコン表示面等に使用される各種液晶表示パネルのバックライト用冷陰極放電ランプ(以下、単に放電灯と称する)を駆動するインバータ回路として各種のものが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
ところで、このようなインバータ回路においては、放電灯に直列に接続された、2次側容量成分とトランス2次巻線のインダクタンス成分により決定される共振周波数f=1/(2π(LC)1/2)が、インバータを駆動する際の管電流および効率を決定する重要なファクタとなっている。すなわち、例えば、高効率でインバータ回路を駆動させるためには共振周波数近傍で動作させるのが好ましいが、このためには、トランスのインダクタンス成分または2次側容量成分の調整が必要となる。
従来、このような共振周波数調整を、インダクタンス成分の値を調整することにより行う場合には、例えばトランスの2次巻線の巻回数を変更するようにしていた。一方、共振周波数調整を、2次側容量成分の値を調整することにより行う場合には、例えば2次側高圧ラインにコンデンサを付加するようにしていた。
また、下記特許文献1には放電灯に接続されるバラストコンデンサをパターンコンデンサにより構成したものが示されている。勿論、上記2次側容量成分を上記パターンコンデンサにより形成することは可能であり、このようなパターンコンデンサを使用した場合に、上記2次側容量成分を調整する必要が生じた際には、このパターンを再度作り直すべく基板の設計変更を行うこととなる。
特開2005−322479号公報
しかしながら、インダクタンス成分の値をトランス2次巻線の巻回数を変えることにより調節する場合には、巻回数の変更により、生産速度が大幅に低下し、量産現場で実際に採用することは難しい。
また、上述した2次側高圧ラインにコンデンサを付加する方策においては、コンデンサ端子と配線パターンの間でのハンダ付け不良を防止するために、手間と時間のかかる作業を強いられることになり、結果として生産速度の低下を招来する。
この点、パターンコンデンサの容量成分を変更する場合には、上記2つの方策のような問題は発生しないが、共振周波数を変更する度に回路基板を設計変更し、生産し直すのでは、製造コストの増大につながるとともに、該共振周波数の変更要求に迅速に対応することが困難である。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、生産効率の低下、および基板再製作に伴う製造コストの増大を回避でき、共振周波数の変更要求に迅速に対応することができるインバータ回路を提供することを目的とするものである。
本発明のインバータ回路は、放電灯を駆動するインバータ回路であって、
該インバータ回路のトランス2次側において、該放電灯の駆動に係る、共振周波数を決定する静電容量を、回路基板の対向する表裏領域に設けた導体パターンからなるパターンコンデンサにより形成し、
前記パターンコンデンサを構成する導体パターンのうち、表裏いずれか一方を、複数の領域に分割してなることを特徴とするものである。
また、前記複数の領域の各々に対して引出用配線パターンが付設され、
該引出用配線パターンの途中には、微小間隔をあけて配線パターンが対向するジャンパパッドが設けられていることが好ましい。
また、前記引出用配線パターンが、前記ジャンパパッドを介して低圧側に接続されることが好ましい。
また、前記引出用配線パターンは、前記基板の表裏いずれか一方側から他方側へスルーホールを介して引き回されており、前記ジャンパパッドが、部品実装側の面に配されていることが好ましい。
さらに、本発明のインバータ回路は、放電灯を駆動するインバータ回路であって、
トランスの2次巻線の一端側に接続される回路基板の対向する表裏領域に設けた導体パターンからなるパターンコンデンサを備え、
該パターンコンデンサの一方の該導体パターンは複数に分割され、該複数に分割された導体パターンの小領域の各々に接続され、ジャンパパッドをショートさせるか否かにより、該パターンコンデンサの静電容量を可変とすることを特徴とするものである。
本発明のインバータ回路においては、トランス2次側において、容量成分を形成するコンデンサとして回路基板上のパターンコンデンサを用いており、このパターンコンデンサを構成する導体パターンのうち、表裏いずれか一方を、複数の領域に分割するように構成してなる。このように、導体パターンを複数の領域に分割することにより、分割した導体パターンの各面積に対応した容量成分を形成することができる。そして、これら分割した各領域毎に機能させるか否かを決定することにより、生産速度の低下、および基板再製作に伴う製造コストの増大を回避しつつ、共振周波数の変更要求に迅速に対応することが可能となる。
また、分割した各領域毎に機能させるか否かを決定するために、低圧側に接続され得る引出用配線パターンを付設するとともに、引出用配線パターンの途中に、微小間隔をあけて配線パターンが対向してなるジャンパパッドを設けるようにすれば、このジャンパパッドの各スリット毎に、ハンダで間を埋めるか否かを決定することにより、容量の増減を容易に調整することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
本実施形態のインバータ回路は、放電灯(冷陰極放電ランプ:CCFL)を放電、点灯させるためのインバータトランスを搭載した放電灯駆動回路である。
このインバータ回路の主要部は、回路基板に搭載されており、またトランス2次側の一端側が放電灯の一端部に接続されるように、かつ制御用ICの所定端子が、放電灯の他端部に接続されるように構成されている。具体的には、例えば図2に示すような、回路構成とされている。
すなわち、この駆動回路は、昇圧トランス22、トランジスタTRおよび駆動用IC23を用いて、放電灯21を駆動するものである。
このインバータ回路では、入力端子I、I間に直流電圧を印加し、昇圧トランス22の1次巻線41の両端に印加された電圧に基づき、トランジスタTRのスイッチング動作を用いて、昇圧トランス22の2次巻線42の両端に高電圧を発生させ、この高電圧により放電灯21を駆動点灯するものである。このようなインバータ回路においては、昇圧トランス22の2次巻線42の高圧側端部において、放電灯21とは並列に容量成分が付加されており、本発明のインバータ回路では、この容量成分をパターンコンデンサ9により形成している。
このパターンコンデンサ9は、放電灯の共振周波数を決定する機能を有し、回路基板7の一部により形成されている。
すなわち、図1に示すように、回路基板7の表面および裏面の対向する位置には電極として機能する導体パターン9A、9Bが設けられており、導体パターン間に誘電体層(絶縁基板)を介在させたパターンコンデンサ9として機能するようになっている。ここで、表面側に位置する導体パターン9Aは、全体が導通状態とされ、高圧側に接続されている。一方、裏面側に位置する導体パターン9Bは、スリット(パターンが形成されていない細長領域)によって、同等程度の面積よりなる小領域9B1〜9B5に分割されており、各小領域9B1〜9B5は、各々引出配線パターン10を介してトランス低圧側(またはグラウンドGND)に接続され得るようになっている。
ここで、一般に、コンデンサの静電容量Cは、下式(1)により表される。
C=ε×S/d (1)
ここで、
ε:誘電率
S:電極の面積
d:電極間の距離
ここに、図3に示す如き一般のパターンコンデンサ19の容量Cは、導体パターン19A、19Bの対向する領域の面積Sに比例し、導体パターン19A、19Bの間隔dに反比例する。ここで、導体パターン19A、19Bの間隔dは回路基板17の厚みに相当し、この厚みは一定である。一方、導体パターン19A、19Bの対向する領域の面積Sも一定であるから、結局、パターンコンデンサ19の容量Cは常に一定となる。これでは、共振周波数を変更したいとき等に対応することができず不便である。
そこで、本実施形態のインバータ回路のパターンコンデンサ9においては、図1に示すように、裏面側に位置する導体パターン9Bを、例えば5つの小領域9B1〜9B5に分割することで容量Cを変更可能としている。すなわち、上記容量Cを決定するためのファクタである面積Sは、実際に機能しているものについての面積であるから、結局、上記容量Cの値は、導体パターン9Bのうち、いくつの小領域9B1〜9B5を、機能させるかということによることになる。すなわち、5つの小領域9B1〜9B5のうち、例えば1つの小領域を機能させた場合と、5つの小領域を機能させた場合とでは、各小領域が互いに略同等の面積を有するものとすれば、後者は前者の5倍の容量を有することになる。
ここで、「小領域9B1〜9B5を機能させる」とは、小領域9B1〜9B5を、電気的に低圧側(あるいはGND)に接続せしめて、容量成分を発生させることを意味する。すなわち、回路基板7の裏面側に配された導体パターン9Bの各小領域9B1〜9B5からは各々引出配線パターン10が伸びており、各引出配線パターン10は、途中でスルーホール11によって回路基板7の表面側に取り出される。表面側に取り出された各引出配線パターン10は、ジャンパパッド12を介して低圧側(あるいはGND)の端子部8に接続されている。
ここで、ジャンパパッドとは、ハンダを着設することで、オープン・ショートが可能なスリットを設けたパターンを意味し、このスリット部分に溶融したハンダを盛ることでジャンパパッドの両側パターンが導通するものである。
したがって、このようにしてジャンパパッド12をハンダによってショート状態とすることにより、所望の小領域9B1〜9B5を機能させることが可能となる。
なお、各小領域9B1〜9B5は、機能させたときに、各々例えば1pFの容量を有するように構成する。
また、上記引出配線パターン10を、スルーホール11によって回路基板7の裏面側から表面側に取り出すようにしているのは、通常、回路基板7に取り付けられる部品(電源部、制御部、トランス部等のインバータ回路を構成する部品)は表面側に集められており、裏面側はフラットな状態となっているため、ハンダ付け処理を施す場合においては、裏面側を作業台上に沿わせて、表面側に位置するジャンパパッド12に対してハンダ付けを行うようにすることを想定したものである。
また、上記各小領域9B1〜9B5を低圧側のパターンに設けたのは、高圧側のパターンに設けた場合に比べて、絶縁性、電位安定性および安全性に優れているからである。
なお、本発明のインバータ回路は、上記実施形態のものに限られるものではなく、種々の態様の変更が可能である。例えば、上記実施形態のものでは、複数の領域に分割してなる導体パターンにおいて、ジャンパパッドのハンダ付け作業を行う毎に、コンデンサの静電容量が増加するように構成されているが、これとは逆に、最初は、複数の領域の全てが機能するように構成されていて、この後、ハンダ付け作業等の処理を施す度にコンデンサの静電容量が減少するように構成してもよい。この場合、例えば各ジャンパパッドの対向する配線パターンが、抵抗素子を介して接続されるように構成しておいて、必要に応じて、適切な数の抵抗素子を外すことにより、コンデンサの静電容量を所望のものとすることができる。
また、導体パターンの分割された小領域の形状は上記実施形態のものに限られるものではなく、略正方形状の導体パターンを、その各辺に対して斜めに配された複数本のスリットにより分割するようにしてもよい。
また、各小領域は、必ずしも同様の面積を有するものとせずともよい。例えば、5分割した各小領域の容量(面積)として、1pF、2pF、3pF、4pFおよび5pFのものを各々1つずつ設けるようにし、いずれの小領域を機能させるかによって、1pF〜15pFまでの、いずれの整数値についても設定することが可能となるようにしてもよい。
また、上記ジャンパパッドの形状としても、勿論上記実施形態のものに限られるものではなく、種々の形状のものとすることが可能である。
さらに、上記実施形態のものでは、回路基板の裏面側に配された導体パターンを複数に分割するようにしているが、回路基板の表面側に配された導体パターンを複数に分割するようにしてもかまわない。
また、導体パターンからの引出配線パターンは、必ずしも、回路基板の一方の面側から他方の面側に引き回すように構成せずともよい。
また、上記実施形態においては、図2に示すインバータ回路について説明しているが、放電灯を駆動し得る回路であれば、いかようにも構成を変更することができる。
また、本発明のインバータ回路の基本的思想は、スイッチング電源、DC−DCコンバータ等のコンデンサを使用する種々の回路に適用することが可能である。
本発明の実施形態に係るインバータ回路のうち、パターンコンデンサの構成を示す概略図 本発明の実施形態に係るインバータ回路の概略構成を示す図 従来のパターンコンデンサの構成を示す概略図
符号の説明
7、17 回路基板
8 端子部
9、19 パターンコンデンサ
9A、19A 導体パターン(基板表面側)
9B、19B 導体パターン(基板裏面側)
9B1、9B2、9B3、9B4、9B5 小領域
10 引出配線パターン
11 スルーホール
12 ジャンパパッド
21 放電灯
22 昇圧トランス
23 駆動用IC
41 1次巻線
42 2次巻線
TR トランジスタ

Claims (5)

  1. 放電灯を駆動するインバータ回路において、
    該インバータ回路のトランス2次側において、該放電灯の駆動に係る共振周波数を決定する静電容量成分を、回路基板の対向する表裏領域に設けた導体パターンからなるパターンコンデンサにより形成し、
    前記パターンコンデンサを構成する導体パターンのうち、表裏いずれか一方を、複数の領域に分割してなることを特徴とするインバータ回路。
  2. 前記複数の領域の各々に対して引出用配線パターンが付設され、
    該引出用配線パターンの途中には、微小間隔をあけて配線パターンが対向するジャンパパッドが設けられていることを特徴とする請求項1記載のインバータ回路。
  3. 前記引出用配線パターンが、前記ジャンパパッドを介して低圧側に接続されることを特徴とする請求項2記載のインバータ回路。
  4. 前記引出用配線パターンは、前記基板の表裏いずれか一方側から他方側へスルーホールを介して引き回されており、前記ジャンパパッドが、部品実装側の面に配されていることを特徴とする請求項2または3記載のインバータ回路。
  5. 放電灯を駆動するインバータ回路において、
    トランスの2次巻線の一端側に接続され、回路基板の対向する表裏領域に設けた導体パターンからなるパターンコンデンサを備え、
    該パターンコンデンサの一方の該導体パターンは複数に分割され、該複数に分割された導体パターンの小領域の各々に接続されたジャンパパッドをショートさせるか否かにより、該パターンコンデンサの静電容量を可変とすることを特徴とするインバータ回路。
JP2006121148A 2006-04-25 2006-04-25 インバータ回路 Expired - Fee Related JP4841302B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121148A JP4841302B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 インバータ回路
KR1020087025393A KR20080109856A (ko) 2006-04-25 2007-04-20 인버터 회로
US12/226,602 US8013536B2 (en) 2006-04-25 2007-04-20 Inverter circuit
PCT/JP2007/058678 WO2007125839A1 (ja) 2006-04-25 2007-04-20 インバータ回路
CNA2007800149423A CN101432959A (zh) 2006-04-25 2007-04-20 逆变器电路
EP07742113.9A EP2012421B1 (en) 2006-04-25 2007-04-20 Inverter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121148A JP4841302B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 インバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295730A true JP2007295730A (ja) 2007-11-08
JP4841302B2 JP4841302B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38655365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121148A Expired - Fee Related JP4841302B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 インバータ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8013536B2 (ja)
EP (1) EP2012421B1 (ja)
JP (1) JP4841302B2 (ja)
KR (1) KR20080109856A (ja)
CN (1) CN101432959A (ja)
WO (1) WO2007125839A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090080292A (ko) * 2008-01-21 2009-07-24 삼성전자주식회사 전원 공급 모듈 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
EP3929947A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating a device comprising an electrical component with sub components connected using a plate to control an electrical parameter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863740A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nok Corp エラストマ−組成物
JPS59180463A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ten Ltd エンジン回転数読取り方式
JPH08181453A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fujitsu Ltd コンデンサ内蔵配線板
JPH11186691A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Murata Mfg Co Ltd 回路素子のトリミング方法およびこの方法を用いた回路素子
JP2005063941A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極管点灯装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936607A1 (de) * 1979-09-11 1981-04-02 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Elektronisches bauelement
JPS5863740U (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS59180463U (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 ソニー株式会社 セラミツク多層配線基板
JPS61259560A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Nec Corp 半導体集積回路
EP1009094B1 (en) * 1998-12-08 2009-05-20 Panasonic Corporation Switching power supply
KR100965594B1 (ko) * 2003-12-16 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치
JP4312654B2 (ja) * 2004-05-07 2009-08-12 パナソニック株式会社 冷陰極管点灯装置
JP4412600B2 (ja) * 2004-09-14 2010-02-10 日本化学工業株式会社 アパタイトゾルおよびその製造方法
JP3846806B2 (ja) * 2005-02-10 2006-11-15 Tdk株式会社 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
JP4721431B2 (ja) * 2006-02-24 2011-07-13 キヤノン株式会社 電源、画像形成装置およびic

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863740A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nok Corp エラストマ−組成物
JPS59180463A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ten Ltd エンジン回転数読取り方式
JPH08181453A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fujitsu Ltd コンデンサ内蔵配線板
JPH11186691A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Murata Mfg Co Ltd 回路素子のトリミング方法およびこの方法を用いた回路素子
JP2005063941A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極管点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012421A1 (en) 2009-01-07
US8013536B2 (en) 2011-09-06
JP4841302B2 (ja) 2011-12-21
CN101432959A (zh) 2009-05-13
EP2012421A4 (en) 2017-02-22
WO2007125839A1 (ja) 2007-11-08
US20090153072A1 (en) 2009-06-18
EP2012421B1 (en) 2018-09-19
KR20080109856A (ko) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716105B2 (ja) 放電灯点灯装置
TW200303626A (en) Driving circuit of piezoelectric transformer, cold cathode tube light-emitting device, liquid crystal panel and electronic machine mounted with liquid crystal panel
US8077140B2 (en) Liquid crystal display device
KR20100111137A (ko) 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20060118328A (ko) 변압기
JP4841302B2 (ja) インバータ回路
AU2012201295B2 (en) Multi plate board embedded capacitor and methods for fabricating the same
US7880407B2 (en) Driver system and method with cyclic configuration for multiple cold-cathode fluorescent lamps and/or external-electrode fluorescent lamps
JP3146870U (ja) 平衡変圧器とバックライト装置
US9036330B2 (en) Multilayer chip capacitor and method of fabricating the same
US20100289422A1 (en) Piezoelectric type resonance high-voltage light-starting circuit
JP2002232091A (ja) 放電ギャップ装置
JP2006024512A (ja) 放電灯点灯装置
US20070046616A1 (en) Liquid crystal display apparatus and backlight module thereof
US20060120103A1 (en) Liquid-crystal display apparatus and backlight module thereof
KR20090018765A (ko) 멀티 램프 구동을 위한 전류 균형 회로
JP4966055B2 (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置、液晶表示装置
KR100540820B1 (ko) 인버터의 커패시턴스 가변 방법
JP2009224062A (ja) 放電管点灯装置
WO2024111155A1 (ja) 半導体リレー及び半導体リレーの製造方法
JP4832938B2 (ja) 放電灯駆動回路
JP2007234267A (ja) 多灯用インバータ回路
JP2002343591A (ja) 多灯型の放電管点灯装置
JP3109269U (ja) 高圧変圧器
JP2001268941A (ja) インバータ回路ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees