JPS5860345A - 外字登録方式 - Google Patents

外字登録方式

Info

Publication number
JPS5860345A
JPS5860345A JP15983981A JP15983981A JPS5860345A JP S5860345 A JPS5860345 A JP S5860345A JP 15983981 A JP15983981 A JP 15983981A JP 15983981 A JP15983981 A JP 15983981A JP S5860345 A JPS5860345 A JP S5860345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light pen
specific area
pattern
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15983981A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ichihara
市原 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15983981A priority Critical patent/JPS5860345A/ja
Publication of JPS5860345A publication Critical patent/JPS5860345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/037Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor using the raster scan of a cathode-ray tube [CRT] for detecting the position of the member, e.g. light pens cooperating with CRT monitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、日本語ワードプロセッサにおける外字登録
方式に関する。
従来、日本給ワードプロセッサにおける外字登録は、オ
ペレータが表示画面に遂次キーボードからデータを入力
することにより外字パターンを形成し、登録を行なうよ
うにしていた。こ外字パターンの修正も含め、外字パタ
ーンの登録作業は手間のかかるものであった。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
日本語ワードプロセッサにおける外字の登録を容易にか
つ短時間に行なえるようにした外字登録方式を提供する
ことを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略構成図である。図中
、Jは制御部で、この装置全体の制御を行なう機能を持
っている。2はリフレッシュ、メモリで、表示部3に表
示される内容が記憶されるよつlこなっている。4は表
示制御部で、リフレッシュメモリ2に記憶された内容を
表示部3に表示する機能を持っている。5はライトペン
で、このライトペン5からの入力情報は表示制御部4を
介して制御部lに供給されるようになっている。6はキ
ーボードで、このキーボード6からの入力信号は表示制
御部ζこ供給されるようになっている。7はバリアプル
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)から構成され、
表示部3における画面の特定領域にライトペン5により
描かれた外字パターンが記憶されるようになっている。
8はマイクロプロセッサで、外字パターンを磁気ディス
ク9に登録したり、登録した外字パターンを修正したり
する際の制御を並列インタフェース10を介1.<行な
う機能7を持っている。
次に、上記実施例の動作を詳細に説明する。
まず、外字を登録する場合には、外字登録モードにする
。すると、制御部1はリフレッシュメモリ2および表示
制御部4を駆動して、第2図に示すように、表示部3の
表示画面3aの特定領域SEに24X24のます目と形
成する縦横罫線を表示する。なお、このまず目の1個は
7×7ビツト構成になっている。オペレータは、この特
定領域SEの任意の位置に押し当てると、このライトペ
ン5内に内蔵されているフォトトランジスタが作動し、
この信号が表示制御部4を介して制御部lに供給される
。すると、制御部1は表示制御部4を指示して、特定領
域SFを光らせた後、特定領域SEのパターン情報とし
て、V P G 7に記憶される。このとき、特定領域
SEのアドレス(24X24の1位置−7×7ビツト)
とVPG7のアドレス(24X24の1位置−1ビット
)が相当するので、特定領域SHの7×7ビツトはVP
G7の1ビツトニ変換される。さらに制御部1は、この
VPG7の記憶内容をリフレッシュメモリ2に供給し、
表示部3の画面3aの特定領域SEに表示する。
この特定領域S1上でライトペン5を移動サセることで
、以上の動作が繰り返され、オペレータが特定領域Sg
に描いたパターンの軌跡が、vpayに記憶され、特定
領域SEに表示されることになる。また、制御部Jは、
■PG7の記憶内容を、リフレッシュメモリ2と表示制
御部4を駆動して、第3図に示すように、表示部3の表
示画面3aの特定領域SE以iの領域に、通常の文字パ
ターンの大きさと同じ大きさに縮小して表示する。
このようにして、縮小して表示された外字登録すべきパ
ターンが、オペレータの希望したパターンでない場合は
、再びライトペン5により、特定領域SEに表示されて
いるパターンの一部を修正する。そして、縮小して表示
される外字登録すべきパターンが、オペレータの藉望す
るものになると、オペレータはキーボードから登録の指
示を行なう。すると、制御部lは、上記縮小して表示さ
れたパターンに対応するリフレッシュメモリ2の記憶内
容を、並列インタフェース10を介してマイクロプロセ
ッサ8の制御のもとに、磁気ディスク9に記憶させる。
このようにして、磁気ディスク9に外字登録がなされる
0 したがって、このような外字入力方式によれば、日本語
ワードプロセッサにおいて、外字の登録パターンを直接
長イトペンから入力することができるため、外字登録に
要する時間が少なくて済む。また、実際にノートに文字
を誉くような形式で外字パターンの入力ができ、馴れな
いオペレータにとっても要易に外字登録を行なうことが
できる。
以上述べたようにこの発明によれば、日本語ワードプロ
セッサにおける外字の登録を容易にかつ短時間)こ行な
えるようにした外字登録方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略構成図、第2図は同
実施例における表示部周辺を詳細に示す図、第3図は同
実施例の表示部における表示例を示す図である。 l・・・制御部、2・・・リフレッシュメモリ、3・・
・表示部、3a・・・表示画面、4・・・表示制御部、
5・・・ライトペン、6・・・キーボード、7・・・バ
リアプルパターンジェネレータ(■PG)、8・・・マ
イクロプロセッサ、9°°゛磁気デイスク、IO・・・
並列インタフェース、SE・・・特定領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ライトペンと、このライトペンによる入力領域が表示画
    面の特定領域に形成される表示部と、この表示部に表示
    される内容が記憶される。リフレッシュメモリと、上記
    特定領域におけるライトペンの軌跡が記憶されるメモリ
    と、このメモリに記憶された内容に基づくパターンを記
    憶装置に登録する手段とを具備したことを%徴とする外
    字登録方式。
JP15983981A 1981-10-07 1981-10-07 外字登録方式 Pending JPS5860345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983981A JPS5860345A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 外字登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983981A JPS5860345A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 外字登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860345A true JPS5860345A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15702360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15983981A Pending JPS5860345A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 外字登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776246B2 (ja) マウスカーソル追従型拡大表示の移動装置
JPH09114591A (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
JPS5860345A (ja) 外字登録方式
JPS60198632A (ja) 文書処理装置
JPH06289843A (ja) 画像表示処理装置
JPS60125882A (ja) パタ−ン作成装置
JPH063469Y2 (ja) コンピユ−タ支援作図装置
JPH02178726A (ja) 表示装置
JP2562557Y2 (ja) 表示制御装置
JPH05216461A (ja) マイクロコンピュータおよびビデオテックスシステム
JPH03226795A (ja) 波形記録装置における画面表示波形の上下スクロール方法
JPH0330050A (ja) 文書作成装置
JPH02204792A (ja) Crt表示装置
JPH03142578A (ja) パターン塗りつぶし方式
JPS6355715B2 (ja)
JPS60238890A (ja) 登録パタ−ン作成表示処理方式
JPH0766308B2 (ja) 文字枠表示方法
JPH10301705A (ja) 手書き入力装置
JPS61241789A (ja) ドツトパタ−ン表示装置
JPS63163954A (ja) 組版システム
JPS61185892A (ja) 調光装置
JPH01200391A (ja) 文書処理装置
JPH0991032A (ja) 制御中の工程名称を表示するプログラムコントローラ
JPS63102410U (ja)
JPH11154141A (ja) グラフ表示装置、グラフ表示方法、及びグラフ表示プログラムを記録した記録媒体