JPH0330050A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0330050A
JPH0330050A JP1163991A JP16399189A JPH0330050A JP H0330050 A JPH0330050 A JP H0330050A JP 1163991 A JP1163991 A JP 1163991A JP 16399189 A JP16399189 A JP 16399189A JP H0330050 A JPH0330050 A JP H0330050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
memory
screen
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yamamoto
山本 完治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1163991A priority Critical patent/JPH0330050A/ja
Publication of JPH0330050A publication Critical patent/JPH0330050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書作成装置に関わり、特に表示画面に入力
文字位置を示すスケール欄を有する文書作成装置。
〔従来の技術〕
従来、文書作成装置にて文章を作戊する場合、ブラウン
管(CRT)等の表示装置上に、キーボード等の入力装
置より入力した文字を表示させながら編集校正していく
。表示画面には、編集校正を容易にするために、各種ガ
イダンスが固定情報として表示されている。その中で,
文字の入力位置を判り易くするために、スケール欄と呼
ばれる固定情報が画面の下部または上部に固定的に表示
されていることが知られている。
これらに関するものには例えば、特開昭57−1963
44号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようにスケール欄が下部または上部に固定的に表示
された表示画面では、現在入力中の文字を表示する入力
業とスケール欄との間が最悪の場合、表示画面の最大表
示行の最上行と最下行との位置となり非常に離れた状態
で入力しなければならず、入力文字位置を確認するのに
非常に不便であった。
本発明の目的は,上記問題点を解決し、スケール欄によ
る入力位置が容易にできる、表示画面を提供するにある
. 〔課題を解決するための手段〕 本発明の構成は,スケール欄を任意の行に表示できる構
成とすることにある. 〔作用〕 上記構成により、スケール欄を文末行に近い行に置くこ
とにより、入力位置の確認が容易となる.〔実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明を詳述する.第2図は
文書作成装置の一実施例の全体ブロック図である.入力
装置(キーボード)2は,文字入力用,ファンクション
指示用等,操作者と文書作成装置との入力インターフェ
ース部であり,その入力情報の確認用またはチェック用
として表示装置(ブラウン管)3があり、その表示画面
には入力された文字や操作のためのガイダンス等が表示
される。記録装置(フロッピ)4は、編集校正した文章
の保存やシステム制御用ソフトウェアのローデイング等
データの記録・再生を行うものであり,また作威した文
章を用紙に印刷する印刷装置(プリンタ)5がある.こ
れらの装置は、制御装置1に接続され管理されている。
表示装置(ブラウン管)3は、制御装置1内のグラフィ
ックメモリ(リフレッシュメモリ)106に記憶された
内容を表示制御回路105により、その画面に表示する
ものである。入力装置(キーボード)2よりの入力文字
情報は、マイクロコンピュータ107によりCGメモリ
103にてドット情報に変換され、グラフィックメモリ
106に記憶される.これにより表示装置〈ブラウン管
〉3の画面上に入力装置(キーボード)2よりの入力文
字が表示されることになる。グラフィックメモリ(リフ
レッシュメモリ)106の内容と表示装置(ブラウン管
)3の表示画面の内容とは1対lに対応しており、グラ
フィックメモリ(リフレッシュメモリ)106のあるエ
リアを訂正するとその位置と1対1で対応した表示装置
(ブラウン管)3の表示画面のそのエリアに該当する表
示が訂正される。このように構威されており、スケール
欄やガイダンス瀾のように固定的に表示したい情報はそ
の位置に該当するグラフィックメモリ(リフレッシュメ
モリ)106の内容を該当固定情報にすることにより達
威される. 第1図に表示装置(ブラウン管)3の表示画面の詳細構
成を示す。表示画面は、編集校正を行う編集校正欄と文
字位置を示すスケール欄と入力・編集・構成のための操
作ガイダンスを表示するガイダンス欄とに区分される.
入力装[(キーボード)2より入力された文字は、編集
校正欄に順次表示されていき、そこで編集校正され文章
が作成される。文章作成において、タブ設定やケイ線設
定または不連続的に文字を入力する場合等においては、
スケール欄にあるスケールを用いて編集校正を行うと非
常に便利であり,また能率的である.第1図(A)は従
来と同様であるスケール欄を基本位置(ガイダンス欄の
直前行)にした場合であり、この時編集校正欄は最大エ
リアとなる(以下,基本編集校正エリアという).同図
(B)はスケール欄移動方式によりスケール欄を文末の
次行に設定した場合を示す.第3図にスケール欄移動方
式における画面制御ソフトフローの一部を示す。
ボックス21にて入力装W(キーボード)2からのキー
人力があったかどうか監視する.キー人力が文字入力の
ときは、その文字を編集校正欄の指示位置に追加表示す
る。入力が上下スクロールの場合はスクロールを実施し
た後ボックス25に移る.また、キー人力が上記以外の
時は別の処理ルーチン(記載せず)にて該当の処理を行
う。ボックス25では、基本編集校正エリア内に文章の
文末があるかどうかチェックする。文末がある場合は、
スケール欄を(文末+1行)目にセット表示する。また
文末がない場合は,スケール欄を基本位置にセット表示
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スケール欄と文章の文末行が近距離に
配置されるため、文字位置情報と文章との関係が見やす
くなり,編集校正が容易となる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の表示画面の詳細構成例を示
す図、 第2図はブロック図、 第3図は画 面制御のソフトフロ一図である。 第 2 図 第 1 図 (F3) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字入力やファンクション指示等を入力する入力装
    置と、入力された文字を表示するとともに編集校正を行
    うのに必要なスケール欄とガイダンス欄を同時に表示す
    ることができる表示装置と、それらを制御・管理して文
    書作成の支援を行すソフトウェアを実行する制御装置を
    有する文書作成装置において、上記表示画面のスケール
    欄を上記入力装置からの指示により任意の位置に移動で
    きるように構成したことを特徴とする文書作成装置。
JP1163991A 1989-06-28 1989-06-28 文書作成装置 Pending JPH0330050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163991A JPH0330050A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163991A JPH0330050A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330050A true JPH0330050A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15784685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163991A Pending JPH0330050A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158852B2 (ja)
JPH0330050A (ja) 文書作成装置
JPH0438005B2 (ja)
JPH08127152A (ja) 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JPS63136084A (ja) 文字処理装置
JPS6177982A (ja) 文書処理方法
JP2728906B2 (ja) 文字処理装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPS61267167A (ja) 文書作成装置
JPS6127253A (ja) 組版結果に対する文字校正が可能な会話型組版システム
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JPS6411985B2 (ja)
JPH0332109B2 (ja)
JPH02242423A (ja) データ処理装置
JPS644223B2 (ja)
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPS6345673A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03147058A (ja) 文章作成装置
JPS6360493A (ja) 文書処理装置
JPH0270472A (ja) 文書作成装置における印刷位置表示方法
JPH0452820A (ja) 印刷指定方式