JP2562557Y2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JP2562557Y2
JP2562557Y2 JP1989075570U JP7557089U JP2562557Y2 JP 2562557 Y2 JP2562557 Y2 JP 2562557Y2 JP 1989075570 U JP1989075570 U JP 1989075570U JP 7557089 U JP7557089 U JP 7557089U JP 2562557 Y2 JP2562557 Y2 JP 2562557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
parameters
storage unit
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989075570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316197U (ja
Inventor
祐司 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1989075570U priority Critical patent/JP2562557Y2/ja
Priority to EP19900112258 priority patent/EP0405504B1/en
Priority to DE1990621651 priority patent/DE69021651T2/de
Publication of JPH0316197U publication Critical patent/JPH0316197U/ja
Priority to US07/780,521 priority patent/US5218675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2562557Y2 publication Critical patent/JP2562557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はドットマトリクス型液晶パネルを有する表示
装置を制御する表示制御装置に関する。
[従来の技術] 従来、ドットマトリクス型液晶パネルを有する表示装
置は、表示すべきビットイメージデータを液晶パネルの
ドットに1:1で対応して画面メモリに記憶するととも
に、この記憶データを表示すように液晶パネルを駆動す
るようになっている。
したがって、このような表示装置を制御する表示制御
装置は、表示装置の表示パラメータ(液晶パネルのドッ
ト数、画像メモリのアドレスなど)に1:1で対応してお
り、この結果、表示装置として表示パラメータの異なる
ものを用いる場合には、これに合わせて表示制御装置の
内容も対応したものに取り替えなければならなかった。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このように表示装置の表示パラメータが異
なる毎に、制御装置として対応したものを用いるので
は、仮に表示装置に表示パラメータの異なるものが複数
用意された場合は、その数だけ制御装置を用意しなけれ
ばならず、経済的な面で極めて不利になる欠点があっ
た。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、表示パラ
メータの異なる表示装置に対しても共通に使用できる経
済的に極めて有利な表示制御装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の表示制御装置は、ドットマトリクス型パネル
からなる表示手段と、この表示手段の表示パラメータを
記憶する第1の表示パラメータ記憶手段と、を有する表
示装置に結合される表示制御装置であって、表示すべき
文字データを記憶する文字データ記憶手段と、この文字
データ記憶手段に記憶された文字データをビットパター
ンデータに変換するデータ変換手段と、上記表示装置の
第1の表示パラメータ記憶手段から、上記表示手段のパ
ラメータを読み出す表示パラメータ読み出し手段と、こ
の表示パラメータ読み出し手段によって読み出された表
示パラメータを記憶する第2の表示パラメータ記憶手段
と、この第2の表示パラメータ記憶手段によって記憶さ
れた表示パラメータに応じて上記データ変換手段により
変換されたビットパターンデータを上記表示手段に表示
させる表示制御手段と、から構成されている。
[作用] 本考案によれば、表示装置の記憶手段から読出して記
憶した表示パラメータに応じて変換されたビットパター
ンデータを表示させるので、表示パラメータの異なる表
示装置を用いても、表示制御装置に何等の変更を加える
ことなく表示パラメータに応じたビットパターンデータ
を表示させることができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は同実施例の回路構成を示すものである。図に
おいて、1は表示装置で、この表示装置1はドットマト
リクス型液晶パネル11、この液晶パネル11に表示すべき
ドットイメージデータを液晶パネル11のドットに1:1で
対応して記憶する画像記憶部(VRAM)12、この画像記憶
部12に記憶されたデータを表示すように上記液晶パネル
11を駆動する駆動部13および画像記憶部12の表示パラメ
ータを記憶する表示パラメータ記憶部14からなってい
る。
ここで、表示パラメータ記憶部14は、画像記憶部12の
表示パラメータとして第2図に示すようにVRAMトップア
ドレス、VRAMエンドアドレス、1ラインバイト数、縦ビ
ット数などの各項目を記憶している。この場合、第2図
では、パラメータの異なる第1の表示装置Aと第2の表
示装置Bの例を示している。
一方、2は制御部(CPU)で、この制御部2は表示装
置1の画像記憶部12に表示データおよび制御信号を与
え、駆動部13に制御データおよび信号を与えるようにし
ている。また、制御部2は、文字カウンタ(X)21を有
するとともに、キーボード3、ROM4、RAM5および表示パ
ラメータ記憶部6に対して制御指令を与えるようにして
いる。
ここで、キーボード3は文字データなどを入力するも
のである。ROM4は制御プログラムとともに、文字データ
に対する文字パターン変換テーブルなどを記憶してい
る。RAM5はROM4の文字パターン変換テーブルにより文字
パターンに変換される文字データを記憶するものであ
る。表示パラメータ記憶部6は制御部2により読み出さ
れる表示パラメータ記憶部14の画像記憶部12に関する仕
様データを記憶するもので、ここでは、Aレジスタ61、
Bレジスタ62、Cレジスタ63、Dレジスタ64から構成さ
れ、Aレジスタ61にVRAMトップアドレス、Bレジスタ62
にVRAMエントアドレス、Cレジスタ63に1ラインバイト
数、Dレジスタ64に縦ビット数が書き込まれるようにな
つている。
次に、このように構成した実施例の動作を第3図のフ
ローチャートにしたがい説明する。まず、ステップA1に
おいて制御部2により表示装置1の表示パラメータ記憶
部14より画像記憶部12に関する表示パラメータが読み出
され、これらの表示パラメータが表示パラメータ記憶部
6の各レジスタ61〜64に書き込まれる。ここで、表示装
置1として第2図に示している第1の表示装置Aを用い
た場合には、Aレジスタ61にVRAMトップアドレスとして
「0000」、Bレジスタ62にVRAMエンドアドレスとして
「047F」、Cレジスタ63に1ラインバイト数として「2
4」、Dレジスタ64に縦ビット数として「48」が書き込
まれるようになる。
次に、ステップA2に進み、液晶パネル11の駆動を1/Dd
utyにセットする。この場合、Dレジスタ64の内容が「4
8」により1/48dutyがセットされる。次いで、ステップA
3において、文字データが入力されRAM5に書き込まれる
と、画像記憶部12の初期アドレスとしてAレジスタ61の
VRAMトップアドレスがセットされる。そして、ステップ
A4に進み、文字カウンタ21が「0」にリセットされる。
次に、ステップA5に進む。このステップA5では、RAM5
に書き込まれた文字データがROM4の文字パターン変換テ
ーブルに基づいて文字パターンデータに変換され、画像
記憶部12のトップアドレス、つまり第1番目のラインの
最初のアドレスから書き込まれる。この場合の1文字を
構成するドットの幅は1バイト(8bit)から構成されて
いる。この状態で、ステップA6で文字カウンタ21のカウ
ント値Xが+1だけカウントアップされる。そして、ス
テップA7において、Bレジスタ62に書き込まれた画像記
憶部12のエンドアドレスへの書き込みかを判断する。こ
こでは、NOと判断され、ステップA8に進む。
ステップA8では、文字カウンタ21のカウント値XとC
レジスタ63に書き込まれた1ラインのバイト数C、ここ
では「C=24」とが比較され、1ライン分の文字パター
ンデータが入力されたかが判断される。ここではNOなの
で、ステップA9に進み、次の文字データが入力されると
ともに、ステップA5に戻り、文字パターンデータに変換
され、画像記憶部12の次アドレスに書き込まれる。
以下、同様にしてステップA5〜ステップA9の動作が繰
り返され、画像記憶部12の第1番目のラインに対して文
字パターンデータが書き込まれるようになる。
その後、画像記憶部12の最初の1ラインに対して所定
数(24文字分)の文字パターンデータが書き込まれ、ス
テップA8においてYESになると、ステップA10に進む。そ
して、画像記憶部12の書き込みラインが次ラインに改行
されるとともに、文字カウンタ21が「0」にリセットさ
れ、ステップA9に戻り、次の文字データが入力される。
すると、ステップA5に進み、文字パターンに変換された
データが、画像記憶部12の第2番目のラインの最初のア
ドレスに書き込まれる。
以下、同様な動作が繰り返され、画像記憶部12の第2
番目以降のラインに対しても文字パターンが書き込まれ
るようになる。
その後、ステップA7において、Bレジスタ62に書き込
まれた画像記憶部12のエンドアドレスへの書き込みと判
断されると、YESとなり、ステップA11に進み、画像記憶
部12に書き込まれた内容が、液晶駆動部13により液晶パ
ネル11に表示されるようになる。
一方、、表示装置1として第2図に示す第2の表示装
置Bを用いた場合には、Aレジスタ61にVRAMトップアド
レスとして「0000」、Bレジスタ62にVRAMエンドアドレ
スとして「0C7F」、Cレジスタ63に1ラインバイト数と
して「40」、Dレジスタ64に縦ビット数として「80」が
書き込まれるようになる。そして、この場合も上述した
フローチャートにしたがって、表示装置1の画像記憶部
12に対しAレジスタ61に書き込まれたトップアドレス
「0000」からBレジスタ62に書き込まれたエンドアドレ
ス「0C7F」によって文字パターンデータが書き込むこと
ができるようになり、画像記憶部12の内容を液晶パネル
11に表示できることになる。
[考案の効果] 本考案によれば、ドットマトリクス型パネルからなる
表示手段と、この表示手段の表示パラメータを記憶する
第1の表示パラメータ記憶手段と、を有する表示装置に
結合される表示制御装置に対して、表示すべき文字デー
タを記憶する文字データ記憶手段と、この文字データ記
憶手段に記憶された文字データをビットパターンデータ
に変換するデータ変換手段と、上記表示装置の第1の表
示パラメータ記憶手段から、上記表示手段のパラメータ
を読み出す表示パラメータ読み出し手段と、この表示パ
ラメータ読み出し手段によって読み出された表示パラメ
ータを記憶する第2の表示パラメータ記憶手段と、この
第2の表示パラメータ記憶手段によって記憶された表示
パラメータに応じて上記データ変換手段により変換され
たビットパターンデータを上記表示手段に表示させる表
示制御手段とを設けるようにしたので、上記第2の表示
パラメータ記憶手段によって記憶された表示パラメータ
に基づいたビットパターンデータを上記表示手段に表示
させることができるようになり、表示装置に仕様の異な
るものを用いても、表示制御装置に何等の変更に加える
ことなく表示パラメータに応じたビットパターンデータ
を表示させることができる。このことは、表示パラメー
タの異なる表示装置が複数用意された場合も制御装置を
共通に使用できることであり、経済的に極めて有利にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は同実施例に用いられる画像記憶部の仕様デ
ータの一例を示す図、第3図は同実施例の動作を説明す
るためのフローチャートである。 1……表示装置、11……液晶パネル、12……画像記憶
部、13……液晶駆動部、14……表示パラメータ記憶部、
2……制御部、21……文字カウンタ、4……ROM、5…
…RAM、6……表示パラメータ記憶部、61〜64……レジ
スタ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドットマトリクス型パネルからなる表示手
    段と、この表示手段の表示パラメータを記憶する第1の
    表示パラメータ記憶手段と、を有する表示装置に結合さ
    れる表示制御装置であって、 表示すべき文字データを記憶する文字データ記憶手段
    と、 この文字データ記憶手段に記憶された文字データをビッ
    トパターンデータに変換するデータ変換手段と、 上記表示装置の第1の表示パラメータ記憶手段から、上
    記表示手段のパラメータを読み出す表示パラメータ読み
    出し手段と、 この表示パラメータ読み出し手段によって読み出された
    表示パラメータを記憶する第2の表示パラメータ記憶手
    段と、 この第2の表示パラメータ記憶手段によって記憶された
    表示パラメータに応じて上記データ変換手段により変換
    されたビットパターンデータを上記表示手段に表示させ
    る表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする表示制御装置。
JP1989075570U 1989-06-29 1989-06-29 表示制御装置 Expired - Lifetime JP2562557Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075570U JP2562557Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 表示制御装置
EP19900112258 EP0405504B1 (en) 1989-06-29 1990-06-27 Information display system suitable for compact electronic appliances having different display sizes
DE1990621651 DE69021651T2 (de) 1989-06-29 1990-06-27 Informationsanzeigesystem, geeignet für kompakte elektronische Geräte mit verschiedenen Anzeigeformaten.
US07/780,521 US5218675A (en) 1989-06-29 1991-10-17 Information display system suitable for compact electronic appliances having different display sizes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075570U JP2562557Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316197U JPH0316197U (ja) 1991-02-18
JP2562557Y2 true JP2562557Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=31616257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989075570U Expired - Lifetime JP2562557Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562557Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140792A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 株式会社日立製作所 液晶表示用半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316197U (ja) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06186942A (ja) 表示装置
JP2562557Y2 (ja) 表示制御装置
JPS63169687A (ja) 表示装置
JP2761335B2 (ja) 画面表示装置
JP3162095B2 (ja) 画像表示制御装置
JP3083538B2 (ja) 描画装置
JPH0916118A (ja) 表示駆動装置
JPS6213671B2 (ja)
JPS6242273B2 (ja)
JPS6141189A (ja) 液晶表示装置の制御装置
JP3074378B2 (ja) 表示制御方法及び装置
KR930005809B1 (ko) 콤팩트 전자장치용 디스플레이 시스템
JPH03105386A (ja) 表示器用コントローラ
JPS6350893A (ja) 表示制御回路
JPH07129103A (ja) 拡張型フリー表示システム
JPS6050592A (ja) ドットマトリクス液晶表示装置の駆動回路
JPH05216461A (ja) マイクロコンピュータおよびビデオテックスシステム
JPS62287293A (ja) 表示制御装置
JPS59116688A (ja) 画像表示装置
JPS5886589A (ja) 表示制御方式
JPH08328525A (ja) 表示制御装置
JPH04264611A (ja) キーボード
JPH07271341A (ja) 表示制御装置
JPS61282894A (ja) 表示制御装置
JPH05500424A (ja) 低電力コンピュータのためのビデオ画像コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term