JPH063469Y2 - コンピユ−タ支援作図装置 - Google Patents

コンピユ−タ支援作図装置

Info

Publication number
JPH063469Y2
JPH063469Y2 JP1986154909U JP15490986U JPH063469Y2 JP H063469 Y2 JPH063469 Y2 JP H063469Y2 JP 1986154909 U JP1986154909 U JP 1986154909U JP 15490986 U JP15490986 U JP 15490986U JP H063469 Y2 JPH063469 Y2 JP H063469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
storage means
display
cursor
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986154909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361069U (ja
Inventor
啓 石田
俊明 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1986154909U priority Critical patent/JPH063469Y2/ja
Publication of JPS6361069U publication Critical patent/JPS6361069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063469Y2 publication Critical patent/JPH063469Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は陰極線管またはドットマトリックスタイプのデ
ィスプレイ画面上で図形、文章の作成、編集等を行なう
コンピュータ支援作図装置に関する。
(考案の背景) 従来、この種コンピュータ支援作図装置において、第3
図に示す如く、画面上の任意の位置にシンボルAを表示
したい場合、まず第3図(a)に示す様に画面上にカーソ
ルC1およびC2のみが表示されシンボルは表示されず、カ
ーソルの交点によってその基準点が示されるのみであ
る。したがってたとえば第3図(b)に示す如くシンボル
Aの位置を決める場合、シンボルAの基準点aを考慮せ
ねばならず、他の表示との平衡がむつかしいのみなら
ず、シンボルAを表示したときシンボルAの一部分が他
の表示に重複してしまったりする問題点があって、他の
表示との平衡を取るのがむずかしい問題があった。
なお、カーソルC1とC2との交点に基準点aが位置するよ
うにシンボルAが表示される。
(考案の目的) 本考案は上記にかんがみなされたもので、上記の問題を
解消したコンピュータ支援作図装置を提供することを目
的とする。
(目的達成のための手段) 本考案は上記の目的を達成するために次の如く構成し
た。
複数の表示シンボルを記憶した第1の記憶手段から表示
したいシンボルを選択して読み出し記憶する第2の記憶
手段と、スタイラスペンの位置に対応して表示装置上の
カーソル位置の座標を設定するカーソル座標設定手段
と、第2の記憶手段から読み出したシンボルをカーソル
座標設定手段による設定座標に対応して座標変換する変
換手段と、変換手段にて座標変換されたシンボル位置が
所望位置になったときに押圧されるスイッチ手段の出力
により変換手段にて変換されたシンボルを座標位置情報
と共に記憶する第3の記憶手段と、変換手段によって変
換されたシンボルと第3の記憶手段から読み出されたシ
ンボルとを合成して表示手段に出力する合成手段とを備
え、合成手段からの出力によって第3の記憶手段から読
み出されたシンボルを該シンボルの位置情報に基づく表
示装置の画面上の位置に表示すると共に、第2の記憶手
段から読み出されたシンボルを変換手段によって変換さ
れた座標位置に基づく表示装置の画面上の位置に表示す
るようにした。
(作用) 上記の如く構成された本考案によれば、第1の記憶手段
に記憶された複数の表示シンボル中から表示したいシン
ボルが第2の記憶手段に記憶される。一方、スタイラス
ペンの位置対応して表示装置上のカーソル位置がの座標
がカーソル座標設定手段に設定される。したがってスタ
イラスペンの位置を移動させることによってカーソル位
置が移動し、カーソル座標設定手段によってカーソル位
置が設定される。
第2の記憶手段から読み出されたシンボルはカーソル座
標変換手段による設定座標に対応して座標変換される変
換手段によって座標変換される。したがって、第2の記
憶手段から読み出されたシンボルは表示装置の画面上に
おいて、カーソル座標設定手段により設定された座標位
置に移動させられる。この結果、第2記憶手段に記憶の
シンボルの表示位置はカーソルの位置の移動によって移
動する。
第3の記憶手段には既に位置が固定された別のシンボル
が位置情報と共に記憶されており、第3の記憶手段から
読み出された前記別のシンボルは合成手段を介して該位
置情報に基づく表示装置の画面上の固定された位置に表
示され、一方、第2の記憶手段から読み出されたシンボ
ルも合成手段を介して表示装置の画面上に表示される。
したがって表示装置の画面上には、第3の記憶装置に記
憶されている前記別のシンボルと第2の記おく手段から
読み出されたシンボルとが表示された状態となる。
しかるに表示装置の画面上に表示されている第2の記憶
手段から読み出されたシンボルの表示位置は前記したよ
うにスタイラスペンの位置にしたがって移動する。この
結果、第3の記憶手段から読み出した前記別のシンボル
に第2の記憶手段から読みだしたシンボルを接続するよ
うな場合に、両シンボルの一部が重複したりすることな
く接続ができ、シンボルの基準点を考慮する必要はなく
なる。
また、第2の記憶手段から読み出されたシンボルの位置
が所望の位置になったときにスイッチ手段を操作するこ
とによって該シンボルが第3の記憶手段に位置情報を含
めて記憶されることになる。
(考案の実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例の構成を示す主要部のブロッ
ク図である。
表示される複数のシンボルがフロッピーディスク1に記
憶してある。マイクロコンピュータ2にはRAM3,4お
よび5、読み込み制御手段6、書き換え制御手段7、変
換手段8および9を備えているほか、これらを制御する
CPU、プログラムを記憶させたROMが設けてある。なお、
11はディジタイザ等の座標設定手段である。
フロッピーディスク1に記憶してある複数のシンボルは
線分のデータの形で格納されている。RAM3は読み込み
制御手段6の制御のもとにフロッピーディスク1の内容
を読み込み、後記する変換手段8からの出力により指定
されたアドレスの記憶内容を変換手段8へ出力する。変
換手段8はスタイラスペン111を有するカーソル座標
設定手段11による設定座標に対応したアドレスデータ
をRAM3に出力し、RAM3から読み出されたRAM3の記憶
内容をドットデータに変換する。なお、変換手段8によ
るRAM3のアドレス指定はカーソル座標設定手段11の
スタイラスペン111によりシンボル表示を指定するこ
とによって行なわれる。RAM4は変換手段8によりドッ
トに変換されたデータを記憶する。変換手段9はカーソ
ル座標設定手段11のスタイラスペン111により設定
された座標値に対応したバイアス値をRAM4の記憶内容
に加えて画像合成手段12に出力する。
画像合成手段12はたとえばOR回路から構成されてい
て、画像合成手段12の出力は表示装置13に供給して
表示する。
一方、変換手段9からの出力は書き換え手段7に供給し
て、スタイラスペン111に設けたスイッチ112の出力
を受けたときにおける変換手段9の出力をRAM5に記憶
させ、RAM5の記憶内容は画像合成手段12に供給し
て、変換手段9の出力と共に表示装置13にて表示す
る。したがってRAM5には前作図データが記憶されるこ
とになる。
上記の如く構成された本考案の一実施例をマイクロコン
ピュータ2内のROMに記憶させてあるプログラムにした
がって、第2図により説明する。
プログラムをスタートさせると、RAM3,4および5の
記憶内容をクリアし、RAM5に前作図データを格納する
初期設定がなされる(ステップa)。ついでフロッピー
ディスク1からシンボルのデータが読み出されRAM3に
記憶される(ステップb)。ステップbに続いてシンボ
ルリスト中の表示したいシンボルをスタイラスペン11
1を押圧することにより、表示したいシンボルに対応し
てRAM3のアドレスが指定される(ステップC)。ステ
ップcに続いてステップcにおいて指定されたシンボル
のデータがRAM3から読み出され、表示ドットに変換さ
れ、この変換ドットデータがRAM4に記憶される(ステ
ップd)。ステップdに続いてスタイラスペン111
指定された位置に対応して表示画面上におけるカーソル
座標が設定され(ステップe)、RAM4の表示ドットの
座標に、ステップeにて設定されたカーソル座標の値を
オフセットとして加えて表示ドット座標がオフセット値
にともなって変換される(ステップf)。ステップfに
より座標変換された表示ドットとRAM5の表示ドットの
論理和が画像合成回路12でとられ(ステップg)、ス
テップgにおいて合成された表示ドットが表示装置13
へ出力されて、表示される(ステップh)。
ステップhに続いてスタイラスペン111に設けたスイ
ッチ112が押されたか否かがチェックされ、スイッチ
112が押圧すなわちオンされていないときはステップ
eが実行される(ステップi)。ステップiにおいて、
スイッチ112が押圧されたときは変換手段9により座
標変換されたRAM4の表示ドットは書き換え手段7を介
してRAM5に記憶される(ステップj)。ステップjに
続いてシンボルの作図終了したかがチェックされ、作図
が終了していないときはステップcが実行される。
したがって、スタイラスペン111によって指定された
位置に応じてカーソル座標の設定がなされ、設定された
カーソル座標の値だけRAM4から読み出された表示ドッ
トにバイアスが変換手段9にて与えられて、画像合成回
路12を介して表示装置13に表示される。この結果、
スタイラスペン111の位置を移動させることによりシ
ンボルの図形が、カーソルの交点の移動にともなって表
示装置13の表示画面上で移動させられる。この場合
に、シンボルの図形の基準点とカーソルの交点とが常に
一致した状態であることは言うまでもない。
さらにまた、スタイラスペン111に設けたスイッチ1
2をオン状態にすることによって変換手段9によって
座標変換されたRAM4の記憶表示ドットがRAM5に記憶さ
れ、表示装置13の表示画面上に固定された状態とな
る。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案によれば、表示画面上において
カーソルを用いて表示したいシンボルの位置決めを行な
うコンピュータ支援作図装置において、設定カーソル座
標にともなって移動表示されるシンボルと、既に位置が
設定されたシンボルとを合成して表示画面上に表示する
ようにしたため、シンボルの基準点を気にすることな
く、全体のバランスをみながら容易に位置決めを行なう
ことができる。
また、画面上には実際にカーソル表示をしなくてもよく
なり、より見易い作図が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本考案の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第3図は従来例の表示の説明に供する線図。 3,4および5…RAM、9…変換手段、11…カーソル
座標設定手段、111…スタイラスペン、12…画像合
成手段、13…表示装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の表示シンボルを記憶した第1の記憶
    手段から表示したいシンボルを選択して読み出し記憶す
    る第2の記憶手段と、スタイラスペンの位置に対応して
    表示装置上のカーソル位置の座標を設定するカーソル座
    標設定手段と、第2の記憶手段から読み出したシンボル
    をカーソル座標設定手段による設定座標に対応して座標
    変換する変換手段と、変換手段にて座標変換されたシン
    ボル位置が所望位置になったときに押圧されるスイッチ
    手段の出力により変換手段にて変換されたシンボルを座
    標位置情報と共に記憶する第3の記憶手段と、変換手段
    によって変換されたシンボルと第3の記憶手段から読み
    出されたシンボルとを合成して表示手段に出力する合成
    手段とを備え、合成手段からの出力によって第3の記憶
    手段から読み出されたシンボルを該シンボルの位置情報
    に基づく表示装置の画面上の位置に表示すると共に、第
    2の記憶手段から読み出されたシンボルを変換手段によ
    って変換された座標位置に基づく表示装置の画面上の位
    置に表示することを特徴とするコンピュータ支援作図装
    置。
JP1986154909U 1986-10-11 1986-10-11 コンピユ−タ支援作図装置 Expired - Lifetime JPH063469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154909U JPH063469Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11 コンピユ−タ支援作図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154909U JPH063469Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11 コンピユ−タ支援作図装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361069U JPS6361069U (ja) 1988-04-22
JPH063469Y2 true JPH063469Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31075128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986154909U Expired - Lifetime JPH063469Y2 (ja) 1986-10-11 1986-10-11 コンピユ−タ支援作図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063469Y2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「対話型コンピュータグラフィックス(1)」P.187〜200W.Mニューマン/R.F.スプロール著大須賀節雄監訳マグロウヒルブック株式会社発行(昭和59年9月10日)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361069U (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145299A (ja) 波形表示装置
JPH0636172B2 (ja) 画像フアイル装置
JPH063469Y2 (ja) コンピユ−タ支援作図装置
JP2002082133A (ja) 波形表示装置
JPH0464089B2 (ja)
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JPH0253817B2 (ja)
JP2720960B2 (ja) 波形修正方法
JP2828831B2 (ja) 表示装置
JPH01290065A (ja) 文書処理装置
JPH10211173A (ja) 診断レポート作成装置
JPH0128396B2 (ja)
JP2803492B2 (ja) 文字及び画像処理装置
JP2560999B2 (ja) 文字列出力方法
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JP2808317B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH08297466A (ja) 地図作成装置
JPH05232945A (ja) 情報入力装置
JPS6145363A (ja) 図面作成装置
JP2737605B2 (ja) 波形表示装置
JPH0374397B2 (ja)
JPH03296867A (ja) 画像編集装置
JPH11109944A (ja) 情報処理装置及びその画像表示方法
JPS6060689A (ja) 図形表示装置