JPS5855619Y2 - クリック節度付可変抵抗器 - Google Patents

クリック節度付可変抵抗器

Info

Publication number
JPS5855619Y2
JPS5855619Y2 JP6342979U JP6342979U JPS5855619Y2 JP S5855619 Y2 JPS5855619 Y2 JP S5855619Y2 JP 6342979 U JP6342979 U JP 6342979U JP 6342979 U JP6342979 U JP 6342979U JP S5855619 Y2 JPS5855619 Y2 JP S5855619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click
variable resistor
rotary operation
operation shaft
moderation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6342979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164803U (ja
Inventor
博 松井
安秀 田村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6342979U priority Critical patent/JPS5855619Y2/ja
Publication of JPS55164803U publication Critical patent/JPS55164803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855619Y2 publication Critical patent/JPS5855619Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカーステレオ等の音響機器に使用されるクリッ
ク節度付可変抵抗器において、通常はクリック節度付可
変抵抗器として動作させることができると共に、回転操
作軸を押して切替スイッチにより可変抵抗器の調整回路
を切替する時、クリック節度のない通常の可変抵抗器と
しても動作させることができる構造に関するものである
従来、ブツシュ式スイッチ付可変抵抗器等の回転操作軸
を前後させる可変抵抗器にクリック節度を付加する方式
として、第1図に示す方式が採られていた。
即ち、抵抗体1を取付けた絶縁基板2の中央部に位置す
る軸受3の根元部3′を摺動子取付体5側に延長し、そ
の延長された根元部3′を摺動子取付体5の前段根元孔
9に挿入して回転が可能なように点支持していると共に
、摺動子取付体5の後段部分においても可変抵抗器厘体
6の底面部に形成された円筒状の絞り込み部10に該摺
動子取付体5の円形孔部11を嵌め込んで支持している
さらに、摺動子取付体5の外周側面部に設けられたクツ
ツク節度用凹凸5′に対して上記巨体6の外周よりクリ
ック節度用板バネ8の力によりクリック用ボール7を弾
接させてあり、軸受3の孔内面13及び摺動子取付体5
の軸孔14の2点で支持されると共に摺動子取付体5と
共回りする回転操作軸4を回転操作することにより、摺
動子12が抵抗体1上を回転摺動して抵抗値が変化する
と共にクリック節度が得られる構造となっている。
そして可変抵抗器の先端にブツシュ式スイッチ15等を
取付け、操作軸4の前後動作により該スイッチ15を操
作する場合においても、上記板バネ8により摺動子取付
体5の側面に加わる力は操作軸4にはかからず、操作軸
4は常に円滑な前後移動をすることができるようになっ
ていた。
しかし、この方式の場合、 O通常の回転操作時及び操作軸をブツシュして回転操作
する時の何れの場合もクリック節度がついた動作になる
O板バネやボールが筐体の外周側面に設けられるため、
可変抵抗器の外径が大きくなる。
構造がやや複雑で板バネやボールを使用するため、組立
工数が多くかかり、製品価格が高くなる。
等の欠点があった。
本考案はこのような欠点を改良したものであり、その具
体的な構成を次に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示すものであり、図におい
て16は軸受17に嵌合支持された回転操作軸であり、
その非円形中間部には可変抵抗器部Aの摺動子取付体1
8が回転運動を伝達される(共回りが可能な)ように嵌
合されると共に、操作軸16の延長部にはブツシュ式ス
イッチ部Bの可動接点19が固定されている。
このスイッチBは操作軸16のブツシュ操作により動作
するものであり、通常可動接点19はスプリング20の
力により固定接点21から離された状態になっている。
さらに、操作軸16の先端部には位置決め用スペーサ2
2を介してクリック機構部Cの回転バネ23が固着され
ている。
この回転バネ23の摺動用ダボ24は、通常前記ブツシ
ュ式スイッチBのスプリング20の力により操作軸16
が押し戻されることにより、スイッチBの基板25の後
端に取付けられたクリック板26に弾接している。
そして、このクリック板26の表面には所定の角度に放
射状凹凸部が設けられ、操作軸16の回転操作に伴ない
可変抵抗器部Aの摺動子27が抵抗体28上を回転摺動
して抵抗値が変化していく場合、所定の回転角において
クリック節度を得る構成になっている。
本考案は以上の如く構成されており、通常の状態で操作
軸16を回転させれば、前述の如くクリック節度付可変
抵抗器として動作し、操作軸16に押し力を加えると、
第3図に示す如くブツシュ式スイッチBが動作して回路
切替を行なうと共に、その状態で操作軸16を回転させ
るとクリック機構部Cの回転バネ23のダボ24はクリ
ック板26から離れて回転するので、クリック節度のな
い通常の可変抵抗器としての動作をすることができる。
第4図は本考案の他の実施例を示すものであり、図にお
いて29は表面に放射状の凹凸部を有するクリック板で
あり、通常はスプリング30の力によりスイッチカバー
31に固着されたクリックバネ32の摺動用ダボ33に
対して弾接している。
そして、この状態で回転操作軸34を回転させると上記
クリック板29はクリックバネ32のダボ33に弾接し
ながら回転し、所定の凹部の位置でクリック感が得られ
、クリック式可変抵抗器として動作する。
次に、操作軸34を押す場合には第3図と同様上記クリ
ック板29はブツシュスイッチの固定接点35と接触す
る可動接点としての作用をするものであり、この状態で
操作軸34を回転させるとクリック節度のない可変抵抗
器として動作することは前記の事例と同様である。
この実施例ではブツシュ式スイッチの可動接点部とクリ
ック板を一体に構成しているが、これはブツシュ式スイ
ッチの可動接点部と摺動用ダボを一体に構成するように
してもよいものである。
以上のように本考案は構成されているものであり、例え
ば回転操作軸をブツシュして回転操作する時にはクリッ
ク節度のない通常の可変抵抗器として動作する新規な態
様をもつクリック節度付可変抵抗器を提供することがで
きるものである。
また、ボールや板バネを必要としないため、小型化でき
ると共に組立容易にして安価な製品とすることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における可変抵抗器の側断面図、第2図
は本考案に係るクリック節度付可変抵抗器の一実施例を
示す側断面図、第3図は同動作状態を説明する側断面図
、第4図は本考案の他の実施例を示す側断面図である。 A・・・・・・可変抵抗器部、B・・・・・・ブツシュ
式スイッチ、C・・・・・・クリック機構部、16.3
4・・・・・・回転操作軸、19・・・・・・可動接点
、20.30・・・・・・スプリング、24.33・・
・・・・摺動用ダボ、25 、29・・・・・・クリッ
ク板。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)回転操作軸中心線に対して垂直に配置され表面に
    放射状凹凸部を有するクリック板と、上記回転操作軸に
    固定され上記クリック板に上記回転操作軸の軸線方向で
    係合する摺動用ダボとにより構成されるクリソ、り機構
    部、およびスプリングの力に抗して上記回転操作軸を押
    すことにより動作するブツシュ式スイッチを具備し、上
    記ブツシュ式スイッチのスプリングが上記回転操作軸を
    押し戻す力により上記摺動用ダボを上記クリック板に弾
    接させる構成としたクリック節度付可変抵抗器。
  2. (2)クリック板または摺動用ダボのいずれか一方をブ
    ツシュ式スイッチの可動接点部と一体に構成した実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載のクリック節度付可変
    抵抗器。
JP6342979U 1979-05-11 1979-05-11 クリック節度付可変抵抗器 Expired JPS5855619Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342979U JPS5855619Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 クリック節度付可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342979U JPS5855619Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 クリック節度付可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164803U JPS55164803U (ja) 1980-11-27
JPS5855619Y2 true JPS5855619Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=29297459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6342979U Expired JPS5855619Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 クリック節度付可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855619Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164803U (ja) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146758A (en) Rotary switch assembly
JPS5855619Y2 (ja) クリック節度付可変抵抗器
JPH0883533A (ja) 多段ロータリースイッチ
JP2001243849A (ja) 回転型電気部品のクリック構造
JPS622730Y2 (ja)
JP2000348568A (ja) 回転型電気部品
JPH0737223Y2 (ja) 車両用ノブスイッチ
JPS5838565Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS5922667Y2 (ja) 回転形スイツチ
JPS64663Y2 (ja)
JP2001357753A (ja) 押釦装置
JPS6140039Y2 (ja)
JPH0643963Y2 (ja) 回転型電気部品
JPH0314007Y2 (ja)
JPS6050041B2 (ja) プツシユスイツチ付可変抵抗器
JPS6320029Y2 (ja)
JPS59729Y2 (ja) 二重軸回転形可変抵抗器
JP2520858Y2 (ja) 回転型電気部品
JPH0594922U (ja) スイッチ装置
JPH0121531Y2 (ja)
JPH0556002B2 (ja)
JPH0314752Y2 (ja)
JP2790113B2 (ja) 二重つまみ
JPS5826483Y2 (ja) クリック機構付可変抵抗器
JPS5846913Y2 (ja) 車両用方向指示装置