JPS5854988A - 自動ミシン用送り装置 - Google Patents

自動ミシン用送り装置

Info

Publication number
JPS5854988A
JPS5854988A JP57156918A JP15691882A JPS5854988A JP S5854988 A JPS5854988 A JP S5854988A JP 57156918 A JP57156918 A JP 57156918A JP 15691882 A JP15691882 A JP 15691882A JP S5854988 A JPS5854988 A JP S5854988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
drive
feeding device
electric motor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246195B2 (ja
Inventor
ヨツヘン・フイツシエル
ハンス・シヨル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochs Adler AG
Original Assignee
Kochs Adler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochs Adler AG filed Critical Kochs Adler AG
Publication of JPS5854988A publication Critical patent/JPS5854988A/ja
Publication of JPS6246195B2 publication Critical patent/JPS6246195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定の縫い目曲線をもつ縫い目を加工片に形
成する送り装置が、2つの駆動リンクと1つの従動リン
クとをもつリンク装置?含み、従動リンクの自由端に加
工片保持体が取付けられ、定置軸のまわりに揺動可能に
支持される2つの駆動リンクが揺動駆動可能である、自
動ミシン用送り装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3000831号明細
書から公知のこのような自動ミシン用送り装置は、大体
においてリンク四角形からなるリンク装置をもち、この
リンク装置の定置回転軸に支持される2つの駆動リンク
は、それぞれ案内ローラ等により、回転駆動可能q制御
円板の上面および下面にある制御曲線にそれぞれ係合し
ているので、制御円板が1回転すると・従動リンクに結
合された加工片保持体が、両方の制御曲線の経過により
規定されろ二次元曲線に沿って1つの面内1案内される
。制御円板の下面には別の制御曲線が形成され、この制
御曲線に係合する付加的なリンクは、駆動リンクおよび
従動リンクにある歯付き4ルト伝動装置を介して、従動
リンクの自由端に揺動可能に取付けられている加工片保
持体を揺動させるのに役だつ。
この送り装置は、構造が簡単〒見渡しやすく構成されて
いるの1、その基本概念がきわめて良好であることが実
際にも認められている。しかし2つの制御曲線が共通な
駆動装置をもっているので、一方の駆動リンクだけが揺
動されろ場合、他方の駆動リンクを揺動させるための制
御円板の回転角がなくなるという欠点がある。加工片保
持体は旋回するのではなく揺動するように回転される。
制御円板の片面に設けられる2つの制御曲線は互いにそ
の経過を限定し、それによって加工片保持体の動作区域
が制限され、加工片保持体を回転させるため大きい変速
比が必要1ある。空間的な理由から制御曲線を任意の長
さにすることはできないので、ミシンの限られた縫い目
数しか可能でない。構成プログラムの修正は制御円板の
交換によってのみ可能である〇 ドイツ連邦共和国特許第2818179号明細書力)ら
、加工片保持体が従動リンクに回転しないように取付け
られている最初にあげた種類の送り装置に対して、個々
の構成部分の期間中制御円板を異なる速度で駆動して、
制御円板の回転角のできろだけ大部分を構成プログラム
のために利用できろようにすることが公知である。この
ために費用のかかる伝動装置が設けられている。
本発明の基礎となっている課題は、リンク装置の大きさ
によってのみ限られろ加工片保持体の自在な移動が可能
となるように、最初にあげた種類の送り装置を構成する
こと〒ある。
この課題は本発明によれば特許請求の範囲第1項の特徴
によって解決される。各駆動リンクに駆動装置が係合し
、この駆動装置がそれぞれ他の駆動装置と無関係である
ことによって、完全に任意で実際上時間的に制限されな
い移動運動が加工片保持体のために実現されろ・すなわ
ち面積の制限は別として、縫い目の長さにはなんの制限
もない。駆動装置の特に簡単な制御は特許請求の範囲第
2項による構成によって可能となる。なぜならば、電動
機を特に簡単にステップモータあるいは位置ぎめ電動機
として、プログラミング可能な中央プロセス制御計算機
により駆動↑きるからである。
駆動装置の構造に関して特に有利な解決策は特許請求の
範囲第3項ないし第5項によって与えられ、特許請求の
範囲第6項には駆動装置の別な構造的解決策が示されて
いる。
ざらに本発明による方策によって、特許請求の範囲第7
項による従動リンクに対する加工片保持体の揺動運動を
簡単に実現することも可能になり、特許請求の範囲第8
項による構成によって・加工片保持体を揺動させるのに
役だつ電動機の停止の際、加工片保持体を常にそれ自身
に対して平行に移動させろことが簡単に可能となる。こ
の電動機と構成ヘッドの駆動電動機も前述したプロセス
制御計算機によって制御できるので、すべての電動機を
嗣じた制御ループへ含ませることができろ。
本発明のそれ以上の利点および特徴は、図面についての
説明おら明らかになろであろう。
図面に示す自動ミシンはミシン台枠1をもち、この台枠
l上に加工片3の送り装置2と、構成ヘッド4と称する
ミシンが設けられている。構成ヘッド4は板5上にあり
、この板5は支柱6を介して台枠1に対して支えられて
いる。
て駆動電動機7により行なわれ、このベルト8が構成ヘ
ッド4の上部軸9に連結された歯付きにルト車10を駆
動Tる。上部軸9には通常のように針11が連結されて
いる。ざらに駆動電動機7には・回転位置発信器したが
って針11の位置の位置発信器として役だつパルス発生
器12が結合されている。
送り装M2は原理的にリンク四角形からなるリンク装置
13をもっている。このリンク装M13は台枠1に固定
的に取付けられた軸14により形成される定置回転軸を
もっている。この軸14上には、構成ヘッド4の主方向
に対してほぼ直角に向く駆動リンク15が支持されて、
駆動装置16により揺動可能である。軸14上には、リ
ンク15に対してほぼ直角にしたがって構成ヘッド4の
主方向に対してほぼ平行に延びる別の駆動リンク17が
揺動可能に支持されている。このリンク17にも駆動装
置18が係合し・この駆動装N18によりリンク17が
揺動可能である。この駆動装置18は一般に他方の駆動
装置16と同じに構成さnている・ 軸14から遠い方にあるリンク15の端部には、ビン継
手19により、リンク17に対して平行に配置された中
間レノz −20が枢着されている。軸14およびビン
継手19から遠い方にあるリンク装7および中間レノ々
−20の自由端には、ビン継手21および22により従
動レノクー23が枢着されて、リンク15に対して平行
に延びている。図面からもわかるように、リンク15・
中間レノ々−20および従動リンク23は1つの面内に
あり、リンク17はこの面のすぐ下に設けられている。
4つの枢着点14 、19 +’ 21 、22により
決定されろリンク装置13は、第1図かられかるように
、はぼ直角で同じ辺長をもつ平行四辺形リンク装置〒あ
ろ□リンク装置13を越えて構成ヘッド4の下まで延び
ろ従動リンク23の自由端にはA加工片3用の加工片保
持体24が結合され・形成すべき縫い目25の曲線に対
応する切欠き26をもっている。この例ではポケットを
縫い付けるものとする。箱桁として構成されたリンク1
7内には歯付きベルト27が設けられて、Idt 14
 K対し同心的に設けられた歯付きRシトビニオン28
とビン継手21 K対し同心的に設けられた歯付きにル
ト車29とに掛は回されている。歯付きRルトピニオン
詔は、歯車電動機として構成された電動機31の出力軸
として役だつ軸14へ止めねじ30により結合されてい
る。この電動機も同様に回転位置発信器として役だつパ
ルス発生器32を備えている。
電動機31はねじ33により台枠1に取付けられ、この
台枠1を通って突出する電動機の突出管片34には・軸
14が貫通している。突出管片34上には支持ブシュ3
5が設けられ、軸14上に自由に揺動可能に設けられた
リンク17がこの支持ゾクユ35上に支持されている。
このリンク17上に支持されるリンク15は、ワッシャ
36と止め輪37とにより軸14上に軸方向に固定され
ている。リンク15 、17はしたがって軸14に対し
て自由に旋回または揺動可能であり、一方歯付きRシト
ビニオン28は相対回転しないようにこの軸14に結合
されている。
歯付きにルト車29は、同時にビ//ン継手21として
役だつ軸により、同様に箱桁として構成された従動リン
ク23内にある歯付きベルト車38と相対回転しないよ
うに結合されている。この歯付きにルト車38に掛は回
される別の歯付きにルト39は、従動リンク23の自由
端の範囲にある歯付きはルト車40に掛は回されている
。このRルト車40は回転軸41に結合され、この回転
軸4】に加工片保持体24が取付けられている。歯付き
Rシトビニオン28および歯付きRルト車29と歯付き
にルト車38 、40はそれぞれ同じ直径をもっている
ので、歯付きイルトビニオン28が停止していると、リ
ンク装置13の揺動により従動リンク23を揺動する際
・加工片保持体24は加工片3と共にそれぞれ自身に対
して平行に移動せしめられろ。これに反し電動機31を
駆動すると、加工片保持体罰がその回転軸41のまわり
に揺動せしめられる。
両方の駆動装置16 、18は同一なので、以後一方に
ついてのみ説明する。これらの装置はそれぞれ上方へ開
いたU字状桁42をもち、この桁42はリンク装置13
の内部へ近い方の端部に直立するひれ43をもち、また
リンク装置13の外部にある端部に直立するフランジ4
4をもっている0フランジ44の外側にはそれぞれ電動
機45 、46がねじ47により取付けられて、同様に
回転位置発信器として役だつ、oルス発生器48 、4
9を備えている。各電動機45,46にはねじ軸50が
連結され・このねじ軸50は突起51によりその自由端
をひれ43に支持されている。ねじ軸50上には移動ナ
ツト52がはめられて、上方へ突出するビン53をもち
、このビン53がリンク17または15に支持され、ワ
ッシャ55および止め輪56により抜は止めされている
両方の駆動装置i16,18は、それぞれひれ43から
水平に突出する揺動片57により、リンク装置13のほ
ぼ中心1台枠1に固定的に取付けられた軸受59のビン
58上に揺動可能に枢着されているOF2 lh 片5
7はビン58上のワッシャ60とナツト61とにより上
方に対して固定されている。電動機45または46を駆
動すると、それぞれねじ軸50が回転され、したがって
移動ナツト52がねじ軸50の長さ方向に移動せしめら
れ、それによりそれぞれ駆動リンク15または17が揺
動せしめられろ。
プログラミング可能な中央プロセス制御計算機62が設
けられて、ケーブル63により構成ヘッド4の駆動電動
機7に、ケーブル64により加工片保持体24を揺動さ
せろ電動機31に、ケーブル65により第1の駆動リン
ク15の駆動装置16の電動機45に、またケーブル6
6により第2の駆動リンク17の駆動装置18の電動機
46にそれぞれ接続されている。プロセス制御計算機6
2の適当なプ、ログラミングにより駆動装置16 、1
8の電動機45゜46を操作して、加工片保持体24が
加工片3と共に、板5上に取付けられた加工片支持台6
7上を直線的に移動せしめられるようにすることができ
ろ。電動機31の付加的に制御されろ駆動により、加工
片保持体Uの適当な揺動運動が行なわれる。最後に構成
ヘッド4の駆動電動機7の適当な制御により、糸切断等
のような通常の機能を含む構成運転を加工片3の運動に
対応させることもできろ。駆動電動機7および3つの電
動機31 、45 、46がそれぞれ前述したパルス発
生器12 、32 、48 、49をもっており、これ
らのパルス発生器がそれぞれ針11の位置、針の縫い数
、加工片保持体24の揺動位置、または駆動リンク15
゜170位置を表わす信号をプロセス制御計算機62へ
与えるので、装置全体を閉じた制御ループとして制御す
ることができる。
駆動装置16 、18の代りに、第6図および第7図か
られかるように、駆動装置16′および18′が、それ
ぞれ第1の駆動リンク15および第2の駆動リンク17
の下面にねじ68で取付けられる扇形歯車69をもつリ
ンク15および17に係合し、電動機45′および46
′の軸71に相対回転しないように結合されているビニ
オン70が直接扇形歯車69Kかみ合うようにすること
もできろ。この場合それぞれの電動機45′または46
′はねじ72により台枠1に取付けられ、軸71はそれ
ぞれ台枠1の適当な穴732貫通している・この場合も
電動機45′または46′は適当なノクルス発生器48
′または49′を備え、動作は上述したものと変らない
44、図面の簡単な説明 第1図は本発明による送り装置をもつ自動ミシンの平面
図、第2図は自動ミシンの一部を切欠いて第1図の矢印
■の方向に見た正面図、第3図は第1図の切断線■−■
による送り装置の断面図、第4図は駆動装置を第1図の
矢印■の方向に見た正面図、第5図は第4図の切断線V
−■による駆動装置の断面図、第6図は変った駆動装置
をもつ本発明の実施例の平面図、第7図はこの′実施例
を矢印■の方向に見た側面図である。
2・・・送り装置・3・・・加工片、13・・・リンク
装置、14・・・軸、15 、17・・・駆動リンク、
16 、16’ 、 18 、18’・・・駆動装置、
23・・・従動リンク、24・・・加工片保持体、25
・・・縫い目代理人 弁針 中  平

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 所定の縫い目面線をもつ縫い目を加工片に形成す
    る送り装置が、2つの駆動リンクと1つの従動リンクと
    をもつリンク装置を含み、従動リンクの自由端に加工片
    保持体が取付けられ、定置軸のまわっに揺動可能に支持
    されろ2つの駆動リンクが揺動駆動可能であるものにお
    いて、2つの駆動リンク(15、17)にそれぞれ互い
    に無関係な駆動袋M C16、ls ;16’、18’
    )が係合していることを特徴とする、自動ミシン用送り
    装置。 2、駆動装置(16、18; 16’ 、 18’)が
    それぞn電動機(45、46; 45’、 46’)を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の送り装置。 3、それぞれの駆動装置(16、18)がそれぞれの電
    動機(45、46)に連結されたねじ軸50)Eもち、
    それぞれの駆動リンク(1s 、 16’ )に結合さ
    れた移動ナラ) (52) yjlこのねじ軸(50)
    上にはまっていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の送り装置。 4、ねじ軸60)が対応する駆動リンク(15、17)
    に対してそれぞnはぼ直角に延びていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の俣り装置。 5、 リンク装置(131に共通に設けられた定置軸受
    (59)に両方の駆動装置(16、18)が枢着されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項あるいは第
    4項に記載の送り装置。 6 それぞれの駆動装置(16’、 18’)が、そn
    ぞれ対応する駆動リンク(15、17)に結合されろ扇
    形歯車(69)と、この扇形歯車(69)にかみ合いか
    つそれぞれ電動機(45’ 、 46’ )に連結され
    るビニオン(70)と1もっていることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の送り装置・ 7、回転軸のまわりに揺動駆動可能に従動リンり(23
    )に取付けられる加工片保持体(24)が、電動機01
    )と連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の送り装置。 8、電動機C31+と加工片保持体(24)との間に歯
    付きにルト伝動装置が設けられて、面駆動リンク(15
    、17)の共通な定置軸圓から、少なくとも1つの駆動
    リンクaηと従動リンク(23)とを通して導かれ、歯
    付きベルト伝動装置の両方の歯付きRルト(27、39
    )がリンク装置(13)のピン継手(2「の所〒方向転
    換せしめられてしzろことを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の送り装置0
JP57156918A 1981-09-17 1982-09-10 自動ミシン用送り装置 Granted JPS5854988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3136953A DE3136953C2 (de) 1981-09-17 1981-09-17 Vorschubvorrichtung für einen Nähautomaten
DE31369537 1981-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854988A true JPS5854988A (ja) 1983-04-01
JPS6246195B2 JPS6246195B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=6141925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156918A Granted JPS5854988A (ja) 1981-09-17 1982-09-10 自動ミシン用送り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4419946A (ja)
JP (1) JPS5854988A (ja)
DE (1) DE3136953C2 (ja)
IT (1) IT1152609B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3139223C2 (de) * 1981-10-02 1984-11-08 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum Anbringen von mindestens jeweils zwei seitlichen Falten an einem Taschenzuschnitt
IL66381A0 (en) * 1982-07-23 1982-11-30 Beta Eng & Dev Ltd Automatic sewing apparatus
JPS6072587A (ja) * 1983-09-27 1985-04-24 佐藤精器株式会社 湾曲縁部のすくい縫製方法とその装置
DE3411177C2 (de) * 1983-10-08 1986-06-12 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Nähautomat mit einem Nähkopf mit Drehgehäuse
DE3336683C2 (de) * 1983-10-08 1986-07-03 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Nähautomat mit einem Nähkopf mit Drehgehäuse
DE3407009A1 (de) * 1984-02-27 1985-08-29 BTF-Textilwerke GmbH & Co KG, 2820 Bremen Vorrichtung zum tuften, insbesondere rand- bzw. overtuften, von textilen werkstuecken, wie matten od. dgl.
DE3407338C1 (de) * 1984-02-29 1985-06-27 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer Vorschubvorrichtung
DE8517552U1 (ja) * 1985-06-15 1987-03-19 Hauser Elektronik Gmbh, 7600 Offenburg, De
DE3607107C1 (de) * 1986-03-05 1987-10-01 Pfaff Ind Masch Naeheinheit mit einer Antriebsvorrichtung fuer einen Naehguthalter
US4711189A (en) * 1986-03-05 1987-12-08 Pfaff Industriemaschinen Gmbh Sewing arrangement with feed device
US4932343A (en) * 1989-01-18 1990-06-12 Orisol Original Solutions Ltd. Sewing apparatus
IL106535A (en) * 1993-07-30 1996-10-31 Orisol Original Solutions Ltd Device for use with a bobbin-less coil of thread
DE10104956A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Schips Ag Naehautomation Tueba Schnelleinleger für Etiketten an Nähmaschinen, insbesondere Riegel-Nähmaschinen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358626A (en) * 1965-10-23 1967-12-19 Ivanhoe Res Corp Automatic sewing machine system
DE2160096A1 (de) * 1971-12-03 1973-06-07 4 P Verpackungen Gmbh Wasserdampf- und gasdichte, gut tiefziehfaehige verbundfolie
DE2560217C2 (de) * 1974-08-12 1984-04-05 Union Special Corp., 60610 Chicago, Ill. Automatische Nähmaschine
DE2818179C3 (de) * 1978-04-26 1981-01-22 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähaggregat
US4160423A (en) * 1978-08-17 1979-07-10 Kochs Adler Ag Device for making slit facings of a garment
DE3000831C2 (de) * 1980-01-11 1982-11-18 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Nähautomat zur Erzeugung einer eine Befestigungsnaht und Verriegelungsstiche aufweisenden Naht
DE3011368A1 (de) * 1980-03-25 1981-10-01 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Einstellvorrichtung fuer eine steuerkurve einer naehmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1152609B (it) 1987-01-07
DE3136953A1 (de) 1983-03-31
JPS6246195B2 (ja) 1987-10-01
US4419946A (en) 1983-12-13
IT8223313A0 (it) 1982-09-16
DE3136953C2 (de) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854988A (ja) 自動ミシン用送り装置
KR940001203B1 (ko) 자동 조종용 기어 두부
CN109208188B (zh) 一种针距自动调节机构及缝纫机
JPH0349652Y2 (ja)
JPS61272087A (ja) ミシン用縫製頭部
JPS6229070B2 (ja)
US5182999A (en) Sewing machine feeder drive and stitch-length adjustment mechanism
JPS6392731A (ja) 精紡準備機の少なくとも一つのケンステーブルのための駆動機構
JPH07112518B2 (ja) 回転ケ−スを持つミシン頭部を有する自動ミシン
JPH1024327A (ja) 曲げ加工装置
JP4386538B2 (ja) ミシンの布送り装置
CA1229526A (en) Fine-feed adjusting device of a sewing machine
JPS6357077B2 (ja)
JP2682346B2 (ja) 針送り機能付きミシンの針送り/下送り切換え装置
JPS6096296A (ja) 回転ハウジング付き縫成頭部をもつ自動ミシン
JP2684661B2 (ja) ミシンの針釜タイミング調整装置
JPS6012097A (ja) 取付け縫い目とかんぬき縫い目をもつ縫い目を形成する自動ミシン
US4719867A (en) Lower wheel fabric feeding device in a column sewing machine
JPH0211009Y2 (ja)
JPS6215023Y2 (ja)
JP3693145B2 (ja) ミシンの半回転釜駆動装置
JP3758552B2 (ja) 針送りミシン
JP3091371U (ja) 針送り装置の針揺動構造
JPS6231099Y2 (ja)
JPH05137867A (ja) 自動ミシン