JPS5854230Y2 - 揺動選別機に於ける穀粒供給装置 - Google Patents

揺動選別機に於ける穀粒供給装置

Info

Publication number
JPS5854230Y2
JPS5854230Y2 JP1603679U JP1603679U JPS5854230Y2 JP S5854230 Y2 JPS5854230 Y2 JP S5854230Y2 JP 1603679 U JP1603679 U JP 1603679U JP 1603679 U JP1603679 U JP 1603679U JP S5854230 Y2 JPS5854230 Y2 JP S5854230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grain feeding
sorting
guide plate
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1603679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119134U (ja
Inventor
光雄 矢野
Original Assignee
上森農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上森農機株式会社 filed Critical 上森農機株式会社
Priority to JP1603679U priority Critical patent/JPS5854230Y2/ja
Publication of JPS55119134U publication Critical patent/JPS55119134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854230Y2 publication Critical patent/JPS5854230Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多段式揺動選別機の穀粒供給装置に関するも
のであり、特に給穀醗体より各選別盤への穀粒の供給を
円滑にせんとするものである。
穀粒供給装置には、給穀管体より各選別盤へ均等に穀粒
を流入せしめるべく、各々一側が選別面に連通ずる給穀
案内板を重合配設しているが、収穫機等により脱穀処理
された穀粒中には枝梗付着粒が多少ならすとも混入して
おり、穀粒供給時にこの枝梗付着粒が前記給穀案内板に
引掛り順次その量を増して滞積し選別盤への穀粒の流入
を妨げていた。
従って連続運転中においても、滞積すれば作業を一時的
に中断してこの枝梗付着粒を取除かなければならず、ま
た作業を再開しても滞積すると中断して取除くという悪
循環であった。
而して本考案にあっては係る問題に鑑み、適宜の粗雑面
を有する選別盤を適当数重合した揺動自在の選穀装置の
後端適所に給穀管体を配設し、該給穀筐体内には一側を
各選別盤面上に連通せしめた給穀案内板を重設すると共
に、前記給穀案内板の他側に近接した位置で、珪つ給穀
筐体内全幅に亙る形状の翼車を回転自在に軸架してなる
揺動選別機に於ける穀粒供給装置を呈せんとするもので
ある。
以下本考案に係る一実施例の態様を図面に基づいて詳述
すれば、1は揺動選別機の機体。
2は機体]の上部に配設した籾摺室。
3は籾摺室2の下方に設けた吸引選別部で、回転翼車5
を内装して機体1の適所に配設せしめた吸塵装置4に吸
引風胴6を介して連通せしめる。
7は適宜の粗雑面を有する選別盤8を適当数重合した選
穀装置で、適宜の支杆を介して斜前向へ適宜傾斜せしめ
、且つ左右に揺動し得るように支承する。
9は選穀装置7の後端適所に装着した給穀管体で、各選
別盤8に開口した給穀口10に連通すると共に、該給穀
筐体9内部には前述の給穀口10に一側を連着せしめた
適宜の給穀案内板11を配設しである。
12は前記給穀管体9の全幅に亙って軸架した回転自在
の翼車で、給穀案内板11の他側に近接して位置ゼしめ
穀粒流により該翼車12を起動すべく構成する。
13は混合穀粒漏斗で、下端を適宜給穀筐体9にのぞま
せるように選穀装置7の上方に配設する。
14は選穀装置7の前端部下方に横設した穀粒受樋で、
これを適所で仕切って籾受樋と混合穀粒受樋とに分離構
成する。
15は籾受樋の一側に連設した揚穀機で、上端を籾摺室
2の籾漏斗16に連通せしめる。
17は混合穀粒受樋の一側に連設した揚穀機で、上端を
揮合穀粒漏斗13に連通せしめる。
18は籾受樋に連通ずるように機体1の側壁適所に配設
置した籾供給筐、19は選穀装置7の下端より落下した
仕上米を機外へ放出する揚穀機、20は吸塵装置4の排
出口に回動自在に連設した塵埃排出筒である。
尚、出願人が実施している他の例としては、第5図、第
6図及び第7図に示す如く、各選別盤8の給穀口10に
一側を夫々連着せしめた給穀案内板11の側端部に適宜
の欠切部20を形成すると共に、前記夫々の給穀案内板
11.11・・・・・・の他側近傍には複数個の誘導片
21を突設せしめた誘導体22を回転自在に軸架し、誘
導体22の両側端部には該誘導体22より大径に一体的
に形成せしめ、且つ適宜の後退角を有せしめた翼車23
を前記欠切部20に位置せしめて配設したものもある。
次にその作用を説明すれば、籾供給筐18に投入して揚
穀機15で籾漏斗16内へ送られた籾は、籾摺室2で摺
られて吸引選別部3へ落下しながら吸塵装N4内の回転
翼車5の回転によって生ずる吸引風で選別され、籾穀、
塵埃は作引風胴6を介して機外へ排出し、籾と玄米との
混合穀粒は穀粒受樋14の混合穀粒受樋内へ落下して揚
穀機17で混合穀粒漏斗13へ送られ、混合穀粒はこれ
まり給穀筐体9内へ落下して夫々の選別盤8へ流入供給
され、粗雑面」二を揺動に伴なって流下しながら下端へ
行くに従って選別純度を高め、籾、混合穀粒、玄米に分
離されて下端より落下し、玄米は揚穀機19で機外へ放
出され、混合穀粒は吸引選別部3よりの混合穀粒と共に
混合穀粒漏斗13へ還元し、籾は籾供給筐18よりの籾
と混合して粗漏−!−1−16内へ夫々還元される。
又、給穀筐体9内の混合穀粒は給穀案内板11を介して
給穀口10より選別盤8上へ流入するのであるが、この
際前記給穀案内板11の端部に引掛り順次滞積する枝梗
付着粒は、給穀筐体9内を流下する穀粒流により起動さ
れ第3図を例にとれば反時計方向に回転する翼車12に
より取除かれ、穀粒と共に各誘導体12下方に位置する
給穀案内板11上へ誘導され、給穀口10を介して選別
盤8上へ供給される。
以上のように本考案は、適宜の粗雑面を有する選別盤8
を適当数重合した揺動自在の選穀装置7の後端適所に給
穀筐体9を配設し、該給穀筐体9内には一側を各選別盤
8,8・・・・・・に面上に連通せしめた給穀案内板1
1.11・・・・・・を重設すると共に、前記給穀案内
板11の他側に近接した位置で、且つ給穀筐体9内全幅
に亙る形状の翼車12を回転自在に軸架してなる揺動選
別機に於ける穀粒供給装置であるから、籾摺の連続作動
中に給穀案内板11の端部に引掛り順次その量を増して
滞積し、選別盤8上への穀粒の流入供給を阻害する枝梗
付着粒は、給穀筐体9の全幅に亙り給穀案内板11に近
接軸架され給穀筐体9内の穀粒流により起動され回転す
る翼車12によって誘導され、板端に引掛ることなく給
穀案内板11より給穀口10を介して選別板8上へ供給
されるので、作業者が作業を中断してこの滞積した枝梗
付着粒を取除く必要はなく能率よく連続作業を遂行し得
るものである。
しかも、第2例の如く誘導体22をでき得る限り小径と
すれば第7図に見られるように非作用側においても流入
する穀粒流を阻害することもなく穀粒の流入を円滑にし
、その上該誘導体22を回転せんとして穀粒流により起
動せしめるべく構成した翼車23は、起動力を高めんと
して翼に後退角を有せしめているばかりか、前記誘導体
22よりその径を大としているので起動効率は高く、シ
かも両側端部に位置しているのでその翼により穀粒流の
本流を妨げることは少ない。
また給穀案内板11に枝梗付着粒が引掛り滞積して穀粒
の流入を阻害すると、夫々の選別盤8,8・・・・・・
上の穀粒量も不均一となり選別性能も低下するものであ
るが、本願翼車12或いは誘導体22の回転作用により
障害物もできず穀粒の流入が円滑良好に行なわれ各選別
盤8゜8・・・・・・上へ均等に供給されるので選別性
能をも一段と向上し得るものである等誠に顕著なる種々
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部断面した揺動選別機の側面図、第2図は要
部の拡大断側面図、第3図は作用を説明するための拡大
断側面図、第4図は従来の給穀部を示す側面図、第5図
は第2例の要部の拡大断側面図、第6図は同しく拡大部
分平面図、第7図は作用を説明するための拡大部分断側
面図である。 7・・・・・・選穀装置、8・・・・・・選別盤、9・
・・・・・給穀筐体、11・・・・・・給穀案内板、1
2・・・・・・翼車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜の粗雑面を有する選別盤を適当数重合した揺動自在
    の選穀装置の後端適所に給穀管体を配設し、該給穀筐体
    内には一側を選別盤面」−に連通せしめた給穀案内板を
    重設すると共に、前記給穀案内板の他側に近接した位置
    で、且つ給穀筐体内全幅に亙る形状の翼車を回転自在に
    軸架してなる揺動選別機に於ける穀粒供給装置。
JP1603679U 1979-02-11 1979-02-11 揺動選別機に於ける穀粒供給装置 Expired JPS5854230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603679U JPS5854230Y2 (ja) 1979-02-11 1979-02-11 揺動選別機に於ける穀粒供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603679U JPS5854230Y2 (ja) 1979-02-11 1979-02-11 揺動選別機に於ける穀粒供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119134U JPS55119134U (ja) 1980-08-23
JPS5854230Y2 true JPS5854230Y2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=28838814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1603679U Expired JPS5854230Y2 (ja) 1979-02-11 1979-02-11 揺動選別機に於ける穀粒供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854230Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55119134U (ja) 1980-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854230Y2 (ja) 揺動選別機に於ける穀粒供給装置
US5830062A (en) Agricultural combine
JPH0317981Y2 (ja)
JP2620979B2 (ja) 穀類調整装置
JPH06226210A (ja) 籾摺選別機等の吸引排塵機
JP2003170067A (ja) インペラ羽根型籾摺選別機
JPS6344107Y2 (ja)
JPS605355Y2 (ja) 循環式穀粒通風乾燥機における除塵装置
JPH0642775Y2 (ja) 回転選別機における穀粒の取出装置
CN1069159C (zh) 轴流脱粒机
JPH0119658Y2 (ja)
JPS6028543Y2 (ja) 回転選別機における穀粒取出装置
JPH062793Y2 (ja) 穀類調整装置
JPH0240749Y2 (ja)
JPS6127007B2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JP3404889B2 (ja) 脱穀装置
JPS5840837Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6137242Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JPH0528998Y2 (ja)
JPS627078Y2 (ja)
JPH0115335Y2 (ja)
CN115646585A (zh) 一种面粉自动化加工设备及加工方法
JPS638724B2 (ja)