JPS5853860A - 高耐圧プレ−ナ型半導体装置 - Google Patents

高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Info

Publication number
JPS5853860A
JPS5853860A JP15139881A JP15139881A JPS5853860A JP S5853860 A JPS5853860 A JP S5853860A JP 15139881 A JP15139881 A JP 15139881A JP 15139881 A JP15139881 A JP 15139881A JP S5853860 A JPS5853860 A JP S5853860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
voltage
high resistance
film
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15139881A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yoshida
二朗 吉田
Akio Nakagawa
明夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15139881A priority Critical patent/JPS5853860A/ja
Publication of JPS5853860A publication Critical patent/JPS5853860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高耐圧プレーナ臘半導体装置に関する。
一般にプレーナ履の半導体装置は逆バイアス電圧を印加
し良場合、接合Oわん一部に電界集中が生じ、平tii
m合に比べて降伏電圧が低い事は良く知られている。こ
の丸め、高耐圧素子においては接合を平面接合とするメ
ず層構造が多く用いられている。しかし、メg″臘構造
社シリ;ン基板KIIAい溝を柵る等製作技術の困−が
多い。これに対し、プレーナ鳳構造は製造技術上の困難
は少ない一方、メナ朦に比して耐圧が低いという問題点
があうた。
プレーナ朦構造において耐圧を向上させる方法としては
、従来、素子周囲に基板と異なる導電t11゜拡散層を
リング状に形成するガードリング法中。
接合の露出部分を絶縁膜で被い、更にその上に導電膜を
形成し、その一方を拡散層に電気的に!II触させるフ
ィールドプレート法が知られている。
ガードリング構造は素子にかかる逆電圧を主接合とガー
ドリング接合で分割する丸め、ガードリングの本数を増
す事によってかな9の高耐圧を期待す6事がで自る。し
かし、ガードリングの本数を増すと素子面積は急歇に増
加してしまうと共に、ガードリングと主接合、或いは隣
接し九ガードリング相互の間の距離を最適に設計する事
が極めて離しくなり、集用的には使用し得る本数は制限
されてしまう0 フィールドプレート構造はガードリング構造に比べ製造
は容易であるが、−刃高耐圧は得られないという問題が
ある0この理由を第1図に模式的に示し九0図中11は
鳳蓋半導体基板、12はp11拡散層、13は絶縁属、
14はフィールドプレートを示している0また、図中破
線で示し九のは逆電圧印加時の空乏層の拡がりの様子で
ある0第1図(→はフィールドプレート下の絶縁膜13
の厚さが薄い場合で、この場合、絶縁属の担う電圧は小
さいためにフィールドプレートが切れた部分で接合−0
曲率とほとんど同程度の一率を持って空乏層が伸びてい
る0この丸め、フィールドプレートの切れ九部分に電界
が集中し、高耐圧を望む事はで自ない〇一方、第1図(
呻で示し7v:0は絶縁属が厚い場合であるが、この場
合接合終端部近傍で空乏層が拡散層と同程度の一率を持
つため、この部分で降伏がおきやすく、中はり高耐圧は
望めない0フイールトフレートトシテ0IIlaはgi
l1図(4、(b) O中間の条件になる様に絶縁属の
厚さを定めたものであるが、その場合で%接合終端近傍
、及びフィールドプレートの切れた部分における空乏層
形状の一率の緩和には限度があシ、とプわけ拡散層の拡
赦深さが浅い場合には、フィールドプレート構造を用い
る事による著しい耐圧の向上は望めない。
本発明は上記の点に鑑みてなされた4のであ如数Zoo
 V以上の耐圧を容易に実現できる構造の^耐圧プレー
ナ臘半導体装置を提供するものである。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する0第2図は本
発明の一実施例を模式的に示しえものである。図中21
はnfJ半導体基板、nはpH拡赦層、るは絶縁膜、ス
は高抵抗導電膜、6は半導体と為抵抗導電膜を電気的に
接触させるための金属膜である。第2図に示した構造を
有する半導体装置に逆電圧を印加すると、nで示し九拡
数層と社で示した基板の間の電位差によシ高抵抗導電膜
Uに微小電流が流れ、この電流による電位降下のために
高抵抗導電膜上の電位は拡散層に電気接触させた部分よ
り基仮に電気接触させた部分に向って線形に増加する。
この結果、高抵抗導電膜はその上で電位が線形に変化し
ているフィールドプレートと同等の働きをする。この場
合の空乏層の伸び方を第2図中に破線で示した0図中に
示し九空乏層の形から明らかなように1本発明の構造を
用いれば接合の一率に伴なう電界集中の効果は著しく緩
和され、素子の降伏電圧は平面接合の場合に極めて近い
ものとなる。
以上に述べた構造を適用するWAK注意すべき事は、高
抵抗導電膜を流れる電流が接合の逆電流と同程度かそれ
以下におさえるよう導電膜として抵抗の高い物質を選ぶ
盛暑がある事である。−例として、素子耐圧を800v
として考えてみると、導電膜として比抵抗1.6KQ4
、導電膜の長さ100μm厚さ2000X (1) 4
のを用いると流れる電流は導電膜の幅11当plojA
m度である。この程度の電流は素子特性を損なうものと
は言えず、十分に実用性のあるものである0高抵抗導電
属としては現状では不純物をドープしていないポリシリ
コンが高抵抗性、及び加工性の点で最適であると考えら
れる0高抵抗導電膜としてポリシリコンを用いた場合の
本発明の他の実施例を第3図に示す0第3図に示しに構
造は次の工程で作製する事かで−る0まず% n]1半
導体基板31上に酸化JII34を形成し、この酸化膜
を選択除去する事によって作製し丸窓よりpm領域32
.  n十型領域羽を拡散によシ形成する。
n十臘拡散層は、チャネルストッパとしての役割を果た
すものである。この1橿に続いて酸化編上にアンドープ
のポリシリコンを通常のCVD法で形成し、その後図中
あで示した部分を残してポリシリコンを除去する。次に
ポリシリコンを酸化l[36で被覆し、この被覆酸化膜
の一部を選択除去し死後M等の金属Jによl) pal
 、 all拡飲層とポリシリコン膜を電気的に接触さ
せる。
以上述べて自たように1本発明によれば容易な1楊によ
)i16耐圧プレーナー臘半導体装置の作製が可能であ
り、しかもガードリング構造を用い九場合のような素子
面積の増大という問題も回避できるため製造歩留まシの
向上が可能である。
なお、本発明で述べた構造はM08トランジスタ、バイ
ポーラトランジスタ等、いかなる素子にも適用できる。
また、実施例としてはアンドープポリシリコンを高抵抗
導電膜とした場合について述べ九が、この導電膜Fi鳥
抵拭で加工性に富む物質であれば良く、ポリシリコンに
限定されるものでない事は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
l/Ii1図(a) 、 (b)は従来のフィールドプ
レート構造の動作を説明するための模式図、第2図は本
発明一実施例の構造の動作原理を示すための模式図。 第3図は高抵抗導電体としてポリシリコンを使用した場
合の本Jiif!iJの他の実施例の模式図である。 21 、31 ・n−基板半導体、22.32・pii
拡散領域、あ・・・nfJ拡散領域、24・・・高抵抗
導電体。 β、34.36・・・絶縁属、  あ・・・アンドープ
ポリシリコン、25.37  金属膜。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第  1  図 (ムフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. @1導電型の半導体基板の表面に選択的に形成され九該
    基板の導電型と異なる第2導電臘の拡歌領域を有する半
    導体装置において、前記基板と帥記拡敏領域の形成する
    接合の基板表面に露出した部分が絶縁属で被われ、かつ
    この絶縁属上に高抵抗導電体層を有し、この高抵抗導電
    体層の一端が前記半導体基板と電気的に接触するととも
    に、高抵抗導電体の他の一端が前記拡歌領域と電気的に
    接触することを特徴とする高耐圧プレーナ臘半導体装置
JP15139881A 1981-09-26 1981-09-26 高耐圧プレ−ナ型半導体装置 Pending JPS5853860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139881A JPS5853860A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139881A JPS5853860A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853860A true JPS5853860A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15517711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15139881A Pending JPS5853860A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853860A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217359A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPS6112069A (ja) * 1984-06-15 1986-01-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体装置
JPS6120063U (ja) * 1984-07-10 1986-02-05 三洋電機株式会社 抵抗体内蔵半導体装置
JPS6267871A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62165363A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Toshiba Corp 高耐圧パワ−集積回路
JPH0358429A (ja) * 1989-07-21 1991-03-13 Motorola Semiconducteurs Sa 高電圧半導体デバイスとその製造方法
JPH11288949A (ja) * 1998-02-24 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 半絶縁ポリシリコン(sipos)を用いた電力半導体装置及びその製造方法
JP2012182302A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2015097581A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Hkg Technologies Limited Power semiconductor devices having semi-insulating field plate

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217359A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPS6112069A (ja) * 1984-06-15 1986-01-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体装置
JPH0677262U (ja) * 1984-06-15 1994-10-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体装置
JPS6120063U (ja) * 1984-07-10 1986-02-05 三洋電機株式会社 抵抗体内蔵半導体装置
JPH0440274Y2 (ja) * 1984-07-10 1992-09-21
JPS6267871A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62165363A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Toshiba Corp 高耐圧パワ−集積回路
JPH0358429A (ja) * 1989-07-21 1991-03-13 Motorola Semiconducteurs Sa 高電圧半導体デバイスとその製造方法
JPH11288949A (ja) * 1998-02-24 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 半絶縁ポリシリコン(sipos)を用いた電力半導体装置及びその製造方法
JP4607266B2 (ja) * 1998-02-24 2011-01-05 フェアチャイルドコリア半導體株式会社 半絶縁ポリシリコン(sipos)を用いた電力半導体装置及びその製造方法
JP2012182302A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2015097581A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Hkg Technologies Limited Power semiconductor devices having semi-insulating field plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412242A (en) Planar structure for high voltage semiconductor devices with gaps in glassy layer over high field regions
US4399449A (en) Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
US4053916A (en) Silicon on sapphire MOS transistor
GB2087649A (en) Semiconductor switching devices
US5003372A (en) High breakdown voltage semiconductor device
JP3983671B2 (ja) ショットキーダイオード
CN1692449B (zh) 具有可编程阈值电压的dmos器件
JPS5853860A (ja) 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPH09116094A (ja) 多結晶シリコンで限定された拡散抵抗体
US5323041A (en) High-breakdown-voltage semiconductor element
JPH0324788B2 (ja)
JPS59132671A (ja) 縦型mosトランジスタ
JPS63194367A (ja) 半導体装置
GB2071416A (en) Shorted-emitter thyristor device
US5270566A (en) Insulated gate semiconductor device
JP3163674B2 (ja) 浮遊電流の少ない高電圧半導体素子
JPH08130317A (ja) 抵抗性フィ−ルドプレ−トを備えた半導体装置
PL83293B1 (ja)
JP4797484B2 (ja) Flr領域を有する半導体素子
JPS63168051A (ja) 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器
JP4697384B2 (ja) 半導体装置
JPH06326253A (ja) 高圧抵抗
JP2522350B2 (ja) 半導体集積回路の保護装置
US4712126A (en) Low resistance tunnel
JPS5988872A (ja) 半導体集積回路装置