JPS5852514A - 光源−観測面間距離測定装置 - Google Patents

光源−観測面間距離測定装置

Info

Publication number
JPS5852514A
JPS5852514A JP57137166A JP13716682A JPS5852514A JP S5852514 A JPS5852514 A JP S5852514A JP 57137166 A JP57137166 A JP 57137166A JP 13716682 A JP13716682 A JP 13716682A JP S5852514 A JPS5852514 A JP S5852514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
measuring device
detector
observation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57137166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314124B2 (ja
Inventor
カ−ル・エリツク・モランデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORANDER KARL ERIK
Original Assignee
MORANDER KARL ERIK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORANDER KARL ERIK filed Critical MORANDER KARL ERIK
Publication of JPS5852514A publication Critical patent/JPS5852514A/ja
Publication of JPH0314124B2 publication Critical patent/JPH0314124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、光源からの光を受けて観測間に配された光検
出器上に結像せしめる光学系を備えて構成される、観測
面から光源1での距離全測定する装置に関する9、 背景技術とその問題点 光源からの光を受けて観測間に配された光検出器上に結
像せしめる光学系全像え、この光検出器が光学像位置検
出器とされて構成された、観、側面から光源の実像もし
くは虚像壕での距離を測定する距離測定装置が提案され
ている。斯かる装置は、産業上、例えば、特定の対象物
の位置や厚さ等を求めることを目的として、その対象物
に対する非接触測定を行う場合に用いられる。
このような、例えば、物体の位置の測定に用いられる距
離測定装置に於いては、光源からの光が、位置の測定が
行われるべき対象物の表面に入射せしめられ、対象物の
表面上の入射点からの反射光、もしくは、後方散乱光が
レンズにより光学像位置検出器上に結像せしめられる。
そして、距離測定装置に対して対象物の位置が移動する
と、上述の反射光もしくは後方散乱ft、(l−r、、
レンズにより、光学像位置検出器上の他の位置に結像せ
しめられることになる。この光学像位置検出器上の結像
位置の変化は、光学像位置検出器よりの検出出力にもと
ずく測定結果の変化となってあられれ、対象物の位置の
測定が行えるのである。
この場合、斯かる装置に共通する特性として、対象物に
入射せしめられた光が対象物表面に形成する光スポット
は、対象物に於ける測定領域に比して比較的太なる表面
積を占めるものとなってし捷う。このように光スポット
が比較的太なる面積となることは、入射光が対象物の表
面層内へ退入し、人間層内部で散乱することにもなる。
そして、光が入射する表面が一様でないときには、光ス
ポットが形成てれる部分内の各部に於ける反射もしくは
散乱が異なったものとなる。そして、対象物の元スポッ
トが形成された部分からの反射光もしくは散乱光が、光
学像位置検出器上に結像せしめられるのであるが、光学
像位置検出器からの出力電流は、光スポットの照度重心
及び対象物に入射せしめられる光のエネルギーの総量に
比例したものとなる、ここで、対象物の元スポットが形
成された部分の各部からの反射が一様でないときには。
上述の照度重心がその理想的位置から変化σれたものと
なり、これが、不正確な位置測定結果表示につながる。
斯かる不正確さは、対象物の元スポットが形成された部
分の表面が一様でなくなる程、また、元スポットの径が
犬となる程増大するものとなる。
また、従来の物体の位置検出に用いられた距離測定装置
にあっては、位置検出が行われるべき対象物の表面に於
ける反射もしくは散乱状態の変化に起因する照度重心の
変位が、入射する光の光軸に直交するあらゆる方向に生
ずるという不都合があり、斯かる照度重心の変位が測定
誤差を生ぜしめることになる。
発明の目的 上述の点に鑑みて、本発明は、観測面に光学像位置検出
器を配して物体の位置の測定を行うべく用いられるに際
し、光学像位置検出器からの検出出力にもとすく測定結
果が、位置が測定きれるべき対象物の表面形状、対象物
の表面に於ける入射光による光スポットの寸法、対象物
の表面に於ける入射光に対する反射や散乱状況の変化等
にょる影響を実質的に受けないようにされた、光源−観
測面間距離測定装#全提供することを目的とする。
発明の概要 上述の本発明の目的は、観測面に於ける光学像位置検出
器の検出部と光源からの光を受けて光学像位置検出器上
に結像せしめる光学系とが、略共通軸上の2点の夫々を
中心とする別個の円周上に夫々配されるようにすること
によって達成される。
従って、本発明に係る光源−観測面間距離測定装置は、
観、測面上に配された光検出器と、光源の像をこの光検
出器上に形成する光学系とを具備し、これらの光検出器
の検出部及び光学系が 夫々、略共通軸上の2点の夫々
を中心とする第1の円周及び第一の円周上に配置されて
構成される。このように構成されることにより、得られ
る測定結果は、光源からの光の光軸の変位、光源からの
光の光束径の大小、さらに、光源からの光が入射せしめ
られる物体の表面に於ける反射もしくは散乱状況の変化
等の影響を受けないものとされる。
そして、光学系は、例えば、上述の共通軸全囲む第2の
円周上に配された複数の互いに分離したレンズで形成さ
れるほか、上述の共通軸に直交する面上に配されたスリ
ット板に設けられた、上述の第氾の円周に沿う円環状の
狭幅スリットでも形成される、。
さらに、他の例に於いては、光学系が、上述の第2の円
周に沿う7つのドーナツツ形の円環状レンズで形成され
る。斯かる円環状レンズは、光検出器上に円環形の像を
形成するような集束作用を有するものとされる。
一方、複数の互いに分離したレンズの環状配置や円環状
レンズで形成される光学系に関連して、光検出器は、例
えば、一対の同心円状電極を備え、これら両電極間に上
述の第1の円周に沿う円環状検出部を有すものとされる
。斯かる構成によれば、多数の互いに分離した光検出器
ヲ環状配置して用いる煩わしさを省くことができ、特に
、円環状レンズとの組合せに於いて、犬なる利点を生ず
るものとなる。
光源に関しては、安定化回路を設けて、発する光の強度
変化に対する補償を行うことが考えられる。この補償は
測定結果の改善につながる。
また、本発明の一実施例に於いては、光検出器からの出
力信号が光源からの光が入射せしめられて測定されるべ
き対象物までの距離に関して非直線函数となることにも
とすく非直線性や光検出器自身の非直線特性全補償する
ための、出力信号処理回路が設けられる。
さらに、光検出器が光学像位置検出器とされて、物体の
位置の測定を行う実施例に於いては、光学像位置検出器
の検出出力にもとすく測定結果が光源からの光の強度変
動による影響を受けないようにするため、光学像位置検
出器からの2つの出力信号が減算器及び加算器に供給さ
れ、さらに、減算器及び加算器の両者からの出力信号が
割算器に供給されて、減算器からの出力信号が加算器か
らの出力信号で割られるようになされる。このようにす
ることにより、割算器から得られる測定結果をあられす
出力信号は、測定されるべき対象物に対する入射光の強
度変動に影響でれないものとなる。その際、光学像位置
検出器の雷1極に得られる検出出力は、インピーダンス
変換器もしくはバッファ増幅器を介して減算器及び加算
器に供給されるようにな舌れ、減算器や加算器が光学像
位置検出器側に影響金及ぼさないようにされる。
本発明の他の一実施例に於いては、光源からの光の強度
の所定の変調が行われ、これにより、周囲の明るさの変
動により誤った測定結果が得られることの防止がなされ
る。この場合、光検出器からの出力信号は、光源からの
光の強度の変調にもとすく振幅変調成分音も含むものと
なり、出力信号処理回路に於いてその直流成分が除去さ
れ、測定結果をあられす交流信号成分が得られる。この
交流信号成分は周囲の明るさの変動の影響を受けないも
のとなる。
!、た、本発明のさらに他の一実施例に於いては、光源
としてレーザ・ダイオード等のレーザ光源が用いられる
。この場合、レーザ光は分散しないので測定精度が一段
と改善てれる。そのうえ、レーザ・ダイオードを用いれ
ば、光源からの光の強度変調全容易に行うことができる
利点がある。
実  施  例 以下、本発明の実施例について、図面の第1図から第1
左図を参照して述べる。
第1図は、本発明に係る光源−観測面間距離測定装置の
一例を概念的に示し、この例では、観測面一〇から光源
3捷での距離が測定される1、光源3は元ビームIl全
放射し、この元ピームダは、3つのレンズ7/、72及
び73で形成された光学系により観測面、2θ上に結像
せしめられる。3つのレンズ7/、7Ω及び73は、7
つの円周上に配置されている。光源3と3つのレンズ7
/。
7.2及び73が配された円周の中心とを結ぶ直線が、
観測面、20に直交する1つの軸、27Xとなっている
。そして、観測面20には、光検出器が光学像位置検出
器ととされて配置れている。10は検出器とに設けられ
た中心孔である。
この例に於いては、検出器gは、半導体基体上に同心円
状の電極//及び/2が配され、これら電極間に、軸2
1X上の点を中心とする円周上に配された円環状の検出
部が形成きれた構成とでれている。斯かる配置関係に於
いて、光源3が軸27Xに沿って変位せしめられると、
レンズ7/ 、’7.2及び73により検出器g上に形
成される光学像が変化し、検出器gの電極//及び72
間に形成された円環状の検出部に入射する元の量が変化
する。
この光量変化により検出器gの検出部の導電劇が変化し
、これに応じて測定結果全指示する手段による測定結果
指示の変化が生じ、光源3と観測面、20との間の距離
が測定される。
第2図は、光学系がスリット板75に設けられた円環状
のスリット7乙で形成きれ、他は第1図の例と同様にき
れた、本発明に係る装置の他の例を示す。円環状のスリ
ット7乙は、例えば、/晶程度の狭い幅を有すものとて
れ、軸21X上の点を中心とする円周に沿うものとされ
ている。この例に於いても、光源3が軸、2./Xに沿
って変位せしめられると、検出器gの電極//及び72
間に形成された円環状の検出部に、円環状のスリット7
乙により入射せしめられる光の量が変化し、第1図に示
される例と同様にして、光源3と観測面、20との間の
距離が測定される。。
上述の例に於いては、いずれの場合も、光源3と観測面
、20との間の直接の距離が測定きれる。
これに対し、光源3からの元が検出器g上に)直接に入
射せしめられるのでになく、一旦反射面もしくは散乱面
に入射せしめられ、そこからの反射光もしくは後方散乱
光が検出器g上に結像せしめられるようにされると、光
源3と観測面、20との間の直接の距離が測定されるの
ではなく、観測面、20から光源3の虚像までの距離、
即ち、光源3と反射面もしくは散乱面との間の距離の変
化に対応して変化する光源3と観測面、2.0との間の
間接的距離が測定されることになり、斯かる反射面もし
くに散乱面を有した対象物に関する測定が行えることに
なる。
第3図は、このように光源3からの光が、反射面もしく
は散乱面を介して、検出器gに入射せしめられる側音原
理的に示す。この例に於いて、光源311″l:光ビー
ムIIを放射し、元ピームダは測定δれるべき対象物の
表面Sに入射せしめられる7、表面S上には光スポット
S/が形成され、この光スポラII−/の位置で光ビー
ムグが反射、もしくけ、散乱きれる。この表面Sからの
反射光るがレンズ7により検出器g上に結像せしめられ
、検出器g上に元スポット5/の像スポラトラが形成さ
れる。
なお、ここでαは、光ビームグの光軸と、元スポット3
/の中心とレンズ7の中心とを結ぶ直線とがなす角度全
あられしている。そして、対象物の表面Sが光源3から
の元ピームダの元軸に沿う方向、即ち、第3図に於いて
下方に距離yだけ変位したとすると、検出器g上に形成
される像スポット9が検出器gの表面上を移動すること
になり、対象物の位置の測定が行えることになる。
次に、上述に於ける光学像位置検出器gの機能全、第1
I図及び第5図を参照して説明する。第9図に示てれる
如く、検出器gは、例えば、半導体基体g/′上にλつ
の金属電極/及び−が設けられ、これら電4i@/及び
ユの間が検出部とされて形成される。そして、反射光る
が、レンズ7により、この検出器gの検出部とされた半
導体基体g/′上に像スポット9を形成すべく入射せし
められる。この半導体基体g/′に入射する光は、半導
体基体g/′中に電荷担体を発生せしめる。この電荷担
体は、半導体基体g/′と電極/及びλとの間に電圧源
/9が接続きれて電圧子Vが印加されているので、電極
/及び、2全通じての電、流を流す。このとき、電極/
及びΩの夫々と電圧源/9との間に配された電流計27
及び22により計測される電流の値は、像スポット9と
電極/及び−の夫々との間の距離に応じたものとなる。
即ち、第S図に示される如く、電流計27で計測きれる
電流IX/及び電流計2,2で計測される電流jX2は
、電極/及びノの夫々と像スポット9との間の距離に応
じて流れることになるので、これにより検出器g上での
像スポット9の位置を検出することができ、従って、対
象物の表面Sの位置を知ることができることになる。
第4図は、上述の光学像位置検出器gの電極/及びコに
接続され得る出力信号処理回W5ヲ示す。
ここで、電i/及び記に接続された一つの演算増幅器a
/及びa2の出力端には、信号eX/及びeX2が得ら
れる。この回路の場合、電極/及び2の間の間隔−tz
tとし、電極/と像スポットソとの間の距離をXとする
と、 eX7=l<ax  及び eX、2 =に・(l−x
) 。
(但し、kは定数) が成立する。そして、像スポット9の位置全あられす信
号eXは、 として得られる。
第7図は、物体の位置の測定を行うべく構成てれた、本
発明の一実施例を示す。この例では、第3図に示された
如くのレンズ7とこれに伴う光学像位置検出器gの絹が
2組、対象物の表面Sに対して設けられ、これら2つの
レンズ7及びλつの検出器gの検出部は、夫々、光源か
らの光ピームダの光軸」二に中心をもつ第1及び第2の
円周上に配されている。光ピームダの元軸と、元スポッ
トタ/とレンズ7の中心とを結ぶ直線とがなす角度αは
、対象物の表面左からの検出器g上で結像せしめられる
光の強度をできるだけ犬とするため、可及的に小とされ
る。各検出器gの電極/及びλば、夫々、第6図に示さ
れた如くの演算増幅器al及びa、2の如くの増幅器も
しくはインピーダンス変換器/gに接続きれる。これら
増幅器もしくはインピーダンス変換器/gの出力eX/
及びez2は、加算器/S及び減算器/乙に供給され、
加算器/Sから信号eXl十ex2が得られ減算器/乙
から信号e X /  e Xλが得られる。これら信
号eX/+eX2及びex/−eX、2ハ割算器/7に
供給される。2つの割算器/7の夫々から得られる信号
eXは、さらに、信号処理回路/4tに供給され、その
出力端に 対象物の表面りとレンズ7、もしくは、検出
器gとの間の距離y′の函数である測定出力信号e =
 f (y’)  が得られる。
第3図は、第7図の例と原理的に同様な動作をする、本
発明のをらに他の実施例の要部を示す。
この例では、3つのレンズ7/、72及び73が、光源
からの元ピームクの光軸上に中心をもつ円周上に、例え
ば、720度ずつの角度間隔を置いて配される。そして
、これら3つのレンズの夫々に対応して、3つの光学像
位置検出器g/、g2及びg3が配されている。
第9図は、第7図に示される例の他の変形例の要部を示
す。この例に於いては、レンズ7は7つのドーナツツ形
の円環状形状を有すものとされる。
そして、斯かるし/ズ7の上方に、円環板状の形状とさ
れた検出器gが配されている。検出器gは、同心円状の
内側電極//と外側電極/2が配され、それらの間に円
環状の検出部が形成されたものとされている。また、検
出器gに中心孔70を有しており、光源3からの光ピー
ムダがこの中上・孔10を通過して対象物の表面Sに入
射する。対象物の人間Sで反射もしくは散乱でれた元は
、円環状のレンズ7により検出器gの検出部上に結像せ
しめられる。第7図に示される如く、この検出器gの半
導体基体g/′も、導線g2’ ?:介して電圧源の一
端に接続されて、電圧十■が印加される。内側及び外側
電極//及び/2は、増幅器もしくはインピーダンス変
換器/gに接続される。そして、増幅器もしくはインピ
ーダンス変換器/gの出力端には、第7図には示されて
いないが、第7図に示きれる如くの、加算器/汐及び減
算器/乙が接続され、さらに、加算器/S及び減算器/
乙の出力端に割算器/7が接続されて、その出力端から
測定出力信号が導出てれる。、また、光源3ば、例えば
、レーザ・ダイオードや他の発光ダイオードで形成きれ
、安定化回路/3にょ9一定の元を放射するよう動作せ
しめられる。そして、必要に応じて、光源3からの元ビ
ームの通路にコリメータ・レンズ20′が配される。
第70図は、第1,2及び9図の例に於いて示される、
円環状の光学像位置検出器gの一例の平面図である。こ
の検出器gは、光ビームを通過せしめる中心孔10が設
けられて、この中心孔70を囲んで円環状の内側電極/
/が耐爆れ、さらに、その外側に同じく円環状の外側電
極/、!が配きれている。そして、内側電極//と外側
電極/2との間に、検出部goが拡がっており、この検
出部goで光の入射に応じた電荷担体が生じ、これが電
極//及び7.2を通じての電流を流す。
ここで、上述の第7図に示きれる実施例の如く、レンズ
7及び検出器gの検出部が共通の軸上に中心をもつ筆記
及び第1の円周上に配された場合、測定出力信号が、光
源からの光ビームのレンズ7及び検出器gに関する共通
軸からの変位に影響されないものとなることを、第1/
図を参照して説明する。
第1/図に於いて、レンズ7及び検出器gは共通の軸E
−0上に中心を有し、軸E−C1包囲する円周上に配て
れており、この軸E−0と光源3からの光ピームダの光
軸とが一致していることが理想的配置である。dは軸E
−0から検出器との内側電極//までの距離、hは検出
器gの検出部が配された円周を含む面とレンズ7が配さ
れた円周金倉む面との間の距離、l′は光検出器gの内
側電極//と外側電極/λとの間の距離、Soは軸E−
0からレンズ7の円環中央線25壕での距離、S/及び
Sユは軸E−0から検出器g上の像スポツト91での距
離、y′ハ対象物の表面Sとレンズ7が配された円周を
含む面との間の距離であり、そして、X′は光源3から
の光ビームグの光軸の軸E−〇からの変位量である。
ここで、検出器との内側電極//及び外側電極/2を通
じて流れる電流を、図示の如く、’0//+1θ2/、
1o/、2及び】o22とすると、k−i定数として、
10//−k・(S/ −d)    :ots−k・
(8,2−d )io2/=k・(d+l−8/)  
 io、2x==k・(d+l−8,2)とあられせる
1/:10//十lO/コ 、12:10コ/+10.
2スとおくと、増幅器もしくはインピーダンス変換器/
gの出力端に得られる1言号eO/及びe□λは、k 
1及び1(λ全定数として、 eo/=kt ・i z−=に2・ (S/−1−8,
2−2d)e(7,2−に/・i:2−に2・(,2を
十、2d  S/  S2)となる。
従って、割算器/7の出力端に得られる測定出力信号e
0は、k3を定数として、 となる。この最後の等式は、さらfc、p及びqをX′
とは無関係の定数として、 とあられせる1、このようにして、測定出力信号Q□は
、光ビームグの軸E−0からの変位量X′には影響され
ないものとなるのである。
第72図は、第9図の例に於けるドーナツツ形の円環状
形状全有すものとされたレンズ7の一側音示す斜視図で
ある。
第73図は、特に、第9図の例に於いて示される光学像
位置検出器gとして用いるに好適な光学1象位置検出器
の他の例を示す。この例に於いては、円環状の内側電極
及び外側電極が、夫々、同心円状に配された複数個のセ
グメント100及び10/で形成されている。そして、
セグメント100と10/の対応するものの間に検出部
goが形成される。′!!′た、この例も、中心孔10
を有している。
このように、内側及び外側電極が複数の互に分離したセ
グメントに分割されているのは次のような理由(でよる
。即ち、第)図に示される如くの装置の場合、検出器g
が対象物の表面Sから受ける光は、はとんどの場合、反
射し易い表面で反射された光となる。そして、対象物の
表面りの特性、即ち、対象物の構造や入射する光ビーム
の入射角等によっては、ある一定の方向に他の方向に比
してより多くの反射がなされることになる。そこで、検
出器gの電極全複数のセグメントに分割して、各セグメ
ントが夫々検出部全形成して独立に出力信号を発生する
ようにし、受ける反射光が一様でないことに対する補償
をなし得るようにしているのである。その場合、必要に
応じて、内側電極全形成するセグメント及び外側電極全
形成するセグメントからの各信号は、夫々、互いに異な
る態様で混合されるようになされ、反射光分布が一様で
ないことに対する補償が行われる7、 第1グ図は、本発明の上述とは別の実施例の要部を示す
。この例に於いては、光源3は発振器30で駆動され、
放射きれる光の強電が、発振器30からの信号により変
調されたものとなる。そして、強度変調された光が検出
器gに入射せしめられ、光の強度変調にもとず〈振幅変
調成分を含む信号が、検出器gの電極に得られる7、こ
の検出器gの電極に得られる信号が、トランスフォーマ
3/に供給されてその直流成分が除去され、交流信号成
分のみが後段の信号処理回路に供給される。
このようにすることにより、検出器との出力信号の直流
レベル変動を生せしめる周囲の明るさの変化の影#全排
除することができる。また、検出器gの出力信号に対し
て、光源3に於ける変調周波数に応じて切換えられる選
択フィルタを設けるようにしてもよく、その場合には、
光源3からの光の不所望な強度変動にもとすく信号成分
の除去をも行うことができる。
第1S図は、第7図に示される側音てらに変形したもの
に相当する実施例の要部を示す。この例に於いては、第
9図の例に於ける円環状のレンズ7に代えて、光学像位
置検出器ざの円環状の検出部との共通軸上に中心を有す
る円周上に配された円環状の凹面鏡グ0が設けられる。
この凹面鏡ダ0ば、対象物の表面左からの反射光を受け
て検出器gの検出部上に狭幅なリング状の像を形成し、
このリング状の像は、光源3と対象物の表面りとの間の
距離が長くなる程、検出器との円環状の内側電極//に
近接するものとなる。光源3とレンズ113u、アパー
チャ効果を伴う孔グλが設けられた匣体ll/内に収納
され、この孔グ2を通じて、細い光ビームグが放射され
る。レンズグ3は平凸形とされ、従って、元ビームグは
光軸に平行な光束となり、対象物の表面S上に、光源3
と表面汐との間の距離によっては変化しない、小径の光
スポツト3/’r形成する。R3J状の凹面鏡グ0は、
第7.2図に示される如くのドーナツツ形の円環状レン
ズに比して製作が容易である放物反射面もしくは嘴円反
射面を有したものとすることができる。。
発明の詳細 な説明した如く、本発明に係る光源−観測面間距離測定
装置によれば、観測面から光源1での直接の距離、もし
くは、物体を介して到来する光源からの光による光源の
虚像1での距#全、光源からの光の光軸の変位、光束径
の寸法、光源からの光が入射せしめられる物体の表面に
於ける反射もしくは散乱状況の変化等に影響されること
なく、正確に測定することができる。従って、物体の位
置の測定を、対象物の表面形状や材質等にも左右される
ことなく、極めて的確に行うことができる。
1匁、本発明に係る装置に於いては、光源からの光の強
度変化に対する補償や、光検出器等の非直線特性に対す
る補償もなされ、斯かる点からも誤差のない測定結果を
得ることができる。
さらに、本発明に係る装置は、全体の構成が比較的簡単
であり、%に円環状のレンズもしくは凹面鏡及び円環状
の検出部を有した光検出器が用いられる場合には、各部
分の位置設定が一層容易になる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一例f:概念的に示す構成
図、第2図は本発明に係る装置の他の例を概念的に示す
構成図、第3図は光源からの光の光学像位置検出器への
入射状況全原理的に示す図、第9図、第5図及び第4図
は本発明に係る装置に適用される光学像位置検出器の機
能及びそれに接続される出力信号処理回路の説明に供さ
れる図、第7図は物体の位置の測定を行うべく構成てれ
た本発明の一実施例の系統図、第g図及び第9図は、夫
々、物体の位置の測定を行うべく構成きれた本発明の他
の実施例の要部を示す系統図、第70図は本発明に係る
装置に適用され得る光学像位置検出器の一例を示す平面
図、第1/図は第7図に示される例の動作の説明に供さ
れる図、第72図は本発明に係る装置に適用され得る円
環状のレンズの一例を示す斜視図、第73図は本発明に
係る装置に適用され得る光学像位置検出器の他の例を示
す平面図、第1tI−図及び第1S図は、夫々、本発明
のζらに他の実施例の要部を示す系統図である。 図中、3は光源、グは光ビーム、7,7/。 72及び73はレンズ、gは光学像位置検出器(光検出
器)、/Sは加算器、/乙は減算器、/7は割算器、7
gは増幅器もしくはインピーダンス変換器、20は観測
面、2/Xは軸、7乙は円環状のスリット、goは検出
器である。 (27) 第1図 第2図 72 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、観測面に配された光検出器と、光源からの光全
    受けて上記光検出器上に結像せしめる光学系とを具備し
    、上記光検出器の検出部及び上記光学系が、夫々、略共
    通軸上の一点の夫々全中心とする第1の円周及び第aの
    円周上に配置きれるようになされたことを特徴とする光
    源−観測面間距離測定装置。 (2)、上記光学系がスリット板に設けられた上記第2
    の円周に沿う円環状のスリットで形成きれたこと全特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光源−観測面間距離
    測定装置。 (3)、上記光学系が複数の互いに分離して配きれたレ
    ンズで形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光源−観測面間距離測定装置。 (リ 上記光学系が上記第λの円周に沿う円環状のレン
    ズもしくに円環状の凹面鏡で形成きれたこと全特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光源−観、側面間距離測
    定装置。 (左)上記光検出器が光学像位置検出器とされて・いる
    こと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光源−観
    測面間距離測定装置。 (A)、上記光学像位置検出器が同心円状に配された内
    側及び外側電極を備え、上記第1の円周に沿う円環状の
    検出部を有して形成きれたこと全特徴とする特許請求の
    範囲第に項記載の光源−観測面間距離測定装置。 (7)、上記光学像位置検出器が非直純性出力特性を補
    償する出力信号処理回路を伴うことを特徴とする特許請
    求の範囲第S項記載の光源−観測面間距離測定装置。
JP57137166A 1981-08-11 1982-08-06 光源−観測面間距離測定装置 Granted JPS5852514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81106262.9 1981-08-11
EP81106262A EP0071667A1 (en) 1981-08-11 1981-08-11 Device for determining the real or the virtual distance of a source of light from a measuring plane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852514A true JPS5852514A (ja) 1983-03-28
JPH0314124B2 JPH0314124B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=8187854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137166A Granted JPS5852514A (ja) 1981-08-11 1982-08-06 光源−観測面間距離測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4548504A (ja)
EP (1) EP0071667A1 (ja)
JP (1) JPS5852514A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281522A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPS62170288U (ja) * 1986-04-18 1987-10-28
JPS63153407A (ja) * 1986-12-18 1988-06-25 Mitsutoyo Corp 半導体位置検出器
JPS63206610A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 測距装置
JPS6464264A (en) * 1987-08-18 1989-03-10 Toa Nenryo Kogyo Kk Semiconductor photo detector using circular electrode
JPH0210212A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Mitsutoyo Corp 非接触表面形状測定装置
JPH03179211A (ja) * 1990-08-03 1991-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 反射型光電スイッチ
US10222199B2 (en) 2014-12-02 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Displacement sensor, displacement detection apparatus, and displacement detection method

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560377B1 (fr) * 1984-02-29 1988-05-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique de mesure de proximite de surface et son application au releve du profil d'une surface
US4936676A (en) * 1984-11-28 1990-06-26 Honeywell Inc. Surface position sensor
US4677302A (en) * 1985-03-29 1987-06-30 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Optical system for inspecting printed circuit boards wherein a ramp filter is disposed between reflected beam and photodetector
US4645347A (en) * 1985-04-30 1987-02-24 Canadian Patents And Development Limited-Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Three dimensional imaging device
US4798469A (en) * 1985-10-02 1989-01-17 Burke Victor B Noncontact gage system utilizing reflected light
FR2593599B1 (fr) * 1986-01-29 1991-06-21 France Etat Ponts Chaussees Procede et dispositif de determination sans contact du relief d'une surface
JPH0652170B2 (ja) * 1986-02-25 1994-07-06 株式会社オカダ 光結像式非接触位置測定装置
DE3774765D1 (de) * 1986-06-04 1992-01-09 Philips Nv Optische messanordnung des abstands zwischen einer oberflaeche und einer bezugsebene.
US4789243A (en) * 1986-07-30 1988-12-06 Amada Engineering & Service & Co., Inc. Orientation determining system for a device
DE3728691A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-10 Nissan Motor Lichtempfindlicher positionssensor
JPH0652171B2 (ja) * 1987-02-10 1994-07-06 株式会社オカダ 光学式非接触位置測定装置
CA1300369C (en) * 1987-03-24 1992-05-12 Timothy P. Dabbs Distance measuring device
DE3800427C2 (de) * 1988-01-09 1997-05-28 Breitmeier Ulrich Gerät zum Ermitteln des Abstands eines auf einer Prüffläche liegenden Prüfpunktes von einer Referenzfläche
DE3815971A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Siegfried Weber Verfahren und einrichtung zur bestimmung der greifposition und zur bestimmung der backenposition von greifern
US5026153A (en) * 1989-03-01 1991-06-25 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle tracking control for continuously detecting the distance and direction to a preceding vehicle irrespective of background dark/light distribution
US5113082A (en) * 1990-09-11 1992-05-12 Moshe Golberstein Electro-optical instrument with self-contained photometer
DE4105270A1 (de) * 1991-02-20 1992-08-27 Max Planck Gesellschaft Optisches weg- oder verformungsmessverfahren sowie optischer weg- oder verformungsmesser
JP3252293B2 (ja) * 1992-10-29 2002-02-04 セイコープレシジョン株式会社 測距装置
JPH095048A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sony Corp 表面形状測定装置
US5978089A (en) * 1997-04-15 1999-11-02 Nextel Ltd. Non-contact method for measuring the shape of an object
WO1998051993A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Dispositif servant a mesurer une hauteur
US6381026B1 (en) 1999-03-15 2002-04-30 Lifecell Corp. Method of measuring the contour of a biological surface
JP2001201324A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Minolta Co Ltd 形状計測装置
US6956661B2 (en) * 2002-06-06 2005-10-18 Udo Tutschke Device for measuring external and internal dimensions and distances between measurement objects
JP2004117161A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 光学式変位センサ
US8542368B2 (en) * 2010-12-17 2013-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Position measuring apparatus and method
JP6381909B2 (ja) * 2013-12-27 2018-08-29 パナソニック デバイスSunx株式会社 変位センサ
EP2998700B2 (de) 2014-09-18 2022-12-21 Hexagon Technology Center GmbH Elektrooptischer Distanzmesser und Distanzmessverfahren
WO2019011803A1 (en) 2017-07-10 2019-01-17 Trinamix Gmbh DETECTOR FOR OPTICALLY DETECTING AT LEAST ONE OBJECT
DE102022001055A1 (de) 2022-03-25 2023-07-27 Stefan Lohrer Vorrichtung zur selbsttätigen Ausrichtung und Schließung zweiteiliger Kupplungssysteme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944767A (ja) * 1972-09-01 1974-04-27

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523731A (en) * 1967-01-04 1970-08-11 Us Army Optical ranging device (u)
DE1933719A1 (de) * 1969-07-03 1971-01-07 Leitz Ernst Gmbh Einrichtung zur Lagebestimmung von Werkstuecken
GB1401957A (en) * 1971-08-12 1975-08-06 Paint Research Ass Colourimeters
US3746864A (en) * 1972-01-03 1973-07-17 New Brunswick Scientific Co Device for sensing and controlling optical density
US3832065A (en) * 1973-03-23 1974-08-27 Xerox Corp Drum track detector
US3825747A (en) * 1973-05-21 1974-07-23 E Thomson Scanner
JPS5945921B2 (ja) * 1974-01-25 1984-11-09 エルンスト ライツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 物体と測定基準系との間の相対距離を測定する装置
US3918814A (en) * 1974-05-13 1975-11-11 Weiser Robodyne Corp Optical position sensor
DE2617797A1 (de) * 1976-04-23 1977-11-03 Wolfgang Dipl Phys Dr I Schulz Vorrichtung zur optischen messung der position und der bewegung eines objektes
DE2845850A1 (de) * 1978-10-20 1980-04-24 Sick Optik Elektronik Erwin Opto-elektronischer abstandstaster
US4299496A (en) * 1978-11-06 1981-11-10 Interlake, Inc. Load proximity detection techniques
US4226536A (en) * 1979-02-23 1980-10-07 Dreyfus Marc G Electro-optical contour measuring system
US4373804A (en) * 1979-04-30 1983-02-15 Diffracto Ltd. Method and apparatus for electro-optically determining the dimension, location and attitude of objects
GB2066449B (en) * 1979-12-21 1984-03-21 Rolls Royce Monitoring distance variations
JPS6049841B2 (ja) * 1980-07-16 1985-11-05 室蘭工業大学長 光学式非接触型検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944767A (ja) * 1972-09-01 1974-04-27

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281522A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPS62170288U (ja) * 1986-04-18 1987-10-28
JPS63153407A (ja) * 1986-12-18 1988-06-25 Mitsutoyo Corp 半導体位置検出器
JPS63206610A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 測距装置
JPS6464264A (en) * 1987-08-18 1989-03-10 Toa Nenryo Kogyo Kk Semiconductor photo detector using circular electrode
JPH0210212A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Mitsutoyo Corp 非接触表面形状測定装置
JPH03179211A (ja) * 1990-08-03 1991-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 反射型光電スイッチ
JPH0536733B2 (ja) * 1990-08-03 1993-05-31 Matsushita Denko Kk
US10222199B2 (en) 2014-12-02 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Displacement sensor, displacement detection apparatus, and displacement detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314124B2 (ja) 1991-02-26
US4548504A (en) 1985-10-22
EP0071667A1 (en) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852514A (ja) 光源−観測面間距離測定装置
US4782239A (en) Optical position measuring apparatus
US3649122A (en) Method and apparatus for measuring the position coordinates of one point in relation to a reference point
JPH0434092B2 (ja)
EP0234562B1 (en) Displacement sensor
US5592285A (en) Optical source position and direction sensor
JPS59762B2 (ja) 変位測定装置
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
JPS6269111A (ja) 反射型傾き検出素子
US4888491A (en) Device for measuring angular deviation of flat plate
JPS6161070B2 (ja)
JPS60173488A (ja) 近接センサ装置
JPS6266111A (ja) 光学的距離検出装置
JPS6230903A (ja) 光学式変位検出装置および方法
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPH03277990A (ja) 微小物体検出用光電スイッチ
JPS62156515A (ja) 変位測定装置
JPH03242511A (ja) 微小変位計
JP2544789B2 (ja) 光学式変位測定装置
SU1499119A1 (ru) Устройство дл определени координаты светового п тна
JPS55124002A (en) Optical position detector
SU781891A1 (ru) Звукосниматель
JPS606821A (ja) レベル検出装置
JPS6282329A (ja) 振動計測装置
JPH0467605B2 (ja)