JPS6281522A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPS6281522A
JPS6281522A JP22226785A JP22226785A JPS6281522A JP S6281522 A JPS6281522 A JP S6281522A JP 22226785 A JP22226785 A JP 22226785A JP 22226785 A JP22226785 A JP 22226785A JP S6281522 A JPS6281522 A JP S6281522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
target object
output
lens
objective matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22226785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takashima
和夫 高嶋
Masayuki Sugiyama
昌之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22226785A priority Critical patent/JPS6281522A/ja
Publication of JPS6281522A publication Critical patent/JPS6281522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、対象物体までの距離を非接触式で測定する
距離測定装置に関する。
〔従来の技術〕
@2図は従来の非接触式の距離測定装置を示すものであ
り、1は光源、2は光源1より放射される光束を集束し
、測定しようとする対象物体3に投射する投光レンズで
ある。上記光源1.投元レンズ2%対象物体3は軸線A
上に位置し1光源1から放射された元は投光レンズ2に
よって対象物体3上に照射され、光来の元スポット4を
形成する0 5は元スポット4の像を結像する受光レンズ、6は受光
レンズ5によって結像される元スポット4の像の位置P
に対応した電気出力を発生する受光素子で、上記元スポ
ット4.受光レンズ5.受元素子6は軸線B上に位置し
、この場合、この軸線Bは前記軸線Aとθの角度をなす
そして、受光素子6の出力する2つの電気信号fA+ 
tBは、それぞれ加算器7.減算器8に入力され、加算
器7に2いて両信号の和(iA+lB)が求められ、減
算器8に2いて両信号の差(iム−i B)が求められ
る。9は加算器Tの出力で減算器8の出力を除する除算
器、10は除算器9の位置出力pt−距離出力tに変換
する変換器であり。
上記加算器7.減算器8%除算器9.変換器1゜は距離
演算手段14t−構成する。
次に動作について説明する。光源1より放射される元来
は、投光レンズ2によって適当な大ぎさの元スポット4
で対象物体3に照射される。この元スポット4t−受光
レンズ5が撮像し、受光素子6の受光面の上に元スポッ
ト4の像を結像する。
斯かる受光素子6は、たとえば、スポット像の結像位置
に比例した光信号を両端部に向って出方する元位置検出
器と、この元位置検出器の両端部に配設され、受光面上
に入射する元信号に応じた電気信号IA、tBt−発生
する光検出器とで構成されている。従って、上記電気信
号iA、iBの値によって、元スポット像の結像位置P
は、として求めることができる。
ところで、受光素子6の出力は元スポット像の結像位置
Pとその強度とに比例した出力信号を生じる。そのため
、上記(1)式に2いては、元スポット像の強度変化に
比例して変化する信号である(iA+iB)の項を分母
に導入し、j’eスポット像の結像位置のみに比例する
信号を得るようにしている。
前記加算器7と減算器8と除算器9は、受光素子6の出
力信号I A、 l Bに基づいて上記+11式に示さ
れる演算を実施するための演算回路を構成するものであ
り1この演算回路からは元スポット像の結像位置に対応
する出力値Pが得られる。
−万、対象物体3までの距離t?tとし、投光レンズ2
と受光レンズ5の設置間隔iLとすると、tは。
t=□                ・・・・・・
(21−〇 として求めることができる。ここで、θは受光レンズ5
の設置位置及び焦点距離、受光素子6と受光レンズ5の
設置間隔、光スポット像の結像位置に係る出力Pによっ
て求まるものである。これらの中で位置出力P以外は固
定値として定めることができるので、結局、対象物体3
までの距離tは。
t=に@P         ・・・・・・(3)とし
て得られる。この場合、には上記各固定値によって決ま
る定数であり、事前の計算又は実験等により設定される
。変換器10は上記+31式を実施し1位置出力Pを入
力して距離出力tを出力するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の非接触式の距離測定装置は、以上のように構成さ
れているので、対象物体が投光レンズの投光軸上にない
のか、あっても測定範囲外にあるのかの判断ができない
という問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたものであり、対象物体が投光レンズの軸上にあるか
否かの判断のできる非接触式距離測定装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る距離測定装置は、投光レンズの周囲に対
象物体からの反射−jt、’に受ける集光レンズを有し
、この集光レンズで集光された/lを受ける光検出器の
電気信号に基づいて、対象物体が投光レンズの元軸上に
あるか否か、ある場合、測定可能であるか否かを状態判
別器で判別するようにし念ものである。
〔作用〕
この発明に2ける状態判別器は、ftJ検出器からの入
力信号により対象物体が投光レンズの元軸上にあるか否
かを判別し、その入力信号の大きさにより測定状態が適
正状態であるか否かを判別する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。第
1図に2いて、1〜10.15は前記第2図と同一部分
である。11は投光レンズ2の周囲に設けた集光レンズ
で、Cの集光レンズ11は1つの集光レンズの中心部を
欠除した集光レンズあるいは同じ点に集魚を有する複数
個の集光レンズの組合せであってもよい。12は上記集
魚に配設され友党検出器、13は光検出器12からの出
力を受ける測定状態判別器であり、入力が全くない場合
にはwClの出力を、また、対象物体が光軸上にあって
も適正測定範囲外に位置するときの光検出器12からの
入力に対しては第2の出力を出し、対象物体が適正測定
範囲内に位置するときの光検出器からの入力に対しては
出力を出さないようになっている。つまり、ある大きさ
の入力に対してのみ応答する構成である。
つぎに動作について説明する。投光レンズ2の元軸上に
対象物体3を置かないで、測定動作を開始すると、対象
物体3からの反射光がないため。
集光レンズ11を介して光検出器12に入射する元がな
い。従って、状態判別器13は光検出器12からの入力
がないため、第1の出力を出し図示しない表示装置など
に対象物体3が元軸上にないことを表示する。
対象物体3が光軸上の所定範囲内に位置しているときは
、この対象物体3からの反射光が集光レンズ111に介
して光検出器12に入射し、この入射−ifに対応する
出力が状態判別器13に供給される。このため、状態判
別器13からは特に出力がなく、前記第2図について説
明したことと同様の動作で距離測定動作が行われる。
一方、上記対象物体3が適正な測定範囲外、つまり、投
光レンズ2に近接して配設され念り、離れすぎて配設さ
れたりして、状態判別器13の入力が大きすぎたり小さ
すぎたりしたとぎは、状態判別器13から第2の出力が
出力され1図示しない表示装置などに対象物体3が適正
測定範囲外にあることを表示するとともに上記第2の出
力を利用して対象物体の載置台(図示せず)を移動させ
て該対象物体を測定範囲内に移動させる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、対象物体からの反射
光を受ける集光レンズを投光レンズの周囲に設けたから
、この投光レンズの元軸上に対象物体があるか否かを該
対象物体からの反射光を有効に利用して効率よく判別す
るとともに元軸上の対象物体が適正な測定範囲内にある
か否かも判別することができるので、測定の失敗がなく
、距離測定装置の性能向上を図るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す距離測定装置の構成
図、第2図は従来の距離測定装置の構成図である。 1は光源、2は投光レンズ、3は対象物体、4は元スポ
ット像、5は受光レンズ、6は受光素子、11は集光レ
ンズ、12は光検出器、13は状態判別器、14は距離
演算手段。 な2、図中、同一符号は同−又は相当部分を示すO 特許出願人  三菱電機株式会社 代理人 弁理士   1) 澤  博  昭(外2名)
  −− 手続補正書(自発) 待1;′「庁長官殿 1、事件の表示   特願昭60−222267号2、
発明の名称   距離測定装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代01区丸の内二丁目2番3号
名 称  (601)三菱電機株式会社代表者 志岐守
哉 4、代 理 人   郵便番号 105住 所    
東京都港区西新橋1丁目4番10号5、補正の対象 11)  明細書の特許請求の範囲の欄12)明細書の
発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおシ補正する。 121明細;IFをつぎのとおり訂iEする。 7、添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲と記載した書面 1通以上 補正後の特許請求の範囲 光源からの光を対象物体に対して適当な大きさの光スポ
ットとして照射する投光レンズと、上記光スポットの像
を結像する受光レンズと、光スポツト像の結像位置に対
応した電気信号を出力する受光素子と、この受光素子の
各出力に基づいて測定距離を演算する距離演算手段と、
前記投光レンズの周囲に前記対象物体からの反射光を受
ける集光レンズと、この集光レンズの集光点に設けた光
検出器と、この光検出器からの出力を受けて対象物体の
有無および該対象物体が適正測定範囲内にあるか否かを
判別する状態判別器とを備えた距離測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を対象物体に対して適当な大きさの光スポ
    ットとして照射する投光レンズと、上記光スポットの像
    を結像する受光レンズと、光スポット像の結像位置に比
    例した複数個の電気信号を出力する受光素子と、この受
    光素子の各出力に基づいて測定距離を演算する距離演算
    手段と、前記投光レンズの周囲に前記対象物体からの反
    射光を受ける集光レンズと、この集光レンズの集光点に
    設けた光検出器と、この光検出器からの出力を受けて対
    象物体の有無および該対象物体が適正測定範囲内にある
    か否かを判別する状態判別器とを備えた距離測定装置。
JP22226785A 1985-10-04 1985-10-04 距離測定装置 Pending JPS6281522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226785A JPS6281522A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226785A JPS6281522A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281522A true JPS6281522A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16779706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22226785A Pending JPS6281522A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167608A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Sunx Ltd 距離センサ
JPH01203919A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 距離検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146850A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Mitsubishi Electric Corp Optical detector
JPS5852514A (ja) * 1981-08-11 1983-03-28 カ−ル・エリツク・モランデル 光源−観測面間距離測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146850A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Mitsubishi Electric Corp Optical detector
JPS5852514A (ja) * 1981-08-11 1983-03-28 カ−ル・エリツク・モランデル 光源−観測面間距離測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167608A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Sunx Ltd 距離センサ
JPH01203919A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 距離検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0419082B1 (en) Optical distance gauging apparatus
JPH04115108A (ja) 三次元スキャナ
JPS61247944A (ja) 反射率測定装置
JPS5979805A (ja) 距離センサ
JPS6281522A (ja) 距離測定装置
JPS6281520A (ja) 距離測定装置
JPS6281519A (ja) 距離測定装置
US5737645A (en) Distance measuring apparatus and method of measuring distance
US4459003A (en) Zone-type range-detecting devices for cameras
JPS6281521A (ja) 距離測定装置
JPS6227613A (ja) 位置検出装置
JP3120176B2 (ja) 自動合焦照明装置
JP3479515B2 (ja) 変位測定装置および方法
JPS6281514A (ja) 曲率測定装置
JPS57113342A (en) Eccentricity measurement
JPH03108603A (ja) 距離測定装置
JPS6315524B2 (ja)
JPH0558483B2 (ja)
JPS55124002A (en) Optical position detector
JPH0440315A (ja) 光学的測定装置
JPS63206610A (ja) 測距装置
JPS63153442A (ja) ビ−ムスプリツタの光学特性測定装置
JPH04364414A (ja) 測距装置
JPS6281515A (ja) 傾き測定装置
JPH0528762B2 (ja)