JPS5851364A - 二重化周辺記憶制御装置 - Google Patents

二重化周辺記憶制御装置

Info

Publication number
JPS5851364A
JPS5851364A JP56148683A JP14868381A JPS5851364A JP S5851364 A JPS5851364 A JP S5851364A JP 56148683 A JP56148683 A JP 56148683A JP 14868381 A JP14868381 A JP 14868381A JP S5851364 A JPS5851364 A JP S5851364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral storage
buffer memory
central processing
storage device
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Masao Kataoka
片岡 誠夫
Katsuki Tanaka
田中 捷樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56148683A priority Critical patent/JPS5851364A/ja
Publication of JPS5851364A publication Critical patent/JPS5851364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理装置における二重化周辺記憶制御装
置に関するものである。
まず1図面に従って従来例の説明をする。
第1図は、従来の二重化周辺記憶制御装置の一例のブロ
ック図である。
ここで、IA、IBは、二重化された情報処理装置の中
央処理系に係る中央処理装置、2A、2Bは、同主記憶
装置、3A、3Bは、同共通バス、4A、4Bは、二重
化して設けられた周辺記憶装@(例えば、磁気ディスク
装置)、5A、5Bは、それらに対する二重化周辺記憶
制御装置(CNT)のバスインタフェース部、6A1・
6A2.6B1・6B2は、同バッファメモリ部、7A
1・7A2゜7B1・7B2は、同デバイスインタフェ
ース部、8A、8Bは、同セレクタ部である。
中処理装置IAが現用系であって、同IBが待機系であ
るときは、主記憶装置2人の内容(記憶情報)は、中央
処理装置IAの指示により、共通バス3Af:介して二
重化周辺記憶装置へ転送される。
すなわち、転送された記憶情報は、バスインタフェース
部5Aで必要な処理がなされた後、それぞれ、同一内容
のものが独立にバッファメモリ部6A1,6A2に一時
蓄積される。
次いで、各バッファメモリ部6A1,6A2の内容は、
デバイスインタフェース部7A1,7A2およびセレク
タ部8A、8Bを通して各周辺記憶装置4A、48に書
き込まれる。
上述とは逆に、中央処理装置IBが常用系であって、同
IAが待機系であるときも、主記憶装置2 B (D 
内容tf 、同様に、バスインタフェース15B1バツ
クアメモリ部6B1,682、デバイスインタフェース
部7B1.7B2およびセレクタ部8A、8Bを通して
各周辺記憶装置4A、4Bに書き込まれる。
なお、セレクタ部8A、8Bは、それぞれ、デバイスイ
ンタフェース部7A1,7A2または7B1,782の
うち現用系のものt選択して各周辺記憶装置4A、4B
に接続し、その書込み。
読出しを行いうるようにするものである。
このような従来の二重化周辺記憶制御装置は。
その二重化のためにハードウェア構成が複雑となるので
、充分な信頼性が!難いというおそれがあり、また、経
済的でなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点分なくし、構
成を簡単化し、経済的で信頼性の高い二重化周辺記憶制
御装置を提供することにある。
本発明の特徴は、二重化された中央処理系それぞれに対
応するバスインターフェース部を有し、二重化ば設けら
れた各周辺記憶装置に関し、それぞれ、各中央処理系か
らの書込み、または読出しについての制御を行う二重化
周辺記憶制御装置において、二重化して設けられた各周
辺記憶装置に対応しており、また、それぞれ、二重化さ
れた各バスインタフェース部との間で交絡接続をされた
1対のバックアメモリ部を含んで構成した二重化周辺記
憶制御装置にある。
これを要するに、バックアメモリ部を各周辺記憶装置に
対応して二重化して設けるとともに、それぞれに対して
二重化された中央処理系のいずれからも同時にアクセス
しうるようにすることにより、二重化周辺記憶制御装置
の構成を簡単化し。
その経済化、信頼性向上を図ろうとするものである。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第2図は1本発明に係る二重化周辺記憶制御装置の一実
施例のブロック図である。
ここで、5A、5Bは、二重化周辺記憶制御装置(CN
T)の二重化された各基のバスインタフェース部、6A
、6Bは、同バッファメモリ部、7A、7Bは、同デバ
イスインタフェース部、その他の符号は、第1図におけ
る同一符号のものと均等のものである。
まず、中央処理装置IAが現用系であるときは、第1図
の従来例と同様にその指示によシ、主記憶装置2人の内
容(記憶情報)は、共通バス3Aを介して本二重化周辺
記憶制御装置へ転送されてくる。
すなわち、転送された記憶情報は、バスインタフェース
部5Aでパリティチェック方式等による誤り検査、訂正
その他必要な処理がなされた後。
それぞれ、同一内容のものが独立に自系のバックアメモ
リ部6Aおよび他系のバッファメモリ部6Bに一時蓄積
される。
これは1両系のバスインタフェース部5 A、 5Bに
対して1両系の各バッファメモリ部6A、6Bが相互に
交絡接続されているからである。
次いで、バッファメモリ部6A、6Bの内容は。
それぞれ、両系のデバイスインタフェース部7A。
7Bを介して独立に各周辺記憶装置4A、4Bに書き込
まれる。
なお、周辺記憶装置4Aから記憶情報の読出しを行うと
きは、その記憶情報は、デバイスインタフェース部7A
t−介してバッファメモリ部6Aに一時蓄積され、バス
イ/り7工−ス部5Aで誤り検出、訂正その他必要な処
理がなされた後、中央処理装置IAの制御により、共通
バス3Aを介して主記憶装置2人へ転送される。
また、中央処理装置IAからの指示により、他の周辺記
憶装置t4Bから、デバイスインタフェース部7B、バ
ッファメモリ部6B、バスインタフェース部5Af:通
し、その記憶情報の読出しを行うこともできる。
上述とは逆に、中央処理装置IBが常用系であるときは
、バスインタフェース部5Bを介し、バッファメモリ部
6A、デバイスインタフェース部7Aを通して周辺記憶
装置4Aについて、また。
パックアメモリ部6B、デバイスインタフェース部6B
i通して周辺記憶装置4Bについて、それぞれ、それら
の記憶情報の書込み、読出しを行うことができる。
このようにすることにより、従来よりも構成が簡単化さ
れたにもかかわらず、従来と同様に、周辺記憶装置4A
、4Bのいずれか一方について、万一、記憶情報が誤っ
て薔き込まれ、または正しく記憶されたものが誤って読
み出されても、他方の正しいものに従って正常な動作を
行うことができる(一般に、両者とも誤る確率は極めて
小さい。)。
また1周辺記憶装置4A、4B、デバイスインタフェー
ス部7A、7Bまたはバッファメモリ部6A、6Bの各
いずれか一方に障害が発生しても、現用の中央処理系か
ら他方について記憶情報の書込み、読出しを行い、信頼
性を維持することができる。
特に、上記の場合には、待機系の中央処理装置を用い、
現用系の中央処理装置とは独立・同時に。
障害箇所の情報を読み出すことができるので、装置診断
の確実化、容易化となり、保守性が向上される。
なお1本発明は、上述の実施例のごとく、磁気ディスク
装置に対するものに限らず、磁気ドラム装置、磁気テー
プ装置その他のものに対しても、当然、その実施をする
ことができるのは明らかである。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば。
バスインタフェース部、バッファメモリ部間ノ交絡接続
部分に若干のハードウェアの増加を必要とするが、セレ
クタ部等の外付のハードウェアを不要とし、かつ、冗長
部が大幅に少なくなるので。
構成が簡単化されて総合的に経済化され、まだ。
信頼性の高い二重化周辺記憶制御装置を得ることができ
、その効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の二重化周辺記憶制御装置の一例のブロ
ック図、第2図は、本発明に係る二重化周辺記憶制御装
置の一実施例のブロック図である。 IA、IB・・・中央処理装置、2A、2B・・・主記
憶装置、3A、3B・・・共通バス、4A、4B・・・
周辺記憶装置、5A、5B・・・バスインタフェース部
、6A、6B・・・バッファメモリ部、7A、7B・・
・デ(ほか1名)“1゛¥ 第 1 巳 2A 第20 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二重化された中央処理系それぞれに対応するバスイ
    ンタフェース部を有し、二重化して設けられた各周辺記
    憶装置に関し、それぞれ、各中央処理系からの書込み、
    または読出しについての制御を行う二重化周辺記憶制御
    装置において、二重、イヒして設けられた各周辺記憶装
    置に対応しており。 また、それぞれ、二重化された各バスインタフェース部
    との間で交絡接続をされた1対のバッファメモリ部を含
    んで構成したことを特徴とする二重化周辺記憶制御装置
JP56148683A 1981-09-22 1981-09-22 二重化周辺記憶制御装置 Pending JPS5851364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148683A JPS5851364A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 二重化周辺記憶制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148683A JPS5851364A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 二重化周辺記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851364A true JPS5851364A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15458260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148683A Pending JPS5851364A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 二重化周辺記憶制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134555A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Fujitsu Ltd 共通メモリ制御方式
JPH086854A (ja) * 1993-12-23 1996-01-12 Unisys Corp アウトボードファイルキャッシュ外部処理コンプレックス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193602A (ja) * 1975-02-14 1976-08-17
JPS5289439A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toshiba Corp Computer backup system
JPS53116005A (en) * 1977-03-19 1978-10-11 Fujitsu Ltd Telephone exchanger
JPS5580170A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Toshiba Corp Duplex computer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193602A (ja) * 1975-02-14 1976-08-17
JPS5289439A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toshiba Corp Computer backup system
JPS53116005A (en) * 1977-03-19 1978-10-11 Fujitsu Ltd Telephone exchanger
JPS5580170A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Toshiba Corp Duplex computer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134555A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Fujitsu Ltd 共通メモリ制御方式
JPH086854A (ja) * 1993-12-23 1996-01-12 Unisys Corp アウトボードファイルキャッシュ外部処理コンプレックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000181887A5 (ja)
JPS5851364A (ja) 二重化周辺記憶制御装置
JPS6357823B2 (ja)
JP3127941B2 (ja) 二重化装置
JPS6134645A (ja) 二重化メモリ制御方式
JP3090182B2 (ja) 代替セクタの登録方式
JPS63238655A (ja) 情報処理装置
JPH0251950A (ja) 電子交換機二重化方式
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JPS59201297A (ja) 情報検証方式
JPH06259274A (ja) 二重系システム
JPH03269745A (ja) 二重化プロセッサシステム
JPS60112171A (ja) 2重化処理方式
JPH03233744A (ja) 予備系ルート試験方式
JPS5831020B2 (ja) マルチプロセツサ制御システム
JP3385928B2 (ja) 冗長化分散型制御装置
JP2810265B2 (ja) データ蓄積装置及び情報処理システム
JPS62249250A (ja) 記憶装置
JPH05127935A (ja) 二重系計算機装置
JPS5994160A (ja) 複合系電子計算機システムのデ−タ等価方式
JPS60179860A (ja) 記憶装置の切換制御方式
JPH03171233A (ja) 二重化情報処理装置
JPS61264445A (ja) 二重化デ−タ取込み方式
JPH06110931A (ja) 二重化データベース装置
KR20010028615A (ko) 교환기의 이중화 장치