JPS585057Y2 - 自動2輪車用ラジエ−タ - Google Patents

自動2輪車用ラジエ−タ

Info

Publication number
JPS585057Y2
JPS585057Y2 JP1976122542U JP12254276U JPS585057Y2 JP S585057 Y2 JPS585057 Y2 JP S585057Y2 JP 1976122542 U JP1976122542 U JP 1976122542U JP 12254276 U JP12254276 U JP 12254276U JP S585057 Y2 JPS585057 Y2 JP S585057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
radiator core
tank
overflow pipe
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976122542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5340140U (ja
Inventor
平松絹男
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1976122542U priority Critical patent/JPS585057Y2/ja
Publication of JPS5340140U publication Critical patent/JPS5340140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585057Y2 publication Critical patent/JPS585057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動2輪車の冷却装置に含まれるラジェータ
に関し、もつと詳しくは、いわゆるブリ−ザンクを備え
たラジェータに関する。
このようなブリーザタンクは、ラジェータからオーバフ
ローパイプを介して逃がされた冷却水または蒸気を貯え
、冷却水または蒸気が路面上に流れて車輪がスリップな
どして転倒する危険を防止するためのものである。
先行技術では、ラジェータとブリーザタンクとが、個別
的に車体フレームに取付けられ、比較的長いパイプによ
って連結されていた。
そのため先行技術は生産工程の減少とコストの低減とい
う要請にもとるものであった。
本考案は、このような先行技術の問題点に鑑み、簡単な
構造によって生産工程の減少とコストの低減とを実現し
たブリーザタンクを備える自動2輪車用ラジェータを提
供することを主目的とする。
第1図は本考案の一実施例の正面を示し、第2図はその
右側面を示す。
自動2輪車のエンジンのウォータジャケットを通過して
熱せられた水はウォータポンプによってプレッシャタイ
プラジェータ1に導ひかれて冷却され、強制循環される
ラジェータ1は、上部タンク2と下部タンク3とラジェ
ータコア4とを含み、自動2輪車の自走によって第2図
の矢符5の方向に空気が流過する。
上部タンク2の中央には、熱せられた冷却水が流入する
還水口6が設けられる。
上部タンク2の第1図における右側にはラジェータキャ
ップ7が装着される。
ラジェータキャップ7にはオーバフローパイプ8が連結
される。
下部タンク3には送水口9が設けられる。
ラジェータ、1の左右両側板10゜11は、透孔11a
、11bなどを挿通する控えボルト(図示せず)によっ
て、車体フレームに取付けられる。
一方の側板11の外周には補強用リブ11c、11dが
ラジェータ1の外側方へ突出して形成され、他方の側板
10にも同様な補強用リブが形成される。
還水口6は、ラジェータコア4の上部に連結されてヘッ
ダとして作用する前記上部タンク2の横方向(第1図の
左右方向)の中央に配置される。
ラジエーZ歩ヤツプ7は、上部タンク2の外側方寄り(
前述のように第1図の右側)C))頂部2aに設けられ
る。
下部タンク3は、ラジェータコア4の下部に連結されて
ヘッダとして作用する。
ラジェータコア、4.は、図示のようにその全体の形状
が大略的に矩形体に形成されている。
オーバフローパイプ8は、ラジェータキャップ7にラジ
ェータコア4の外、側方寄り(第1図の右側)で一端部
が連結され、溢れた冷却水を導く働きをする。
リブ11c、Ildは、総括的に参照符11にで示され
る。
側板11は、平面部11gと、リブ11にとを有する。
リブ11には、平面部11gのほぼ全周にわたって形成
されている。
平面部11gは、ラジェータコア4の側部全面を覆う被
覆部分11eと、取付部分11fとから成る。
取付部分11fは、ラジェータコア4の側部から厚み方
向(第2図の左右方向)に第2図において左方に突出し
ている。
もう1つの側板10は、側板11と対称に形成されてお
り、その側板10もまた側板11と同様な平面部とリブ
とを有し、その平面部は前述と同様に被覆部分と取付部
分とから成り、その取付部分は側板11の取付部分11
fと同一の厚み方向(第2図の左方)に突出している。
ラジェータキャップ7により近接している一方の側板1
1に形成されているリブ11には、被覆部分11eの上
下に延びるリブ部分11dと、そのリブ部分11dに平
行に対向するリブ部分11hとを有する。
リブ部分11hは、リブ11cの一部分を成す。
本考案に従えば、両側板10.11のうち、ラジェータ
キャップ7の取付位置により近接している右側板11に
ブリーザタンク12が設けられ、そのためオーバフロー
パイプ8が短くてすむ。
第3図および第4図は第2図の切断面線■−■およびI
V−IVから見た断面を簡略に示す。
熱伝導率のよい且加工しやすいアルミニウムから成るタ
ンク部材13は、略U字状の水平断面を有し、その底部
13aにはドレンプラグ14が装着され、上部13bに
はオーバフローパイプ8の端部が緩挿されて接続される
ためのオーバフローパイプ8の外径よりもほやや大きい
透孔が穿詳される。
タンク部材13は、両側部13c、13dの外面がリブ
11c、lidの内面の一部にそれぞれ接する幅を有す
る。
そのためタンク部材13がリブ11 c * 11 d
間にぴったり適合することになり、組立が容易となる。
側板11に対向する両側部13 c t 13 d、底
部13aおよび上部13bの全周端は、ろう付溶接また
は接着剤などによって、側板11に水密的に取付けられ
る。
こうして、タンク部材13と側板11とは水密的なブリ
ーザタンク12を形成し、このブリーザタンク12内に
オーバフローパイプから流出した冷却水または蒸気が溜
る。
タンク部材13は、ラジェータコア4の側部に臨んで開
いている箱状に形成されており、その底部13aはラジ
ェータコア4の下部よりも間隔をあけて上方にある。
タング部材13の上部13bには、ラジェータコア4の
外側方寄り(第1図および第4図の右方)にオーバフロ
ーパイプ8の外径よりも大きい透孔が上述のように穿設
される。
したがってその透孔に緩挿されるオーバフローパイプの
他端部は、タンク部材13の外側部13eの内面に近接
している。
ラジェータキャップ7が装着される上部タンク2の頂部
2aは、ラジェータコア4の外側方に向けて第1図の右
方が低くなるように傾斜している。
ラジェータキャップ7は、この上部タンク2の頂部2a
の傾斜に応じて傾斜している。
第1図では、ラジェータキャップ7の軸線は第1図の右
斜め上に延びて傾斜しており、第2図ではラジェータキ
ャップ7の軸線は左斜め上に延びて傾斜している。
オーバフローパイプ8は、この傾斜している頂部2aに
沿って下方に延在する。
以上のように本考案によれば下記のような効果(a)〜
(h)が達成される。
(a) ラジェータコア4に固定される一対の側板1
0.11のうちの一方の側板11は、タンク部材13と
ともにブリーザタンク12を構成するので、構成が簡略
化され、材料の節減が図られ、また軽量に製作され、生
産工程が減少され、しかも生産が容易であり、さらに占
有スペースが小さくなる。
(b) 一対の側板10,11の平面部11gは、取
付部分11f、<gし、こ9取付部分11fは、ラジェ
ータコア4の側部から同一の厚み方向(第2甲の左方)
に突出腎で、おり、こ?取付部、。
分11fに取付けのためや□透% 11 a、11 b
hsm成されているので、う?、土−夕1の横方向(第
1図の左右方向)の長さがむやみに長くなることが防が
れ、ラジェータ1の占有スペースを小キくすることが可
能セあ名。
これに比べて、たとえば実公昭47−240.、、、.
9に示されたラジェータではリブに取付けの太めの透孔
が形成されており、この考え方を本妻巣に適応しようと
すれば、その取付孔はブリ−ザタンク12より′もさら
に外側方に形成されなければならず、ラジェータの横方
向の長さかむやみに長くなり、したがって自動2輪車に
は適応することが困難になる。
本考案はこのような問題を解決する。(c)タンク部材
13が固定される一方の側板11のリブ11には、相互
にキ朽なリブ部分11d。
iihを有し、これらのリブ部分11 a、11hの間
にタンク部材13の側部13d、13cがぴったりと適
合するので、側板11とタンク部材13との位置決めが
極めて容易であり、そのため生産能率が向上される。
(d) タンク部材13の上部13bは、ラジェータ
コア4の頂部とほぼ一致しており、したがってラジェー
タキャップ7からそのタンク部材13の上部13bに形
成された透孔に連結されるオーバフローパイプ8を短く
することが可能になる。
オーバフローパイプ8は、ラジェータキャップ7にラジ
ェータコア4の外側方寄りで一端部が連結されているの
で、このことによってもまた、オーバフローパイプ8を
短くすることが可能になる。
タンク部材13の上部13bには、オーバフローパイプ
8の外径よりも大きい透孔が穿設され、この透孔にオー
バフローパイプ8の他端部が緩挿されるので、オーバフ
ローパイプ8の他端部およびブリーザタンク12内は大
気に接することができるのは勿論である。
(e)タンク部材13の上部13bに穿設されている透
孔は、ラジェータコア4の外側方寄りに配置されており
、したがってブリーザタンク12内でオーバフローパイ
プ8の他端部はタンク部材13の外側部13eの内面に
、近接する。
したがってオーバフローパイプ8からの高温度の冷却水
は、外側部13eに接し、そのためブリーザタンク12
内の冷却水の冷却が速やかになる。
2輪自動車の自走によってラジェータコアの厚み方向に
第2図の矢符5のように空気が流過し、このときタンク
部材13の外側部13eは流過する空気に確実に触れ、
オーバフローパイプ8からの冷却水を速やかに冷却する
ことが可能になるのである。
タンク部材13の上部13bに穿設されている透孔が、
ラジェータコア4の外側方寄りに配置されていることに
よる効果は、上述のことだけでなく、さらに、オーバフ
ローパイプ8の屈曲する角度が大きくなることである。
そのためオーバフローパイプ8の屈曲部分8aがつぶれ
たりすることが避けられ、溢れた冷却水を確実に導くこ
とができるとともに、経年変化によるひび割れなどを可
及的に防止することができる。
(f) タンク部材13の底部13aは、ラジェータ
コア4の下部より′□も間隔をあけて上方にある。
したがって本、件うジエークの下部付近に自動2輪車の
他の構成要素が配置されている場合においても、ドレン
プラグ14を着脱操作することが容易であり、このこと
は本件ラジェータの設置場所の選定を容易にする。
@ ラジェータキャップ7が装着される上部タンク2の
頂部2aは、ラジェータコア4の外側方に向けて低くな
るように傾斜しており、ラジェータキャップ7もまたこ
の傾斜に応じて傾斜している。
したがって上部タンク2内の冷却水が増加してきたとき
には、ラジェータキャップ7からオーバフローパイプ8
に、溢れた冷却水が徐々にかつ円滑に流れ出すことが可
能になる。
特開昭51−34341に示されるように上部タンク2
の頂部2aが傾斜しておらず水平である場合には、上部
タンク2内から溢れる冷却水が一挙にオーバフローパイ
プに流れ込むおそれが生じ、したがってオーバフローパ
イプ8を充分に大きい内径に選ぶことが必要になる。
本考案はこのような問題を解決する。
(h)オーバフローパイプ8は、上部タンク2の傾斜し
ている頂部2aに沿って下方に延在する。
したがってオーバフローパイプ8内を、上部タンク2か
らの溢れた冷却水が停留することなく、円滑にブリーザ
タンク12内に流れ込むことが可能である。
しかもオーバフローパイプ8は、頂部2aに沿っている
ので、自動2輪車の走行中などにおいてむやみに大きな
振動変位を生じることが抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図はその
右側面図、第3図は第2図の■−■線視線面端面図4図
は第2図のIV−IV線線断断面図ある。 1・・・・・・ラジェータ、2・・・・・・上部タンク
、3・・・・・・下部タンク、4・・・・・・ラジェー
タコア、5・・・・・・空気の流過方向、6・・・・・
・還水口、7・・・・・・ラジェータキャンプ、8・・
・・・・オーバフローパイプ、9・・・・・・送水口、
10,11・・・・・・側板、11c、11d・・・・
・・リブ、12・・・・・・ブリーザタンク、13・・
・・・・タンク部材、14・・・・・・ドレンプラグ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 全体の形状が大略的に矩形体に形成されたラジェータコ
    ア4と、 ラジェータコア4の上部に淳結されてヘッダとして作用
    し、横方向の中央に、還杏口6が形成された上部タンク
    2と、 上部タンク2の外側方寄りの頂部2aに装着されたラジ
    ェータキャップ7と、 ラジェータコア4″の下部に連結されてヘッダとして作
    用し、送水口9を有する下部タンク3と、ラジェータキ
    ャップ7にラジェータコア4の外側方寄りで一端部が連
    結され、溢れた冷却水を導くオーバフロ、−、パイプ8
    と、 ラジェータコア4の両側部にそれぞれ固定される一対の
    側板10,11であって、平面部11gと外側方に突出
    して平面部11gのほぼ全周にわたって形成されたリブ
    11にとを有し、各側板10.11の平面部11gは1
    .ラジェータコア4の側部全面、を覆う被覆部分11e
    と、ラジェータコア4の側部から同一の厚み方向に突出
    してむりかつ取付けのための透孔1.1a、11bが形
    成された取付部分11fとから成る、そのような側板i
    o、i1とを含み、 ラジェータキャップ7により近接している一方の側板1
    1に形成されているリブ11には、被覆部分11eの上
    下に延びるリブ部分11dと、そのリブ部分11dに平
    行に対向するリブ部分11hとを有し、さらに ラジェータコア4の側部に臨んで開いているアルミニウ
    ム製の箱状に形成され、前記両リブ部分11d、11h
    にぴったり適合する側部13d。 13cを有し、上部13bはラジェータコア4の頂部と
    ほぼ一致し、底部14aはドレンプラグ14を有しかつ
    ラジェータコア4の下部よりも間隔をあけて上方にあり
    ミ前記上部13b?こはラジェータコア4の外側方寄り
    にオーバフローパイプ8の外径よりも大きい透孔が穿設
    され、オーバフローパイプ8の他端部はその透孔に緩挿
    されて外側部13eの内面に近接しており、タンク部材
    13が前記一方側板11に気密に固定されてブリーザタ
    ンク12が構成される、そのようなタンク部材13を含
    み、 ラジェータキャップ7が装着される上部タンク2の頂部
    2aはラジェータコア4の外側方に向けて低くなるよう
    に傾斜しており、ラジェータキャップ7はこの上部タン
    ク2の頂部2aの傾斜に応じて傾斜し、オーバフローパ
    イプ8はこの傾斜している頂部2aに沿って下方に延在
    していることを特徴とする自動2輪車用ラジェータ。
JP1976122542U 1976-09-11 1976-09-11 自動2輪車用ラジエ−タ Expired JPS585057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976122542U JPS585057Y2 (ja) 1976-09-11 1976-09-11 自動2輪車用ラジエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976122542U JPS585057Y2 (ja) 1976-09-11 1976-09-11 自動2輪車用ラジエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5340140U JPS5340140U (ja) 1978-04-07
JPS585057Y2 true JPS585057Y2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=28731975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976122542U Expired JPS585057Y2 (ja) 1976-09-11 1976-09-11 自動2輪車用ラジエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585057Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162379A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Fujitsu Ltd Pure water washing method
US4300581A (en) * 1980-03-06 1981-11-17 Thompson Raymon F Centrifugal wafer processor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472409U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28
JPS5134341A (ja) * 1974-07-18 1976-03-24 Shii Aburii Uorutaa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472409U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28
JPS5134341A (ja) * 1974-07-18 1976-03-24 Shii Aburii Uorutaa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5340140U (ja) 1978-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332505B1 (en) Radiator structure for motorcycle
JPS6322157Y2 (ja)
JP4005528B2 (ja) 船外機のトップカウル
JPS6341354B2 (ja)
JPS585057Y2 (ja) 自動2輪車用ラジエ−タ
JPH0519276Y2 (ja)
JPH0211272Y2 (ja)
JP2554979Y2 (ja) 自動二輪車
JPS6328715Y2 (ja)
JPS6228542Y2 (ja)
JPH0315435Y2 (ja)
JP2577428Y2 (ja) 自動2輪車のオイルクーラ装置
JP2513991Y2 (ja) オ―トバイのフレ―ム
JPH052390Y2 (ja)
JPS61220988A (ja) 自動二輪車における放熱器類の冷却装置
JPS6016729Y2 (ja) 自動2輪車のエンジン冷却装置
JP3206220B2 (ja) 自動二輪車
JPS6017382Y2 (ja) 車両用ディファレンシャル装置
JPH10227254A (ja) 空冷エンジン
JPH0113791Y2 (ja)
JPS6042181Y2 (ja) 熱交換器
JPS6238471Y2 (ja)
JPS6220390Y2 (ja)
JPS6334450Y2 (ja)
JPS6319568Y2 (ja)