JPH0113791Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113791Y2
JPH0113791Y2 JP1982051473U JP5147382U JPH0113791Y2 JP H0113791 Y2 JPH0113791 Y2 JP H0113791Y2 JP 1982051473 U JP1982051473 U JP 1982051473U JP 5147382 U JP5147382 U JP 5147382U JP H0113791 Y2 JPH0113791 Y2 JP H0113791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust port
fin
cylinder
heat dissipation
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982051473U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5147382U priority Critical patent/JPS58154841U/ja
Publication of JPS58154841U publication Critical patent/JPS58154841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113791Y2 publication Critical patent/JPH0113791Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車用空冷エンジンの冷却構造
に関し、詳しくは、エンジンのシリンダウオール
に形成された冷却用フインの構造に関するもので
ある。
従来、自動二輪車、特に第1図の側面図に示す
ようなフアミリーバイクやビジネスバイクと称さ
れる小型の自動二輪車1では、エンジン2のマウ
ントを横置型式、即ちエンジン2のシリンダーを
路面に対し水平方向に取り付けるようにしてい
る。これは自動二輪車1のシート高Hを低くし、
自動二輪車1への乗り降りを容易にするためであ
る。
また、上述した横置のエンジン2において、同
図b,cに示すエンジン2の部分拡大正面図およ
びその側面図のように冷却用の第1の放熱フイン
2aは自動二輪車1の走行時における走行風を利
用すべく走行方向と平行となるようにシリンダウ
オール2bと一体に形成されており、また冷却面
積を確保するために、エンジン2の排気ポート2
cにも、走行方向と平行な第2の放熱フイン2d
がエンジン2のシリンダーウオール2bと一体に
形成されている。なお、この第2の放熱フイン2
dは、シリンダウオール2bと排気ポート2cに
連設したリブ2eに一体に形成されている。
ところで、エンジン2の温度分布を調べてみる
と、排気ポート2c周辺は高温の排気ガスにさら
されているので、エンジン2のシリンダウオール
2bよりも高温となつている。したがつて、排気
ポート2c側に形成した冷却用の第2の放熱フイ
ン2dでは、前記排気ポート2cから伝達される
熱量の方が、シリンダウオール2bから伝達され
る熱量よりも多くなる。このようなことから第2
の放熱フイン2dとシリンダウオール2bとの温
度勾配が小さくなり、従来のエンジンの冷却構造
ではシリンダウオール2b側からみると、第2の
放熱フイン2dによつて放熱面積をふやした割に
放熱効果が上らないという欠点があつた。
本考案は、上述した従来の自動二輪車用空冷エ
ンジンの冷却構造における欠点に鑑み、放熱面積
の増大を図るために排気ポート周囲に形成された
放熱フインの冷却効率を向上させたものである。
この目的を達成するために、本考案はシリンダ
ウオールと排気ポートとに連設した冷却用のフイ
ンに、前記排気ポートに沿つてスリツトを形成
し、これによつて、排気ポートとエンジンのシリ
ンダウオールとの熱的遮断を図つたものである。
以下本考案に係わる自動二輪車用空冷エンジン
の冷却構造の一実施例を詳述する。
第2図a,bは、エンジン2のシリンダウオー
ル2bを示す側面図および底面図で、第1図と同
一部分を同一符号で示している。
エンジン2のシリンダウオール2bには、第1
図に示したエンジン2と同様に自動二輪車1(第
1図a)の走行方向と平行に冷却用の第1の放熱
フイン2aが一体に形成されており、またシリン
ダウオール2bから排気ポート2cにかけて、前
記第1の放熱フイン2aと同様に走行方向と平行
な冷却用の第2の放熱フイン2dがリブ2eを介
して互に連接され、かつ排気ポート2cに一体に
形成されている。本実施例では、このようなエン
ジン2において第2の放熱フイン2dの前記排気
ポート2cに隣接した位置に、該排気ポート2c
に沿つて一直線状のスリツト3を形成している。
このようにスリツト3が形成されているエンジ
ン2では前記排気ポート2c側に形成された冷却
用の第2の放熱フイン2dは、リブ2eに支持さ
れ、自動二輪車の走行風に対し下流側となるフイ
ン2d′と、排気ポート2cに連設され、自動二輪
車の走行風に対し上流側となるフイン2d″とに2
分され、前記スリツト3によつて、排気ポート2
cと自動二輪車の走行風に対し下流側となるフイ
ン2d′とが熱的に遮断される。したがつて、自動
二輪車の走行風に対し下流側となるフイン2d′と
シリンダウオール2bとの温度勾配が大きくな
り、その分だけシリンダウオール2bの熱が自動
二輪車の走行風に対し下流側となるフイン2d′に
達し易く、エンジン2の放熱効率は大きくなる。
なお、上記実施例において、スリツト3は第2
の放熱フイン2dの全巾Wにわたつて、しかも、
排気ポート2cの先端2c′まで一直線状に形成す
るようにしたが、勿論本考案は上記実施例に限定
されることなく、例えば、排気ポート2cの強度
を確保すべく、リブ2eの一部を排気ポート2c
に連設し、排気ポート2cの周囲に所定長のスリ
ツトを形成するようにしても良く、要は、第2の
放熱フイン2dと排気ポート2cとの間に、スリ
ツトを形成し、このスリツトによつて、排気ポー
ト2cと自動二輪車の走行風に対し下流側となる
フイン2d′との熱の移動を妨げるようにすれば良
い。
本考案は上述したように、エンジンのシリンダ
ウオールと排気ポートとにわたつて形成された冷
却用フインにスリツトを形成し、このスリツトに
よつて、排気ポートから伝達される熱の移動を遮
断して、シリンダウオールから伝達される熱の移
動を増加させるようにしたので、放熱面積の増大
を図るために排気ポート周囲に形成された放熱フ
インの放熱機能を向上させてエンジンの冷却効率
を向上させ、エンジンの焼き付き等の熱的なトラ
ブルを解消することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図aはフアミリーバイク等の自動二輪車の
概念的な側面図、同図b,cは従来のエンジンの
冷却構造を示すエンジンの拡大部分正面図および
その側面図、第2図a,bは本考案に係るエンジ
ンの冷却構造を示す側面図および底面図である。 2……エンジン、2a……第1の放熱フイン、
2b……シリンダウオール、2c……排気ポー
ト、2d……第2の放熱フイン、2d′……下流側
のフイン、2d″……上流側のフイン、3……スリ
ツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダの軸方向と自動二輪車の走行方向とが
    一致するように車体フレームに搭載され、かつ排
    気ポートがシリンダウオールの下方から路面へ向
    けて突出し形成されたエンジンと、 前記シリンダウオールの周面で、しかも走行風
    の流れ方向に沿つて形成された第1の放熱フイン
    と、 前記排気ポートの周面と前記シリンダウオール
    の周面との間に形成されたリブと、 前記排気ポートの周面と前記リブの表面との間
    に渡り、走行風の流れ方向に沿つて形成された第
    2の放熱フインと、 前記排気ポートと隣接する位置で、該排気ポー
    トの軸方向に沿い前記シリンダウオールの周面へ
    向けて一直線状に形成され、前記第2の放熱フイ
    ンを走行風の流れ方向に沿い上流と下流とにそれ
    ぞれ二分するスリツトと を具えたことを特徴とする自動二輪車用空冷エン
    ジンの冷却構造。
JP5147382U 1982-04-09 1982-04-09 自動二輪車用空冷エンジンの冷却構造 Granted JPS58154841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147382U JPS58154841U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 自動二輪車用空冷エンジンの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147382U JPS58154841U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 自動二輪車用空冷エンジンの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154841U JPS58154841U (ja) 1983-10-17
JPH0113791Y2 true JPH0113791Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30062187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147382U Granted JPS58154841U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 自動二輪車用空冷エンジンの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154841U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632848B2 (ja) * 2001-10-31 2005-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車用内燃機関

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944652U (ja) * 1972-07-21 1974-04-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944652U (ja) * 1972-07-21 1974-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154841U (ja) 1983-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113791Y2 (ja)
JPS6236706Y2 (ja)
JPS6245113B2 (ja)
JPH0375390B2 (ja)
JP2012215112A (ja) エンジン
JPS6354590A (ja) オイル・ク−ラ
JPS6228542Y2 (ja)
JP2803206B2 (ja) 自動2輪車エンジンの潤滑オイル冷却装置
JPS63110089A (ja) 自動二輪車の空冷エンジン構造
JPS5896121A (ja) 自動二輪車用水冷内燃機関
JPS5911829Y2 (ja) オ−トバイの前部カウリング
JPH089401Y2 (ja) 多気筒空冷機関のシリンダヘッド冷却構造
JPS6129596Y2 (ja)
JPS6350406Y2 (ja)
CN209781055U (zh) 一种发动机气缸头及其散热结构
JPH0219549Y2 (ja)
JP2629797B2 (ja) オートバイの水冷式エアークリーナー
JP2501037B2 (ja) 自動二輪車
JPH0345035Y2 (ja)
JPS61145311A (ja) 自動二輪車の潤滑油タンク装置
JPH0236892Y2 (ja)
JPS6017382Y2 (ja) 車両用ディファレンシャル装置
JPH0330230Y2 (ja)
JPS6329161Y2 (ja)
JP2660510B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム