JPS6042181Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6042181Y2
JPS6042181Y2 JP8890680U JP8890680U JPS6042181Y2 JP S6042181 Y2 JPS6042181 Y2 JP S6042181Y2 JP 8890680 U JP8890680 U JP 8890680U JP 8890680 U JP8890680 U JP 8890680U JP S6042181 Y2 JPS6042181 Y2 JP S6042181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque converter
oil cooler
heat exchanger
fan shroud
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8890680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711223U (ja
Inventor
一郎 仁田
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP8890680U priority Critical patent/JPS6042181Y2/ja
Publication of JPS5711223U publication Critical patent/JPS5711223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042181Y2 publication Critical patent/JPS6042181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トルクコンバータ用オイルクーラを装着した
自動車用熱交換器の改良に関する。
従来、この種の自動車用熱交換器(ラジェータ)は、た
とえば第1図の如く、通液管2とフィン3とからなるコ
ア部1と、コア部1の上下に座板6,7を介して取り付
く上下タンク4,5と、上下タンク4,5に端部が取り
付く取付ブラケット8,9と、電動ファン11を取り付
け、コア部1の前面のほぼ半分程度を覆うファンシュラ
ウド10と、下タンク5内の中心位置に装着されるトル
クコンバータ用オイルクーラ12とからなり、ここに用
いられるトルクコンバータ用オイルクーラ12は、たと
えば第2図の如く、内管13と外管14とで同心二重管
構造とし、内外管13,14の隙間15に導入口16か
ら導入したトルコン油を矢印で示すように流し、内外管
13.14の内外面に接する下タンク5内の冷却液によ
って冷却され、冷却したトルコン油を導出口17より吐
出するもので、図示以外に、たとえば隙間15内でトル
コン油の流れを乱すようにフィンを入れたり、針金を巻
いたり、あるいは内管に突起を形成したもの等が知られ
ている。
ところが、第1図示の如く、従来の熱交換器Rのトルク
コンバータ用オイルクーラ12は、下タンク5のほぼ中
心に装着されているので、車速風のない場合、ファンシ
ュラウド10て覆われていないコア部1aでは通液管2
内を流下する冷却液をほとんど冷却することができず、
インレットパイプ18を介して送られてくる熱い冷却液
はそのまま下タンク5に送られることになる。
したがって、当該コア部1aの下方に位置するトルクコ
ンバータ用オイルクーラ12には上述の熱い冷却液が当
たることとなる。
そのため、ファンシュラウド10で覆われたコア部1b
を通過する冷却液が電動ファン11によって冷却されて
下タンク5に送られても、トルクコンバータ用オイルク
ーラ12に当たる量が少ないため、はとんどがアウトレ
ットパイプ19から吐出されることとなり、極めて効率
の悪い冷却となっていた。
本考案は、かかる不都合を解消するためになされたもの
で、電動ファンによって冷却された冷却液をトルクコン
バータ用オイルクーラに積極的に当てるとともに、冷却
されない熱い冷却液をトルクコンバータ用オイルクーラ
に当てることなく吐出するように構成腰もってトルクコ
ンバータ用オイルクーラの性能を向上させることを目的
とするものである。
以下、本考案に代表的な実施例を図面により説明する。
第3図は本考案に係るラジェータ20の正面図で、通液
管22とフィン23とからなるコア部21と、コア部2
1の上下の座板26,27を介して取り付く上下タンク
24.25と、上下タンク24.25に端部が取り付く
取付ブラケット28.29と、電動ファン31を取り付
け、コア部21の前面のほぼ半分程度を覆うファンシュ
ラウド30と、ファンシュラウド30で覆われたコア部
21bの下方に位置するように、下タンク25内に装着
されたトルクコンバータ用オイルクーラ32とから構成
されている。
そして、トルクコンバータ用オイルクーラ32は、たと
えば第4図の如く、内管33と外管34とで同心二重管
構造とし、内外管33,34の隙間35に導入口36か
ら導入したトルコン油を矢印で示すように流し、内外管
33.34の内外面に接する下タンク25内の冷却液に
よって冷却腰冷却したトルコン油Cを導出口37より吐
出するものである。
なお、隙間35内でトルコン油Cの流れを乱すように、
フィンを入れたり、針金を巻いたり、あるいは内管に突
起を形成する等の手段を施してもよい。
また、トルクコンバータ用オイルクーラ32の形状、構
造及び取り付は法はいかなるものでもよく、特に限定す
るものではない。
次に、このように構成された本考案に係る熱交換器の作
用効果を説明する。
エンジン(図示せず)が始動すると、冷却液はエンジン
とラジェータ20との間に配されたラジェータホース(
図示せず)を介してインレットパイプ18より上部タン
ク24に送られ、通液管22内を流下しながらコア部2
1に於いて放熱作用を受けて下タンク25に入り、アウ
トレットパイプ19よりエンジンで送られ、再びエンジ
ンより上部タンク24に戻るという回路を循環すること
となる。
而して、自動車走行時には、ファンシュラウド30で覆
われていないコア部21aでは車速風によって通液管2
2内を流下する冷却液を冷却し、また、ファンシュラウ
ド30で覆われたコア部21bでは電動ファン31によ
って通液管22内を流下する冷却液を冷却するので、冷
却された冷却液が下タンク25に送られ、下タンク25
内のトルクコンバータ用オイルクーラ32は十分に冷却
され、冷却されたトルコン油を導出口37より吐出する
ことができる。
一方、交通渋滞等によって車速風がほとんどない場合に
は、ファンシュラウド30で覆われていないコア部21
aでは通液管22内を流下する冷却液をほとんど冷却す
ることなく下タンク25に送ることになるが、このコア
部21aの下方にはトルクコンバータ用オイルクーラ3
2が位置せずしかもアウトレットパイプ19が近傍に設
けであるから、トルクコンバータ用オイルクーラ32の
冷却性能に影響を与えることなく、たとえば第4図に示
すように冷却されない熱い冷却液aをアウトレットパイ
プ19から吐出することとなる。
これに対しファンシュラウド30で覆われたコア部21
bでは、車速風の有無に拘らず常時電動ファン31によ
って通液管22内を流下する冷却液を冷却しているので
、コア部21bの下方に位置するトルクコンバータ用オ
イルクーラ32には、たとえば竿4図に示すように、冷
却された冷却液すが常に送られることとなり、トルクコ
ンバータ用オイルクーラ32内を流れるトルコン油Cは
確実に冷却されて導出口37より吐出される。
更に、本考案に係る熱交換器に於ける作用を車速風がほ
とんどない場合にって具体的に説明する。
車速風がほとんどない場合には、ファンシュラウド30
で覆われたコア部21bの下から出る冷却された冷却液
すの温度をtw、とし、ファンシュラウド30で覆われ
ていないコア部21aの下から出る熱い冷却液aの温度
をtw2とし、トルクコンバータ用オイルクーラ32に
送られるトルコン油Cの温度をtWoとすると、次のよ
うな関係が戒り立つ。
tw 1キ9000 tW2キ95°C tWof−130°C トルクコンバータ用オイルクーラ32の放熱量は、各々
の冷却液a、bとトルコン油Cとの温度差に比例するの
で、従来のトルクコンバータ用オイルクーラを装着した
熱交換器〔第1図)に比較すると、同一物で下記の性能
アップを望めることが確認できた。
U点勇= 1.14 130−95 すなわち、最大14%性能が向上することとなつた。
上述の如く、本考案は、下タンク内に装着されたトルク
コンバータ用オイルクーラがコア部のファンシュラウド
で覆った部位の下方に位置するように構成したものであ
るから、常時冷却された冷却液ヲトルクコンバータ用オ
イルクーラに確実に当てることができ、しかも、車速風
がない場合には、ファンシュラウドで覆われていないコ
ア部を通過した熱い冷却液をトルクコンバータ用オイル
クーラにほとんど当てることなく下タンク外に吐出する
ので、ファンシュラウドで覆われたコア部で冷却された
冷却液がトルクコンバータ用オイルクーラに当たって積
極的にトルクコンバータ用オイルクーラ内のオイルを冷
却することが可能となす、トルクコンバータ用オイルク
ーラの放熱量を大幅に向上することができる等の利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はトルクコンバータ用オイルクーラを装着した従
来の熱交換器の正面図、第2図は第1図の■−■線に沿
う断面図、第3図は本考案に係る熱交換器の正面図、第
4図は第3図のrV−rV線に沿う断面図である。 20・・・・・・熱交換器、21・・・・・・コア部、
30・・・・・・ファンシュラウド、32・・・・・・
トルクコンバータ用オイルクーラ、a・・・・・・熱い
冷却液、b・・・・・・冷却された冷却液、C・・・・
・・トルコン油。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 通液管とフィンとからなるコア部の上部に上部タン
    ク、該コア部の下部にトルクコンバータ用オイルクーラ
    を装着した下部タンクをそれぞれ取り付け、かつ電動フ
    ァンを取り付けたファンシュラウドで該コア部の前面の
    ほぼ半分程度を覆った熱交換器に於いて、下タンク内に
    装着されたトルクコンバータ用オイルクーラがファンシ
    ュラウドで覆われたコア部の下方に位置することを特徴
    とする熱交換器。 2 下タンクのアウトレットパイプをファンシュラウド
    で覆われていないコア部の下方に設けたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の熱交換器。
JP8890680U 1980-06-25 1980-06-25 熱交換器 Expired JPS6042181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8890680U JPS6042181Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8890680U JPS6042181Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711223U JPS5711223U (ja) 1982-01-20
JPS6042181Y2 true JPS6042181Y2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=29450965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8890680U Expired JPS6042181Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042181Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526255Y2 (ja) * 1987-04-21 1993-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711223U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781386B2 (ja) Egrガス冷却装置
US1983466A (en) Oil cooler
JPH08103053A (ja) モータの冷却装置
JPH1113551A (ja) Egrクーラ
JPS6042181Y2 (ja) 熱交換器
JP3664457B2 (ja) Egrガス冷却装置
CN114777527A (zh) 一种翼型管前缘冷热自动变形整流可控散热器
JP2003161209A (ja) Egrクーラ
JPH0221550Y2 (ja)
JPH0426259Y2 (ja)
JPS6142082B2 (ja)
JPH11118370A (ja) 二重管式熱交換器
JP2583132B2 (ja) 自動二・三輪車用熱交換器
JPH10288034A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH0345035Y2 (ja)
JPH07655Y2 (ja) シリンダブロック内蔵型オイルクーラ
JPS6375486A (ja) ラジエ−タ
JPH0740865Y2 (ja) 熱交換器
JPS6328715Y2 (ja)
KR940005041Y1 (ko) 라디에타에 설치된 오일쿨러에 대한 격판장치
CN218293704U (zh) 一种多层散热管的车用散热器
JP2539897Y2 (ja) 沸騰冷却装置用ラジエータ
JPS6335255Y2 (ja)
JP2004061076A (ja) 凝縮器及び車両用空調装置
JP2000302393A (ja) エンジン式フォークリフトトラックの冷却装置