JPS6335255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335255Y2
JPS6335255Y2 JP13228982U JP13228982U JPS6335255Y2 JP S6335255 Y2 JPS6335255 Y2 JP S6335255Y2 JP 13228982 U JP13228982 U JP 13228982U JP 13228982 U JP13228982 U JP 13228982U JP S6335255 Y2 JPS6335255 Y2 JP S6335255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
engine
core
tank
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13228982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937970U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982132289U priority Critical patent/JPS5937970U/ja
Publication of JPS5937970U publication Critical patent/JPS5937970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335255Y2 publication Critical patent/JPS6335255Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/026Cores
    • F28D2001/0273Cores having special shape, e.g. curved, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0092Radiators with particular location on vehicle, e.g. under floor or on roof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車の熱交換器に関し、特にフ
ロントフオークとフレームのヘツドパイプとの間
に配設される熱交換に関する。
従来、水冷式エンジンを備えた自動二輪車にお
いて、熱交換器としてのラジエータは単なる略長
方体形状であり、第1図に示すように前輪を支持
するフロントフオーク2とエンジン4との間に配
設されていた。ここで、車種の多様化に伴い車体
の小型化が要求されているが、第1図に示す従来
のような形状及び配置のラジエータ4にあつて
は、この要求を十分に満足させるにいたらなかつ
た。その理由としては、ハンドル操作によるフロ
ントフオーク2の回動及び前輪のバウンド・リバ
ウンドによるフロントフオーク2の伸縮を十分許
容し得る空間Aを、フロントフオーク2とエンジ
ン4との間に確保し且つこの空間Aにラジエータ
1を配置しようとする場合、この空間Aをさらに
大きくする必要があり、その結果、車体の小型化
を十分に図ることができなかつたからである。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
車体の小型化に支障を生ずることなく、且つ通風
良好であり、従来デツドスペースとされていたフ
ロントフオークとヘツドパイプとの間にラジエー
タを配設すると共に、ラジエータをフロントフオ
ークの回動に支障を来たさない形状とすることに
より、前記要求を満すことを目的とし、この目的
を達成する為に本考案においては、所定間隔で対
向して配置された2つのタンクと、これらのタン
クを連通し一方のタンクの液体を他方のタンクに
導びくと共に熱交換器を行うコアーとを備えた自
動二輪車の熱交換器において、少なくとも前記コ
アーがエンジン等のパワーユニツトを支持する車
体フレームのヘツドパイプとこのヘツドパイプに
回動自在に支承され前輪を支持するフロントフオ
ークとの間に配設され、前記フロントフオークと
離隔し且つ当該フロントフオークの回動方向に沿
う所定形状に湾曲形成された自動二輪車の熱交換
器を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を添付図面に基いて説
明する。
第2図乃至第4図において熱交換器(以下ラジ
エータという)11は水平流方式のラジエータ
で、冷却水を導入する流入用タンク12、冷却水
を流出する流出用タンク13及びこれらのタンク
12,13を連通するコアー14とにより構成さ
れ、2つのタンク12,13は夫々縦長薄型の略
直方体形状に形成されており、所定の間隔で対向
して平行に配置されている。タンク12の上側部
の所定位置、タンク13の下側部の所定位置には
一端が夫々エンジン4の冷却水出口4a、冷却水
入口4bに接続された冷却水流入用ホース12
a、冷却水流出用ホース13aの他端が接続され
ている。
コアー14は上面視略U字状に形成され両開口
端部が夫々タンク12,13に連通接続され且つ
水平に所定間隔で配設された所定数の扁平なチユ
ーブ15と、これら各チユーブ15間に配設され
た略波形をなし各頂部が各チユーブ15の対向す
る外表面に固着された冷却フイン16とにより構
成されている。各チユーブ15は、第4図に示す
ように中央部がヘツドパイプ3aの軸心に対して
所定角内で回動する互いに平行な1対のフロント
フオーク2,2と所定距離で離隔し、且つ略フロ
ントフオーク2,2の回動軌跡に沿つた曲率で略
中弧状に湾曲しその両端が側方を向くように形成
されている。従つて、このような形状にラジエー
タ11を形成することにより、ラジエータ11を
フロントフオーク2とフレーム3のヘツドパイプ
3aとの間に配設した際回動するフロントフオー
ク2,2とコアー14との接触を避けるようにし
ている。チユーブ15を湾曲形成することにより
タンク12,13との間隔を一定にした場合チユ
ーブ15の長さを直線状のチユーブに比べて長く
することができこれに伴ない放熱面積が大きくな
る。更に、コアー14の上面14a及び底面14
bの所定位置には夫々取付用のステー17,18
及び19が固設されている。
第3図及び第4図は本考案のラジエータ11を
フロントフオーク2とフレーム3のヘツドパイプ
3aとの間に配設した状態を示す図で、ラジエー
タ11のコアー14はその凸面状の前面14cが
フロントフオーク2,2と所定の間隔で離隔して
車輌の走行方向を向き、凹面状の後面14dがヘ
ツドパイプ3aと所定の間隔で離隔するように配
置され、且つ左右2つのタンク12,13は第4
図に破線で示すフロントフオーク2,2の左、右
方向へ最大回動位置よりも後方位置に配置されて
おり、ラジエータ11とハンドル操作に応じてフ
ロントフオーク2,2とが接触とないようになつ
ている。コアー14のステー17,18はヘツド
パイプ3aの上部所定位置に固設され、下面14
bのステー19はヘツドパイプ3aの下部の所定
位置に固着されたステー3dに固設されている。
この様にしてラジエータ11を車体のフレーム3
に取付け固定する。これによりホース12a,1
3aをフロントフオーク2,2の回動と無関係に
エンジン4の冷却水出口4a、冷却水入口4bに
接続することができ、これらのホース12a,1
3aの配管が容易である。更にラジエータ11が
車体のフレームに取付けてあるためにハンドル操
作に支障をきたすことがない。
エンジン4の冷却に伴ない加熱された冷却水は
エンジン4の冷却水出口4a、ホース12aを介
してタンク12に流入した後コアー14の各チユ
ーブ15内をタンク13に向つて流水、各チユー
ブ15の表面及びフイン16を介して放熱され、
走行風の冷却作用と相まつて冷却される。冷却さ
れた冷却水はタンク13に流入した後ホース13
a、冷却水入口4bの経路でエンジン4に帰還さ
れ再びエンジン4の冷却を行う。
第5図は本考案のラジエータの他の実施例を示
すもので垂直流方式のラジエータである。
所定間隔で対向配置された上、下2つのタンク
22,23及びこれらの各タンク22,23を連
通接続するコアー24は夫々前記第2図に示すラ
ジエータ11のコアー14と同様にフロントフオ
ーク2,2の回動方向に沿つて所定形状に湾曲し
て形成されている。コアー24は両開口端部が
夫々上、下2つのタンク22,23と連通し且つ
垂直に所定間隔で配設された所数の扁平なチユー
ブ25と、これらの各チユーブ25間に配設され
略波形をなし各頂部がチユーブ25の対向する外
表面に固着された冷却フイン25とにより構成さ
れている。上タンク22の上面略中央位置には一
端がエンジン4の冷却水出口4aに接続される冷
却水の流入用ホース22aの他端が、下タンク2
3の下面略中央位置には一端がエンジン4の冷却
水入口4bに接続される冷却水の流出用ホース4
bの他端が夫々接続されている。またタンク22
の上面所定位置にはステー27,28が、タンク
23の下面略中央位置にはステー29が夫々設け
られている。
かかる形状のラジエータ21を前記第2図乃至
第4図に示すラジエータ11と同様にフロントフ
オーク2,2とフレーム3のヘツドパイプ3aと
の間に配設し、各ステー27〜29を介してヘツ
ドパイプ3aに固定する。
尚、本実施例においてはエンジンの冷却水を冷
却する場合について記述したがこれに限るもので
はなく他の液体例えばエンジンの潤滑油の冷却器
として使用してもよい。
以上説明したように本考案によれば所定間隔で
対向して配置された2つのタンクと、これらのタ
ンクと連通し一方のタンクの液体を他方のタンク
に導くと共に熱交換を行うコアーとを備えた自動
二輪車の熱交換器において、少なくとも前記コア
ーをエンジン等のパワーユニツトを支持する車体
フレームのヘツドパイプとこのヘツドパイプに回
動自在に支承され前輪を支持するフロントフオー
クとの間に配設し、前記フロントフオークと離隔
し且つ当該フロントフオークの回動方向に沿う所
定形状に湾曲形成したことにより、ヘツドパイプ
とフロントフオークとの間の空間部分に本熱交換
器を配設することができ、デツドスペースを有効
に利用することができると共に、フロントフオー
クとエンジンとの間の空間に熱交換器配設のため
のスペースを必要としないため、車体の小型化を
図る上での支承を来たすこともない。しかもこの
設置個所は走行風をよく受けるために放熱効率が
向上すると共に泥はねも少ない。更に車体フレー
ムのヘツドパイプに本熱交換器を固定しているた
めにハンドル操作に支障を起すことがなく接続用
のホースの配管も容易である。更に又、従来のよ
うに熱交換器がエンジンの前方部に配設されない
ため、走行風がエンジンの表面へ十分に導びか
れ、エンジンの空冷効果と相まつてエンジンの冷
却効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラジエータを搭載した自動二輪
車の外観図、第2図は本考案に係る熱交換器の一
実施例を示す斜視図、第3図は第2図の熱交換器
を自動二輪車のフロントフオークとヘツドパイプ
との間に配設した状態を示す図、第4図は第3図
の上面図、第5図は本考案に係る熱交換器の他の
実施例を示す斜視図である。 1,11,21……ラジエータ、2……フロン
トフオーク、3a……ヘツドパイプ、4……エン
ジン、12,13,22,23……タンク、1
4,24……コアー、15,25……チユーブ、
16,26……フイン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定間隔で対向して配置された2つのタンク
    と、これらのタンクを連通し一方のタンクの液体
    を他方のタンクに導くと共に熱交換を行うコアー
    とを備えた自動二輪車の熱交換器において、少な
    くとも前記コアーがエンジン等のパワーユニツト
    を支持する車体フレームのヘツドパイプとこのヘ
    ツドパイプに回動自在に支承され前輪を支持する
    フロントフオークとの間に配設され、前記フロン
    トフオークと離隔し且つ当該フロントフオークの
    回動方向に沿う所定形状に湾曲形成されたことを
    特徴とする自動二輪車の熱交換器。
JP1982132289U 1982-09-02 1982-09-02 自動二輪車の熱交換器 Granted JPS5937970U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982132289U JPS5937970U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 自動二輪車の熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982132289U JPS5937970U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 自動二輪車の熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937970U JPS5937970U (ja) 1984-03-10
JPS6335255Y2 true JPS6335255Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=30298790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982132289U Granted JPS5937970U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 自動二輪車の熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937970U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391974A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレーション ターミナルモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937970U (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516630A (en) Motorcycle radiator
WO2010087128A1 (ja) 熱交換器
JPS6335255Y2 (ja)
JP3980163B2 (ja) 熱交換器
JP4043093B2 (ja) 熱交換器
JPH0218285Y2 (ja)
JP2583132B2 (ja) 自動二・三輪車用熱交換器
JPS6328715Y2 (ja)
JP3980164B2 (ja) 熱交換器
JPS6245113B2 (ja)
JPH0426259Y2 (ja)
JP3057569B2 (ja) 自動二輪車
JPS643992Y2 (ja)
JPH0122800Y2 (ja)
JPS6350615Y2 (ja)
JP2001130467A (ja) 自動二輪車用ラジエータ
CN220254297U (zh) 一种伺服电机的机壳结构
CN214842598U (zh) 一种风冷散热器
JP3206220B2 (ja) 自動二輪車
JPH0125908Y2 (ja)
JPS58208594A (ja) ラジエ−タおよびその製造法
JP2820216B2 (ja) 自動二輪車のラジエター
JPS6343196Y2 (ja)
JPS6040820Y2 (ja) 自動車用ラジエ−タ構造
JPS6042181Y2 (ja) 熱交換器